JPH0518697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518697Y2
JPH0518697Y2 JP1984093121U JP9312184U JPH0518697Y2 JP H0518697 Y2 JPH0518697 Y2 JP H0518697Y2 JP 1984093121 U JP1984093121 U JP 1984093121U JP 9312184 U JP9312184 U JP 9312184U JP H0518697 Y2 JPH0518697 Y2 JP H0518697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
polyvinyl alcohol
sheet
test
alcohol film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984093121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9312184U priority Critical patent/JPS618869U/ja
Publication of JPS618869U publication Critical patent/JPS618869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518697Y2 publication Critical patent/JPH0518697Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、臨床試験等で行われている試薬によ
る検査に用いる検査シートに関する。
〈従来の技術〉 従来、臨床試験等で行われている例えばポリス
チレン容器に入れた試薬を用い、体液、血液等の
被検査物を滴下し、検査する時に使用する検査シ
ートは、ガラス製であつた。このガラス製の検査
シートは、価格が1枚当たり数千円するために、
検査に使用した後、洗浄を行い繰り返し使用して
いる。
上述したガラス製の検査シートを使用する場
合、その洗浄が完全に行われないと検査が正確に
行われないおそれがあつた。また、検査シートが
ガラス製であり破損するおそれがあるため、その
取扱いは慎重にしなければならなかつた。さら
に、ガラス製の検査シートは、表面が平坦である
ため、被検査物である体液や血液が検査前に検査
シートから流れ出すおそれがあつた。
上述したように従来のガラス製の検査シート
は、洗浄、取扱等に正確性、慎重性を要し、非常
に扱い難いものであつた。
上記ガラス製の検査シートの欠点を改善するも
のとして、実開昭59−71175号公報、実開昭58−
74160号公報等に示される、プラスチツクフイル
ム(シート)単体や、紙とプラスチツクフイルム
(シート)の積層材を基材として用いた、使い捨
ての検査シートが提案されている。これらは検査
部がプラスチツクフイルム面に形成されるので、
被検査物が濡れ広がるよう、親水性化処理が施さ
れている。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記実開昭59−71175号公報に示される技術は、
反応に供する表面領域を親水性化するものであ
り、その具体的手段として、プラスチツク中ある
いはその表面に親水性基剤を添加または塗布した
り、プラスチツク表面をサンドブラスト加工、プ
ラズマ処理、オゾン処理を施すものである。
しかし、上記親水性基剤の使用による方法は、
該親水性基剤が被検査物に溶解し、反応に影響を
与えるので、正確な判定を阻害するおそれがあ
る。
また、サンドブラスト加工、プラズマ処理、オ
ゾン処理は、処理の均一性に問題があり、また、
加工工程が必要で経済的に不利であり、さらに
は、プラズマ処理、オゾン処理にあつては処理後
の経時により処理効果が低下することが知られて
おり、製品の品質上問題がある。
そこで本考案は、特別の表面処理を必要とせ
ず、しかも従来のガラス製の検査シートと同等の
濡れ適正を常に安定して有し、しかも使い捨てで
取扱い易い検査シートを提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本考案は、疎水性フイルムまたは疎水
性フイルムを含む積層材からなる基材上に、けん
化度が95モル%以上のポリビニルアルコールフイ
ルム層、該ポリビニルアルコールフイルム層上に
閉ループ形状の疎水部により検査部を形成してな
る検査シートである。
上記ポリビニルアルコールフイルム層が95モル
%以上のけん化度を有しないと濡れ適性が
70dyne以上にならず、この範囲のけん化度のポ
リビニルアルコールフイルムを用いないと被検査
物が十分に濡れ広がらず、検査を正確に行うこと
ができない。このポリビニルアルコールフイルム
層としては、二軸延伸ポリビニルアルコールフイ
ルムを用いることが好適である。
さらに、基材としては、紙を含む積層材を用い
るのが好ましく、特に310g/m2以上の厚さを有
するものが、検査シートとしての硬さとして好適
である。紙の厚さが、上記数値より小さいと、検
査シートが曲がり易く、取扱い難いものとなつて
しまう。
〈作用〉 本考案は表面にけん化度が95%以上のポリビニ
ルアルコールフイルムを用いているため、被検査
物を滴下する検査部の表面が70dyne以上の濡れ
適性を有するので、何らの親水性化のための処理
を施さなくても、従来のガラス製の検査シートと
同様の検査を行うことが可能である。また、ガラ
ス製でなく、プラスチツクフイルムまたはプラス
チツクフイルムと紙との積層材からなる基材から
なるので、安価に製造でき、使い捨て使用が可能
となつた。
〈実施例〉 第1図および第2図に示すように延伸ポリプロ
ピレンフイルム1と紙(厚さ420g/m2)2の積
層材からなる基材3の紙2上に黒色のインキ層
4、さらにその上面にポリビニルアルコールフイ
ルム層(厚さ12μmのボブロンフイルム、ユニチ
カ(株)製)5を設け、このポリビニルアルコールフ
イルム層5上にシルク印刷法により閉ループ状の
疎水部6を設けて検査部7を形成してなる検査シ
ートである。
そして、さらに両側に長い切込部8と継ぎ部9
とは、18mmと1mmであるのが最適であつた。
〈考案の効果〉 本考案の検査シートは、上記構成からなるの
で、被検査物の検査部での濡れ適性が常に安定し
て十分で、何ら特別の親水性化のための処理を行
わなくても検査が可能であり、また、被検査物に
溶解する物質を使用していないので正確な判定を
行うことができる。また、両側を簡単に折り曲げ
ることができ、持ち易く、25°傾けても被検査物
が検査シートからこぼれ落ちることがなく、取扱
いが簡単である。
さらに、基材シートが安価で、破損するおそれ
がなく、使い捨て使用が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示すもので、第1
図は、斜視図、第2図は、第1図のA−A′の断
面図を示すものである。 1……延伸ポリプロピレンフイルム、2……
紙、3……基材、4……インキ層、5……ポリビ
ニルアルコールフイルム層、6……疎水部、7…
…検査部、8……切込部、9……継ぎ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 疎水性フイルムまたは疎水性フイルムを含む
    基材上に、けん化度が95モル%以上のポリビニ
    ルアルコールフイルム層、該ポリビニルアルコ
    ールフイルム層上に閉ループ形状の疎水部によ
    り検査部を形成した検査シート。 (2) 基材が厚さ310g/m2以上の厚さの紙を含む
