JPH05191358A - 加入者系光通信システム - Google Patents

加入者系光通信システム

Info

Publication number
JPH05191358A
JPH05191358A JP4006077A JP607792A JPH05191358A JP H05191358 A JPH05191358 A JP H05191358A JP 4006077 A JP4006077 A JP 4006077A JP 607792 A JP607792 A JP 607792A JP H05191358 A JPH05191358 A JP H05191358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
master station
subscriber
distributor
terminal equipments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006077A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Baba
伸一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4006077A priority Critical patent/JPH05191358A/ja
Publication of JPH05191358A publication Critical patent/JPH05191358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親局と光合分配器との間を接続する主光ファ
イバに障害が発生しても、最低限必要なサービスを維持
でき、また、通常時に多くのサービスを高品質で提供で
きるパッシブダブルスター型加入者系光通信システムを
提供する。 【構成】 親局と光合分配器との間を複数の主光ファイ
バで接続し、かつ複数の主光ファイバの敷設経路を物理
的に異なるように構成する。また、光合分配器の親局側
に位置する端子の一部を、主光ファイバとの接続に使用
し、残りの端子同士は短絡光ファイバで接続して、加入
者端末側から光合分配器に到来する信号を、加入者端末
に向けて送り返すようにする。また、主光ファイバの個
々で、それぞれ異なるサービスを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局と加入者端末との
間または加入者端末同士で信号の授受を行う加入者系光
通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】通信網を構成するサブシステムの1つで
ある加入者系光通信システムでは、通信の高速化・大容
量化に対応するため光通信が利用される。
【0003】従来、高速・大容量の通信を必要とする加
入者は少なく限られていた。したがって、複数の加入者
端末との光信号の授受を制御する機能をもつ親局と複数
の各加入者端末との間は、それぞれ専用の光ファイバを
個別に敷設し、1対1で接続していた。
【0004】しかし、高速・大容量の通信を必要とする
加入者が増加しつつあり、その場合、光ファイバの敷設
コスト、ネットワークの信頼性・保守性・拡張性等を考
えると、親局と加入者端末との間の信号の伝送は、パッ
シブダブルスター型ネットワークが優れている。
【0005】パッシブダブルスター型ネットワークと
は、親局と加入者端末との間に受動素子からなる光合分
配器を設け、親局と光合分配器との間を、1本の主光フ
ァイバで接続し、また、光合分配器と各加入者端末との
間は、それぞれ専用の光ファイバで個別に1対1に接続
する方式である。
【0006】1つの親局には、並列に多くの加入者端末
が接続され、また、通信網を構成するシステム全体で
は、同様な構成の親局が多数接続される。このような接
続状況を、親局の上流から見ると加入者端末までの間
に、親局、光合分配器と2ケ所の分岐が存在することに
なり”ダブルスター”と呼ばれる。
【0007】パッシブダブルスター型ネットワークで
は、親局と光合分配器との間は、1本の主光ファイバで
接続される。また、光合分配器は、通常加入者端末の近
くに設置される。このため、光合分配器と各加入者端末
との間を接続する分岐用光ファイバは、主光ファイバに
比較して短い。したがって、パッシブダブルスター型ネ
ットワークは、途中に光合分配器を設けない方式、すな
わち、親局と全加入者端末との間をそれぞれ個別に接続
する方式に比べると、使用する光ファイバが少なくて済
み、経済的に有利となる。しかし、パッシブダブルスタ
ー型ネットワークは、親局と光合分配器の間を接続する
主光ファイバが1本しかないため、主光ファイバに障害
が発生すると、一つの光合分配器に接続された全ての加
入者が影響が受ける。
【0008】一方、親局と加入者端末との間を1対1に
接続する方式では、一つの光ファイバに障害が発生して
も、影響を受けるのは、一つの加入者端末だけである。
【0009】したがって、パッシブダブルスター型ネッ
トワークの方が、一つの光ファイバの障害が与える影響
は大きい。 このため、パッシブダブルスター型ネット
ワークでは、主光ファイバの信頼性向上が特に重要であ
る。
【0010】また、多重通信技術により多くの情報サー
ビスを提供する場合、情報サービスの増加につれて、情
報サービスの提供に使われる光信号の数も増える。この
結果、パッシブダブルスター型ネットワークでも、親局
と光合分配器とを接続する1本の主光ファイバ内の全光
電力が増大し、光ファイバの非線形性が顕著に表れるよ
