JPH05191346A - ディジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信号処理の順序付け方法 - Google Patents

ディジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信号処理の順序付け方法

Info

Publication number
JPH05191346A
JPH05191346A JP4191166A JP19116692A JPH05191346A JP H05191346 A JPH05191346 A JP H05191346A JP 4191166 A JP4191166 A JP 4191166A JP 19116692 A JP19116692 A JP 19116692A JP H05191346 A JPH05191346 A JP H05191346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
frame
packet
coded
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4191166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013212B2 (ja
Inventor
Luc Dartois
リユツク・ダルトワ
Emmanuel Rousseau
エマニユエル・ルソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH05191346A publication Critical patent/JPH05191346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013212B2 publication Critical patent/JP3013212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタルセル無線電話システムにおける通
信モード中に実施される信号のディジタル処理の順序付
け方法を提供する。 【構成】 端末は基地局に向かう送信タイムスロット
と、基地局からの受信タイムスロットとを有しており、
通信は音声サンプル群に対応するブロック(B)から構
成され、各ブロックは連続トラフィックフレームの対応
するタイムスロットの間に各々ルーティングされるサブ
ブロック(SB)から形成され、各トラフィックフレー
ム(TF)の期間中には、構成処理(OP1,OP1
5)と、受信タイムスロットの処理(OP6)と、送信
タイムスロットの処理(OP13)とが実施され、特定
のトラフィックフレーム即ち送信フレームの期間中には
更に送信ブロックの処理(OP11)が実施され、特定
のトラフィックフレーム即ち受信フレームの期間中には
更に受信ブロックの処理(OP7)が実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割多重アクセスを
利用するディジタルセル無線電話システム、特にヨーロ
ッパ式システムにおいて通信モード中に実施されるディ
ジタル信号処理の順序付け方法に係る。
【0002】
【従来の技術】以下、説明を分かりやすくするために信
号のディジタル処理を非限定的な例として端末に関して
説明する。この端末は有線通信網へのアクセス点である
基地局との間で無線信号を介して情報を交換する。従っ
て端末は、受信時にはこれらの無線信号の各々をベース
バンドディジタル信号に変換し、送信時には逆のオペレ
ーションを行う無線回路を含む。端末は更に、受信時に
は変換回路に向けて音声ディジタル信号を発生するため
にベースバンド受信信号に種々のオペレーションを行
い、送信時には逆のオペレーションを行う信号処理回路
を含む。この変換回路は、端末のマイク及び拡声器と信
号処理回路との間のインタフェースを確保するためにデ
ィジタル−アナログ及びアナログ−ディジタル変換を行
う。端末は更に、特に無線回路と信号処理回路とを制御
することにより、端末の機能を制御する制御回路を含
む。本明細書中において信号のディジタル処理なる用語
は慣用に従い、信号処理回路により行われるオペレーシ
ョンの全体を意味する。
【0003】通信モードなる用語は、その間に音声呼が
設定される動作モードを意味する。
【0004】従って、呼設定手続は既に完成されている
とみなされ、本発明では言及しない。
【0005】該当無線電話システムは、所謂時分割多重
アクセスシステムである。これらのシステムは、タイム
スロットに細分された反復フレームを利用する。基地局
と端末との間の通信は、一方の伝送方向と他方の方向と
に割り当てられる2つの別個のタイムスロットで行わ
れ、これらのタイムスロットは常に各フレームの内側で
同一の位置を占める。
【0006】特定のシステムはこの方法に従って機能
し、例えばヨーロッパ電気通信規格協会(Europe
an Telecommunications Sta
ndards Institute,ETSI)の特別
部会(GSM)により定義されたヨーロッパディジタル
セル無線電話システムがこれに該当する。
【0007】以下の文中ではこの特定システムに関して
本発明を説明し、従って、公知媒体、特にGSMにより
刊行された勧告を引用することができる。
【0008】従って、ベースバンドディジタル信号なる
用語は、ガウス最小シフトキーイング(Gaussia
n Minimum Shift Keying)の略
称であるGMSK変調に従って270.3Kビット/秒
の周波数に変調されたディジタル信号を意味し、音声デ
ィジタル信号は8kHzの周波数で13ビットのサンプ
ル形態であり、制御回路との交換は主にプロセス制御、
信号発生及び同期情報に関する。
【0009】更に、GSMシステムは相互に重なり合う
2つの時間構造、即ち26個のフレーム又は51個のフ
レーム(以下の文中では夫々26マルチフレーム及び5
1マルチフレームと呼称する)を含むマルチフレームを
利用する。51マルチフレームは呼設定手続で使用さ
れ、26マルチフレームは呼をルーティングするために
使用される。
【0010】従って通信モードでは端末は26マルチフ
レームを使用し、オペレーション全体はGSM勧告シリ
ーズ04及び05に記載されているように、呼設定後、
51マルチフレームから26マルチフレームへと移行す
る。このモードの間に実施すべき種々の機能は送信機能
と受信機能とに分けることができ、送信機能は、GSM
用語では最高速度呼に対応する160個の13ビット音
声サンプルから260ビットの音声ブロックをコーディ
ングにより生成する送信音声処理機能(GSM勧告0
6.10、06.12、06.31及び06.32)
と、音声ブロックから456ビットのコード化ブロック
を生成するチャネルコーディング機能(GSM勧告0
5.03)と、2つのコード化ブロックのサブブロック
から464ビットのインタレースブロックを形成するイ
ンタレース機能(GSM勧告05.03)と、前記イン
タレースブロックから各々2つのサブブロックを含む1
16ビットのパケットを獲得する暗号化機能(GSM勧
告03.20)と、パケット及び制御ビットからタイム
スロットのフォーマットを有するバーストを生成するパ
ケット処理機能(GSM勧告05.01及び05.0
2)と、バーストを形成するビットをディジタル変調す
るGMSK変調機能(GSM勧告05.04)とを含
み、受信機能は、パケットの変調及び復元に対応するG
MSK復調機能と、暗号解読機能と、インタレース解除
機能と、チャネルデコーディング機能と、260ビット
の音声ブロックから8kHzで160個の13ビットの
サンプルを復元する受信音声処理機能とを含む。
【0011】一般には、所謂マルチタスク順序付けに従
って各機能又は機能群に固有の手段を使用することによ
りこれらの種々の機能を並列に実施する方法が採用され
ており、これらの手段はこのとき、同時に動作すること
ができる。これらの機能は実際に明らかにGSM勧告に
合致する。これらの機能は複雑であり、当然個々に考慮
しなければならず、従って機能生成手段を分離しなけれ
ばならないため、この方法は妥当とされている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マルチ
タスク順序付けは以下に述べる種々の点により特徴付け
られる。まず第1に、種々の手段での種々の機能の実施
を調整するために制御回路のレベルでスイッチングの管
理の複雑な構造が必要である。また、種々の機能により
生成される中間結果を記憶するために、大寸法のバッフ
ァメモリを使用することが必要である。更に、GSMシ
ステムに対して信号の処理の同期の複雑さが増加する。
これらの特徴の直接的な結果として、マルチタスク順序
付けの要件に固有のモジュールを備えることが必要であ
り、従って、ケイ素表面積が増加する。これは回路の費
用の点でも寸法の点でも望ましくなく、寸法は携帯用端
末の場合には特に重大な要素である。
【0013】従って本発明は、モノタスク又は直列型の
信号のディジタル処理順序付け方法に係る。
【0014】
【課題を解決するための手段】信号処理順序付け方法
は、通信チャネルを介して端末と基地局との間でディジ
タル化音声通信をルーティングするためにディジタルセ
ル無線電話システムの通信モードに適用され、このシス
テムはタイムスロットから各々構成されるフレームを含
むマルチフレームを利用し、この通信はトラフィックフ
レームと呼称されるこれらのフレームの少なくともいく
つかで実施され、端末は基地局に向かう送信タイムスロ
