JPH05186294A - 化合物半導体結晶の成長方法 - Google Patents

化合物半導体結晶の成長方法

Info

Publication number
JPH05186294A
JPH05186294A JP13077992A JP13077992A JPH05186294A JP H05186294 A JPH05186294 A JP H05186294A JP 13077992 A JP13077992 A JP 13077992A JP 13077992 A JP13077992 A JP 13077992A JP H05186294 A JPH05186294 A JP H05186294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
substrate
compound semiconductor
growth
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13077992A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kondo
直人 近藤
Chikara Amano
主税 天野
Yasuyuki Nanishi
▲やす▼之 名西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13077992A priority Critical patent/JPH05186294A/ja
Publication of JPH05186294A publication Critical patent/JPH05186294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウムを含む化合物半導体結晶基板表
面の平坦性を損うことなく、基板と成長層との界面への
不純物の蓄積がなく低温で表面清浄化を行い得るととも
に、この表面から高品質結晶層を成長させ得る化合物半
導体結晶の成長方法を提供する。 【構成】 化合物半導体結晶は、気相状態にある物質の
少なくとも一部をマイクロ波電子サイクロトロン共鳴に
より励起し、該励起物質を、構成元素としてアルミニウ
ムを含む化合物半導体結晶基板上に発散磁界により輸送
し、この輸送された前記励起物質により前記結晶基板表
面を清浄化したのち、引き続いて結晶成長することによ
り得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体結晶の成長
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、化合物半導体の結晶成長におい
て、その結晶成長前の基板表面の清浄化は例えば分子線
エピタキシャル(MBE)法や有機金属気相成長(MO
CVD)法などの熱的な方法により行われてきた。すな
わち、上記MBE法では、結晶基板を超高真空中である
いは結晶基板にV族元素ビームを照射しながら基板温度
を上げることによって基板表面の非晶質酸化層を蒸発さ
せ、これにより表面清浄化を行い、引き続き結晶成長を
行う。
【0003】また、MOCVD法では水素雰囲気中もし
くはV族の気相材料を混ぜた水素雰囲気中で基板温度を
上げることにより表面清浄化を行い、引き続き結晶成長
を行う。
【0004】ところで、構成元素にアルミニウムを含む
結晶基板の表面では、表面非晶質酸化層中でアルミニウ
ムと酸素の結合が基板温度を上昇させることによって促
進され、アルミナ(Al23 )を形成する。このアル
ミナは化学的・熱的に安定であるため、表面非晶質層が
蒸発する温度に達しても表面に残留する。その結果、ア
ルミナが不均一に基板表面上で分布することに起因し
た、表面平坦性の劣化、その上に半導体結晶を成長させ
た場合、部分的に結晶成長が困難となったり、成長した
結晶との界面に酵素が不純物として残留する等の欠点が
あった。さらに、アルミナが蒸発する温度まで昇温させ
ると、基板材料そのものの蒸発も始まり、表面の平坦性
がさらに悪化してしまう。
【0005】このような結晶基板表面上には高品質の結
晶が成長しない。従って、基板温度上昇という従来の熱
的方法ではアルミニウムを含む基板結晶の表面清浄化を
図りつつ、かつその上に高品質成長層を得ることが困難
であるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の技術的
課題を解決するためになされたもので、その目的とする
ところは、構成元素としてアルミニウムを含む化合物半
導体結晶基板表面の平坦性を損うことなく、低い基板温
度でその表面の清浄化を行い得るとともに、その平坦な
結晶表面すなわち高品質界面から高品質結晶層を結晶成
