JPH0518459Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518459Y2
JPH0518459Y2 JP1986140854U JP14085486U JPH0518459Y2 JP H0518459 Y2 JPH0518459 Y2 JP H0518459Y2 JP 1986140854 U JP1986140854 U JP 1986140854U JP 14085486 U JP14085486 U JP 14085486U JP H0518459 Y2 JPH0518459 Y2 JP H0518459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
folding door
guide
main body
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986140854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986140854U priority Critical patent/JPH0518459Y2/ja
Publication of JPS6346573U publication Critical patent/JPS6346573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518459Y2 publication Critical patent/JPH0518459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、本体に対して折戸をかぶせ組付する
ために使用されるランナーの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の折戸は、本体の出入口内の上下面
にレールが設けられ、このレールに対して折戸の
上下かまち面から直線棒状に突設された折戸用ラ
ンナーが組付られていることが多い。この組付に
よれば、折戸の上下にランナーの走行間隙が構成
されるので、幕板を取付るなどの作業が必要であ
つた。
そこで、実開昭60−80279号にてかぶせ組付用
ランナーが提供されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記ランナーによれば、レール内へランナーを
固定した状態で折戸に固定するか、或いは、折戸
裏面に固定した状態で本体のレール内へランナー
を装着しなければならなかつた。そのために、取
付作業が非常に面倒である等の問題があつた。
しかして本考案は、上記欠点を解消するために
さらに研究されたものであつて、極めて簡単に取
付作業をできるようにした折戸のかぶせ組付用ラ
ンナーの提供を、その主な目的とするものであ
る。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本考案に係る折戸の
かぶせ組付用ランナーの特徴は、ランナーには折
戸裏面に位置固定されるランナー本体が備えられ
ているとともに円柱状のランナーガイドがランナ
ー本体に折戸の上下方向をもつて移動可能に設け
られ、ランナーガイドはその中間部位がランナー
本体の孔内でスプリングを巻設されて押込可能に
付勢状態で突出されているとともに突出位置でそ
の後端部がランナー本体の後端部位で抜止め可能
に設けられ、ランナーガイドの後端部には切欠部
が形成されているとともにランナー本体には切欠
部に係合してランナーガイドの突出状態での上下
動を規制する止めねじが設けられていることにあ
る。
〔考案の作用〕
折畳自在に連結された折戸裏面にランナーが固
定され、その後にランナーガイドが押し込められ
て本体の上下面のレール内にランナーが装着され
る。ランナーガイドが突出して装着が完了する
と、止めねじが回動操作されてランナーガイドの
上下動が規制される。
〔考案の実施例〕
折戸1,2は、その隣合う端面の上下方向へ隔
間配置される蝶番3を介して折畳自在に構成さ
れ、本体側板4A〜4Dの出入口よりも大型で前
面周囲にかぶせ配置されている。上記出入口の内
側に位置する上位と下位の側板4C,4Dの対向
面には、ガイド溝7,8を有する夫々上下のガイ
ドレール5,6とが設けられている。上記折戸
1,2は、その裏面上下一方隅部と側板4Aとが
ピボツト又は蝶番9を介して軸支され、他方隅部
にはランナー10,10が上下対称に固定されて
いる。
上記ランナー10は、折戸2の裏面の上下いず
れかに埋込固定されるカツプ型取付部材11と、
このカツプ型取付部材11から複数のリンクプレ
ート12,13を介して回動自在に枢支連結され
るフレーム型取付部材14と、このフレーム型取
付部材14に取外し可能に連結され前記ガイドレ
ール5,6を走行するランナー部材15とから構
成される。図中16〜19は回動自在にリンクプ
レート12,13を枢支連結するピン、20はカ
ツプ型取付部材11から張出された取付部、21
は開閉時にキヤツチ力を作用させるばねである。
詳述すると、上記フレーム型取付部材14は中
央板部22とその両側の脚板23,24から断面
コ字形を呈し、先端から差込可能に形成され、中
央板部には長穴25と割溝26とが設けられてい
る。
上記ランナー部材15は、略矩形状のランナー
本体27と、ランナー本体27上方へ突出するラ
ンナーガイド28,29と、ランナー本体27に
交差して穿設された受入孔30とを備える。上記
ランナーガイド28,29は円柱状を呈し、その
中間部位がランナー本体27の内部の孔内でスプ
リング33を巻設されて突出方向への付勢力が与
えられている。
ランナーガイド28,29の後端部はランナー
本体27の後端部外方で連結板36で連結されて
おり、突出位置で後端部がランナー本体27の後
端部位に突出方向に抜止め状態で拘束されるよう
になつている。
また、ランナーガイド28,29の後端部には
切欠部34が形成され、これに交差するランナー
本体27から止めねじ35が係合可能に設けられ
ている。
さらに、上記受入孔30には両側へ羽板37,
38が張出され、羽板37,38の穴39,40
からねじ41,42をフレーム型取付部材14の
長穴25と割溝26とに挿通して、コ字形側に挿
通されている止め板43のねじ穴44,45を螺
合可能な取付自在構造となつている。図中46,
47はねじ41,42のための凹部である。
上記構成に基づくと、折戸2の裏面の上下いず
れかに埋込穴を設け、この埋込穴にカツプ型取付
部材11,11を埋込固定する。斯る状態では、
フレーム型取付部材14,14がリンクプレート
を介して自由な状態となつている。
これに対して、レール5,6にランナー部材1
5,15を取付するか或いは位置せしめて、ラン
ナー部材15,15の受入孔30,30にフレー
ム型取付部材14,14を差込する。この場合
に、両部材15と14を仮止めした状態で、ラン
ナーガイド28,29の先端を押下げすることに
よつてレール5,6に位置させても良い。装着後
には止めねじ35によつてランナーガイド28,
29の上下動を規制することができる。
次に、フレーム型取付部材14の長穴25と割
溝26によつて本体に対する折戸2の離れ間隔を
調整した後に、ねじ41,42を締付することに
よつて止め板43,44との間でフレーム型取付
部材14が固定される。
これにより、第1図示のように離れ間隔dが確
