JPH05187834A - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JPH05187834A
JPH05187834A JP4003756A JP375692A JPH05187834A JP H05187834 A JPH05187834 A JP H05187834A JP 4003756 A JP4003756 A JP 4003756A JP 375692 A JP375692 A JP 375692A JP H05187834 A JPH05187834 A JP H05187834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
filter
laser slit
shape measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4003756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063347B2 (ja
Inventor
Teruo Asae
暉雄 浅枝
Masanori Akagi
雅典 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4003756A priority Critical patent/JP3063347B2/ja
Publication of JPH05187834A publication Critical patent/JPH05187834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063347B2 publication Critical patent/JP3063347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザースリット光の光色が変化した場合で
あっても、フィルタを交換することなくS/N比の良好
な測定を可能とすること。 【構成】 レーザースリット反射光L′がCCDカメラ
3に至るまでの経路途中に所定波長領域のみの光を透過
するバンドパスフィルタ4を設ける。このバンドパスフ
ィルタはレーザースリット光の光色変化を勘案してあま
りシャープな特性を持たないように、それぞれ異なる光
波長透過領域を有する複数のフィルタを直列に接続して
構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザースリット光を
用いて被測定物の形状を測定する形状測定装置に係り、
特に、ある程度の波長領域の反射光を入射し得るように
した形状測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザースリット光を用いた
形状測定装置が使用されている。この形状測定装置は、
被測定物からの反射光を二値化処理してその形状を測定
するものである。この形状測定装置には、測定精度に影
響のある一般光を遮断する干渉フィルターが設けられ、
反射光はこの干渉フィルターを介して受光手段に入力さ
れる。この干渉フィルターは、ある波長以上の光だけを
透過させる長波長帯透過型フィルター、または、ある一
定波長帯のみを透過させるシャープな特性を持った干渉
フィルターである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来から用
いられているこの干渉フィルターの光透過特性は非常に
シャープであるために、温度変化や製品バラツキなどに
よってレーザースリット光の波長が変化してしまった場
合には、その波長に見合った特性の干渉フィルターを選
定し直す必要がある。また、長波長帯透過型フィルター
は照射手段から出力される光の波長以上の光は全て透過
するという特性を有しているために、S/N比が低下す
るという問題がある。本発明は、以上のような従来の問
題点を解消するために成されたものであり、種々の要因
によってレーザースリット光の波長に多少の変化が生じ
た場合であっても、その波長変化範囲内の反射光は確実
に入射し得るようにした形状測定装置の提供を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、照射手段からのレーザースリット光を被測
定物に照射し、この反射光を受光手段で受光することに
よって該被測定物の形状を測定する形状測定装置におい
て、当該受光手段と前記被測定物との間に、それぞれ異
なる光波長透過領域を有する複数のフィルターを直列に
配列し、所定波長領域のみの反射光を前記受光手段に入
射し得るようにしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】受光手段と被測定物との間に設けた複数のフィ
ルタのそれぞれは、異なる光波長透過領域を持ったもの
である。これらのフィルタをそれぞれ直列に重ねると、
それぞれの光波長透過領域が重畳されることになる。し
たがって、受光手段にはこれらのフィルタによって形成
された光波長透過領域内の波長を有する光のみが入力さ
れることになる。照射手段から出力されるレーザースリ
ット光の波長の変化領域を勘案して前記光波長透過領域
を設定するようにすれば、その波長変化に拘らずにS/
N比の良好な測定が可能となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明にかかる形状測定装置の外
観図、図2は、図1に示した装置のCCDカメラ周辺の
概略構成図である。また、図3は、各フィルタの光波長
透過特性を示す図である。本発明の形状測定装置におい
ては、図1に示すようにレーザー光照射手段1が設けら
れ、ここから、図示するようなレーザースリット光Lが
被測定物2に照射される。このレーザースリット光Lの
被測定物2からの反射光L′は、バンドパスフィルタ4
を介してCCDカメラ3に入力される。この際にCCD
カメラ3に至る光は、その反射光L′のみならず一般光
を含むあらゆる波長を有する光である。この光の内、反
射光L′のみを選別入力するためにバンドパスフィルタ
ー4を設けてある。このバンドパスフィルタ4は、レー
ザー照射手段1の製作時に生じる製品バラツキ及びこの
温度変化に伴うレーザースリット光の光色(波長)変化
の影響を受けず、かつ、一般光などは透過しないような
特性を有しているものである。このCCDカメラ3に入
力された反射光L′は、光電変換された後にデジタルデ
ータとされ、このデジタルデータに基づいて被測定物の
形状が演算される。
【0007】図2は、図1に示したCCDカメラ3周辺
の構成図である。CCDカメラ3はCCD素子5と結像
レンズ6とで構成される。CCD素子5は入力されたレ
ーザースリット光をその光量に応じた電気信号に変換す
るものであり、結像レンズ6は入力したレーザースリッ
ト光をCCD素子5上に結像させるレンズである。この
結像レンズ6のレーザースリット光入力側にはバンドパ
スフィルタ4が取り付けてある。本実施例ではバンドパ
スフィルタ4を結像レンズ6の前面側に設けてあるが、
レーザースリット光をCCD素子5上に結像できるので
あれば、このパンドパスフィルタ4を結像レンズ6とC
CD素子5との間に配置しても良い。このバンドパスフ
ィルター4は、それぞれ異なる光透過特性を有するフィ
ルタ4a〜4eを5枚重ねて形成してある。これら5枚
のフィルタのそれぞれは、図3に示すような特性を有し
ている。フィルタ4aは、図3(A)に示すような光透
過特性を有している。つまり、300〜700nm及び
900nm以上の波長の光は透過させる特性を有し、フ
ィルタ4bは、同図(B)に示すような300〜900
nm及び1100nm以上の波長の光は透過させる特性
を有し、フィルタ4cは、同図(C)に示すように40
0〜1000nm及び1200nm以上の波長の光は透
過させる特性を有している。また、フィルタ4dは、同
図(D)に示すように400nm以下及び600nm以