ットと、この基地局からの受信タイムスロットとを有し
ており、通信は音声サンプル群に対応するコード化ブロ
ックから構成され、各コード化ブロックは連続トラフィ
ックフレームの期間中にルーティングされる2.s個の
サブブロックから形成され、あるコード化ブロックのp
番目のサブブロックと1つ前のコード化ブロックの(p
+s)番目のサブブロックとは、1つのタイムスロット
に配置されたp番目のパケット内で結合され、これらの
マルチフレームはサブブロック数2.sの倍数であるト
ラフィックフレーム数を含んでおり、1つのマルチフレ
ームの第1のトラフィックフレームは、n番目のコード
化ブロックの第1番目のサブブロックを伝送するために
使用され、マルチフレームの任意のトラフィックフレー
ムは式s.j+p(式中、pは1〜sであり、jは正の
整数又はゼロである)により表され、更に本発明による
と、各トラフィックフレームの期間中には、構成処理
と、p番目の受信パケットから(j+n)番目のコード
化ブロックのp番目のサブブロック及び(j+n−1)
番目のコード化ブロックの(p+s)番目のサブブロッ
クを回収するための受信タイムスロット処理と、(j+
n)番目のコード化ブロックのp番目のサブブロック及
び(j+n−1)番目のコード化ブロックの(p+s)
番目のサブブロックを組み合わせ、p番目の送信パケッ
トを形成するための、送信タイムスロット処理とが実施
され、特定のトラフィックフレーム即ち送信フレームの
期間中には、jの各値毎に、送信すべき音声サンプル群
から送信すべき(j+n+1)番目のコード化ブロック
を形成することからなる送信ブロック処理が更に実施さ
れ、特定のトラフィックフレーム即ち受信フレームの期
間中には、jの各値毎に、受信された(j+n−2)番
目のコード化ブロックを回収し、該ブロックに対応する
受信音声サンプル群を復元することからなる受信ブロッ
ク処理が更に実施されることを特徴とする。
【0015】この構成から明らかなように、各情報群は
使用可能となるや否や処理され、中間段階が省略され
る。
【0016】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の1つの特徴による
と、jの同一値での送信フレーム及び受信フレームは2
つの別個のフレームであり、2つの別個のpの値に対応
する。
【0017】従って、作業負荷は必要な計算パワーを最
小にするように経時的に分配される。
【0018】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、種
々のjの値に対応する送信フレームは同一のpの値によ
り表される。
【0019】同様に、ディジタルセル無線電話システム
の通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、
種々のjの値に対応する受信フレームは同一のpの値に
より表される。
【0020】このように、順序付けは周期構造を有して
おり、従って単純である。
【0021】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、こ
のシステムは更に、種々の基地局が制御チャネル上に信
号を分配するように構成されており、トラフィックフレ
ームの少なくとも1つの期間中にこれらの制御チャネル
の1つで受信された信号のパワーを測定するための補助
処理が実施される。
【0022】こうしてフレームの不動作時間は、1つの
基地局から別の基地局への呼の転送に備えるために利用
される。
【0023】更に、種々の上記処理は順次実施されるよ
うに構成されており、順序付けのモノタスク特徴はこう
して強化される。
【0024】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第1の付加的な特
徴によると、構成処理は単に2つのオペレーション、即
ちまずトラフィックフレームの1つでこのトラフィック
フレームの期間中に実施すべき他の処理を特定するため
に実施される第1のオペレーションと、これらの他の処
理により生成された結果を使用し、こうしてトラフィッ
クフレームで予想される処理の終了を指示するようにこ
れらの他の処理の後に実施される第2のオペレーション
とを含む。
【0025】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第2の付加的特徴
によると、送信タイムスロットの処理は、p番目の送信
パケットの暗号化オペレーションと、次いでこのパケッ
トからバーストを形成し、このバーストを変調するオペ
レーションとを含み、ディジタル化音声通信はこのよう
なバーストから構成される。
【0026】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第3の付加的特徴
によると、受信タイムスロットの処理は、受信したバー
ストを予備処理するオペレーションと、p番目の受信パ
ケットを定義するためにこのバーストを復調するオペレ
ーションとを含み、このパケットはその後、送信パケッ
トで実施される暗号化に対応する暗号解読を受ける。
【0027】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第4の付加的特徴
によると、送信ブロックの処理は、送信音声ブロックを
形成するための、送信すべき音声サンプル群の音声コー
ディングオペレーションと、送信すべきコード化ブロッ
クを規定するための、この送信音声ブロックのチャネル
コーディングオペレーションとを含む。
【0028】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第5の付加的特徴
によると、音声のコーディングに先立って音声予備コー
ディングが送信すべき音声サンプルに実時間で実施され
る。
【0029】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第6の付加的特徴
によると、受信ブロックの処理は、受信した音声ブロッ
クを復元するための、チャネルのコーディングに対応す
る受信コード化ブロックのチャネルデコーディングオペ
レーションと、受信した音声サンプル群を復元するため
の、音声コーディングに対応する受信音声ブロックの音
声デコーディングオペレーションとを含む。
【0030】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の第7の付加的特徴
によると、受信音声サンプルを供給する音声の補助デコ
ーディングが音声のデコーディング後に実時間で実施さ
れる。
【0031】更に、予備コーディング及び補助デコーデ
ィングオペレーション以外の種々のオペレーションは順
次実施されるように構成されている。順序付けのモノタ
スク特徴はこうして強化されるので、必要な計算パワー
を時間の関数として等化するために作業負荷を経時的に
分配することができる。
【0032】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の1実施態様による
と、マルチフレームは更に、端末と基地局との間でコー
ド化信号発生ブロックにより信号発生情報を伝送するた
めに使用される少なくとも1つの信号発生フレームを各
々含み、各コード化信号発生ブロックはt個の連続信号
発生フレームの期間中にパケット毎にルーティングさ
れ、各コード化信号発生ブロックはこれらのパケットで
2個ずつ編成された2.t個のサブブロックから形成さ
れ、任意の信号発生フレームは式MT=t.(i−1)
+q(式中、qは1〜tであり、iはコード化信号発生
ブロックの番号を表す正の整数である)により表され、
各信号発生フレームの期間中には、特にqの値を規定す
る構成手続と、i番目の受信コード化信号発生ブロック
のq番目のパケットの2つのサブブロックを回収するた
めの受信手続と、i番目の送信コード化信号発生ブロッ
クのq番目のパケットの2つのサブブロックを組み合わ
せるための送信手続とが実施され、特定の信号発生フレ
ーム即ちデコーディングフレームの期間中には、受信コ
ード化信号発生ブロックの最後のパケットの受信後に、
対応する受信信号発生情報を復元するためのデコーディ
ング手続がiの各値毎に実施され、特定の信号化フレー
ム即ちコーディングフレームの期間中には、信号発生ブ
ロックの最初のパケットの送信前に、対応する送信信号
発生情報のコーディング手続がiの各値毎に、実施され
る。
【0033】このように、信号発生チャネルの処理は従
来採用されていると同様の方法で実施される。
【0034】有利には、ディジタルセル無線電話システ
ムの通信モードにおける信号処理順序付け方法による
と、iの同一値でデコーディングフレームとコーディン
グフレームとは2つの別個のフレームであり、2つの別
個のqの値に対応する。
【0035】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、i
の種々の値に対応するデコーディングフレームはqの同
一値により表される。
【0036】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、i
の種々の値に対応するコーディングフレームはqの同一
値により表される。
【0037】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の好適実施態様によ
ると、i番目のコード化信号発生ブロックのデコーディ
ング手続は、受信手続後の(t.i)番目の信号発生フ
レームの期間中に実施される。
【0038】同様に、ディジタルセル無線電話システム
