JPH05188323A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JPH05188323A
JPH05188323A JP413192A JP413192A JPH05188323A JP H05188323 A JPH05188323 A JP H05188323A JP 413192 A JP413192 A JP 413192A JP 413192 A JP413192 A JP 413192A JP H05188323 A JPH05188323 A JP H05188323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
birefringent crystal
crystal plate
degrees
faraday rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP413192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Aizawa
茂樹 相澤
Takao Matsumoto
隆男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP413192A priority Critical patent/JPH05188323A/ja
Publication of JPH05188323A publication Critical patent/JPH05188323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】2つの波長λ1,λ2の光を使った双方向通信
システム構成を簡単にすることができる光アイソレータ
を提供する。 【構成】波長λ1の光はファラデー回転子32により4
5度の(2m+1)倍の偏光回転を受ける。また、波長
λ2の光はファラデー回転子32により45度(2m+
3)倍の偏光回転を受ける。これにより、順方向に入射
した場合には、波長をλ1の光のみ透過し、波長λ2の
光は透過することはできない。一方逆方向から入射した
場合には、波長λ2の光は透過できるが、波長λ1の光
は透過できない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光アイソレータに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体レーザを光源として用
いる光通信、書き込み可能なビデオディスク等では光フ
ァイバ、レンズ系、コネクタ類の端面からの反射光を防
止する装置として光アイソレータを用いていた。
【0003】図2は従来の光アイソレータの一例を示す
もので、図中1、2は複屈折結晶素子、3は半波長板、
4はファラデー回転子(磁気光学結晶)、5は永久磁
石、6はケース、7は光入力部、8は光出力部である。
【0004】この光アイソレータにおける光の伝搬の様
子を図3に従って説明する。図3の(a)は光が順方向
に入射した場合の偏光の様子を示すものである。この場
合、光入力部7から入力した入力光10は、複屈折結晶
素子1を通過後、屈折しない偏光成分である常光成分1
1aおよび屈折する偏光成分である異常光成分11bの
2つの直交した偏光に分離される。この2つの光成分1
1a、11bは、半波長板3を通過し、これによってそ
の偏光方向がそれぞれ45度回転され(12a、12
b)、さらに永久磁石5(ここでは図示せず)により矢
印方向の磁場Aが加えられたファラデー回転子4を通過
し、これによってその偏光方向が45度回転される(1
3a、13b)。従って、ファラデー回転子4から出力
される光13a、13bは入力光10に対して偏光方向
が90度ずれている。複屈折結晶素子2は、その結晶軸
が複屈折結晶素子1に対して90度ずらして配置されて
おり、前記光13a及び13bはそれぞれ複屈折結晶素
子2に対して異常光成分および常光成分となるため、合
成されて、出力光14として出力される。この出力光1
4は入力光10に対して偏光方向が90度回転してい
る。
【0005】図3の(b)は光が逆方向に入射した場合
を示すものである。この場合、入力光20は複屈折結晶
素子2を通過後、常光成分21a及び21bの2つの直
交した直線偏光に分離される。この2つの光成分21
a、21bはファラデー回転子4を通過し、これによっ
てその偏光方向がそれぞれ45度回転され(22a、2
2b)、さらに半波長板3を通過し、これによってその
偏光方向が45度回転される(23a、23b)。ここ
で、ファラデー回転子4による偏光方向の回転方向は、
ファラデー回転子4のもつ非相反性のため、光の入射方
向によらず磁場Aの方向によってのみ決まり、この場
合、ファラデー回転子4による回転方向と半波長板3に
よる回転方向とは逆になる。従って、半波長板3から出
力される光23a、23bは、複屈折結晶素子2から出