    積層材料からなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の検査シート。
JP9312184U 1984-06-21 1984-06-21 検査シ−ト Granted JPS618869U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312184U JPS618869U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 検査シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312184U JPS618869U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 検査シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618869U JPS618869U (ja) 1986-01-20
JPH0518697Y2 true JPH0518697Y2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=30650512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312184U Granted JPS618869U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 検査シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618869U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518698Y2 (ja) * 1986-06-11 1993-05-18
JPH079087Y2 (ja) * 1987-04-13 1995-03-06 大日本印刷株式会社 検査シ−ト
JP3684458B2 (ja) * 2002-10-11 2005-08-17 株式会社創成電子 呈色試験紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158094A (en) * 1978-06-01 1979-12-13 Showa Yakuhin Kakou Kk Pulp canal forming auxiliary composition for dental mouth
JPS5545327U (ja) * 1978-09-18 1980-03-25
JPS5942325A (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd コ−テイング用組成物及びコ−テイング製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874160U (ja) * 1981-11-16 1983-05-19 持田製薬株式会社 スライドテスト用プレ−ト
JPS5971175U (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 持田製薬株式会社 検査用プレ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158094A (en) * 1978-06-01 1979-12-13 Showa Yakuhin Kakou Kk Pulp canal forming auxiliary composition for dental mouth
JPS5545327U (ja) * 1978-09-18 1980-03-25
JPS5942325A (ja) * 1982-09-03 1984-03-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd コ−テイング用組成物及びコ−テイング製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618869U (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW408037B (en) Analytical test element with a capillary channel
TW381044B (en) Process for the production of analytical devices
US7799578B2 (en) Capillary active test element having an intermediate layer situated between the support and the covering
TWI296712B (en) Analytical test element for examining a liquid sample
US3990850A (en) Diagnostic test card
US6395227B1 (en) Test strip for measuring analyte concentration over a broad range of sample volume
CA1115186A (en) Multilayered test device for determining the presence of a liquid sample component, and method of use
JP3193918B1 (ja) 表面張力を増加させるための表面の改変
US20020052050A1 (en) Device for determination of an analyte a in body fluid
US4622207A (en) Reagent test device having sealed matrix boundaries
JP6825212B2 (ja) 検査装置、転写材、検査装置の製造方法、及び検査キット
JPH0674953A (ja) 移送媒体を有し流体を誘導する試験ストリツプ
JPH052269B2 (ja)
DE69222427D1 (de) Vorrichtung zur bestimmung der viskoelastischen eigenschaften von flüssigkeiten und methode zu deren anwendung
JP3316207B2 (ja) 毛管液体輸送用デバイス
US20030138570A1 (en) Method to prepare diagnostic films using engraved printing cylinders such as rotogravure
JPH0518697Y2 (ja)
US20030232451A1 (en) Device for the testing of fluid samples and process for making the device
JPH0245813Y2 (ja)
JPH0518698Y2 (ja)
US20050226767A1 (en) Device for determing and displaying at least one physical, chemical or biological property of a test liquid
JPH0245814Y2 (ja)
JPH0244212Y2 (ja)
JPH01121752A (ja) 試験具
JP3624201B2 (ja) ねじり超音波による試薬層の直接固定方法