の通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、
i番目のコード化信号発生ブロックに関するコーディン
グ手続は、送信手以前の[t(i−1)+1]番目の信
号発生フレームの期間中に実施される。
【0039】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、こ
のシステムは更に種々の基地局が制御チャネル上に信号
を分配するように構成されており、信号発生フレームの
少なくとも1つの期間中に制御チャネルの1つで受信さ
れた信号のパワーを測定するための補助処理OP3が実
施される。
【0040】更に、種々の手続は順次実施されるように
構成されているので、上述のような利点が得られる。
【0041】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法の別の実施態様によ
ると、マルチフレームは更にアイドルフレームを含んで
おり、予め決定された周波数の信号を支持する周波数制
御チャネルの受信に必要な観測ウィンドウがアイドルフ
レームの1つ前のフレームの期間中に実施される処理又
は手続の終点とこのアイドルフレームの終点との間に配
置されており、従ってこの観測ウィンドウの始点からア
イドルフレームの終点まで解析段が延びており、解析段
の少なくとも1つの期間中には、初期化オペレーション
と、予め決定された周波数が観測ウィンドウの間に検出
されたか否かを確認するための周波数制御オペレーショ
ンと、周波数制御処理の終了とイエスの場合には検出メ
ッセージを含む1つ前の検出の結果とを指示する最終オ
ペレーションとを含む周波数制御処理が実施される。
【0042】上述の場合と同様に、周波数制御チャネル
の処理はモノタスク順序付けに最適であり、従って、上
記利点が得られる。
【0043】更に、ディジタルセル無線電話システムの
通信モードにおける信号処理順序付け方法によると、予
め決定された周波数の検出が実施され、周波数制御チャ
ネルに関連する同期チャネルは検出メッセージ中に指示
される場所で観測ウィンドウに配置された同期パケット
を支持し、同期パケットはコーディングを受ける同期メ
ッセージを含み、この観測ウィンドウに対応する解析段
の期間中には、特に同期パケットの時間的位置を特定す
る予備オペレーションと、同期パケットから同期メッセ
ージを回収するための同期オペレーションと、同期処理
の終了を指示し、同期メッセージを供給する最終オペレ
ーションとを含む同期処理が実施される。
【0044】周波数制御チャネルの処理に関する指摘は
同期チャネルの処理にも適用される。
【0045】ディジタルセル無線電話システムの通信モ
ードにおける信号処理順序付け方法では、アイドルフレ
ームに関連する周波数制御処理は、アイドルフレームの
1つ前のフレームの期間中に実施される処理又は手続と
組み合わせることが望ましく、これらの処理及び/又は
手続の全体は2つの関連するフレームで展開され、初期
化オペレーション及び最終オペレーションはこうして構
成処理又は構成手続に組み込まれる。
【0046】類推により、ディジタルセル無線電話シス
テムの通信モードにおける信号の処理順序付け方法で
は、アイドルフレームに関連する同期処理はアイドルフ
レームの1つ前のフレームの期間中に実施される処理又
は手続と組み合わせられ、これらの処理及び/又は手続
の全体は2つの関連するフレームで展開され、予備オペ
レーション及び最終オペレーションは従って、構成処理
又は構成手続に組み込まれる。
【0047】従って、順序付けはフレームのタイミング
に従うという特徴を有する。
【0048】
【実施例】これから添付図面を参照して本発明の非制限
的実施例を説明する。
【0049】導入に関しては、GSMの枠内で端末と基
地局とは無線チャネルで通信し、これらの無線チャネル
は、音声又はデータを運ぶためのいわゆる通信チャネル
TCH、又はこれらの通信を設定し且つ維持するために
使用される制御チャネルである。以後、チャネルTCH
は“全速度”音声チャネルであり、これはGSMの見地
から、音声のコーディングの後に13kbitの速度に
相当すると考えられる。
【0050】更には、受信バーストを予め処理していわ
ゆる変調を先行させることが規定されている。この処理
は、受信されたバーストに対して、無線回路により導入
された連続成分の訂正と、使用された変調GMSKに起
因する周波数変換とを実施することにある。
【0051】通信モードはモードフェーズに分割され
る。例示的なこの分割は制御回路と信号処理回路との間
の情報交換に対応する。即ち、各モードフェーズは制御
回路により信号処理回路内で起動される。結果的に、以
下の説明は本質的に信号処理回路の順序付けに関連して
いることになる。
【0052】各モードフェーズは更にオペレーションに
分割され、あるオペレーションは複数のモードフェーズ
に共通であると考えられる。以下のリストに示すこれら
のオペレーションには参照番号が付けられている。
【0053】オペレーションOP1:種々の必要データ
及び構成パラメータを提供する制御回路からのメッセー
ジの獲得及び解釈;オペレーションOP2 :受信バーストの前処理;オペレーションOP3 :受信されたベースバンド信号の
電力の測定;オペレーションOP4 :受信された周波数制御チャネル
FCCHの処理であって、この処理は、端末と基地局と
の間で大まかな周波数の同期を実現するためにこのチャ
ネル上に送られる単一周波数を推定することにある(G
SMの勧告05.01);オペレーションOP5 :受信された同期チャネルSCH
の処理であって、この処理は、周波数同期を細かくし且
つ端末と基地局との間で一時同期を実現することにある
(GSMの勧告05.01);オペレーションOP6 :受信パケットのベース処理であ
って、この処理はパケットを構成する2つのサブブロッ
クを回復するために、オペレーションOP2を受けたバ
ーストの復調と、この復調されたバーストからのパケッ
トの復元と、このパケットの暗号解読とを行うことにあ
る;オペレーションOP7 :コード化ブロックのチャネルの
デコーディング;オペレーションOP8 :受信音声の処理;オペレーションOP9 ;GSMの勧告06.10に規定
された音声の事前コーディング(英語の“Speech
preprocessing”)であって、この処理
はオフセット(勧告では“offset”)電圧の解除
(annulation)と、プレエンファシス(勧告
では“preemphasis”)濾波とからなる;オペレーションOP10 :同様にGSMの勧告06.1
0に規定された音声の補足的デコーディング(英語の
“Speech postprocessing”)で
あって、この処理はデエンファシス(勧告では“Dee
mphasis”)濾波からなる;オペレーションOP11 :送信音声の処理;オペレーションOP12 :ブロックのチャネルのコーデ
ィング;オペレーションOP13 :送信パケットのベース処理で
あって、この処理はパケットを得るために2つのサブブ
ロックを再編成し且つ暗号化を実施することにある;オペレーションOP14 :送信パケットの補足的処理で
あって、この処理はパケットからバーストを形成し且つ
このバーストを変調することにある;オペレーションOP15 :制御回路のための種々の結果
及び/又は信号処理回路の状態を提供するメッセージの
制御回路への伝送。
【0054】種々のモードフェーズは更に番号により識
別され且つ以下に示す種々のオペレーションが割り当て
られている。
【0055】0)初期化:オペレーションOP1及びO
P15 1)ベースフレーム処理:オペレーションOP1,OP
2,OP3,OP6,OP9,OP10,OP13,O
P14,OP15 2)フレーム処理及びコーディング:オペレーションO
P1,OP2,OP3,OP6,OP9,OP10,O
P11,OP12,OP13,OP14,OP15 3)フレーム処理及びデコーディング:オペレーション
OP1,OP2,OP3,OP6,OP7,OP8,O
P9,OP10,OP13,OP14,OP15 4)信号フレーム処理:オペレーションOP1,OP
2,OP3,OP6,OP7,OP9,OP10,OP
12,OP13,OP14,OP15 5)周波数制御処理:オペレーションOP1,OP2,
OP3,OP4,OP6,OP9,OP10,OP1
1,OP12,OP13,OP14,OP15 6)同期処理:オペレーションOP1,OP2,OP
3,OP5,OP6,OP9,OP10,OP11,O
P12,OP13,OP14,OP15。
【0056】さて、端末と基地局との間の種々のリンク
チャネルの一時的な編成を想起する必要がある。
【0057】時間間隔は時間Tを有し、従ってフレーム
は時間8Tを有する。図1を参照すると、端末は受信時
間間隔に相当する第1の受信ウィンドウR1を備え、こ
の受信時間間隔は基地局によりこの第1の受信ウィンド
ウに割り当てられている。このウィンドウの開始は規定
により時間の起点である。この端末の送信時間間隔に相
当する送信ウィンドウEは、基地局により所定の位置で
2.5T〜4Tに場所を占めている。これはGSMの制
約である。前記2つのウィンドウはフレーム周期と同一
の周期で繰り返される。送信ウィンドウEの終了である
時間4Tと、次の第1の受信フレームの開始である8T
との間には、GSMにより何等指定されていない。この
期間は使用可能であり、種々の処理を行うために有利に
使用される。これが本発明を拘束するものと、従って制
限するものとみなすべきではない。
【0058】従って、26マルチフレームの最初の24
のフレーム上では、5.5Tと6.5Tとの間に場所を
占めている第2の受信ウィンドウR2を限定するように
規定されている。この第2の受信ウィンドウの使用につ
いては、後程順序付けについて詳細に説明する際に述べ
る。
【0059】このマルチフレームの最後の2つのフレー
ムに関しては、配置は図2に示す如く僅かに異なってい
る。第1の受信ウィンドウR’1及び送信ウィンドウ
E’は前記と同一の条件下で25番目のフレーム上に場
所を占めているが、前記の場合とは異なり次のフレーム
では繰り返されない。25番目のフレームと26番目の
フレームとにオーバラップした時間9Tの第2の受信ウ
ィンドウR’2を限定するように規定されている。この
ウィンドウは25番目のフレームの開始を時間の起点と
みなして5.5Tで開始している。混乱を避けるために
観測ウィンドウと呼ぶにふさわしいこの第2の受信ウィ
ンドウR’2の使用については、後程順序付けの詳細な
説明のところで述べる。
【0060】ここでは、GSMにより規定される如きチ
ャネルTCHの構造を有益に説明する。
【0061】無線回路のための音声ブロックはチャネル
のコーディングを受け、この処理により8つのサブブロ
ックSBからなるコード化ブロックBが生じる。コード
化ブロックは次に、コード化ブロックの最初の4つのサ
ブブロックと、1つ前のコード化ブロックの最後の4つ
のサブブロックとからなるインタレースドブロックを構
成するためにインタレースに付される。インタレースド
ブロックからの暗号化は4つのパケットを規定し、これ
らのパケットはそれぞれ送信ウィンドウ中、即ち連続す
る4つのフレームの同一の時間間隔で送られる。
【0062】これらのパケットはこのように、−第1の
パケット:コード化ブロックの1番目のサブブロック及
び1つ前のコード化ブロックの5番目のサブブロック
と、−第2のパケット:コード化ブロックの2番目のサ
ブブロック及び1つ前のコード化ブロックの6番目のサ
ブブロックと、−第3のパケット:コード化ブロックの
3番目のサブブロック及び1つ前のコード化ブロックの
7番目のサブブロックと、−第4のパケット:コード化
ブロックの4番目のサブブロック及び1つ前のコード化
ブロックの8番目のサブブロックとからなっている。
【0063】かくして、コード化ブロックBはその伝送
のために各サブブロックに対して1つずつで8つのフレ
ームを必要とするように思える。
【0064】図3の対象となる表を明確にするために、
第1のフレームがn番目のコード化ブロックの1番目の
サブブロックを運ぶ26マルチフレームを規定により参
照する。フレーム13とフレーム26とは音声通信には
使用されない。この表では、列はフレームFに、行はコ
ード化ブロックBに対応し、枠自体は該当する行のコー
ド化ブロックに属し且つ該当する列のフレーム中に送ら
れるサブブロックSBの番号を識別する。従って、同一
パケットの2つのサブブロックは同一列内に存在する。
【0065】従って、マルチフレームは6つのコード化
ブロックの発送を可能とし、(n−1)番目のコード化
ブロックの最初の4つのサブブロックは1つ前のマルチ
フレームで送られ、(n+5)番目のコード化ブロック
の最後の4つのサブブロックは次のマルチフレームで送
られる。
【0066】前述した如く、フレーム13とフレーム2
6とは音声通信には使用されない。そこでトラフィック
フレームTFを規定することができる。フレームは実際
には以下の如く使用されている。
【0067】 1≦F≦12ならば、TF=F; 14≦F≦25ならば、TF=F−1。
【0068】従って、k番目のコード化ブロックのi番
目のサブブロックがi+4(k−n)に等しいトラフィ
ックフレームTF上に送られることを指摘して、前記表
を一般化することができる。
【0069】今まで考察してきたのは無線回路用ブロッ
ク即ち送信ブロックである。受信ブロック即ち無線回路
からのブロックに関しても状況は全く同じであり、図3
の表及びこれまでの説明はこの場合でも有効である。
【0070】更には、信号処理回路と変換回路との間の
インタフェースのレベルでGSMにより規定される一時
的制約を明確にする必要がある。音声サンプルのグルー
プは20msの音声、即ち3つのグループで60msの
時間に相当する。これは13のフレームの時間である。
他方では、ブロックの伝送は8つのフレーム(ブロック
n,n+1,n+3及びn+4)又は9つのフレーム
(ブロックn+2及びn+5)に及んでおり、従って時
間が変動し得る。従って信号処理回路内では、例えばバ
ッファメモリを備えた調整機構が備わっており、この調
整機構は変換回路からでる音声サンプルを継続的に受信
し且つ伝送時間中にこの変動を補正するように適時これ
らの音声サンプルを160のグループに統合する。この
調整機構が更に、オペレーションOP9に該当する音声
の事前コーディングを担うことが有利である。同様に、
この調整機構での160のサンプルのグループの復元も
20msという好ましい周期を持たない。従って、この
調整機構の機能は更に、非周期的に復元されたこれらの
グループから音声サンプルを継続的に引渡すことであ
る。調整機構が更に、オペレーションOP10に該当す
る補足的デコーディングを担うことが有利である。この
機構は製造に関しては特に困難を有さず、当業者の能力
の範囲内である。この機構についてはこれ以上詳しくは
説明しない。
【0071】従って以下の説明では、オペレーションO
P9とオペレーションOP10とが調整機構内で実行さ
れると考えられる。更にはこの場合、これらのオペレー
ションは流れに沿ってリアルタイムで実施され得る。採
用されるのはこの方法である。かくして、変換回路から
の音声サンプルは、160サンプルのグループを形成す
るために、記憶される前に音声サンプルの獲得に応じて
オペレーションOP9に付される。同様に、受信音声の
処理で得られる160サンプルのグループは、周波数が
8kHzの変換回路に音声サンプルを1つずつ引渡すた
めにオペレーションOP10に付される前に記憶され
る。従って、これら2つのオペレーションは順序付けの
制約とは関係無く、常時実施される。
【0072】本発明を理解するのに必要な種々の要素を
想起し、これから図4を参照して信号処理の順序付けに
ついて説明する。
【0073】前述した如く、26マルチフレームは、2
4のトラフィックフレームTFを含んでおり、これは2
つのサブブロックからなる4つのパケットをそれぞれが
含んでいる6つのインタレースドブロックに対応する。
従って、以下の式: TF=4j+p (式中、jはインタレースドブロックを示し、0〜5で
変動し、パケットを示すpは1〜4で変動する。)によ
りトラフィックフレームを識別することができる。
【0074】フレーム1の1番目のサブブロックがn番
目のコード化ブロックの1番目のサブブロックである2
6マルチフレームを再度考察する。更には、n番目のイ
ンタレースドブロックは、n番目のコード化ブロックの
最初の4つのサブブロックと、(n−1)番目のコード
化ブロックの最後の4つのサブブロックとを含んでい
る。
【0075】信号処理回路の単なる初期化であるモード
フェーズ0が特別な困難を示さないことを考慮して、こ
れからpの値と関連して順序付けを説明する。実際に
は、この初期化は通信モードの最初に1度だけ実施さ
れ、従って特に一時的には重要ではない。他のモードフ
ェーズは各フレームの最初に制御回路により開始され
る。
【0076】p=1:モードフェーズ3,PM=3 −オペレーションOP1:制御回路はこのモードフェー
ズ内に信号処理回路を配置して、必要な情報を提供す
る。
【0077】−オペレーションOP2:第1の受信ウィ
ンドウR1内で受信されたバーストの受信前の処理。
【0078】−オペレーションOP6:(j+n)番目
のコード化ブロックの1番目のサブブロックと(j+n
−1)番目のコード化ブロックの5番目のサブブロック
とを回復するための前記バーストの復調及び対応するパ
ケットの復元。
【0079】−オペレーションOP7:(j+n−2)
番目のコード化ブロックを構成する4つのサブブロック
からこのコード化ブロックのチャネルのデコーディン
グ。
【0080】−オペレーションOP8:該当する(j+
n−2)番目の音声ブロックの受信時での音声処理、及
び調整機構でのこのブロックの復元。
【0081】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0082】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0083】−オペレーションOP13:送るべき(j
+n)番目のコード化ブロックの1番目のサブブロック
と、送るべき(j+n−1)番目のコード化ブロックの
5番目のサブブロックとの再編成、及びパケットを形成
するための暗号化。
【0084】−オペレーションOP14:1つ前のパケ
ットからのバーストの形成及びこのバーストの変調。
【0085】−オペレーションOP15:制御回路のた
めの種々の結果及び/又は信号処理回路の状態を提供す
るメッセージの制御回路への伝送。
【0086】既に考察したように任意の補助的オペレー
ションが規定され得、このオペレーションはオペレーシ
ョンOP15の前に行われる。これは、第2の受信ウィ
ンドウR2中トラフィックチャネルTCHとは異なるチ
ャネルで受信されたベースバンドディジタル信号の電力
測定を実施するオペレーションOP3である。
【0087】この信号は例えば同報通信チャネルBCC
H上の隣接する基地局がGSMにより伝送する信号であ
る。
【0088】可動端末の場合、この測定により、第1の
基地局からより近い第2の基地局に向けて交わされる通