力される光21a、21bに対して偏光方向が回転しな
い。前記光23a及び23bはそれぞれ複屈折結晶素子
1に対して常光成分および異常光成分となるため、該光
23aは直進し(24a)、また光23bは順方向の入
射時と逆の方向に位置が変えられる(24b)。この出
力光24a、24bは順方向の入射した時の位置25と
異なる位置にそれぞれ出力される。
【0006】従って、図2における光入力部7をピンホ
ール状にすれば、逆方向の入力光、即ち、反射光を遮断
することができる。このようにして光アイソレータは順
方向にしか光を通さず、入射する光の偏光に依存しな
い。
【0007】図4は前記光アイソレータにおける光の進
路を示すもので、同図の(a)は順方向に光が入射した
場合、同図の(b)は逆方向に光が入射した場合のもの
をそれぞれ示している。図中●(黒丸)は異常光成分、
|(縦線)は常光成分をそれぞれ示している。
【0008】図4に示すように、光入力部7より入力さ
れた光は、偏光方向によらず光出力部8へ出力されてい
るが、光出力部8より入力された光はいずれの偏光方向
の光も光入力部7からずれた位置に出力している。この
光アイソレータは光完全な遮断ではなく、光のスポット
位置の変化を利用しているといえる。
【0009】また、他の従来例として、半波長板3を用
いず、複屈折結晶素子2の代わりに2つの複屈折結晶板
を組み合わせることにより、偏光方向が90度異なる2
つの分離した光を合成するようになしたもの(特公昭5
8−28561号公報参照)もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の光アイソレータ
では、単一波長、単一方向の光のアイソレーションにつ
いてのみ考慮していた。そのため、双方向光通信に使用
する場合にシステム構成が大きくなってしまうという問
題点があった。
【0011】本発明の目的は、前記従来の問題点を鑑み
てなされたもので、一方の入力端から光を入射した場合
には、波長λ1の光が透過し、波長λ2の光がアイソレ
ートされ、もう一方の入力端から光を入射した場合に
は、波長λ2の光が透過し、波長λ1の光がアイソレー
トされる光アイソレータを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1では、直交する2つの偏光を分離合成可能
な第1の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離可
能な第2の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離
合成可能な第3の複屈折結晶板と、前記第1の複屈折結
晶板と第2の複屈折結晶板の間に配した非相反性のファ
ラデー回転子とを備え、前記ファラデー回転子は、入射
する光の波長λ1、λ2に対して、その偏光回転角がそ
れぞれ45度の(2m+1)倍、(2m+3)倍(ただ
し、mは整数)となるように設定し、前記第2の複屈折
結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶板の厚みの1/√
2倍に設定し、前記第3の複屈折結晶板の厚みを前記第
1の複屈折結晶板の1/√2倍に設定し、前記第2の複
屈折結晶板の光学軸は前記第1の複屈折結晶板の光学軸
に対してファラデー回転子の回転方向と逆方向に45度
(mは偶数)あるいは135度(mは奇数)回転してお
り、前記第3の複屈折結晶板の光学軸は前記第2の複屈
折結晶板に対してファラデー回転子による偏光回転方向
と逆方向に90度回転している。
【0013】また、請求項2では、直交する2つの偏光
を分離合成可能な第1の複屈折結晶板と、直交する2つ
の偏光を分離可能な第2の複屈折結晶板と、直交する2
つの偏光を分離合成可能な第3の複屈折結晶板と、前記
第1の複屈折結晶板と第2の複屈折結晶板の間に配した
非相反性の第1のファラデー回転子と、前記第2の複屈
折結晶板と前記第3の複屈折結晶板の間に配した非相反
性の第2のファラデー回転子とを備え、前記各ファラデ
ー回転子は、入射する光の波長λ1、λ2に対して、そ
の偏光回転角がそれぞれ45度の(2m+1)倍、(2
m+3)倍(ただし、mは整数)となるように設定し、
前記第2の複屈折結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶
板の厚みの√2倍に設定し、前記第3の複屈折結晶板の
厚みを前記第1の複屈折結晶板の厚みと同じになるよう
に設定し、前記第2の複屈折結晶板の光学軸は前記第1
の複屈折結晶板の光学軸に対してファラデー回転子の回
転方向と逆方向に45度(mは偶数)あるいは135度
(mは奇数)回転しており、前記第3の複屈折結晶板の
光学軸は前記第1の複屈折結晶板に対してファラデー回
転子による偏光回転方向と同方向に90度(mは偶数)
あるいは270度(mは奇数)回転している。
【0014】