保された状態で、ランナーガイド28,29が上
下ガイド溝7,8の両端から内側へ案内されつつ
折戸1,2が蝶番3,8を介して仮想線示のよう
に折たたまれて開放される。
また、ランナーガイド28,29は、突出した
状態でランナー本体27への挿入部分がランナー
本体27のほぼ高さ全体に亘り、加えて、切欠部
34に係合する止めねじ35で動きを規制される
ので、突出位置、すなわち、走行位置においてラ
ンナー本体27に強固に保持され、これによつて
ランナーガイド28,29の支持不安定による折
戸1,2のふらつきを回避することができるとと
もに安定した走行状態を得ることができる。
上記実施例において、切欠部を複数段設けるこ
とによつて、所望の突出位置規制を可能にでき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、折戸に固
定したランナーをレール内に装着するに際して極
めて簡単に装着できるので取付作業性の向上を図
ることができる。
また、突出位置でランナーガイドを強固な保持
状態とすることができるので折戸のふらつきを回
避することができるとともにレールからの離脱懸
念の無い安定した走行状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のランナーを使用してかぶせ組
付された折戸の開閉を示す横断面図、第2図は第
1図の−線断面図、第3図はランナーガイド
を上方にした状態の分解斜視図、第4図はランナ
ーガイドを下方にした状態の分解斜視図、第5図
は取付取外し構造を示す横断面図、第6図は下方
での取付状態を示す側面図、第7図はランナーガ
イドを押込した状態の一部切欠正面図、第8図は
ランナーガイドのロツク状態を説明する一部切欠
正面図である。 1,2……折戸、5,6……ガイドレール、1
0……ランナー、11……カツプ型取付部材、1
2,13……リンクプレート、14……フレーム
型取付部材、15……ランナー部材、27……ラ
ンナー本体、28,29……ランナーガイド、3
0……受入孔、34……切欠部、35……止めね
じ、36……連結板、37,38……羽板、43
……止め板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折畳自在に連結される折戸裏面に固定されて本
    体に対してかぶせ組付されるとともに本体の上下
    いずれかの面のレール内を走行するランナーであ
    つて、ランナーには折戸裏面に位置固定されるラ
    ンナー本体が備えられているとともに円柱状のラ
    ンナーガイドがランナー本体に折戸の上下方向を
    もつて移動可能に設けられ、ランナーガイドはそ
    の中間部位がランナー本体の孔内でスプリングを
    巻設されて押込可能に付勢状態で突出されている
    とともに突出位置でその後端部がランナー本体の
    後端部位で抜止め可能に設けられ、ランナーガイ
    ドの後端部には切欠部が形成されているとともに
    ランナー本体には切欠部に係合してランナーガイ
    ドの突出状態での上下動を規制する止めねじが設
    けられていることを特徴とする折戸のかぶせ組付
    用ランナー。
JP1986140854U 1986-09-13 1986-09-13 Expired - Lifetime JPH0518459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986140854U JPH0518459Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986140854U JPH0518459Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346573U JPS6346573U (ja) 1988-03-29
JPH0518459Y2 true JPH0518459Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=31048093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986140854U Expired - Lifetime JPH0518459Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518459Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077499A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Om Kiki Corp 戸板取付具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688863U (ja) * 1979-12-12 1981-07-16
JPS59120262U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 スガツネ工業株式会社 かぶせ式折戸用スライドロ−ラ−装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077499A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Om Kiki Corp 戸板取付具
JP4570426B2 (ja) * 2004-09-10 2010-10-27 オーエム機器株式会社 戸板取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346573U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587787B2 (en) Spring balance assembly
US6230443B1 (en) Hardware mounting
CA2242288C (en) Sliding door corner connector
JPH0518459Y2 (ja)
CA1136489A (en) Door suspension
JPS6214312Y2 (ja)
CN219795036U (zh) 一种门框结构及使用其的淋浴房
JPS587890Y2 (ja) 引戸の固定装置
CA1327986C (en) Externally mounted latch for slidable sash window
JPH0128212Y2 (ja)
JP4040489B2 (ja) 伸縮門扉の取り付け構造
JPH0443576Y2 (ja)
JPH0126851Y2 (ja)
JPS6242695U (ja)
JPS6019257Y2 (ja) 扉用ヒンジ
JPH0723499Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH02143480U (ja)
JPH0316387Y2 (ja)
JPS5911182Y2 (ja) 障子等の摺動装置
JP3121509B2 (ja) 折り畳み扉の下レールの構造
JPH02115877U (ja)
JPS6117168Y2 (ja)
JPS634779Y2 (ja)
JP2521930Y2 (ja) ロール網戸付きサッシ窓
JPS6344540Y2 (ja)