JPH0518515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518515B2
JPH0518515B2 JP60229062A JP22906285A JPH0518515B2 JP H0518515 B2 JPH0518515 B2 JP H0518515B2 JP 60229062 A JP60229062 A JP 60229062A JP 22906285 A JP22906285 A JP 22906285A JP H0518515 B2 JPH0518515 B2 JP H0518515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
video
analog rgb
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60229062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6288487A (ja
Inventor
Yoshinori Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60229062A priority Critical patent/JPS6288487A/ja
Publication of JPS6288487A publication Critical patent/JPS6288487A/ja
Publication of JPH0518515B2 publication Critical patent/JPH0518515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、最近のAV対応の家庭用カラーテ
レビジヨン(以下、家庭用TVと略称する)又は
21ビンアナログR.G.B対応のTV等とパーソナル
コンピユータ(以下、パソコンと略称する)とも
接続して、AV機器の拡張利用を図る映像インタ
フエース装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、TVの進歩により、AV対応のTVが主流
になりつつある。この種のTVに用意されている
アナログRGB入力の21ピンマルチコネクタ(以
下RGBコネクタと略称する)に入出力すべき信
号には便利なものがある。
例えば、上記コネクタに割付けられたYS信号
を制御するだけで簡単にスーパーインポーズ機能
を実現できる。また、一般的にデジタイズ機能と
呼ぶ、ビデオ信号を一度アナログRGB信号に変
換してさらに、アナログ/デジタル(以下、A/
Dと略称する)変換を行なつた信号をパソコンへ
送出することも可能となる。すなわち、ビデオ信
号をパソコンへ取込むことができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように映像信号の色々な加工方法は沢山
あるが、従来、R.G.Bコネクタに信号を供給する
機器がほとんどなく、あつたとしてもごく一部の
パソコン等に限られており、上記の各種機能を発
揮させることが困難であるという問題点があつ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、AV機器の用途を拡張するこ
とのできる映像インタフエース装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る映像インタフエース装置は、ビ
デオ信号をアナログR.G.B信号に変換し、アナロ
グR.G.B信号をビデオ信号に変換するとともに外
部より入力されたアナログR.G.B信号と変換され
たアナログR.G.B信号を選択する選択部およびこ
れらの信号をパクソンとの間で授受できる入出力
部とを設け、上記パソコンからの映像や指令に従
つてビデオ信号を自由加工できるようにしたもの
である。
〔作用〕
この発明における外部より入力されたアナログ
R.G.B信号とビデオ信号から変換あれたアナログ
R.G.B信号は、選択部で選択されることにより、
入出力部を介してパソコンとの間で授受され、パ
ソコンからの映像や指令に従つてビデオ信号を自
由に加工する。
〔発明の実施例〕
以下。この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図はこの発明の映像インタフエース装置
を適用するシステム構成の一実施例を示すもの
で、1はこの発明に係る映像インターフエース装
置(以下、本体と略称する)、2はアナログRGB
信号を入力できる21ピンコネクタを有する家庭用
TV、3はアナログRGB信号を入力できる21ピン
コネクタを有するカラーモニタ用TV、4はアナ
ログRGB信号を出力するパソコン、5はパソコ
ン4と本体1を接続するケーブル、6は本体1の
電源コード(第2図)、7はケーブル5を接続す
る入出力部としてのコネクタを示す。
8はビデオ信号を出力することのできるAV機
器群で、8aはビデオカメラ、8bはVTR、8
cはLD、8dはVHDを各々示す。
9はビデオ信号を入力することのできる機器群
で、9aはVTR、9bはビデオ信号を入力でき
るTVを示す。10はビデオ信号に伴う音声信号
を入力できるオーデイオシステムを示す。
第2図は本体1の背面パネルを示すもので、1
1はビデオ信号を入力するための入力部としての
入力コネクタ部で、ビデオ信号入力コネクタとそ
の左右の音声入力コネクタで構成されている。1
2はビデオ信号を出力するための第1の出力部と
しての出力コネクタ部で、その外観構成は上記入
力コネクタ部と同じである。13はアナログR.
G.B信号を家庭用TV2やカラーモニタ用TV3
などへ送出するための第2の出力部としてのR.