【作用】請求項1によれば、順方向においては、第1の
複屈折結晶板により2つの波長λ1、λ2の光はそれぞ
れ常光、異常光に分離され、非相反性のファラデー回転
子により偏光が回転され、第2の複屈折結晶板に入力さ
れる。ここで、一方の2つの光が異常光として作用する
ため、この2つの光は位置が変化して出力され、また、
他方の2つの光は常光として作用し、そのまま出力され
る。第2の複屈折結晶板を通過した光は第3の複屈折結
晶板に入力される。第3の複屈折結晶板に対して他方の
2つの光は異常光となるので、出力する時に位置が変化
する。一方の2つの光は常光として作用し、そのまま出
力される。第3の複屈折結晶板を通過したところで、波
長λ1の光は合成され、出力される。
【0015】また、逆方向においては、第3の複屈折結
晶板を通過することにより、2つの波長λ1、λ2の光
はそれぞれ常光、異常光に分離される。第2の複屈折結
晶板において、一方の2つの光は異常光として作用する
ため、位置が変化して出力され、また、他方の2つの光
は常光として作用し、そのまま出力される。第2の複屈
折結晶板を通過した光はファラデー回転子に入力され
る。ファラデー回転子は光の入射方向によらず、磁場の
方向によってのみ偏光回転方向が決まり、それぞれ入力
した光の偏光方向が回転され、第1の複屈折結晶板に入
力される。第1の複屈折結晶板において、他方の2つの
光は異常光として作用するため、位置が変えられて出力
され、また一方の2つの光は常光として作用し、そのま
ま通過すると共に、波長λ2の光は合成され、出力され
る。
【0016】このように、一方から光を入力した場合に
は、波長λ1の光が通過し、波長λ2の光は通過できな
い。他方から入力した場合には、波長λ2の光が通過
し、波長λ1の光は通過できない。
【0017】請求項2によれば、第2のファラデー回転
子による偏光回転動作が加わる点の外は請求項1と基本
的に同様に作用する。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。ここで、31
は直交する2つの偏光を分離合成可能な第1の複屈折結
晶板、32は非相反性のファラデー回転子、33は直交
する2つの偏光を分離合成可能な第2の複屈折結晶板、
34は直交する2つの偏光分離合成可能な第3の複屈折
結晶板、35は第1の光入力部、36は第2の光入力
部、37は第1のレンズ、38は第2のレンズ、39は
ケースである。
【0019】前記ファラデー回転子32は、入射する光
の波長λ1、λ2に対して、その偏光回転角がそれぞれ
45度の(2m+1)倍、(2m+3)倍(ただし、m
は整数)となるように設定し、前記第2の複屈折結晶板
33の厚みを前記第1の複屈折結晶板31の厚みの1/
√2倍に設定し、前記第3の複屈折結晶板34の厚みを
前記第1の複屈折結晶板31の厚みの1/√2倍に設定
し、前記第2の複屈折結晶板33の光学軸は前記第1の
複屈折結晶板31の光学軸に対してファラデー回転子3
2の回転方向と逆方向に45度(mは偶数)あるいは1
35度(mは奇数)回転しており、前記第3の複屈折結
晶板の光学軸34は前記第2の複屈折結晶板33に対し
てファラデー回転子32による偏光回転方向と逆方向に
90度回転している。
【0020】ここで、図5を用いて光アイソレータとし
ての動作を説明する。なお、図5中A〜Eの符号は動作
ポイントを示している。また、説明を簡単にするために
ファラデー回転子32により、波長λ1の光は偏光が4
5度回転され、波長λ2の光は偏光が135度回転され
るものとする。図5の(a)は第1の光入力部35より
第2の光入力部36へ向かう光を入射した場合の動作
(偏光と位置の変化)を示している。第1の光入力部3
5より入力された2つの波長λ1、λ2の光は第1のレ
ンズ37によりコリメートされる(40、50)。第1
のレンズ37を通過した光は第1の複屈折結晶板31を
通過し、これにより2つの波長λ1、λ2の光はそれぞ
れ常光、異常光に分離される(λ1:41a、41b、
λ2:51a、51b)。第1の複屈折板31を通過し
た光は非相反性のファラデー回転子32により偏光が回
転される。偏光回転角度はそれぞれ、波長λ1の光に対
して45度(42a、42b)、波長λ2の光に対して
135度である(52a、52b)。ファラデー回転子
32を通過した光は第2の複屈折結晶板33に入力され
る。ここで、光42aと52bが異常光として作用する
ため、この2つの光は位置が変化して出力される(43
a、53b)。一方、光52aと42bは常光として作
用し、そのまま出力される(53a、43b)。第2の
複屈折結晶板33を通過した光は第3の複屈折結晶板3
4に入力される。第3の複屈折結晶板34に対して光4
3bおよび光53aは異常光となるので、出力する時に
位置が変化する(44b、54a)。一方光43aおよ
び53bは常光として作用し、そのまま出力される(4
4a、54b)。第3の複屈折結晶板34を通過したと
