JPH05183099A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05183099A
JPH05183099A JP3347283A JP34728391A JPH05183099A JP H05183099 A JPH05183099 A JP H05183099A JP 3347283 A JP3347283 A JP 3347283A JP 34728391 A JP34728391 A JP 34728391A JP H05183099 A JPH05183099 A JP H05183099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
lead
stage
semiconductor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347283A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Sato
光孝 佐藤
Junichi Kasai
純一 河西
正則 ▲吉▼本
Masanori Yoshimoto
Koichi Takeshita
康一 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Fujitsu Electronics Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Kyushu Fujitsu Electronics Ltd
Priority to JP3347283A priority Critical patent/JPH05183099A/ja
Priority to EP99123357A priority patent/EP0987758A3/en
Priority to DE69231290T priority patent/DE69231290D1/de
Priority to EP92121907A priority patent/EP0550013B1/en
Priority to US07/996,589 priority patent/US5409866A/en
Priority to KR92025723A priority patent/KR960009108B1/ko
Publication of JPH05183099A publication Critical patent/JPH05183099A/ja
Priority to US08/689,694 priority patent/US5637915A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、リードと半導体チップの間に絶縁
材を有することなく、半導体チップの上下面に3次元的
にリードを配してリード配線の自由度の大きい半導体装
置及びその製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 半導体チップ1の入る空間が形成された下部
リード12に半導体チップを搭載するステージ13を設
ける。ステージ13に半導体チップ1を固定し、上部リ
ード11を下部リード12に載せて固定する。半導体チ
ップ1と上部リード11、下部リード12とをボンディ
ングワイヤ3で接続し、封止樹脂2でパッケージングし
て半導体装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型の半導体装
置及びその製造方法に係り、特にリードが3次元構造に
パッケージされた半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】近年、樹脂封止型半導体は、半導体チップ
が大型化しているにもかかわらず、パッケージ自体には
小型化が要求され、現状の2次元構造のリードフレーム
を使用した半導体装置では、その小型化に限界があり、
その機械的強度、信頼性等に問題が生じている。
【0003】そこで、リードを半導体チップのこれまで
使用していなかった下面あるいは上面に配置する3次元
構造のCOL(Chip on Lead) あるいはLOC(Lead o
n Chip) 等の構造が特開昭61−218139により提
案されている。
【0004】しかし、これ等の構造ではリードと半導体
チップとの間に配置された絶縁材料に起因する問題が発
生し、半導体装置の信頼性を損ねる場合があった。
【0005】そして、絶縁材料等を使用することは、従
来の製造工程、装置が使用できず、新規の装置の導入等
により半導体装置の製造コストが上昇してしまう問題が
あった。
【0006】また、COLあるいはLOCよりリードの
引回しの自由度を増したいという要求もあった。
【0007】そこで、従来の製造装置・工程で対応可能
な3次元構造にパッケージングされ、リードの引回しの
自由度が大きい半導体装置が望まれている。
【0008】
【従来の技術】図9は、従来の3次元構造であるCOL
の構造を示し、図7はLOCの構造を示す。
【0009】両図とも(A)は平面図、(B)は側面図
であり、説明のためにパッケージの内部を透視してい
る。
【0010】図9に示すCOL構造では、所定の形状に
配設れたインナーリード4の半導体チップ1が搭載され
る部位に段差が設けられており、半導体チップ1は絶縁