長させ得る化合物半導体結晶の成長方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の化合物半導体結晶の成長方法は気相状態に
ある物質の少なくとも一部をマイクロ波電子サイクロト
ロン共鳴により励起し、該励起物質を、構成元素として
アルミニウムを含む化合物半導体結晶基板上に発散磁界
により輸送し、この輸送された前記励起物質により前記
結晶基板表面を清浄化したのち、引き続いて結晶成長す
ることを特徴とする。ここで、前記マイクロ波電子サイ
クロトロン共鳴により励起される気相状態にある物質が
還元性ガスまたは不活性ガスであってもよいし、同物質
が化合物半導体結晶基板の構成元素であってもよい。
【0008】
【作用】本発明においては、マイクロ波電子サイクロト
ン共鳴プラズマ源と発散磁界を組み合わせることによ
り、1つもしくは複数の半導体構成元素あるいは還元性
もしくは不活性元素の低エネルギーイオンを、励起され
た化学的に活性な中性粒子とともに基板に輸送し、基板
結晶表面に入射することにより結晶表面が清浄化され
る。すなわち、本発明によれば、マイクロ波電子サイク
ロトロン共鳴プラズマ中で励起された化学的に活性な中
性粒子・低エネルギーイオンを基板結晶上に入射するこ
とによって、表面に吸着している不純物および表面酸化
層が、低い基板温度で除去され、表面の平坦性にも優れ
た清浄表面が得られる。ここで、低エネルギーイオンは
熱平衡の場合に比べはるかに大きな運動エネルギー・運
動量を持っているため、それらを入射することによって
基板表面に付着している不純物・表面酸化層を物理的に
除去することができる。一方、化学的に活性な中性粒子
は、基板表面に付着している不純物・表面酸化層と化学
的に結合し、蒸気圧の高い物質となって表面から除去さ
れる。表面にある基板結晶の構成元素は、表面に付着し
ている不純物等に比べ下地結晶との結合力が強く、プラ
ズマを照射することによる物理的・化学的作用に対して
は変化を起こさないため基板表面の平坦性が保たれる。
【0009】このように清浄化され、平坦化された結晶
基板上に引き続き結晶成長を行うことから、清浄化され
た平坦な基板結晶表面上に再び不純物を付着させたりす
ることが無い。従って、本発明では、従来の熱的清浄化
において基板と成長層との間に見られたような不純物の
蓄積が極めて少なく、かつ平坦な高品質界面が低温で得
られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0011】本発明の方法において好適に用いられる成
長装置の概略を図1に示す。
【0012】図1において1は成長室で、内部に基板2
が支持されている。3は排気ポンプへの連結口、4は第
1ガス導入口、5は第2ガス導入口、6は固体材料蒸発
用セル、7は空洞共振形プラズマ生成室、8はプラズ
マ、9は方形導波管、10はマグネット、11は石英窓
を示す。図2はマグネット10による発散磁界の分布を
示すもので、図2に示すように、空洞共振形プラズマ生
成室から成長室へ向って磁界の強さを減少させており、
その結果プラズマが発散して引き出されるものである。
【0013】(実施例1)Al0.1 Ga0.9 Asを基板
結晶として用いた場合の反射型電子線回折像(RHEE
D)の結果を表1に示す。プラズマによる基板表面清浄
化は、以下の条件で行った。
【0014】・基板温度:630℃ ・水素流量:40sccm ・マイクロ波電力:300W ・清浄化時間:1.5時間
【0015】
【表1】
【0016】RHEEDパターンのハローは基板温度6
30℃で消失し、表面の酸化層が蒸発していることを示
しているが、清浄化前には広がったスポットであり、こ
れは結晶性が悪くかつ表面の平坦性も悪いことを示して
いる。水素プラズマによる清浄化を行うと、スポットは
明瞭となり、かつストリークが現れ、結晶性・平坦性と
もに向上していることが分かる。
【0017】次に、これらの基板表面上に、GaAs層
を同一成長装置内で引き続き成長させ、この成長層とし
てのGaAs層の深さ方向の2次イオン質量分析(SI
MS)を行った。成長条件は以下の通りである。
【0018】・基板温度:630℃ ・アルシン(H2 で10%に希釈)ガス流量:40sc
cm ・マイクロ波電力:100W ・成長時間:1時間 ・Ga供給:クヌーセンセルからの蒸発(セル温度:9
00℃) (従来法と同じ) 図3は成長層の表面から深さ方向への酸素分布を、図4
は成長層の表面から深さ方向への炭素分布を示す。図中
の21は本発明による方法を用いた場合の結果を、22
は比較のために従来の熱的清浄化のみを行った場合の結
果を、23は基板と成長層との界面の位置をそれぞれ示
している。本発明においては、従来の熱的清浄化法に比
べ、界面の不純物の蓄積が著しく減少していることが分
かる。
【0019】上記実施例で見られるように、本発明によ