うになる。たとえば、4波混合による光信号同士のビー
ト光の発生や、非線形効果による散乱光の発生を引き起
こし、通信品質が劣化する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のパッシブダブル
スター型加入者系光通信システムでは、親局と光合分配
器の間を接続する主光ファイバが1本であるため、親局
と光合分配器を接続する主光ファイバに障害が発生する
と、その影響が大きい。また、多重通信技術などを利用
して多くの情報サービスを提供するようになると、光フ
ァイバ内の全光電力が増大し、通信品質が劣化する。
【0012】本発明は、親局と光分配器との間を接続す
る主光ファイバの一部に障害が発生しても、親局と加入
者端末間で通信が行える加入者系光通信システムを提供
することを目的とする。
【0013】また、親局と光分配器との間を接続する主
光ファイバの全てに障害が発生しても、加入者端末間同
士で通信が行える加入者系光通信システムを提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】複数の加入者端末と光信
号を授受する機能をもつ親局と、この親局からの光信号
を前記複数の加入者端末に分配する機能および前記複数
の加入者端末からの光信号を合成する機能を持つ光合分
配器とを設け、親局と光合分配器との間を、それぞれの
敷設経路が物理的に異なる複数の主光ファイバで接続す
る。
【0015】また、前記光合分配器の親局側に位置する
2つの端子間を、短絡光ファイバで接続し、前記光合分
配器の加入者端末側から到来する信号を、加入者端末に
向けて送り返せるようにする。
【0016】また、前記複数の主光ファイバで、それぞ
れ異なる情報の光信号を伝送させる。
【0017】
【作用】本発明の加入者系光通信システムは、親局と光
合分配器との間を、それぞれの敷設経路が物理的に異な
る複数の主光ファイバで接続しているため、主光ファイ
バの一本に障害が発生しても、残りの主光ファイバを用
いて情報サービスの提供が可能である。
【0018】また、光合分配器の親局側に位置する2つ
の端子間を、短絡光ファイバで接続し、前記光合分配器
の加入者端末側から到来する信号を、加入者端末側に送
り返せるようにしている。このため、親局と光合分配器
との間を接続する全ての主光ァイバに障害が生じても、
一つの光合分配器に共通に接続された加入者端末間同士
では情報サービスの授受ができる。したがって、近距離
で通信量が比較的多い私設の通信網の場合や、加入者端
末が、サーバ計算機とその端末などの場合に、最低限の
システム能力が確保できる。
【0019】また、複数の主光ファイバで、個々に異な
るサービスを提供することにより、主光ファイバ内の全
光電力の増大を抑えることができる。この結果、光ファ
イバの非線形性による影響が表れにくく、良好な通信品
質が維持できる。
【0020】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0021】図1は、本発明の加入者系光通信システム
の構成図である。
【0022】親局1は、図示されていない他の親局に接
続されており、また、自局に接続する複数の加入者端末
との光信号の授受を制御する機能を持っている。例え
ば、公衆網における電話会社の端局や、私設網における
交換機室等に相当する。また、受動型の光合分配器であ
るスターカプラ2は、例えば、2×2光カプラを多段接
続して構成され、このスターカプラ2は、複数の加入者
端末3、例えば、電話などの情報機器、光分配装置、加
入者終端装置の近くに設置される。
【0023】スターカプラ2として、2×2光カプラを
使用すると、入力側の端子数を容易に増加できる。ま
た、スターカプラ2の加入者端末3側に設けられる分岐
数は、親局と加入者端末3との距離や、伝送する信号の
光電力などで決まるが、例えば公衆網では16分岐が考
えられている。
【0024】また、前記親局とスターカプラ2との間
は、それぞれの敷設経路が物理的に異なる複数、例え
ば、2本の主光ファイバ4−1,4−2で接続される。
【0025】また、スターカプラ2と複数の加入者端末
との間は、それぞれ個別に複数の分配用光ファイバ5で
接続される前記したように親局とスターカプラ2との間
は、複数の主光ファイバ4−1,4−2で接続される。
したがって、事故・災害・工事・妨害などで、一方の光
ファイバに回線が断となる障害が発生しても、もう一方
の光ファイバを利用して、親局1と加入者端末3との間
の通信は確保できる。
【0026】また、複数の主光ファイバがあるため、光
ファイバの非線形性による通信の質の劣化も軽減でき
る。
【0027】光ファイバの非線形性は、例えば、光周波
数多重技術を用いて多くの光信号を一本の光ファイバで
伝送する場合など、光ファイバ内の光電力の合計が数十
〜数百mWに達すると顕著にあらわれる。しかし、複数
の主光ファイバがあると、光信号を複数の主光ファイバ
に分けて伝送することができる。このため、光信号が増
加しても、一つの光ファイバ内の光電力の上昇を抑える
ことができる。
【0028】また、一方の主光ファイバに障害が生じて
も、障害の生じていない他方の主光ファイバで、優先度
の高い情報サービスを提供し、その間、伝送可能な容量
を越える情報サービスの提供を、障害が回復するまで停
止するなどの処置がとれる。図2は、本発明の他の実施
例である。
【0029】この実施例は、親局から出て親局に戻るよ
うに、予めリング状に敷設されている多心の光ファイバ
を主光ファイバとして使用し、その多心の光ファイバを
親局と受動型の光合分配器、例えば、スターカプラとの
間の接続に利用した場合である。
【0030】11は親局で、親局11から出て親局11