上の波長の光は透過させる特性を有し、フィルタ4e
は、同図(E)に示すように500nm以上の波長の光
は透過させる特性を有している。バンドパスフィルター
4は、以上のような光透過特性を有するフィルタ4a〜
4bが直列に接続された構成となっているから、その合
成光透過特性は、同図(F)のように550〜700n
m及び1250nm以上の波長の光を透過する特性とな
る。
【0008】このように透過特性の異なる複数のフィル
タを用いることによって、任意の合成光透過特性を生成
することが可能となる。本実施例においてこのような領
域の光のみを透過させるようにしたのは、レーザースリ
ット光の製品バラツキによる波長バラツキや温度変化に
伴う波長変化を許容しつつも、他の光の透過を極力抑
え、測定の際のS/N比を極力向上させるためである。
そして、測定のS/N比が向上すると、レーザースリッ
ト光の照射強度を低下させることができるようになる。
この為に、安全対策上は非常に有利となる。また、透過
帯域をある程度の幅を持たせて設定してあるから、レー
ザースリット光の製品バラツキや温度変化に応じて最適
のフィルタに取替える必要がなくなる。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、照射
手段から出力されるレーザースリット光の製品バラツキ
による波長バラツキや温度変化に伴う波長変化に拘ら
ず、S/Nの良好な形状測定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる形状測定装置の外観図である。
【図2】第1図に示した装置を構成するCCDカメラ周
辺の概略構成図である。
【図3】各フィルタの光波長透過特性を示す図である。
【符号の説明】
1…レーザー照射手段(照射手段) 2…被測定物 3…CCDカメラ(受光手段) 4…バンドパスフィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照射手段からのレーザースリット光を被測
    定物に照射し、この反射光を受光手段で受光することに
    よって該被測定物の形状を測定する形状測定装置におい
    て、 当該受光手段と前記被測定物との間に、それぞれ異なる
    光波長透過領域を有する複数のフィルターを直列に配列
    し、所定波長領域のみの反射光を前記受光手段に入射し
    得るようにしたことを特徴とする形状測定装置。
JP4003756A 1992-01-13 1992-01-13 形状測定装置 Expired - Fee Related JP3063347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003756A JP3063347B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003756A JP3063347B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187834A true JPH05187834A (ja) 1993-07-27
JP3063347B2 JP3063347B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=11566030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003756A Expired - Fee Related JP3063347B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521648B2 (en) * 2003-03-26 2009-04-21 Continental Automotive Systems Us, Inc. Apparatus and method of maintaining a generally constant focusing spot size at different average laser power densities
WO2012132087A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 受光装置、情報取得装置及び情報取得装置を有する物体検出装置
CN103791835A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 扬州苏庆非标装备研发有限公司 条状光学玻璃截面轮廓及体积检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521648B2 (en) * 2003-03-26 2009-04-21 Continental Automotive Systems Us, Inc. Apparatus and method of maintaining a generally constant focusing spot size at different average laser power densities
WO2012132087A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 受光装置、情報取得装置及び情報取得装置を有する物体検出装置
CN103791835A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 扬州苏庆非标装备研发有限公司 条状光学玻璃截面轮廓及体积检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063347B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239393A (en) Optical density scanning head
JPH11201819A (ja) 2次元分光特性測定装置
JPH06249749A (ja) レンズメータ
US3700331A (en) Spectrometer with rotary scanning disc and method of spectroscopic analysis
JPH05187834A (ja) 形状測定装置
JPH04313008A (ja) 表面形状測定装置
JPH1042101A (ja) カラー画像読取装置
JPS58139037A (ja) 2色温度計
US4600830A (en) Focus detecting device
JPH0626930A (ja) 分光スペクトル測定器
JP2007298279A (ja) 色測定装置
JP2581464Y2 (ja) フィルタ評価装置
US5118926A (en) Device for separating a beam of white light into a plurality of elementary beams of particular color
JPH116766A (ja) 色測定装置及びその光学系
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
CN216669001U (zh) 一种分光滤镜轮及自标定的滤镜式成像色度计
JPH0466428B2 (ja)
JPH04138766A (ja) カラー画像読取装置
JPS56137231A (en) Spectral measurement device
JPS58139038A (ja) 光フアイバによる温度計測装置
JPS63218828A (ja) 測色装置
JPH0411063B2 (ja)
JPS58147619A (ja) 色センサ−
JPH0565013B2 (ja)
JP2908136B2 (ja) 固体撮像素子用光学分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees