JPH05181735A - 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法 - Google Patents

複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法

Info

Publication number
JPH05181735A
JPH05181735A JP4000248A JP24892A JPH05181735A JP H05181735 A JPH05181735 A JP H05181735A JP 4000248 A JP4000248 A JP 4000248A JP 24892 A JP24892 A JP 24892A JP H05181735 A JPH05181735 A JP H05181735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage device
data
shared
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000248A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inoue
淳 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4000248A priority Critical patent/JPH05181735A/ja
Publication of JPH05181735A publication Critical patent/JPH05181735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワーク等で複数の情報処理装置ととも
に接続されるハードディスク等の外部記憶装置を複数の
情報処理装置で共有する場合に、各情報処理装置に対し
て同一のファイル構成を提供する。 【構成】 記憶装置内のファイル構成をツリー構造化
し、アクセスされるファイルの検索が特殊ディレクトリ
ファイル9に達したとき、依存ファイルか非依存ファイ
ルかを示すデータに基づいて判定し、目的のファイルを
検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネットワーク等により複
数の情報処理装置間で共有する記憶装置の管理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワーク等によりハードディ
スク等の記憶装置を複数の情報処理装置で共有するシス
テムにおいてはある情報処理装置が有する記憶装置をあ
たかも別の情報処理装置用の記憶装置のように利用する
ことができた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、ハード構成の異なる情報処理装置間や、異なる
使用者、環境間では情報処理装置の機種や環境に依存す
るファイルを共有できないという問題点があった。
【0004】また、それらのファイルを共有できないた
め、利用者からみた記憶装置上のファイル構成が機種ご
と及び環境ごとに異なるという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ネットワーク等を介して相互に接続された
複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法
において、上記記憶装置に記憶されているデータファイ
ルが情報処理装置の機種あるいはシステム環境に依存す
るデータファイルか依存しないデータファイルかを識別
するデータを共有管理するものである。
【0006】
【作用】本発明は上記構成により、情報処理装置の機種
やシステム環境に依存ファイルをネットワーク上の装置
間で共有することを許し、また、各装置に同一のファイ
ル構成を提供できるようにしたものである。
【0007】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明
する。
【0008】図1は本発明を実現することのできる情報
処理装置のシステム構成を示す。1はハードディスク等
の外部記憶装置4を持つ情報処理装置、2,3は外部記
憶装置を持たない情報処理装置、4は外部記憶装置、5
は各情報処理装置間で情報をやりとりするためのネット
ワーク媒体であり、情報処理装置2,3は、これを通し
て情報処理装置1が有する外部記憶装置を利用(共有)
する。
【0009】図2は、外部記憶装置の共有概念を表わす
図であり、7,8は外部記憶装置4を共有するための仮
想的なリンク、9〜14は外部記憶装置4に保持されて
いるデータファイルであり、ここではツリー構造のファ
イル構成をとっている。13,14は例えば機械語命令
等の機種、環境に依存するデータファイルであり、12
は機種、環境に依存しないデータファイルである。
【0010】図2において、情報処理装置2からの依存
データファイルに対するアクセス要求が発生したとき、
その要求はネットワーク5を介して、情報処理装置1に
伝えられる(これは仮想的リンク7に相当する)。尚こ
れは、Sun Microsystem社のNFS(登
録商標)等で実現されている機能と同等のものである。
アクセス要求は、図4に示されている拡張ファイル名フ
ォーマットによってファイル名を指定することで行なわ
れる。これにより、そのアクセスが依存ファイルに対す
るアクセスか否かを判定することができる。
【0011】図2において、9は依存ファイルを管理す
るための特殊ディレクトリファイルである。一般にツリ
ー構造のファイル構成におけるファイル名の検索は、ツ
リー構造の枝を順次たどっていくことでなされる。検索
が特殊ディレクトリファイル9に達したとき、このアク
セスが依存ファイルに対するものか否かが図4の拡張フ
ァイル名の依存/非依存フィールドを用いて判定される
(図5ステップ1)。もし依存ファイルに対するアクセ
スであれば、次にTypeフィールドを用いて、特殊デ
ィレクトリファイル9の直下にあるこのTypeに一致
するTypeを持つディレクトリが探される(ステップ
2)。Typeが一致するディレクトリが存在しなけれ
ばアクセスは、失敗しエラー信号が返される(ステップ
4)。一致するディレクトリが存在する場合および非存
在ファイルに対するアクセスは、従来のファイルアクセ
ス方法と全く同じように処理する(ステップ3)。
【0012】以上説明したように、本実施例によれば情
報処理装置の機種や使用環境に依存するデータをネット
ワークで相互に接続された処理装置間で共有し、どの装
置においても図3に示すような、一意なファイル構成を
提供することができる。
【0013】なお上記の処理は、情報処理装置1におい
ても適用可能であり、この場合情報処理装置1に対して
もファイル構成は見かけ上図3のように見えることにな
る。一方、特定のユーザにはすべての依存ファイルをア
クセスすることを許可し、外部記憶媒体の管理を容易に
することもできる。
【0014】上述した実施例では、機械語命令等の機
種、環境依存データを念頭においたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えば、英語/独語/仏語等
の言語の異なるデータを一括して共有・管理し、各使用
者の所望の言語でデータを提供する等の目的にも使用で
きる。この場合でも各使用者には、図3のように統一し
た形でファイル構成を見せることができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報処理装置に機種や環境に依存するデータを共有管理
し、各処理装置間で一意的なファイル構成を使用者に提
供することができる。
【0016】また本発明は従来の一般的な外部記憶装置
共有システムにわずかな変更を加えることだけで実現が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する情報処理装置のシステム構成
を示す図
【図2】外部記憶装置の共有の概念を示す図
【図3】共有される一意的なファイル構成を示す図
【図4】拡張ファイル名フォーマットを示す図
【図5】ファイルアクセス処理の概要を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1 外部記憶装置をもつ情報処理装置 2,3 外部記憶装置をもたない情報処理装置 5 ネットワーク媒体 7,8 仮想的リンク 9〜14 データファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク等を介して相互に接続され
    た複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方
    法において、上記記憶装置に記憶されているデータファ
    イルが情報処理装置の機種あるいはシステム環境に依存
    するデータファイルか依存しないデータファイルかを識
    別するデータを共有管理することを特徴とする複数の情
    報記憶装置間で共有される記憶装置の管理方法。