ころで、波長λ1の光44a、44bは合成されてい
る。第2のレンズ38はこの波長λ1の光が出力される
ところに設置されているので、波長λ1の光のみがレン
ズ38で集光され第2の光入力部36より出力される。
【0021】図5の(b)は第2の光入力部36から光
を入力した場合を示している。第2の光入力部36より
入力された光は第2のレンズ38によりコリメートされ
る(60,70)。第2のレンズ38を通過した光は、
第3の複屈折結晶板34を通過し、これにより2つの波
長λ1、λ2の光はそれぞれ常光(61a、71a)、
異常光(61b、71b)に分離される。第2の複屈折
結晶板33において、光61a、71aは異常光として
作用するため、位置が変化して出力される(62a、7
2a)。一方、光61b、71bは常光として作用し、
そのまま出力される(62b、72b)。第2の複屈折
結晶板33を通過した光はファラデー回転子32に入力
される。ファラデー回転子32は光の入射方向によら
ず、磁場の方向によってのみ偏光回転方向が決まる。従
って、波長λ1の光は第1の光入力部35から入力され
た光と同じ方向に45度偏光が回転し(63a、63
b)、波長λ2の光は第1の光入力部35から入力され
た光と同じ方向に135度偏光が回転される(73a、
73b)。ファラデー回転子32を通過した光は第1の
複屈折結晶板31に入力される。第1の複屈折結晶板3
1において、光63aおよび73bは異常光として作用
するため、位置が変えられて出力される(64a、74
b)。一方、第1の複屈折結晶板31において光63b
及び光73aは常光として作用し、そのままレンズ37
側に通過する(64b、74a)。ここで、波長λ2の
光は合成され、第1のレンズ37に結合し、第1の光入
力部35より出力される。
【0022】以上説明したように、第1の光入力部35
から光を入力した場合には、波長λ1の光が通過し、波
長λ2の光は通過できない。第2の光入力部36から入
力した場合には、波長λ2の光が通過し、波長λ1の光
は通過できない。
【0023】次に具体的数字を用いて説明する。ファラ
デー回転子は一般に1μm付近では波長の約−2乗に比
例することが知られている。そこで、ファラデー回転子
の偏光回転角特性が次式で示されるとする。
【0024】ρ=aλ-2.00099 (1) 2つの波長λ1、λ2を1550nm、1310nmと
する。1550nmで45度回転する場合、1310n
mでは、45×(1310/1550)-2.000 99=63
度偏光が回転する。従って、1550nmで225度偏
光が回転するようにすれば、1310nmの光に対して
偏光が315度回転する。従って、2つの波長の光がフ
ァラデー回転子を通過した場合の偏光回転角度差が90
度になる。
【0025】第1の実施例の構成において考えれば、第
1の光入力部から光を入力した場合、1550nmの光
は通過するが、1310nmの光は通過しない。一方第
2の光入力部から光を入力した場合については、131
0nmの光は通過するが、1550nmの光は通過しな
い。
【0026】図6は本発明の第2の実施例を示してい
る。ここで、81は第1の複屈折結晶板、82は第1の
ファラデー回転子、83は第2の複屈折結晶板、84は
第2のファラデー回転子、85は第3の複屈折結晶板、
86は第1の光入力部、87は第2の入力光入力部、8
8は第1のレンズ、89は第2のレンズ、90はケース
である。
【0027】ここで、第1の複屈折結晶板81と第3の
複屈折結晶板85の厚みは同じであり、第2の複屈折結
晶板83の厚みは第1の複屈折結晶板81の厚みの√2
倍である。また、第2の複屈折結晶板83の光学軸は第
1の複屈折結晶板81の光学軸に対して、ファラデー回
転子82,84による偏光回転方向と逆方向に45度
(あるいは135度)回転しており、第3の複屈折結晶
板85は第1の複屈折結晶板81の光学軸に対してファ
ラデー回転子82,84による偏光回転方向に光学軸が
90度(あるいは270度)回転している。その他の構
成は前記実施例と同様である。
【0028】この実施例においては、第2のファラデー
回転子84の偏光回転動作が加わる外は、基本動作は第
1の実施例と同じである。この実施例によれば2段構成
になっているため、アイソレーション特性が向上する利
点を有する。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く、請求項1によれば、
2つの光が存在する場合に、順方向に対して、ある波長
λ1の光は透過し、もう1つの波長λ2の光は透過しな
い。逆方向については、波長λ1の光は透過しないが、
波長λ2の光は透過する。従って、二つの波長の光によ
る双方向光通信システム構成を簡単にすることができ
る。また、請求項2によれば、第1及び第2のファラデ
ー回転子により、2段構成となっているため、アイソレ
ーション特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光アイソレータの第1の実施例を示す
構成図。
【図2】従来の光アイソレータの一例を示す構成図。
【図3】図2の光アイソレータにおける光の伝搬の様子
を示す説明図。
【図4】図2の光アイソレータにおける光の進路を示す
説明図。
【図5】第1の実施例の基本動作説明図。
【図6】本発明の第2の実施例を示す構成図。
【符号の説明】
31…第1の複屈折結晶板、32…ファラデー回転子、
33…第2の複屈折結晶板、34…第3の複屈折結晶
板、35…第1の光入力部、36…第2の光入力部、3
7…第1のレンズ、38…第2のレンズ、81…第1の
複屈折結晶板、82…第1のファラデー回転子、83…
第2の複屈折結晶板、84…第2のファラデー回転子、
85…第3の複屈折結晶板、86…第1の光入力部、8
7…第2の光入力部、88…第1のレンズ、89…第2
のレンズ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直交する2つの偏光を分離合成可能な第1
    の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離可能な第
    2の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離合成可
    能な第3の複屈折結晶板と、前記第1の複屈折結晶板と
    第2の複屈折結晶板の間に配した非相反性のファラデー
    回転子とを備え、 前記ファラデー回転子は、入射する光の波長λ1、λ2
    に対して、その偏光回転角がそれぞれ45度の(2m+
    1)倍、(2m+3)倍(ただし、mは整数)となるよ
    うに設定し、 前記第2の複屈折結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶
    板の厚みの1/√2倍に設定し、 前記第3の複屈折結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶
    板の厚みの1/√2倍に設定し、 前記第2の複屈折結晶板の光学軸は前記第1の複屈折結
    晶板の光学軸に対してファラデー回転子の回転方向と逆
    方向に45度(mは偶数)あるいは135度(mは奇
    数)回転しており、 前記第3の複屈折結晶板の光学軸は前記第2の複屈折結
    晶板に対してファラデー回転子による偏光回転方向と逆
    方向に90度回転していることを特徴とする光アイソレ
    ータ。
  2. 【請求項2】直交する2つの偏光を分離合成可能な第1
    の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離可能な第
    2の複屈折結晶板と、直交する2つの偏光を分離合成可
    能な第3の複屈折結晶板と、前記第1の複屈折結晶板と
    第2の複屈折結晶板の間に配した非相反性の第1のファ
    ラデー回転子と、前記第2の複屈折結晶板と前記第3の
    複屈折結晶板の間に配した非相反性の第2のファラデー
    回転子とを備え、 前記各ファラデー回転子は、入射する光の波長λ1、λ
    2に対して、その偏光回転角がそれぞれ45度の(2m
    +1)倍、(2m+3)倍(ただし、mは整数)となる
    ように設定し、 前記第2の複屈折結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶
    板の厚みの√2倍に設定し、 前記第3の複屈折結晶板の厚みを前記第1の複屈折結晶
    板の厚みと同じになるように設定し、 前記第2の複屈折結晶板の光学軸は前記第1の複屈折結
    晶板の光学軸に対してファラデー回転子の回転方向と逆
    方向に45度(mは偶数)あるいは135度(mは奇
    数)回転しており、 前記第3の複屈折結晶板の光学軸は前記第1の複屈折結
    晶板に対してファラデー回転子による偏光回転方向と同
    方向に90度(mは偶数)あるいは270度(mが奇
    数)回転していることを特徴とする光アイソレータ。
JP413192A 1992-01-13 1992-01-13 光アイソレータ Pending JPH05188323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP413192A JPH05188323A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP413192A JPH05188323A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188323A true JPH05188323A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11576231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP413192A Pending JPH05188323A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982620A2 (en) * 1998-08-19 2000-03-01 Fujitsu Limited Optical device usable as optical isolator, and optical amplifier and system including the optical device