材6を介してインナーリード4上に固定されている。
【0011】そして半導体チップ1の電極とインナーリ
ード4の端部がボンディングワイヤ3によって接続さ
れ、リード5を残して全体が封止樹脂2によってパッケ
ージングされている。
【0012】このようにCOL構造においては半導体チ
ップ1の下側でインナーリードを引回すことにより、3
次元構造のパッケージ構造を得ている。
【0013】また、図10に示すLOC構造では、半導
体チップ1の上に絶縁材6を載せ、その上にインナーリ
ード4が配設されている。
【0014】そして、インナーリード4の端部と半導体
装置1とはボンディングワイヤ3によって接続され、リ
ード5を残して全体が封止樹脂2によってパッケージン
グされている。
【0015】このようにLOC構造においては半導体チ
ップの上側でインナーリードを引回すことにより、3次
元構造のパッケージ構造を得ている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のCO
L及びLOC構造においては、半導体チップ1の下側か
上側の一方でしかインナーリード4を引回しておらず、
より複雑な回路を効率的に配線するためには不十分であ
った。
【0017】また半導体チップ1とインナーリード4の
間に絶縁シートを配しているため、この絶縁シートを封
止樹脂との適合性が悪い場合、あるいは接着力が不十分
な場合に、パッケージング後に封止樹脂にクラックが生
じる等の問題があり、半導体装置の信頼性が損なわれる
といった問題も発生していた。
【0018】加えて、特にLOCの場合は、半導体チッ
プ1の回路形成面上に薄い絶縁材を介在させただけで、
線膨張係数の大きい金属からなるインナーリード4が配
置されることとなり、問題が発生するおそれがある。
【0019】すなわち、半導体チップ1は発熱部品であ
るため、この熱によってインナーリード4は大きく膨張
する。そして、半導体チップ1の膨張とインナーリード
4との膨張に差があるため、半導体チップ1の表面に応
力が生じ、半導体の回路が変形してしまうということで
ある。
【0020】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、リードと半導体チップの間に絶縁材を有するこ
となく半導体チップの上下側に3次元的にリードを配し
てリード配線の自由度を増した半導体装置及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、半導
体チップと、半導体チップの上面側に離間して配設さ
れ、半導体チップと電気的に接続される上部リードと、
半導体チップの下面側に離間して配設され、半導体チッ
プと電気的に接続される下部リードと、上部及び下部リ
ードを該半導体チップに対して離間した状態を維持させ
つつ樹脂封止する封止樹脂とを設けた構成とする。
【0022】請求項2の発明は、前記上部リードは前記
半導体チップを載置するステージを有するとともに、ス
テージは下部リードの前記半導体チップの下面側に位置
した部位に対して、段差を有する構成とする。
【0023】請求項3の発明は、前記上部リード及び下
部リードと半導体チップとの離間部位に封止樹脂が充填
されている構成とする。
【0024】請求項4の発明は、前記半導体チップの回
路形成面側の上部リードを信号ラインとし、前記半導体
チップを挟んで反対側の下部リードを電源ラインとした
構成とする。
【0025】請求項5の発明は、前記上部リードと、前
記下部リードは異った材質とした構成とする。
【0026】請求項6の発明は、半導体チップと、半導
体チップの上面側に離間して配設され、半導体チップと
電気的に接続される上部リードと、半導体チップの下面
側に離間して配設され、半導体チップと電気的に接続さ
れる下部リードと、半導体チップと下部リードとの間に
位置し、半導体チップを上部リード及び下部リードから
離間させて載置すると共に全面にわたり平面形状とされ
たステージと、半導体チップ、上部及び下部リード、及
び該ステージを樹脂封止する封止樹脂とを設けた構成と
する。
【0027】請求項7の発明は、下部リードに一体的に
形成されたステージ上に半導体チップを載置し、上部リ
ードを下部リードに重ね合わせて樹脂封止する半導体装
置の製造方法であって、前記上部リードを前記下部リー
ドに重ね合わせる際に、前記上部リードと前記ステージ
との間に半導体チップの高さ寸法より大なる高さを有し
たスペーサを配置する工程と、樹脂封止の後にスペーサ
を除去する工程とを有する半導体装置の製造方法とす
る。
【0028】
【作用】上述のように、請求項1の発明において半導体
チップの回路形成側及びその反対側の面に離間して配置
されたリードフレームを有する構成は、リード、半導体
チップ、リードという3次元構造となり、両側のリード
を使用して、半導体装置の回路を形成することができ
る。
【0029】請求項2の発明においてリードフレームが
半導体チップを載置するステージを有する構成は、半導
体チップとリードフレームとが離間した位置に配置され
るよう作用する。
【0030】請求項3の発明において、封止樹脂はリー
ドと半導体チップとを絶縁する。
【0031】請求項4の発明において、回路形成面の反
対側のリードを電源ラインとした構成は電源ラインの電
位差によって生じる半導体チップへの影響を減少させ
る。
【0032】請求項5の発明において、半導体チップの
両側のリードを異った材質とした構成は、導電率、熱伝
導率、線樹脂係数が半導体チップの各部に適合した値の
リードとすることができる。
【0033】請求項6の発明において、ステージが全面
にわたって平面形状である構成は、傾斜部を有しないた
め封止樹脂内において半導体チップが占めるスペースを
増大させる。
【0034】請求項7の発明において、上部リードとス
テージの間にスペーサを配置することにより、半導体チ
ップと上部リードを離間した状態で樹脂封止することが
できるため、ステージに段差を設ける為の傾斜部を形成
する必要が無くなる。
【0035】
【実施例】図1は本発明の第一実施例を示す図であり、
(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は(B)の矢
印C方向から見た図を示す。同図は説明のために、パッ
ケージの内部を透視した図となっている。
【0036】半導体チップ1は、上部リード11と下部
リード12とにより形成された空間内に位置し、且つ下
部リード12の一部で形成されたステージ13の上に搭
載され、接着剤により固定されている。
【0037】半導体チップ1の回路形成面1aは上部リ
ード11と所定の距離をもって対峙し、半導体チップ1
の回路形成面1aの反対側の面は、下部リード12と所
定の距離をもって対峙している。
【0038】そして、半導体装置の電極1bと、所定の
上部リード11及び下部リード12はボンディングワイ
ヤ3によって接続され、上部リード11と下部リード1
2の一部を残して半導体チップ1は封止樹脂2によりパ
ッケージングされている。
【0039】したがって半導体チップ1と上部リード1
1、下部リード12との間には封止樹脂が充填され、互
いに絶縁された状態で固定されている。
【0040】このように本実施例の半導体装置は半導体
1の両面にリード11,12を配した構成であり、片面
のみにリードが配置されている場合に比較すると回路形
成のための自由度が増し、より効率的な配線ができるよ
うになっている。
【0041】また、半導体チップ1はステージ13上に
固定され、上部リード11、下部リード12との間は封
止樹脂2によって絶縁されるため、特別に絶縁材を設け
る必要が無い。よって、絶縁材と封止樹脂との接着力に
起因するパッケージ割れの発生が防止される。
【0042】また、本願構成の半導体装置は、従来の半
導体装置のパッケージング装置及び方法での製造が可能
であり、新規の装置を導入するための製造コストの上昇
を押さえることができる。
【0043】図2は、下部リード12の形状を示した図
であり(A)は平面図、(B)は側面図である。(A)
に示された2点鎖線は封止樹脂2の境界線を表わしてい
る。各々の下部リード12及びステージ13は、半導体
装置として半導体装置1とともに樹脂封止される前は、
外側がつながって一体となっているもので、図2は外側
の部分を樹脂封止後に切り落した状態を示している。
【0044】下部リード12は、それぞれの端部に上部
リード11と接合する上面12bが形成され、中央部は
下部リード12全体でみると凹部が形成されている。こ
の凹部はプレスで成形されるもので、上面12bと凹部
の底面との間には傾斜部12aが形成される。
【0045】また下部リード12の一部により形成され
るステージ13は、上面12bと凹部の底面との中間に
位置し、やはり、傾斜部13aが形成されている。
【0046】図3は、ステージ13と、下部リード12
の凹部の底面との高さ関係を示す斜視図であり、図4は
その側面図である。両図中、2点鎖線は封止樹脂の境界
を表わしている。
【0047】両図に詳しく示されるように、下部リード
の凹部の底面とステージ13の半導体チップ1の搭載面
には、段差が設けられており、この空間(図4中Aで示
す)に封止樹脂が充填されて、半導体チップ1と下部リ
ード12は絶縁されることになる。
【0048】また下部リード12の上面12bからステ
ージ13までの寸法は、(図4中Bで示す)半導体チッ
プ1の厚みより大きくなっている。したがって上面12
bに上部リード11が配置されたとき(図1参照)、半
導体チップ1と上部リード11との間に空間かが形成さ
れ、その空間に封止樹脂2が充填されて半導体チップ1
と上部リード11とは絶縁される。
【0049】このように半導体チップ1と上部及び下部
リード11,12との間に絶縁材を特別に配置せずに封
樹樹脂2を介在させることは、絶縁材に起因するパッケ
ージ割れ等の問題の発生を防止し、半導体装置1の信頼
性を向上させる。
【0050】図5は上部リード11の形状を示す平面図
である。同図中、2点鎖線は封止樹脂2の境界を表わし
ている。
【0051】上部リード11も下部リード同様、樹脂封
止前は各リードの外側は一体的につながっている。
【0052】封止樹脂9の外側に突出した各リードは、
下部リード12に重なるような位置寸法となっており、
樹脂封止後は重なった状態で1本のリードとして機能す
ることとなる。
【0053】以上のように上部リード11と下部リード
12が別部品となっていることにより、それぞれの材質
を変えて機能性をもったリード部とすることができる。
【0054】例えば、下部リード12には、発熱部品で
ある半導体チップ1を搭載するステージ13を有してい
るため、熱伝導性の良好な銅合金を使用し、上部リード
11には、半導体チップ1の回路形成面に近いので膨張
の少ない鉄合金を使用するといった組合せとすることが
できる。
