JPH0519149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519149Y2
JPH0519149Y2 JP1988142807U JP14280788U JPH0519149Y2 JP H0519149 Y2 JPH0519149 Y2 JP H0519149Y2 JP 1988142807 U JP1988142807 U JP 1988142807U JP 14280788 U JP14280788 U JP 14280788U JP H0519149 Y2 JPH0519149 Y2 JP H0519149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
protrusion
motor
heater
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988142807U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0264810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988142807U priority Critical patent/JPH0519149Y2/ja
Publication of JPH0264810U publication Critical patent/JPH0264810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519149Y2 publication Critical patent/JPH0519149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えばマグネトロン又は電熱ヒータ並
びにそれらの組合せにより食品の加熱調理などを
行う電気加熱器に関する。
「従来の技術」 従来、被加熱体を入れる加熱室を備えると共
に、マグネトロン及び電熱ヒータなどを設置し、
マグネトロンからの高周波又はヒータからの輻射
熱により食物などを加熱する技術があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、加熱室を形成する壁板端部と
本器ケース端部を折曲げ連結する場合、それら各
端部に設ける係入孔と突条を連結部内側に埋込ん
でいたから、連結加工後に突条が係入孔に圧入さ
れているかを確認し得ない等の問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、加熱室を形成する壁板端部
と本機ケース端部とが夫々略U字形状をなし、該
壁板端部と本機ケース端部の対向位置に、突条と
係入孔を形成する一方、前記壁板端部と本機ケー
ス端部の折曲げ連結した状態が目視可能なよう該
連結部外側面に前記係入孔を介して突条を露出さ
せるように構成したことを特徴とするものであ
る。
「作用」 従つて、壁板と本機ケースの連結状態(係入孔
に対する突条の圧入状態)を目視で確認し得、プ
レス等の加工ミスを一目で確認し得、作業効率が
向上する。また、壁板と本機ケースの折曲げ連結
構造の簡単化を容易に行い得ると共に、壁板と本
機ケースの連結部が振動衝撃により外れるのを防
いで安全に取扱い得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図は要部の説明図、第2図は外観斜視
図、第3図は平面説明図、第4図及び第5図は側
面説明図であり、被加熱物出入用のドア1を開閉
自在に取付けると共に、前記ドア1の内側に立方
形の加熱室2を形成する。
また、マグネトロンなどを内蔵する高周波発生
装置3を加熱室2の右側外方に配設させ、加熱室
2の上面板4上面側に導波管5を設けると共に、
前記上面板4の下面側で略中央にスタラーカバー
6を介してスタラー7を回転自在に取付け、発生
装置3からの高周波をスタラー7によつて拡散し
乍ら加熱室2に照射するように構成している。
さらに、電熱ヒータである上ヒータ8並びに後
ヒータ9を備え、前記スタラーカバー6外周側に
上ヒータ8を取付け、上ヒータ8の輻射熱により
加熱室2内を加熱すると共に、加熱室2の後面板
10外側にヒータケース11を固設し、該ヒータ
ケース11に後ヒータ9を内設させる。
また、送風モータ12を前記ヒータケース11
後面にモータブラケツト13を介して取付けると
共に、前記モータ12によつて駆動する送風フア
ン14と冷却フアン15を備え、前記ヒータケー
ス11に送風フアン14を内設させ、後ヒータ9
によつて加熱した空気を後面板10の通気孔10
a……から加熱室2内に送風フアン14により送
出させる一方、冷却フアン15により前記モータ
12を空気冷却するように構成している。
さらに、前記加熱室2の上面板4及び底面板1
6などを後面板10との間に連結する前面シヤー
シ17を備え、該シヤーシ17にヒンジ18を介
してドア1を取付けると共に、前記後面板10及
び前面シヤーシ17を底部シヤーシ19上に立設
固定させ、底部シヤーシ19に下端縁を連結させ
る後面カバー20により前記ヒータケース11な