信の転送を準備することができる。これは英語の“ha
nd−over(ハンドオーバ)”として知られている
プロセスである。
【0089】p=2又は3,モードフェーズ1,PM=1 −オペレーションOP1:制御回路はこのモードフェー
ズ内に信号処理回路を配置して、必要な情報を提供す
る。
【0090】−オペレーションOP2:第1の受信ウィ
ンドウR1内で受信されたバーストの受信前の処理。
【0091】−オペレーションOP6:(j+n)番目
のコード化ブロックのp番目のサブブロックと(j+n
−1)番目のコード化ブロックの(p+4)番目のサブ
ブロックを回復するための前記バーストの復調及び対応
するパケットの復元。
【0092】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0093】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0094】−オペレーションOP13:送るべき(j
+n)番目のコード化ブロックのp番目のサブブロック
と、送るべき(j+n−1)番目のコード化ブロックの
(p+4)番目のサブブロックとの再編成、及びパケッ
トを形成するための暗号化。
【0095】−オペレーションOP14:1つ前のパケ
ットからのバーストの形成及びこのバーストの変調。
【0096】−オペレーションOP15:制御回路のた
めの種々の結果及び/又は信号処理回路の状態を提供す
るメッセージの制御回路への伝送。
【0097】モードフェーズ3と同様に、オペレーショ
ンOP15の前にオペレーションOP3の実行を規定す
ることができる。
【0098】p=4:モードフェーズ2,PM=2 −オペレーションOP1:制御回路はこのモードフェー
ズ内に信号処理回路を配置して、必要な情報を提供す
る。
【0099】−オペレーションOP2:第1の受信ウィ
ンドウR1内で受信されたバーストの受信前の処理。
【0100】−オペレーションOP6:(j+n)番目
のコード化ブロックの4番目のサブブロックと(j+n
−1)番目のコード化ブロックの8番目のサブブロック
を回復するための前記バーストの復調及び対応するパケ
ットの復元。
【0101】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0102】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0103】−オペレーションOP11:(j+n+
1)番目の音声ブロックの送信時での音声処理。
【0104】−オペレーションOP12:送るべき(j
+n+1)番目のコード化ブロックを形成するためにこ
の音声ブロックのチャネルのコーディング。
【0105】−オペレーションOP13:送るべき(j
+n)番目のコード化ブロックの4番目のサブブロック
と、送るべき(j+n−1)番目のコード化ブロックの
8番目のサブブロックとの再編成、及びパケットを形成
するための暗号化。
【0106】−オペレーションOP14:1つ前のパケ
ットからのバーストの形成及びこのバーストの変調。
【0107】−オペレーションOP15:制御回路のた
めの種々の結果及び/又は信号処理回路の状態を提供す
るメッセージの制御回路への伝送。
【0108】モードフェーズ3と同様に、オペレーショ
ンOP15の前にオペレーションOP3の実行を規定す
ることができる。
【0109】かくして、多数のオペレーションがモード
フェーズ1,2,3に共通であると思われる。これらの
モードフェーズはトラフィックフレーム中に起動され
る。
【0110】これらのオペレーションは以下に示す処理
に再編成され得る。
【0111】−構成処理:オペレーションOP1,OP
15。
【0112】−受信時間間隔処理:オペレーションOP
2,OP6,OP9;モードフェーズ1で示された総称
記号を採用する。
【0113】−送信時間間隔処理:オペレーションOP
10,OP13,OP14;同様に同一の記号を採用す
る。
【0114】−電力測定処理:オペレーションOP3;
前述した如く任意である。
【0115】モードフェーズ2及びモードフェーズ3に
特有のオペレーションも以下に示す如くそれぞれ再編成
され得る。
【0116】−送信ブロック処理:オペレーションOP
11,OP12。
【0117】−受信ブロック処理:オペレーションOP
7,OP8。
【0118】従って、採用された実施例は以下の如く設
計されたシステムの場合に容易に一般化させることがで
きる。
【0119】−各コード化ブロックは、2.s個のサブ
ブロック(sは整数)からなっている。
【0120】−各インタレースドブロックはs個のパケ
ットからなり、p番目のパケットはコード化ブロックの
p番目のサブブロックと、1つ前のコード化ブロックの
(p+s)番目のサブブロックとを含んでいる。
【0121】−マルチフレームは多数のトラフィックフ
レームを含み、この数はサブブロック数(2.s)の倍
数である。
【0122】ここではリアルタイムで実施すべく選択さ
れたオペレーションOP9,OP10を除いて、このよ
うに規定された順序付けはモノタスク型の実施に適して
いる。規定された種々の処理はこのために順次実施さ
れ、構成処理は、それぞれ第1の場所及び最後の場所を
占めているオペレーションOP1及びOP15に相当す
る2つの処理に概念的に分割されると考えれる。更に
は、特定処理中に規定された種々のオペレーションも、
オペレーションOP9,OP10を除いて順次実施され
る。
【0123】いわゆる通信に関係するトラフィックフレ
ーム上の種々の処理について説明してきたが、これから
本発明の目的である順序付けに応じて実施される補足的
処理について説明する。
【0124】26マルチフレームがトラフィックフレー
ムTFを含んでいることは先に説明した。このマルチフ
レームは更に他のフレームを含み、その中にはブロック
毎に信号情報を運ぶための信号フレームSFがある。シ
ステムGSM内では、全速度通信の際に、例えばトラフ
ィックチャネルに結合された低速信号チャネルSACC
H(英語のSlow Associated Cont
rol Channel)により使用されているフレー
ム13の場合がそうである。
【0125】GSMにより規定された如きSACCHチ
ャネルの構造は、TCHチャネルの構造と若干異なって
いる。SACCHチャネルにより運ばれる無線回路用信
号ブロックは更に、チャネルのコーディングを受ける
が、このコーディングは8つのサブブロックからなるコ
ード化ブロックを生じる。しかしながら、コード化ブロ
ックは次に、インタレースドブロック形成のために異な
るインタレースを受ける。それにより、−第1のパケッ
ト:コード化ブロックの1番目のサブブロック及び5番
目のサブブロックと、−第2のパケット:このコード化
ブロックの2番目のサブブロック及び6番目のサブブロ
ックと、−第3のパケット:このコード化ブロックの3
番目のサブブロック及び7番目のサブブロックと、−第
4のパケット:このコード化ブロックの4番目のサブブ
ロック及び8番目のサブブロックとからなるパケットが
形成される。
【0126】かくして、コード化ブロックは伝送のため
に4つのフレームを、即ち更には各パケットに対して1
つずつで4つのマルチフレームを必要とするように思わ
れる。規定により26マルチフレームMTではi番目の
コード化ブロックのq番目のパケットが送られる。
【0127】MT=4(i−1)+q これまで考察してきたのは無線回路用ブロック即ち送信
ブロックである。受信ブロック即ち無線回路からのブロ
ックに関しても状況は正に同じである。
【0128】これから、第4のモードフェーズPM=4
を使用する13番目のフレームの順序付けを、マルチフ
レームMTの番号に応じて、更に正確に言えばqの値に
関連して検討する。
【0129】−オペレーションOP1:制御回路はこの
モードフェーズ内に信号処理回路を配置して、更にはq
の値を明記する。
【0130】−オペレーションOP2:受信されたバー
ストの受信前の処理。
【0131】−オペレーションOP6:受信されたi番
目のコード化ブロックのq番目のサブブロックと(q+
4)番目のサブブロックを回復するための前記バースト
の復調及び対応するパケットの復元。
【0132】−オペレーションOP7:q=4ならば実
施される。i番目のコード化ブロックを構成する8つの
サブブロックから受信されたこのコード化ブロックのチ
ャネルのデコーディング。
【0133】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0134】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0135】−オペレーションOP12:q=1ならば
実施される。送信すべきi番目のコード化ブロックを形
成するためのチャネルのコーディング。
【0136】−オペレーションOP13:送信すべきi
番目のコード化ブロックのq番目のサブブロックと(q
+4)番目のサブブロックと共に送信すべきq番目のパ
ケットの形成。
【0137】−オペレーションOP14:1つ前のパケ
ットからのバーストの形成及びこのバーストの伝送。
【0138】−オペレーションOP15:制御回路のた
めの種々の結果及び/又は信号処理回路の状態を提供す
るメッセージの制御回路への伝送。
【0139】モードフェーズ1,2,3と同様に、オペ
レーションOP15の前にオペレーションOP3の実施
を規定することができる。
【0140】種々のオペレーションは以下に示す如き手
続きに再編成され得る。
【0141】−構成手続き:オペレーションOP1,O
P15。