に戻るように、予めリング状に多心の光ファイバ12
a,12bが敷設されている。そして、多心の光ファイ
バ12a,12bにスターカプラ13a,13bを接続
する場合、多心の光ファイバ12a,12bをある部分
で切断し、切断された光ファイバの一方の片端にスター
カプラの一つの端子を接続する。同時に、切断された光
ファイバの他方の片端にスターカプラのもう一つの端子
を接続して、親局とスターカプラ間の接続を完了する。
【0031】また、スターカプラ13a,13bと前記
複数の加入者端末14a,14b間をそれぞれ個別に分
配用光ファイバ15a,15bで接続する構成は、図1
と同様である。
【0032】図3は、本発明のもう一つの他の実施例で
ある。図3では、図1と同じ部分には、同じ番号を付
し、詳細な説明は省略する。
【0033】親局1と複数の加入者端末3との間に位置
するスターカプラ2の親局側に、2本の主光ファイバ4
−1・4−2に接続される端子2a,2bに加えて、更
に2つの端子2c,2dを設ける。そして、端子2c,
2d間を短絡光ファイバ6で接続する。
【0034】図3の構成によれば、加入者端末3側から
送られてくる光信号は、スターカプラ2に付加された端
子2c,2dのいずれか一方から導出される。この光信
号は、スターカプラ2の他方の端子を経て、スターカプ
ラ2に接続された複数の加入者端末全てに折り返され
る。
【0035】この構成によれば、主光ファイバ4−1・
4−2に回線の断が生じても、同一のスターカプラを使
用する加入者間では、情報サービスの授受は確保され
る。この場合、一つの加入者端末に無線装置を接続すれ
ば、同一のスターカプラに接続された加入者端末の全て
が、無線装置を利用できる。また、通常の運用において
も、特に近距離で通信量が比較的多い私設網の場合や、
加入者端末がサーバ計算機とその端末である場合など
は、親局を経由しないで、加入者端末間同士で情報サー
ビスの交換が可能であるので、親局内の交換機の負担を
軽減できる。また、同一スターカプラを使用する加入者
端末間同士で、それぞれの端末や居室等の監視、あるい
は、ホームオートメーションのような遠隔制御機能も可
能である。
【0036】なお、本発明では、複数の主光ファイバを
敷設する必要がある。しかし、使用時における光ファイ
バの風化、敷設場所の近くでの工事による損傷などを考
えると、複数の主光ファイバの敷設間隔が、例え、10
cm程度でも十分効果がある。したがって、主光ファイバ
を複数敷設する煩雑さは、それほど問題ではない。
【0037】
【発明の効果】本発明のパッシブダブルスター型加入者
系光通信システムによれば、主光ファイバの一部に障害
が発生しても、残りの主光ファイバを用いて通信を行う
ことができる。
【0038】また、光合分配器の親局側に位置する端子
を、短絡光ファイバで接続することにより、親局と光合
分配器とを結ぶ全ての主光ファイバに障害が生じても、
同じ光合分配器に接続された加入者端末同士で、情報サ
ービスの交換ができる。
【0039】また、複数の主光ファイバが、個々に異な
るサービスを提供することにより、提供するサービスが
多くなっても、光ファイバの非線形性を起こすことな
く、良好な通信品質を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路構成図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す回路構成図である。
【符号の説明】
1、11…親局 2、13a,13b…スターカプラ 3,14a,14b…加入者端末 4−1、2…主光ファイバ 5,15a,15b…分配用光ファイバ 6…短絡光ファイバ 12a,12b…多心光ファイバ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者端末と光信号を授受する機
    能をもつ親局と、この親局からの光信号を、前記複数の
    加入者端末に分配する機能および前記複数の加入者端末
    からの光信号を合成する機能を持ち、かつ、それぞれの
    敷設経路が物理的に異なる複数の主光ファイバで前記親
    局に接続する光合分配器と、この光合分配器と前記複数
    の加入者端末との間を、それぞれ個別に接続する複数の
    分配用光ファイバとを具備した加入者系光通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記光合分配器の親局側に位置する2つ
    の端子間を短絡光ファイバで接続した請求項1記載の加
    入者系光通信システム。
  3. 【請求項3】 前記複数の主光ファイバが、それぞれ異
    なる情報の光信号を伝送する請求項1または請求項2記
    載の加入者系光通信システム。
JP4006077A 1992-01-17 1992-01-17 加入者系光通信システム Pending JPH05191358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006077A JPH05191358A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 加入者系光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006077A JPH05191358A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 加入者系光通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191358A true JPH05191358A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11628508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006077A Pending JPH05191358A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 加入者系光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480310B1 (en) 1997-11-21 2002-11-12 Nec Corporation PDS structured optical subscriber system