どの後面側を覆う一方、前面シヤーシ17及び後
面カバー20などに連結させる外周カバー21に
より加熱室2などの左右両側及び上側を覆うよう
に構成している。
さらに、前記後面カバー20にモータ取付孔2
3を開設し、該孔22を介してカバー20外方に
送風モータ12後部を突出させると共に、四角錐
台形に外形を形成したモータカバー23を備え、
スポツト熔接加工又はかしめ加工により前記取付
孔22縁にモータカバー23を一体固設させ、前
記モータ12をモータカバー23に内設する。
また、前記モータカバー23の周面及び後面に
複数の換気孔24……を形成し、冷却フアン15
によるモータ12冷却後の空気を換気孔24……
から排出させると共に、前記モータカバー23の
後面略中央を後方に突出させ、モータカバー23
後面中央に間隙形成用の突部25を設けるもの
で、台所の側壁26などに前記突部25を接触さ
せ、モータカバー23の換気孔24が側壁26に
よつて閉塞されるのを防ぐように構成している。
さらに、前記高周波発生装置3の下方で底部シ
ヤーシ19上面に電源トランス27を設置する。
また、コの字形に折曲げ形成する取付フレーム2
8の両端を後面カバー20内面に固設させ、該フ
レーム28のコの字形中間内面に冷却モータ29
を取付け、該モータ29によつて駆動する冷却フ
アン30を前記フレーム28のコの字形中間外面
側に配設すると共に、その冷却フアン30外周を
囲んで高周波発生装置3及び電源トランス27に
冷却風を送る案内板31を前記フレーム28のコ
の字形中間外面に固設させる。そして、後面カバ
ー20の開孔32……並びに前記フレーム28の
開孔33……を介して冷却フアン30により外気
を吸込んで、発生装置3及びトランス27を空気
冷却するように構成している。
また前記取付フレーム28のコの字形下端側上
面に電解コンデンサ34を固設させると共に、電
源配線基板35及びモータブラケツト36を、前
記フレーム28のコの字形上端側上面に固設させ
るもので、後面カバー20の上部角隅部を貫通さ
せて引き込む電源コード37を前記基板35に接
続させる一方、前記モータブラケツト36にスタ
ラーモータ38を取付、該モータ38によりベル
ト39を介して前記スタラー7を回転させるよう
に構成している。
さらに、前記取付フレーム28のコの字形上面
並びに加熱室2の上面板4上面と略等しい高さに
制御配線基板40を取り付けると共に、前記ドア
1の右側に操作板41を並設させるもので、操作
板41前面側の最下位にドア開放ボタン42とス
タートボタン43を並設し、その上方にタイマダ
イヤル44を、さらに上方に高周波出力調節撮4
5を、さらに上方にヒータ温度調節撮46を夫々
取り付けると共に、該ヒータボタン47、混合加
熱ボタン48、高周波出力ボタン49、及び上ヒ
ータボタン50を、前記操作板41の最上位に並
設させ、各ボタン47〜50の上方側にこれらの
動作を表示する発光ダイオード51……を組込ん
でいる表示器52を固設している。
また、前記各ボタン47〜50と連動させるプ
ツシユスイツチ53,54,55,56並びに切
換リレー57,58を、操作板41内側の前記制
御配線基板40上面に配設し、各ボタン47〜5
0操作により夫々に対応するプツシユスイツチ5
3〜56を作動させ、高周波発生装置3並びに各
ヒータ8,9を作動させるように構成している。
さらに、第1図及び第6図にも示す如く、前記
加熱室2を形成する壁板である上面板4前端縁を
逆U字形に折曲げて係止部59を形成すると共
に、本機シヤーシである前面シヤーシ17の加熱
室開口縁をU字形に折曲げて受止部60を形成
し、受止部60のU字構内に係止部59端縁を上
方から差し込み、前後からプレス加工により圧着
し、係止部59と受止部60を重ね合わせて折曲
げ連結する。
また、前記受止部60の内挿端部に形成する突
条61を外側面に突出させると共に、前記係止部
59の外側面に係入孔62を開設し、前記突条6
1と係入孔62を対向させて配置させるもので、
第7図に示す如く、受止部60のU字構内に係止
部59の係入端部を挿入し、前後方向から加圧す
るプレス加工により係止部59と受止部60を圧
着させることにより、第1図の如く、上面板4と
前面シヤーシ17の連結部外側面に係入孔62を
介して突条61を露出させるように構成してい
る。
なお、第4図に示す如く、加熱室2の底面板1
6と前面シヤーシ17を折曲げ連結する場合、底
面板16にU字形の係止部59を設けると共に、
前面シヤーシ17に逆U字形の受止部60を設
け、上面板4と同様に、底面板16の連結を行う
ものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、加熱
室2を形成する壁板4端部と本機ケース17端部
とが夫々略U字形状をなし、該壁板4端部と本機
ケース17端部の対向位置に、突条61と係入孔
62を形成する一方、前記壁板4端部と本機ケー
ス17端部の折曲げ連結した状態が目視可能なよ
う該連結部外側面に前記係入孔62を介して突条
61を露出させるように構成したもので、壁板4
と本機ケース17の連結状態(係入孔62に対す
る突条61の圧入状態)を目視で確認でき、プレ
ス等の加工ミスを一目で確認でき、作業効率が向