れば、基板表面の平坦性が改善され、基板と成長層との
間に不純物の蓄積が極めて少ない界面が得られた。
【0020】(実施例2)Al0.1 Ga0.9 Asを基板
結晶として用い、実施例1と同じく水素プラズマ照射に
よる清浄化を行った後、GaAsを保護層として約80
Å成長させたものを一度大気中に取り出し、別の結晶成
長装置で多層量子井戸(以下、MQWと略す)層を成長
させた結果を以下に述べる。大気中に取り出すまでの清
浄化の条件・GaAs成長条件は、GaAsの成長時間
が45秒であることを除き、実施例1と同じである。清
浄化前・清浄化後・成長後でのRHEED観察結果を表
2に示す。清浄化前・清浄化後については、実施例1と
同様であるが、約80ÅのGaAs成長後はストリーク
パターンのみとなり、表面が極めて平坦な成長層が得ら
れていることを示している。
【0021】
【表2】
【0022】次に、このGaAs保護層をつけたままの
AlGaAs基板を一度大気中に取り出し、別の成長装
置でMQW成長を行った。この成長装置は従来のMBE
成長装置で、成長前のGaAs保護層の表面清浄化を従
来の熱的方法のみにより680℃で行い、成長温度を6
80℃とし、成長速度を1.0μm/hとした。
【0023】このような成長層の構造を図5に示す。図
5において、31はAlGaAs基板、31aはプラズ
マクリーニングした界面、32はGaAs保護層(80
Å)、33はGaAsバッファ層(1000Å)、34
はMQW層中のGaAs層(100Å)、35はMQW
層中のAlGaAs層(100Å)である。GaAs層
34とAlGaAs層35とは交互に100層ずつ積層
してMQW層36を構成している。この構造では、フォ
トルミネッセンス(PL)の発光波長は室温で832n
mに見られる。表3に成長した試料のPLの相対強度を
示す。上記の操作(プラズマによる基板表面清浄化およ
びその上のGaAs保護層成長)を行っていない従来の
熱的清浄化法のみのAlGaAs基板およびGaAs基
板上の成長の結果を合わせて比較してある。
【0024】
【表3】
【0025】表3から明らかなように、プラズマ清浄化
を行ったAlGaAs基板では、熱的清浄化の場合に比
べPL強度が著しく改善され、GaAs基板上の成長層
と同等の品質が得られており、AlGaAs表面のプラ
ズマによる清浄化が有効に働いていることが分かる。
【0026】上記実施例で見られるように、プラズマ照
射による基板表面の清浄化後に引き続き成長を行った界
面を用いると、その上の成長層の品質が大幅に改善され
ていた。
【0027】なお、上記実施例の場合、一度大気中に取
り出して別の成長装置でMQW構造を作製するため、基
板表面清浄化後に薄いGaAs層をつけていたが、清浄
化装置と成長装置が真空の搬送室で結合され、大気に曝
される可能性が無い条件では薄いGaAs層を設ける必
要はなく、基板表面清浄化後に直ちに成長室へ搬送し成
長を行えばよい。
【0028】(実施例3)Al0.1 Ga0.9 Asを基板
結晶として用いた場合、実施例1の場合よりさらに効果
が著しい基板表面清浄化条件を以下に示す。
【0029】・基板温度:500℃ ・使用ガス:水素、流量10sccm ・マイクロ波電力:300W ・時間:1.5時間 表4でRHEEDパターンの観測結果を示す。基板温度
500℃では清浄化前はハローパターンで、表面の非晶
質酸化層が残っていることを示している。水素プラズマ
による清浄化を行うとストリークパターンとなり、表面
酸化層が除去され平坦性に優れた基板結晶表面が得られ
ることが分かる。なお、この温度においてはX線光電子
分光によるAl2Pスペクトルの測定結果から、アルミナ
からのピークはあるものの、その強度はアルミニウム砒
素に比べそれ程顕著ではないことを確認している。
【0030】
【表4】
【0031】さらに、実施例1と同様にGaAs層を同
一成長装置内で引き続き成長させ、深さ方向のSIMS
分析を行った。成長条件は実施例1と同じである。図6
に成長層の表面から深さ方向への酸素分布を示す。図中
の41は本発明による方法を用いた場合の結果、42は
比較のために通常の熱的清浄化のみを行った場合の結果
(実施例1で比較したのと同じ)、43は基板と成長層
との界面の位置を示している。なお炭素分布については
実施例1と同じであった。このように清浄化の条件を適
切にすると酸素についても不純物蓄積の無い高品質界面
が得られることとなる。
【0032】以上本実施例で見られるように、本発明に
よる方法による場合においては表面の非晶質酸化層を残
したままで、かつアルミナ形成が十分行われない温度に
おいてプラズマによる清浄化を行うことにより、その表
面酸化層が除去されると共に、表面平坦性が著しく改善
され、かつ基板と成長層との間の界面不純物の蓄積が無
くなることが示された。