【0142】−受信手続き:オペレーションOP2,O
P6。
【0143】−送信手続き:オペレーションOP13,
OP14。
【0144】−ブロックデコーディング手続き:オペレ
ーションOP7。
【0145】−ブロックコーディング手続き:オペレー
ションOP12。
【0146】−場合によっては補助的手続き:オペレー
ションOP3。
【0147】以上のことから、採用された実施例は以下
の如く設計されたシステムの場合に容易に一般化させる
ことができる。
【0148】−各コード化信号ブロックは2.t個のサ
ブブロック(tは整数)からなっている。
【0149】−パケットは同一コード化ブロックの2つ
のサブブロックを含み、従ってこのブロックの伝送はt
個のパケットを必要とする。
【0150】−マルチフレームはこれらの信号ブロック
を運ぶために1つ以上の信号フレームSF(本実施例で
は13番目)を含んでいる。記号MTは一般に信号フレ
ームの通し番号に対応している。
【0151】−ブロックのデコーディング手続きはこの
ブロックに対応する最後のパケットの受信後に行われ
る。
【0152】−ブロックのコーディング手続きはこのブ
ロックに対応する最初のパケットの送信前に行われる。
【0153】トラフィックフレーム中に実施される種々
の処理の順次性に関しての前記説明は、当然同一の情況
において、信号フレームに関する種々の手続きに適用さ
れる。
【0154】信号フレームの処理について説明してきた
が、これから周波数制御処理及び同期処理について説明
する。
【0155】26マルチフレームは更に、トラフィック
フレーム及び信号フレームSFの他に、システムGSM
内では26番目のアイドル(英語の“idle”)フレ
ームを含んでいる。このアイドルフレーム中では端末と
端末が接続されている基地局との間にいかなる情報も交
換されない。
【0156】更に注目される点は、電力測定に関する第
3のオペレーションOP3が25番目のフレーム中に実
行されなければ、時間の起点がこのフレームの最初に取
られる場合に、端末が5.5Tから他のチャネルを受取
ることができることである。従って、5.5Tと16T
との間の期間が、この期間の始まる前に初期化される当
該処理を実施するために使用可能である。
【0157】端末は、端末が接続されている基地局から
隣接する基地局への通信の任意の転送を準備するため
に、この隣接する基地局により送信される51マルチフ
レームを、有利には端末が最もよく受信するマルチフレ
ームを選択する。
【0158】この隣接する基地局により送信されるチャ
ネルの中には特に、周波数制御チャネルFCCH及び同
期チャネルSCHがある。
【0159】周波数制御処理は、一連のゼロビットから
なる特定バーストをFCCHチャネル上で検出すること
にある。これは、使用される変調を考慮すると、端末が
同期し得る純然たる正弦曲線に相当する。
【0160】特にGSMの勧告05.01内に記載の如
き51マルチフレームの構造から考えて、このマルチフ
レームを走査するには時間9Tの受信ウィンドウを開く
必要がある。このウィンドウは、FCCHチャネル上に
送られる正弦曲線を確実に識別するために、26のフレ
ーム毎に繰り返される。従って使用されるのは、25番
目及び26番目のフレームと関係する前記観測ウィンド
ウR’2である。
【0161】従って、5番目のモードフェーズPM=5
に対応するこの処理の順序付けは、以下のオペレーショ
ンを含んでいる。
【0162】−初期化オペレーションOP1:制御回路
はこのモードフェーズ内に信号処理回路を配置して、必
要な情報を提供する。
【0163】−オペレーションOP2:観測ウィンドウ
R’2内で受信されたバーストの受信前の処理。
【0164】−オペレーションOP4:FCCH検出が
あるかどうかを決定するために受信された周波数を推定
し且つこの周波数を所定閾値と比較して、バーストが周
波数制御チャネルFCCHに対応しているかどうかを検
出するためのこのバーストの処理。
【0165】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0166】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0167】−最後のオペレーションOP15:特にF
CCH検出があるかどうかを、ある場合には受信された
周波数の値を明記するメッセージの制御回路への伝送。
【0168】制御回路はFCCH検出がない限り、及び
51マルチフレームが完全には走査されない限り、所定
チャネルに対してこのモードフェーズを繰り返す。この
マルチフレームがうまく走査されなければ、制御回路は
異なるチャネル上で同一の手続きを行う。
【0169】従って、このモードフェーズの起動は26
マルチフレームの周期性を尊重しない。この起動は当然
変化し得る。
【0170】一旦FCCH検出が実施されると、制御回
路は同期処理を開始し得る。この処理は、処理すべき同
期化バーストを運ぶ51マルチフレームの一フレームの
特定時間間隔で実施される。
【0171】端末により認められる51マルチフレーム
と26マルチフレームとの間の同期オフセットを考慮す
ると、この時間間隔は、5.5Tで開始し且つ14.5
Tで終了する周期中の検出メッセージ内の周波数制御処
理により決定された位置を占める。
【0172】それ故、既に説明した観測ウィンドウR’
2がここでも使用される。
【0173】従って、6番目のモードフェーズに対応す
るこの処理の順序付けは、以下のオペレーションを含ん
でいる。
【0174】−事前オペレーションOP1:制御回路は
このモードフェーズ内に信号処理回路を配置して、特に
同期化パケットの一時的位置を指示する。
【0175】−オペレーションOP2:観測ウィンドウ
R’2内で受信されたバーストの受信前の処理。
【0176】−オペレーションOP5:同期チャネルS
CHの処理であって、この処理は、64ビットの学習シ
ーケンスと78ビットの同期情報シーケンスとからなる
受信されたバーストのデコーディングを実施することに
ある(GSMの勧告05.01)。
【0177】−オペレーションOP9:受信された音声
サンプルの事前コーディング。
【0178】−オペレーションOP10:送るべき音声
サンプルの補足的デコーディング。
【0179】−最終オペレーションOP15:特にこれ
らの同期情報を含んでいるメッセージの制御回路への伝
送。
【0180】前述した如き周波数制御処理及び同期処理
はフレーム中に開始される。これは本発明を制限するも
のとみなすべきではない。第3のオペレーションOP3
が25番目のフレーム中に実行されなければ、実際には
モードフェーズを他の方法で配置する、例えば25番目
のトラフィックフレーム(又は25番目のフレーム)
中、及びこのフレームに続くアイドルフレーム中に実行
されるオペレーション全体を再編成することが可能であ
る。アイドルフレームに関連する処理が周波数制御処理
であるならば、初期化オペレーション及び最後のオペレ
ーションは削除され、これらのオペレーションの操作
は、前記モードフェーズで規定された構成処理に組み込
まれる。アイドルフレームに関連する処理が同期処理で
あるならば、この同一の構成処理に統合されるのは事前
オペレーション及び最終オペレーションである。
【0181】アイドルフレームの前のフレームが任意の
トラフィックフレームの場合、当業者は前述した配置を
容易に一般化させることができる。アイドルフレームの
前のフレームが信号フレームの場合、当業者は同様の方
法を適用するのにトラフィックフレーム以上の困難を感
じない。前述した4つのオペレーションはもはや前記フ
ェーズの構成処理ではなく、このフレームの構成手続き
に組み込まれる。
【0182】前述した如き順序付けにより、全てがフレ
ームの周期と同期して起動されるモードフェーズを使用
して全ての信号処理を実施することができる。但し採用
された実施例では、オペレーションOP9とオペレーシ
ョンOP10とはフレームのタイミングとは関係なくリ
アルタイムで実施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラフィックフレームの構造を示す図である。
【図2】アイドルフレームとこのアイドルフレームの前
のトラフィックフレームとの構造を示す図である。
【図3】コード化ブロックと、マルチフレーム中にコー
ド化ブロックを構成するサブブロックとの編成を示す図
である。
【図4】所定のフレームに対して、実行されるオペレー
ションが何であるかを明記する本発明の順序付けを説明
する表である。
【符号の簡単な説明】 E,E’ 送信ウィンドウ R1,R’1 第1の受信ウィンドウ R2,R’2 第2の受信ウィンドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エマニユエル・ルソー フランス国、75008・パリ、リユ・ジヤ ン・メルモ、22

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信チャネルを介して端末と基地局との
    間でディジタル化音声通信をルーティングするためのデ
    ィジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信
    号処理順序付け方法であって、前記システムが、タイム
    スロットから各々構成されるフレームを含むマルチフレ
    ームを利用し、前記通信が、トラフィックフレーム呼称
    される前記フレームの少なくともいくつかで行われ、前
    記端末が、前記基地局に向かう送信タイムスロットと、
    前記基地局からの受信タイムスロットとを有しており、