【0055】また、本実施例では、下部リード12を電
源ライン12cとし、上部リード11を信号ラインとし
ている。これは、上部リード11は半導体チップ1の回
路に近い部分に配置されるため、電源ラインを上部リー
ド11に設けるとその電位差が回路に影響を及ぼすおそ
れがあるためである。またこのように電源ラインをリー
ドで配線することにより、半導体チップ内での電源ライ
ンの配線をリードで代用でき、半導体チップの大きさを
減少することもできる。
【0056】次に、本発明の第二実施例について、図
6,7,8と共に説明する。
【0057】図6は、上述の第一実施例において、ステ
ージ13を下部リード12の長手方向から支持するよう
に形成した半導体装置である。ステージ13は半導体チ
ップ1を載置し、且つ上部リード11と半導体チップ1
とを離間して配置されるため、傾斜部13aにより下部
リード12に繋がっている。この傾斜部13aの傾斜角
θは、プレス成型の関係上最大で45°程度にしか出来
ず、この為、封止樹脂2内に、図中Aで示す寸法分のデ
ッドスペースが生じてしまう。
【0058】そこで、同じサイズの封止樹脂2内に、よ
り大きな半導体チップをパッケージ出来るようにしたも
のが、図7に示した本発明の第二実施例である。
【0059】本実施例においては、ステージ13は下部
リード12の半導体チップ1の下面側に位置する部位に
繋がって形成されている。したがって、ステージ13は
上方に延出した傾斜部を有しておらず、その全面にわた
って平面形状となっている。このような形状のステージ
13であれば、半導体チップ1の側面方向には封止樹脂
2のスペースだけを残しておけばよい事となり、半導体
チップ1を搭載する面積が広くなる。
【0060】ここで、本実施例の製造方法について、図
8と共に説明する。
【0061】先ず、ステージ13上に半導体チップ1を
銀ペースト等で接着する。次に、リードと同材質で出来
たスペーサ14をステージ13の所定位置に載置し、そ
の上に上部リード11を載置する。このスペーサ14は
半導体チップ1の高さ寸法より僅かに大きい高さを有し
ているため、上部リード11と半導体チップ1の回路形
成面との間には空間が形成される。そして、ステージ1
3、スペーサ14、上部リード11をレーザビーム溶接
等により溶接固定し、半導体チップ1と上部及び下部リ
ード11,12とをボンディングする。このようにして
出来上がった半導体チップ1と上部及び下部リード1
1,12との組立て体を、樹脂封止用の金型の下型に載
置する。この時、下部リード12に繋がって形成された
ステージ13の一部は、金型の合わせ面上に位置する事
となり、その上方にスペーサ14が位置する事となる。
そして、上型を下型に合わせ封止樹脂2を注入する。
【0062】このようにして出来上がった半導体装置
は、金型から取り出された後に、封止樹脂2から突出し
ているスペーサ14の部分がプレス等により切断され除
去される。そして、リード部が成型された、図7に示す
半導体装置かが出来上がる。
【0063】以上のように、本実施例においては、その
製造工程でスペーサ14を使用して半導体チップ1と上
部リード11とを離間して配置する事により、ステージ
13から上方に延出した傾斜部13aを無くす事が出来
る。よって、封止樹脂2内の半導体チップ1を配置する
スペースが増大し、同サイズの封止樹脂2内に、より大
きな半導体チップを封止する事が出来る。
【0064】
【発明の効果】上述の如く請求項1の発明によれば両側
リードを利用してより自由度の大きい配線が可能とな
り、効率的な配線により、配線のスペースを減少し、よ
り小型の半導体装置を得ることができる。
【0065】そして特別に絶縁材等を必要とせず、従来
の樹脂封止装置、工程を使用して製造できるため、新規
の装置を導入するような初期投資を必要とせず、製造コ
ストの上昇を抑えることができる。
【0066】また、確立された製造技術を使用すること
により信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
【0067】請求項2の発明によれば、簡単な方法で半
導体チップとリードとを離間して配置することができ、
封止樹脂の充填される空間を形成することができる。
【0068】請求項3の発明によれば、封止樹脂により
半導体チップとリードとは絶縁され、特別な絶縁材を必
要としないため、絶縁材に起因する問題の発生を防止す
ることができる。
【0069】請求項4の発明によれば、電源ラインの電
位差による半導体チップへの影響が減少し、電源ライン
を自由に配線することができるため、半導体装置自体の
より効率的な、配線が実現できる。
【0070】請求項5の発明によれば、半導体チップの
各部に適合した材質のリードを選択することができ、よ
り機能的な半導体装置を得ることができる。
【0071】請求項6及び7の発明によれば、製造工程
でスペーサを使用して半導体チップと上部リードとを離
間して配置する事により、ステージから上方に延出した
傾斜部を無くす事が出来る。よって、封止樹脂内の半導
体チップを配置するスペースが増大し、同サイズの封止
樹脂内により大きな半導体チップを封止する事が出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す図である。
【図2】下部リードの形状を示す図である。
【図3】下部リードとステージの高さ関係を示す斜視図
である。
【図4】下部リードとステージの高さ関係を示す側面図