【0033】なお、上記3つの実施例では清浄化に使用
するガスとして水素を用いたが、成長に用いた基板構成
元素を含む水素希釈アルシンガス等、あるいは還元性ガ
スもしくは不活性ガス例えば、アルゴン、ヘリウムなど
のガスを清浄化に使用しても、同様の結果が得られる。
【0034】さらに、上記3つの実施例ではアルミニウ
ムを構成元素に含む基板結晶としてAlGaAsを用い
たが、その他の材料、例えばAlAs,InAlAs,
AlSb,AlGaSb,AlInSb,AlP,Al
GaP,AlInP,AlN,AlGaN,AlInN
およびそれらの混晶の基板結晶もしくはそれらが成長さ
せるべき表面にある場合にも適応できることは言うまで
もない。その場合、材料によって本発明による方法が最
も有効に働く基板温度は異なってくる。即ち、表面非晶
質酸化層中でアルミナ形成が十分行われない温度におい
て行えばよいことは明らかである。
【0035】また、上記実施例の場合、成長する化合物
半導体をGaAs,AlGaAsとしたが、それらに加
えAlAs,InAs,GaSb,AlSb,InS
b,GaP,AlP,InP,GaN,AlN,InN
およびそれらの混晶の場合など、いわゆるヘテロエピタ
キシャルの場合にも適用できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
構成元素としてアルミニウムを含む化合物半導体結晶基
板の表面清浄化を低温で行うことができる。この清浄化
では、基板表面の非晶質酸化膜が除去され、平坦性に優
れた基板表面が得られる。さらに、上記清浄化に引き続
いて成長を行うことにより、基板と成長層との界面に不
純物の少ない高品質結晶を成長させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに好適な成長装置の一例を
示す模式的断面図である。
【図2】図1に示した成長装置内部の発散磁界の分布を
示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例における成長層の表面から深
さ方向への酸素分布を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例における成長層の表面から深
さ方向への炭素分布を示すグラフである。
【図5】本発明により得られた成長層であってMQW構
造を含む積層構造を示す模式的断面図である。
【図6】本発明の他の実施例における成長層の表面から
深さ方向への酸素分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 成長室 2 基板 3 排気口 4 第1ガス導入口 5 第2ガス導入口 6 固体材料蒸発用セル 7 プラズマ生成室 8 プラズマ 9 導波管 10 マグネット 11 石英窓 21 本発明による成長層中の酸素または炭素のSIM
S強度 22 従来の熱的方法による成長層中の酸素または炭素
のSIMS強度 23 基板と成長層との界面の位置 31 AlGaAs基板 31a プラズマクリーニングした界面 32 GaAs保護層 33 GaAsバッファ層 34 GaAs層 35 AlGaAs層 36 MQW層 41 本発明による成長層中の酸素のSIMS強度 42 従来の熱的方法による成長層中の酸素のSIMS
強度 43 基板と成長層との境界の位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相状態にある物質の少なくとも一部を
    マイクロ波電子サイクロトロン共鳴により励起し、該励
    起物質を、構成元素としてアルミニウムを含む化合物半
    導体結晶基板上に発散磁界により輸送し、この輸送され
    た前記励起物質により前記結晶基板表面を清浄化したの
    ち、引き続いて結晶成長することを特徴とする化合物半
    導体結晶の成長方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記マイクロ波電子
    サイクロトロン共鳴により励起される気相状態にある物
    質が還元性ガスまたは不活性ガスであることを特徴とす
    る化合物半導体結晶の成長方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記マイクロ波電子
    サイクロトロン共鳴により励起される気相状態にある物
    質が前記化合物半導体結晶基板の構成元素であることを
    特徴とする化合物半導体結晶の成長方法。