G.Bコネクタ部である。
つぎに動作について説明する。まず、第1図に
示すようなAV機器群8から、入力コネクタ部1
1を介して本体1にビデオ信号を入力し、アナロ
グR.G.B信号をR.G.Bコネクタ部13に出力する
までのプロセスを、第3図をもとに説明する。
入力コネクタ部11より入力されたビデオ信号
からアナログR.G.B信号を復調するために、ビデ
オ信号はビデオ切換スイツチ回路14を通つて所
定倍増幅され、復調部を構成するくし形フイル
タ/色復調回路15と同期分離回路16へ入力さ
れる。
上記同期分離回路16では、ビデオ信号に含ま
れる水平および垂直同期信号を分離して、くし形
フイルタ/色復調回路15、R.G.Bインタフエー
ス回路17および波形変換/レベル変換部18へ
送出すると同時にR.G.Bコネクタ13にコンポジ
ツトシンク信号として送出するために、アツトネ
ート部19で所定分圧縮されて送出される。
上記くし形フイルタ/色復調回路15では、同
期分離回路16からの水平および垂直同期信号よ
りブランキングパルスやバーストゲートパルスを
作り出すと同時に入力コネクタ部11からのビデ
オ信号をもとに色復調を行いアナログR.G.B信号
を復調する。ついで、コネクタ7からのYS信号
の指示に従い、くし形フイルタ/色復調回路15
からのアナログR.G.B信号かコネクタ7からのア
ナログR.G.B信号かを選択して切換るR.G.Bイン
タフエース回路17から送出されたアナログR.
G.B信号は、コンポジツトシンク信号と同様アツ
トネート部19を通過し、さらにR.G.Bコネクタ
13を介して家庭用TV2またはカラーモニタ用
TV等へ送出される。
一方、アナログR.G.B信号をビデオ信号を入力
することのできる機器群9に送出するため、アナ
ログR.G.B信号はR.G.Bエンコーダ20へ送られ
る。このR.G.Bエンコーダ20で作り出されたビ
デオ信号は出力コネクタ部12を介して外部へ送
出される。
次にパソコン4からのアナログR.G.B信号の流
れを説明する。パソコン4からのアナログR.G.B
信号は、ケーブル5を介してコネクタ7へ供給さ
れると同時に、R.G.Bインタフエース回路17の
出力信号を選択するための信号であるYS信号も
同時に送出する。送出されたYS信号によりR.G.B
インタフエース回路17では、前記のように入力
された2つのアナログR.G.B信号の一方を選択し
て次段へ送出する。
ついで、同期分離回路16から水平および垂直
同期信号を受けて波形変換等を行なう波形変換/
レベル変換部18で、パソコン4に必要な信号レ
ベルに波形変換を行なつた後、インターフエース
21へ各々の同期信号である水平および垂直同期
信号を送出する。パソコン4では上記の水平およ
び垂直同期信号をもとに外部ビデオ信号とのタイ
ミングを合わせて、YS信号等を制御することが
可能となる。
次にビデオ入力は入力コネクタ部11または
R.G.Bコネクタ部13からビデオ信号を選択する
ために、パソコン4からの選択信号をコネクタ7
で入力した後、インタフエース部21でバツフア
し、ビデオ切換スイツチ14へ送出する。
このビデオ切換スイツチ14では、上記選択信
号に基づいてビデオ信号およびくし形フイルタ/
色復調回路15および同期分離回路16へ送出す
る。また、ビデオ切換スイツチ14で選択された
音声信号は、音声ミキシング回路22へ送られ
る。この音声ミキシング回路22ではパソコン4
からのサウンド信号を受けると同時に音声選択信
号を受信し、上記音声選択信号に基づき、サウン
ド信号または音声信号をR.G.Bコネクタ部13お
よび出力コネクタ部12へ送出する。
最後に、R.G.Bインタフエース回路17により
選択されたアナログR.G.B信号は、A/D変換部
23へ送られ、パソコン4からのササンプリング
クロツクを受けてA/D変換される。
上記サンプリングクロツクはコネクタ7からイ
ンタフエース部21でバツフアリングされた後に
A/D変換部23へ送出される。このA/D変換
されたアナログR.G.B信号(以下、カラーデータ
と略称する)はインタフエース部21へ送出され
る。インタフエース部21ではパソコン4からの
YS信号等により、R.G.Bインタフエース回路17
の出力信号がビデオ信号の復調であるアナログ
R.G.B信号のとき、A/D変換器23からのカラ
ーデータをコネクタ7へ送出する。
パソコン4では上記カラーデータをV−RAM
(図示せず)等へ記憶するために、たとえば、上
記の水平および垂直同期信号等とタイミングを合
せて記憶する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、外部よりビ
デオ信号とパソコン出力のアナログR.G.B信号
を、パソコン自身の信号、即ち、ソフトウエアに
よつて自由に取り扱うことができるようにしたの
で、スーパーインポーズ機能を簡単に実現できる
とともに外部ビデオ信号をパソコン内部のV−
RAM等へ簡単に記憶することができる。
このように、一般の家庭用TVやオーデイオ機
器類の動作が、パソコンからの信号によつてどの
ようなAV機器との組み合せも可能となり、例え
ばスーパーインポーズ画面を利用したゲームなど
AV機器の今迄になかつた楽しみ方ができ、利用
内容を自由に拡張することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による映像インタ
フエース装置の適用例を示すシステム構成図、第
2図はこの発明の映像インタフエース装置の背面
パネル図、第3図は信号の流れを概念的に示すブ
ロツク図である。 図において、4はパーソナルコンピユータ、7
はコネクタ、11は入力コネクタ部、12は出力
コネクタ部、15は復調回路、17はR.G.Bイン
タフエース回路、20はコンコーダである。な
お、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビデオ信号を出力する映像出力機器と、ビデ
    オ信号またはアナログR.G.B信号を入力する映像
    入力機器と、の間に配置されるインターフエース
    装置であつて、 ビデオ信号を入力する入力部と、 ビデオ信号を出力する第1の出力部と、および
    アナログR.G.B信号を出力する第2の出力部と、 パーソナルコンピユータからの信号を入出力す
    る入出力部と、上記ビデオ信号を処理して原色の
    アナログR.G.B信号に復調する復調部と、 パーソナルコンピユータより入力されるアナロ