である。
【図5】上部リードの形状を示す平面図である。
【図6】ステージの傾斜部のスペースを説明する図であ
る。
【図7】本発明の第二実施例を示す図である。
【図8】第二実施例の製造工程を説明する図である。
【図9】COL構造を説明する図である。
【図10】LOC構造を説明する図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a 回路形成面 2 封止樹脂 3 ボンディングワイヤ 4 インナリード 5 リード 6 絶縁材 11 上部リード 12 下部リード 12a 傾斜部 12b 上面 12c 電源ライン 13 ステージ 13a 傾斜部 14 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼本 正則 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 竹下 康一 鹿児島県薩摩郡入来町副田5950番地 株式 会社九州富士通エレクトロニクス内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ(1)と、 該半導体チップ(1)の上面(1a)側に離間して配設
    され、該半導体チップ(1)と電気的に接続される上部
    リード(11)と、 該半導体チップ(1)の下面側に離間して配設され、該
    半導体チップ(1)と電気的に接続される下部リード
    (12)と、 該上部及び下部リード(11,12)を該半導体チップ
    (1)に対して離間した状態を維持させつつ樹脂封止す
    る封止樹脂(2)とを設けてなることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記下部リード(12)は前記半導体チ
    ップ(1)を載置するステージ(13)を有するととも
    に、該ステージ(13)は下部リード(12)の前記半
    導体チップ(1)の下面側に位置した部位に対して、段
    差を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記上部リード(1)及び下部リード
    (12)と半導体チップ(1)との離間部位に封止樹脂
    (2)が充填されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体チップ(1)の回路形成面
    (1a)側の上部リード(11)を信号ラインとし、前
    記半導体チップを挟んで反対側の下部リード(12c)
    を電源ラインとしたことを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記上部リード(11)と、前記下部リ
    ード(12)は異った材質としたことを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップ(1)と、 該半導体チップ(1)の上面(1a)側に離間して配設
    され、該半導体チップ(1)と電気的に接続される上部
    リード(11)と、 該半導体チップ(1)の下面側に離間して配設され、該
    半導体チップ(1)と電気的に接続される下部リード
    (12)と、 該半導体チップ(1)と該下部リード(12)との間に
    位置し、該半導体チップ(1)を該上部リード(11)
    及び該下部リード(12)から離間させて載置すると共
    に全面にわたり平面形状とされたステージ(13)と、 該半導体チップ(1)、該上部及び下部リード(11,
    12)、及び該ステージ(13)を樹脂封止する封止樹
    脂(2)とを設けてなることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 下部リード(12)に一体的に形成され
    たステージ(13)上に半導体チップ(1)を載置し、
    上部リード(11)を該下部リード(12)に重ね合わ
    せて樹脂封止する半導体装置の製造方法であって、 前記上部リード(11)を前記下部リード(12)に重
    ね合わせる際に、前記上部リード(11)と前記ステー
    ジ(13)との間に該半導体チップ(1)の高さ寸法よ
    りなる大なる高さを有したスペーサ(14)を配置する
    工程と、 樹脂封止の後に該スペーサ(14)を除去する工程とを
    有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3347283A 1991-12-27 1991-12-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH05183099A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347283A JPH05183099A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 半導体装置及びその製造方法
EP99123357A EP0987758A3 (en) 1991-12-27 1992-12-23 Semiconducter device and method of producing the same