JP2005198286A (ja) * 2004-01-02 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 双方向波長分割多重方式の自己治癒受動型光加入者網
US7046933B2 (en) 2000-09-29 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical communications system
JP5554446B1 (ja) * 2013-09-13 2014-07-23 ミハル通信株式会社 光伝送システムおよびセンター装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480310B1 (en) 1997-11-21 2002-11-12 Nec Corporation PDS structured optical subscriber system
US7046933B2 (en) 2000-09-29 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical communications system
US7305187B2 (en) 2000-09-29 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical communications system
JP2005198286A (ja) * 2004-01-02 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 双方向波長分割多重方式の自己治癒受動型光加入者網
JP5554446B1 (ja) * 2013-09-13 2014-07-23 ミハル通信株式会社 光伝送システムおよびセンター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121244A (en) Optical subscriber network transmission system
JPS62136138A (ja) 能動星形接続をセンタ−とする光フアイバロ−カルエリアネツトワ−ク
JPH11275028A (ja) 光通信システム
JPS6261448A (ja) 光フアイバ多ノ−ドスタ−型ネツトワ−クを備えた音声およびデ−タ分配システム
JP3325655B2 (ja) 分岐した光学線路回路網をモニタする方法と装置
EP1193895B1 (en) Pasive optical network architecture
JPH05191358A (ja) 加入者系光通信システム
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
US6552998B1 (en) Two-way communication system, and delay and transmission level methods
JPH07143071A (ja) 光ネットワーク
McGregor et al. Implementation of a TDM passive optical network for subscriber loop applications
JPS63500765A (ja) 光ファイバ帯域幅制限方法
US5086348A (en) System for connecting optical lines to a wideband telecommunications exchange
JP2926525B2 (ja) 光加入者伝送システムにおける予備系切替方式
KR100938956B1 (ko) 다수의 컴퓨터 터미널들을 광대역 케이블에 접속시키기 위한 방법
JP2853651B2 (ja) リング構成の1:n双方向通信装置
KR100768623B1 (ko) 수동 광가입자망에서 예비용 광신호를 이용한 광선로 장애자동 복구 시스템
JP3604551B2 (ja) 光ネットワーク装置
US1859776A (en) Telegraph plant or type-printing telegraph
US5113276A (en) Optical communication network using redundant waveguides and two way operation
JP2872699B2 (ja) 分散型交換システム
JP3194737B2 (ja) 通信システム
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
DE4139300A1 (de) Netzwerk-topologie zur datenuebertragung
JPH0473648B2 (ja)