JP13077992A 1991-07-25 1992-05-22 化合物半導体結晶の成長方法 Pending JPH05186294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13077992A JPH05186294A (ja) 1991-07-25 1992-05-22 化合物半導体結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618091 1991-07-25
JP3-186180 1991-10-07
JP25904991 1991-10-07
JP3-259049 1991-10-07
JP13077992A JPH05186294A (ja) 1991-07-25 1992-05-22 化合物半導体結晶の成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186294A true JPH05186294A (ja) 1993-07-27

Family

ID=27316189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13077992A Pending JPH05186294A (ja) 1991-07-25 1992-05-22 化合物半導体結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9466479B2 (en) System and process for high-density, low-energy plasma enhanced vapor phase epitaxy
US6692568B2 (en) Method and apparatus for producing MIIIN columns and MIIIN materials grown thereon
JP3409958B2 (ja) 半導体発光素子
US20090072239A1 (en) Gallium oxide single crystal composite, process for producing the same, and process for producing nitride semiconductor film utilizing gallium oxide single crystal composite
GB2332563A (en) Growth of group III nitride or group III-V nitride layers
JP2004063834A (ja) 電磁鋼基板上への単結晶薄膜生成方法及びその単結晶薄膜装置
JP3895410B2 (ja) Iii−v族窒化物結晶膜を備えた素子、およびその製造方法
JPH10290051A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3577974B2 (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JP3235805B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JP2002029896A (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法
JP2607239B2 (ja) 分子線エピタキシヤル装置
JPH05186294A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP2000281499A (ja) GaN単結晶の作製方法
JP3240021B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP2004087814A (ja) 酸化物基板上への集積回路装置の製造方法及び装置
JPS61232608A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002329669A (ja) 成膜方法および成膜装置ならびに半導体発光装置
JP2001244199A (ja) ベータ鉄シリサイドの成膜方法
CN116555724A (zh) 制备单原子层氮化物的方法
King et al. Ex situ and in situ methods for complete oxygen and non-carbidic carbon removal from (0001) Si 6H-SiC surfaces
CN117832069A (zh) 一种不同极性面GaN和Si晶圆键合制备方法
JP3092821B2 (ja) 化合物半導体表面構造およびその製造方法
AU2012202511B2 (en) System and Process for High-Density, Low-Energy Plasma Enhanced Vapor Phase Epitaxy
JPH10188779A (ja) 光電面