JP4000248A 1992-01-06 1992-01-06 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法 Pending JPH05181735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000248A JPH05181735A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000248A JPH05181735A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181735A true JPH05181735A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11468650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000248A Pending JPH05181735A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181735A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930817A (en) * 1996-03-29 1999-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and system including operation information accessible by a system on a network utilizing a file access command of a host operating system
US6658417B1 (en) 1997-12-31 2003-12-02 International Business Machines Corporation Term-based methods and apparatus for access to files on shared storage devices
US6694317B1 (en) 1997-12-31 2004-02-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for high-speed access to and sharing of storage devices on a networked digital data processing system
US7010532B1 (en) 1997-12-31 2006-03-07 International Business Machines Corporation Low overhead methods and apparatus for shared access storage devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930817A (en) * 1996-03-29 1999-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and system including operation information accessible by a system on a network utilizing a file access command of a host operating system
US6658417B1 (en) 1997-12-31 2003-12-02 International Business Machines Corporation Term-based methods and apparatus for access to files on shared storage devices
US6694317B1 (en) 1997-12-31 2004-02-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for high-speed access to and sharing of storage devices on a networked digital data processing system
US7010532B1 (en) 1997-12-31 2006-03-07 International Business Machines Corporation Low overhead methods and apparatus for shared access storage devices
US7275059B2 (en) 1997-12-31 2007-09-25 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for high-speed access to and sharing of storage devices on a networked digital data processing system
US7299232B2 (en) 1997-12-31 2007-11-20 International Business Machines Corporation Low overhead methods and apparatus shared access storage devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10803197B1 (en) Masking sensitive information in records of filtered accesses to unstructured data
JP2708331B2 (ja) ファイル装置およびデータファイルアクセス方法
US6377984B1 (en) Web crawler system using parallel queues for queing data sets having common address and concurrently downloading data associated with data set in each queue
US5142674A (en) Interchange object data base index which eliminates the need for private copies of interchange documents files by a plurality of application programs
KR100293795B1 (ko) 분산형데이터베이스시스템및데이터엔티티액세스방법
JPH06175898A (ja) ファイル内部構造の構成方法及び装置
JPH08241231A (ja) データベース依存性解決方法
US10664508B1 (en) Server-side filtering of unstructured data items at object storage services
US11076020B2 (en) Dynamically transitioning the file system role of compute nodes for provisioning a storlet
WO1999015994A1 (en) System and method for performing defined actions when grafting the namespace of one storage medium into the namespace of another storage medium
KR20010085357A (ko) 관계형 액세스 방법에 의해 비관계형 데이타를 액세스하기위한 시스템 및 방법
JP2001101042A (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
US11645279B2 (en) Index selection for database query
JPH0358249A (ja) フアイルのアクセス方法
JPH05181735A (ja) 複数の情報処理装置間で共有される記憶装置の管理方法
KR101828466B1 (ko) 파일시스템을 기반으로 하는 저장장치에서 객체기반 스토리지 인터페이스를 제공하는 방법 및 장치
JPS5995648A (ja) フアイル探索方式
Bradberry et al. Practical Cassandra: a developer's approach
US10083225B2 (en) Dynamic alternate keys for use in file systems utilizing a keyed index
JPH07152623A (ja) ファイルシステムおよびそのアクセス方法
US8296511B1 (en) Method and system of providing object location metadata cookies in a federated content addressable storage system
US20060224614A1 (en) Method, system and program product for providing high performance data lookup
Hardgrave Set processing in a network environment
US20060161536A1 (en) Directory with an associated query
US20040158572A1 (en) Database and database management system