上する。また、壁板4と本機ケース17の折曲げ
連結構造の簡単化を容易に行うことができると共
に、壁板4と本機ケース17の連結部が振動衝撃
により外れるのを防いで安全に取扱うことができ
るなでの実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の説明
図、第2図は外観斜視図、第3図は平面説明図、
第4図及び第5図は側面説明図、第6図及び第7
図は部分説明図である。 2……加熱室、4……上面板(壁板)、17…
…前面シヤーシ(本機シヤーシ)、61……突条、
62……係入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱室2を形成する壁板4端部と本機ケース1
    7端部とが夫々略U字形状をなし、該壁板4端部
    と本機ケース17端部の対向位置に、突条61と
    係入孔62を形成する一方、前記壁板4端部と本
    機ケース17端部の折曲げ連結した状態が目視可
    能なよう該連結部外側面に前記係入孔62を介し
    て突条61を露出させるように構成したことを特
    徴とする電気加熱器。
JP1988142807U 1988-10-31 1988-10-31 Expired - Lifetime JPH0519149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142807U JPH0519149Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142807U JPH0519149Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264810U JPH0264810U (ja) 1990-05-16
JPH0519149Y2 true JPH0519149Y2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=31409066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988142807U Expired - Lifetime JPH0519149Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519149Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262433A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Sobi Kogei:Kk かしめ機械

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262433A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Sobi Kogei:Kk かしめ機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0264810U (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1954100B1 (en) Door for microwave oven
US6812443B2 (en) Microwave oven capable of changing the way to supply microwaves into heating chambers
US5793023A (en) Microwave oven having electric heating element rotatable between horizontal and vertical positions
US4609801A (en) Cavity construction for microwave oven
JPH0519149Y2 (ja)
JPH0450988Y2 (ja)
JPH088557Y2 (ja) 電気加熱器
JP2536149Y2 (ja) 電源トランス取付構造
JPH0728715Y2 (ja) 電気加熱器
JPH0644061Y2 (ja) 電気加熱器
JPH0355393Y2 (ja)
US6759638B2 (en) Microwave oven having a projecting door and cooking cavity
JP2858357B2 (ja) 電気コンロ
JPH0143777Y2 (ja)
JPH0714726Y2 (ja) 調理器の表示部構造
JPH0725521Y2 (ja) 電子レンジ
JPH0247369Y2 (ja)
JPH033850Y2 (ja)
JPH0714723Y2 (ja) 電子レンジ
JPH11125430A (ja) 加熱調理器
JPS5856582Y2 (ja) 電気調理器
JP3307355B2 (ja) オーブントースター
JPS588931A (ja) 組込式電気調理器
JP3111329B2 (ja) オーブントースター
JPH0222573Y2 (ja)