    前記通信が、音声サンプル群に対応するコード化ブロッ
    クから構成され、各コード化ブロックが、連続トラフィ
    ックフレームの期間中にルーティングされる2.s個の
    サブブロックから形成され、あるコード化ブロックのp
    番目のサブブロックと先行するコード化ブロックの(p
    +s)番目のサブブロックとは、1つのタイムスロット
    に位置するp番目のパケット内で結合され、前記マルチ
    フレームが、サブブロック数2.sの倍数のトラフィッ
    クフレームを含んでおり、1つのマルチフレームの第1
    のトラフィックフレームが、n番目のコード化ブロック
    の第1番目のサブブロックを伝送するために使用され、
    前記マルチフレームの任意のトラフィックフレームが、
    式s.j+p(式中、pは1〜sであり、jは正の整数
    又はゼロである)により表され、各トラフィックフレー
    ムの期間中には、構成処理と、p番目の受信パケットか
    ら(j+n)番目のコード化ブロックのp番目のサブブ
    ロック及び(j+n−1)番目のコード化ブロックの
    (p+s)番目のサブブロックを回収するための受信タ
    イムスロット処理と、(j+n)番目のコード化ブロッ
    クのp番目のサブブロック及び(j+n−1)番目のコ
    ード化ブロックの(p+s)番目のサブブロックを組み
    合わせ、p番目の送信パケットを形成するための、送信
    タイムスロット処理とが実施され、特定のトラフィック
    フレーム即ち送信フレームの期間中には、jの各値毎
    に、送信すべき音声サンプル群から送信すべき(j+n
    +1)番目のコード化ブロックを形成することからなる
    送信ブロック処理が更に実施され、特定のトラフィック
    フレーム即ち受信フレームの期間中には、jの各値毎
    に、受信された(j+n−2)番目のコード化ブロック
    を回収し、該ブロックに対応する受信音声サンプル群を
    復元することからなる受信ブロックの処理が更に実施さ
    れることを特徴とするディジタルセル無線電話システム
    の通信モードにおける信号処理の順序付け方法。
  2. 【請求項2】 同一のjの値で、前記送信フレーム及び
    前記受信フレームが、2つの別個のフレームであり、2
    つの別個のpの値に対応することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 種々のjの値に対応する前記送信フレー
    ムが、同一のpの値により表されることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 種々のjの値に対応する前記受信フレー
    ムが、同一のpの値により表されることを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記システムが更に、種々の基地局が制
    御チャネル上に信号を分配するように構成されており、
    前記トラフィックフレームの少なくとも1つの期間中に
    前記制御チャネルの1つで受信された信号のパワーを測
    定するための補助処理が実施されることを特徴とする請
    求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記構成処理が2つのオペレーションだ
    け、即ちまずトラフィックフレームの1つでこのトラフ
    ィックフレームの期間中に実施すべき他の処理を特定す
    るために実施される第1のオペレーションと、これらの
    他の処理により生成された結果を使用し、こうして前記
    トラフィックフレームで予想される処理の終了を指示す
    るようにこれらの他の処理後に実施される第2のオペレ
    ーションだけを含むことを特徴とする請求項1から5の
    いずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記処理が順次実施されることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記送信タイムスロットの処理が、p番
    目の送信パケットの暗号化オペレーションと、次いでこ
    のパケットからバーストを形成し、このバーストを変調
    するオペレーションとを含み、前記ディジタル化音声通
    信がこのようなバーストから構成されることを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記受信タイムスロットの処理が、受信
    したバーストを予備処理するオペレーションと、前記p
    番目の受信パケットを規定するためにこのバーストを復
    調するオペレーションとを含み、このパケットがその
    後、前記送信パケットで実施される前記暗号化に対応す
    る暗号解読を受けることを特徴とする請求項1から8の
    いずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 送信ブロックの前記処理が、送信音声
    ブロックを形成するための、送信すべき前記音声サンプ
    ル群の音声コーディングオペレーションと、送信すべき
    前記コード化ブロックを規定するための、この送信音声
    ブロックのチャネルコーディングオペレーションとを含
    むことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記音声コーディングに先立って音声
    予備コーディングが送信すべき前記音声サンプルに実時
    間で実施されることを特徴とする請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 受信ブロックの前記処理が、受信した
    音声ブロックを再生するための、前記チャネルコーディ
    ングに対応する前記受信コード化ブロックのチャネルデ
    コーディングオペレーションと、受信した前記音声サン
    プル群を再生するための、前記音声コーディングに対応
    する前記受信音声ブロックの音声デコーディングオペレ
    ーションとを含むことを特徴とする請求項10又は11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記受信音声サンプルを供給する音声
    補助デコーディングが前記音声デコーディング後に実時
    間で実施されることを特徴とする請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記オペレーションが順次実施される
    ことを特徴とする請求項8、9、10及び12のいずれ
    か一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記マルチフレームが更に、前記端末
    と前記基地局との間でコード化信号発生ブロックにより
    信号発生情報を伝送するために使用される少なくとも1
    つの信号発生フレームを各々含み、各コード化信号発生
    ブロックがt個の連続信号発生フレームの期間中にパケ
    ット毎にルーティングされ、各コード化信号発生ブロッ
    クが前記パケットで2個ずつ編成された2.t個のサブ
    ブロックから形成され、任意の信号発生フレームが式M
    T=t.(i−1)+q(式中、qは1〜tであり、i
    はコード化信号発生ブロックの番号を表す正の整数であ
    る)により表され、各信号発生フレームの期間中には、
    特にqの値を規定する構成手続と、i番目の受信コード
    化信号発生ブロックのq番目のパケットの2つのサブブ
    ロックを再生するための受信手続と、i番目の送信コー
    ド化信号発生ブロックのq番目のパケットの2つのサブ
    ブロックを編成するための送信手続とが実施され、特定
    の信号発生フレーム即ちデコーディングフレームの期間
    中には、受信コード化信号発生ブロックの最後のパケッ
    トの受信後に、対応する受信信号発生情報を再生するた
    めのデコーディング手続がiの各値毎に実施され、特定
    の信号化フレーム即ちコーディングフレームの期間中に
    は、信号発生ブロックの最初のパケットの送信前に、対
    応する送信信号発生情報のコーディング手続がiの各値
    毎に実施されることを特徴とする請求項1から14のい
    ずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 iの同一値で前記デコーディングフレ
    ームと前記コーディングフレームとが2つの別個のフレ
    ームであり、2つの別個のqの値に対応することを特徴
    とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 iの種々の値に対応する前記デコーデ
    ィングフレームがqの同一値により表されることを特徴
    とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 iの種々の値に対応する前記コーディ
    ングフレームが同一のqの値により表されることを特徴
    とする請求項15から17のいずれか一項に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 i番目のコード化信号発生ブロックの
    前記デコーディング手続が、前記受信手続後の(t.