    グR.G.B信号および上記復調部で復調されたアナ
    ログR.G.B信号を処理してビデオ信号に変換する
    エンコーダ部と、 上記入力されたアナログR.G.B信号と上記復調
    されたアナログR.G.B信号のいずれを出力するか
    を選択し、出力されるアナログR.G.B信号を第2
    出力部とエンコーダ部へ出力するR.G.Bインター
    フエース部と、 パーソナルコンピユータからの信号に基づきビ
    デオ信号やアナログR.G.B信号を制御する制御部
    と、を有し、ビデオ信号とアナログR.G.B信号を
    相互変換することによつて、外部機器との間で処
    理した信号の授受を可能とすることを特徴とした
    映像インターフエース装置。
JP60229062A 1985-10-15 1985-10-15 映像インタフエ−ス装置 Granted JPS6288487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229062A JPS6288487A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 映像インタフエ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229062A JPS6288487A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 映像インタフエ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288487A JPS6288487A (ja) 1987-04-22
JPH0518515B2 true JPH0518515B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=16886138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229062A Granted JPS6288487A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 映像インタフエ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288487A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909083B2 (ja) * 1988-12-16 1999-06-23 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5111296A (en) * 1990-04-19 1992-05-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from a television receiver having picture-in-picture capability to an external computer
US5113259A (en) * 1990-04-19 1992-05-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data transfer from an external computer to a television receiver having picture-in-picture capability

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112291U (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 三洋電機株式会社 信号伝送回路
JPS59180579U (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 三洋電機株式会社 カラ−テレビジヨン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6288487A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0965121B1 (en) Wireless connectivity between a personal computer and a television
JP2521183Y2 (ja) ディジタル信号処理回路
JPH1079896A (ja) テレビ受像機
JPH0518515B2 (ja)
EP1316210B1 (en) Video apparatus using several video signal sources and process for controlling such a video apparatus
JPS62102689A (ja) 映像インタフエ−ス装置
KR100282369B1 (ko) 영상신호 변환장치
JPH09238277A (ja) カメラ制御装置
JPH0518516B2 (ja)
KR950006236Y1 (ko) Vcr을 구비한 tv모니터와 pc간의 인터페이스 장치
JPH0715012Y2 (ja) 色副搬送波干渉防止装置
JPS644137Y2 (ja)
JPH0132445Y2 (ja)
JPH0514616Y2 (ja)
KR0111777Y1 (ko) 다기능 레이저 디스크 플레이어
KR200158089Y1 (ko) 신호출력단을 이용한 접속 영상기기 제어장치
JPH0748835B2 (ja) テレビ受像機
JPS61198895A (ja) Pal/ntsc両用デジタルテロツパ−
KR100405378B1 (ko) 차량용 듀얼타입 a/v기기의 원 마이콤 제어시스템
KR20040037595A (ko) 영상신호 출력제어장치 및 방법
JPH078069B2 (ja) ホ−ムバス制御システム
JPH06105250A (ja) 映像情報表示端末装置
JPH0332187A (ja) テレビ電話装置
CA2243859A1 (en) Multi-format audio/video production system
JPH05183962A (ja) 電子機器制御システム