DE69231290T DE69231290D1 (de) 1991-12-27 1992-12-23 Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP92121907A EP0550013B1 (en) 1991-12-27 1992-12-23 Semiconductor device and method of producing the same
US07/996,589 US5409866A (en) 1991-12-27 1992-12-24 Process for manufacturing a semiconductor device affixed to an upper and a lower leadframe
KR92025723A KR960009108B1 (en) 1991-12-27 1992-12-28 Process for manufacturing a semiconductor device affixed to an upper and a lower lead frame
US08/689,694 US5637915A (en) 1991-12-27 1996-08-13 Semiconductor device affixed to an upper and a lower leadframe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347283A JPH05183099A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183099A true JPH05183099A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18389166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347283A Pending JPH05183099A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183099A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010678B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
US7179686B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6574107B2 (en) Stacked intelligent power module package
US6900077B2 (en) Methods of forming board-on-chip packages
US5637915A (en) Semiconductor device affixed to an upper and a lower leadframe
JP3205235B2 (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
CN100414696C (zh) 引线框及制造方法以及树脂密封型半导体器件及制造方法
US7800206B2 (en) Semiconductor device
JPH09260538A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び製造方法とその実装構造
CN1222993C (zh) 小型半导体封装装置
JPH05109975A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002222889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5296737A (en) Semiconductor device with a plurality of face to face chips
JP2005167075A (ja) 半導体装置
JP4424199B2 (ja) 半導体装置
EP0474224B1 (en) Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor chips
JPH05183099A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03280453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6441472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100422608B1 (ko) 적층칩패키지
JP2005311099A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990026494A (ko) 듀얼 적층패키지 및 그 제조방법
JPH0750388A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び製造方法
KR100351038B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH07106469A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704