    i)番目の信号発生フレームの期間中に実施されること
    を特徴とする請求項17又は18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 i番目のコード化信号発生ブロックに
    関する前記コーディング手続が、前記送信手続前の[t
    (i−1)+1]番目の信号発生フレームの期間中に実
    施されることを特徴とする請求項18又は19に記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 前記システムが更に、種々の基地局が
    制御チャネル上に信号を分配するように構成されてお
    り、前記信号発生フレームの少なくとも1つの期間中に
    は、前記制御チャネルの1つで受信された信号のパワー
    を測定するための補助手続が実施されることを特徴とす
    る請求項15から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記手続が順次実施されることを特徴
    とする請求項15から21のいずれか一項に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記マルチフレームが更にアイドルフ
    レームを含んでおり、予め決定された周波数の信号を支
    持する周波数制御チャネルの受信に必要な観測ウィンド
    ウが、このアイドルフレームに先行するフレームの期間
    中に実施される処理又は手続の終点とこのアイドルフレ
    ームの終点との間に配置されており、こうして前記観測
    ウィンドウの始点から前記アイドルフレームの終点まで
    解析段が延びており、該解析段の少なくとも1つの期間
    中には、初期化オペレーションと、前記予め決定された
    周波数が前記観測ウィンドウの期間中に検出されたか否
    かを確認するための周波数制御オペレーションと、前記
    周波数制御処理の終了とイエスの場合には検出メッセー
    ジを含む先行の検出の結果とを指示する最終オペレーシ
    ョンとを含む周波数制御処理が実施されることを特徴と
    する請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記予め決定された周波数の検出が実
    施され、前記周波数制御チャネルに直結する同期チャネ
    ルが、前記検出メッセージ中に指示される場所で前記観
    測ウィンドウのうちの一つに配置された同期パケットを
    支持し、該同期パケットがコーディングを受ける同期メ
    ッセージを含み、前記観測ウィンドウに対応する解析段
    の期間中には、特に前記同期パケットの時間的位置を特
    定する予備オペレーションと、前記同期パケットから前
    記同期メッセージを再生するための同期オペレーション
    と、前記同期処理の終了を指示し、前記同期メッセージ
    を供給する最終オペレーションとを含む同期処理が実施
    されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 アイドルフレームに直結した前記周波
    数制御処理が、前記アイドルフレームに先行するフレー
    ムの期間中に実施される前記処理又は手続と組み合わせ
    られ、これらの処理及び/又は手続の全体が当該2つの
    フレームで展開され、前記初期化オペレーション及び前
    記最終オペレーションが前記構成処理又は前記構成手続
    に組み込まれることを特徴とする請求項23に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 アイドルフレームに関連する前記同期
    処理が、前記アイドルフレームの1つ前のフレームの期
    間中に実施される前記処理又は手続と組み合わせられ、
    これらの処理及び/又は手続の全体が当該2つのフレー
    ムで展開され、前記予備オペレーション及び前記最終オ
    ペレーションが前記構成処理又は前記構成手続に組み込
    まれることを特徴とする請求項24又は25に記載の方
    法。
JP4191166A 1991-07-18 1992-07-17 ディジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信号処理の順序付け方法 Expired - Lifetime JP3013212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109088A FR2679400B1 (fr) 1991-07-18 1991-07-18 Sequencement du traitement du signal dans le mode communication d'un systeme de radiotelephone cellulaire numerique.
FR9109088 1991-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191346A true JPH05191346A (ja) 1993-07-30
JP3013212B2 JP3013212B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=9415266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191166A Expired - Lifetime JP3013212B2 (ja) 1991-07-18 1992-07-17 ディジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信号処理の順序付け方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5283806A (ja)
EP (1) EP0527341B1 (ja)
JP (1) JP3013212B2 (ja)
AT (1) ATE170683T1 (ja)
AU (1) AU651706B2 (ja)
CA (1) CA2073895C (ja)
DE (1) DE69226832T2 (ja)
DK (1) DK0527341T3 (ja)
ES (1) ES2123526T3 (ja)
FI (1) FI923278A (ja)
FR (1) FR2679400B1 (ja)
NZ (1) NZ243592A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363404A (en) * 1993-07-13 1994-11-08 Motorola Inc. Apparatus and method for conveying information in a communication network
DE4401329C2 (de) * 1994-01-18 1997-04-03 Siemens Ag Verfahren und Anordnung sowie Teilnehmerstation und Zentralstation zum Übertragen von Sprachinformation in einem Funksystem
FI100077B (fi) * 1995-01-04 1997-09-15 Nokia Telecommunications Oy Johdottoman tilaajaliitännän toteuttava radiojärjestelmä
FR2730882B1 (fr) * 1995-02-21 1997-04-25 Desseignes Christophe Procede de communication dans un systeme de radiocommunication avec des terminaux mobiles, utilisant la norme d'interface radio cai-ct2
US5909433A (en) * 1996-08-30 1999-06-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for acquiring low duty-cycle reference signals in a mobile communications environment
USD419160S (en) * 1998-05-14 2000-01-18 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit docking station
USD421002S (en) * 1998-05-15 2000-02-22 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit handset
US6223062B1 (en) 1998-05-15 2001-04-24 Northrop Grumann Corporation Communications interface adapter
US6243573B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Northrop Grumman Corporation Personal communications system
US6141426A (en) * 1998-05-15 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Voice operated switch for use in high noise environments
US6041243A (en) * 1998-05-15 2000-03-21 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit
US6304559B1 (en) 1998-05-15 2001-10-16 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6169730B1 (en) 1998-05-15 2001-01-02 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189677A (en) * 1978-03-13 1980-02-19 Purdue Research Foundation Demodulator unit for spread spectrum apparatus utilized in a cellular mobile communication system
US4222115A (en) * 1978-03-13 1980-09-09 Purdue Research Foundation Spread spectrum apparatus for cellular mobile communication systems
FR2527871B1 (fr) * 1982-05-27 1986-04-11 Thomson Csf Systeme de radiocommunications, a sauts de frequence
US4748639A (en) * 1985-04-25 1988-05-31 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Reversible energy spreading data transmission technique
US4797923A (en) * 1985-11-29 1989-01-10 Clarke William L Super resolving partial wave analyzer-transceiver
GB2232555A (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Philips Electronic Associated Digital cordless telephone systems
US5081641A (en) * 1990-02-06 1992-01-14 Motorola, Inc. Interconnecting and processing system for facilitating frequency hopping
FR2679399B1 (fr) * 1991-07-18 1993-10-08 Alcatel Radiotelephone Sequencement du traitement du signal dans le mode communication a debit reduit d'un systeme de radiocommunications cellulaire numerique.

Also Published As

Publication number Publication date
DK0527341T3 (da) 1999-05-31
DE69226832D1 (de) 1998-10-08
AU651706B2 (en) 1994-07-28
DE69226832T2 (de) 1999-03-11
EP0527341A1 (fr) 1993-02-17
NZ243592A (en) 1995-07-26
FI923278A (fi) 1993-01-19
FR2679400B1 (fr) 1993-10-08
JP3013212B2 (ja) 2000-02-28
CA2073895C (fr) 1998-02-10
CA2073895A1 (fr) 1993-01-19
EP0527341B1 (fr) 1998-09-02
FI923278A0 (fi) 1992-07-17
ES2123526T3 (es) 1999-01-16
AU1952592A (en) 1993-01-21
ATE170683T1 (de) 1998-09-15
FR2679400A1 (fr) 1993-01-22
US5283806A (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013212B2 (ja) ディジタルセル無線電話システムの通信モードにおける信号処理の順序付け方法
US6466563B1 (en) CDMA mobile station and CDMA transmission method
EP0053399B1 (en) Method of and system for satellite-switched time-division multiple access
US5329550A (en) Signal processing circuit for the European digital cellular radio system
JP3010590B2 (ja) ディジタルセル無線通信システムの低速通信モードにおける信号処理の順序付け方法
EP0821850B1 (en) Method and system for the determination of the pscn parameter starting from the mfn parameter in a dect cordless telephone system
JP2001313602A (ja) Rt−egprsユーザー用アップリンク状態フラグを復号する改善された方法
AU682714B2 (en) CT2 telephone system
KR100383687B1 (ko) 무선통신시스템,무선국및집신장치
EP0739573B1 (en) Method and equipment for adapting ct2 calls for an isdn subscriber line
JP3173683B2 (ja) 無線受信装置
JP3122149B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3186849B2 (ja) 情報チャネルの修飾情報伝送方式
KR0179199B1 (ko) 우선 접속기능을 갖춘 개인통신용 단말기
KR0179200B1 (ko) 우선 접속기능을 갖춘 개인통신용 단말기
JP2950259B2 (ja) デジタルコードレス電話システム及びその通信方法
JP2766087B2 (ja) 移動通信におけるtdmaフレームタイミング情報伝送方式
JPH10107781A (ja) Tdma移動体通信の基地局間フレーム同期方法
JPH066292A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH09181708A (ja) 陸上1波移動無線通信装置
JPH08265857A (ja) 無線通信装置
JPH0758664A (ja) デジタルデータ送信/受信装置
JPH05206977A (ja) ディジタルミリワット試験装置
JPH0432324A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH0685741A (ja) ディジタルコードレス電話装置