US7173762B2 (en) * 2000-10-13 2007-02-06 Finisar Corporation Optical isolator with reduced insertion loss and minimized polarization mode dispersion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982620A2 (en) * 1998-08-19 2000-03-01 Fujitsu Limited Optical device usable as optical isolator, and optical amplifier and system including the optical device
EP0982620A3 (en) * 1998-08-19 2002-04-03 Fujitsu Limited Optical device usable as optical isolator, and optical amplifier and system including the optical device
US7173762B2 (en) * 2000-10-13 2007-02-06 Finisar Corporation Optical isolator with reduced insertion loss and minimized polarization mode dispersion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236506B1 (en) Reflection-type optical circulation utilizing a lens and birefringent plates
US20020005987A1 (en) Polarization beam splitter or combiner
US6590706B1 (en) Optical circulators using beam angle turners
JPH0268515A (ja) 光学非相反装置
WO2015081682A1 (zh) 消除法拉第旋转镜旋转角与波长温度相关的方法及旋转镜
US6173092B1 (en) Optical mirror switch utilizing walk-off devices
WO2015081806A1 (zh) 一种与波长和温度无关的法拉第旋转镜
US7006287B2 (en) Optical polarization beam combiner
JP2002023111A (ja) 偏光ビームスプリッター/コンバイナ
US20080199125A1 (en) In-line optical isolator
US6246518B1 (en) Reflection type optical isolator
JPH05188323A (ja) 光アイソレータ
JP3161885B2 (ja) 光アイソレーター
US20030053209A1 (en) Dual stage optical isolator with reduced polarization mode dispersion and beam offset
JP4293921B2 (ja) 偏波無依存型多心光アイソレータ
US6091866A (en) Optical isolator
JPH0634915A (ja) 光アイソレータ、該光アイソレータを備えた光増幅器、及び該光増幅器を備えた双方向光伝送システム
US6853488B1 (en) Reflection-type optical circulator utilizing a lens and birefringent plates
JP3008959B2 (ja) 光スイッチ
JPH11264954A (ja) 光サーキュレータ及び光スイッチ
JP4014541B2 (ja) インライン形光アイソレータ
JP2989983B2 (ja) 光アイソレータ
JPH04241314A (ja) 光アイソレ一タ
JPH0588115A (ja) 光アイソレ―タ
JP2002228984A (ja) 光サーキュレータ