JPH05181025A - 導波体の精密光学的端面の製造方法 - Google Patents

導波体の精密光学的端面の製造方法

Info

Publication number
JPH05181025A
JPH05181025A JP3081084A JP8108491A JPH05181025A JP H05181025 A JPH05181025 A JP H05181025A JP 3081084 A JP3081084 A JP 3081084A JP 8108491 A JP8108491 A JP 8108491A JP H05181025 A JPH05181025 A JP H05181025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
waveguide
face
substrate
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081084A
Other languages
English (en)
Inventor
Edilbert Froning
フロニンク エディルベルト
Klaus Langner
ランクナー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Original Assignee
Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bodenseewerk Geratetechnik GmbH filed Critical Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Publication of JPH05181025A publication Critical patent/JPH05181025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サブストレート内に形成された導波体の端面
が機械的加工により顕微鏡的に小さい破断部を有する
際、その導波体の精密光学的端面を製造するための簡単
かつ極めて有効な方法を提供する。 【構成】 該方法は、(a)精密光学的表面を有する成
形体(20)をサブストレート(10)に接触させて導
波体(12)の前方に置き、(b)導波体(12)の端
面と、成形体(20)の精密光学的表面との間の中空に
接着剤(22)を注入し、かつ(c)接着剤(22)を
硬化させることよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サブストレート内に形
成された導波体の端面が機械的加工により顕微鏡的に小
さい破断部を有する導波体に精密光学的端面を製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積光学系において光を前記のような導
波体から構成素子、例えば光電検出器に導くか又は光
源、例えば半導体レーザから導波体に入力結合させる問
題が生じる。この場合には、光は導波体の端面から放出
するか又はこの端面に入射しなければならない。
【0003】ガラスサブストレート縁部の機械的加工の
際には、顕微鏡的に小さい破断が発生する。散乱を阻止
するために、導波体端部は通常の手段で研磨される。こ
れは特殊な専門家を必要とする極めて費用のかかる処置
である。
【0004】多くの場合、集積光学系の内部で導波体を
素子と結合することが所望される。この目的のために、
ダイヤモンドを装備したディスクフライスで小さいスリ
ットをフライス加工することができる。このスリットの
側壁は同様に粗い破断縁部を形成する。しかし、これら
の内部にある破断縁部は研磨することができず、従って
結合位置としては使用不能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、導波
体の精密光学的端面を製造するための簡単かつ極めて有
効な方法を提供することであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
り、(a)精密光学的表面を有する成形体をサブストレ
ートに接触させて導波体の前方に置き、(b)導波体の
端面と、成形体の精密光学的表面との間の中空に接着剤
を注入し、かつ(c)接着剤を硬化させることにより解
決される。
【0007】このようにして導波体の端面の裂け目の多
い破断縁部に、平滑な表面を有する接着剤層を鋳造す
る。この手段を用いると、導波体の端面を通る光の妨害
のない入力及び出力結合が達成されることが判明した。
【0008】本発明の有利な構成は、請求項2以降に記
載されている。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0010】10で、ガラスからなるサブストレートが
示されている。サブストレート10の表面の下には導波
体12が形成されている。該導波体12は光路に沿って
延びる、ほぼ円形の横断面を有する領域であり、該領域
内にはサブストレート10の屈折率に比して高い屈折率
が存在する。このような導波体内を、光は矢印14で示
されているように全反射によって導かれる。該サブスト
レート10内に、溝16がフライス加工されている。こ
の溝内には、電気光学的素子、例えばホトダイオード又
は半導体レーザが挿入される。この素子は、導波体12
と光学的に結合されるべきである。
【0011】導波体12の端面は、不均一な破断縁部1
8を形成する。図1及び図2に示されているように、導
波体12内を導かれた光は、この破断縁部18で不均一
に屈折及び散乱せしめられる。
【0012】この理由から、導波体12の不均一な端面
の前方に平滑な表面を有する成形体20を押しつける。
このような成形体としては、顕微鏡カバーガラスの形の
延伸ガラスが有利であることが判明した。延伸ガラス
は、微細構造において高い品質を有するフレームポリッ
シュ面を有する。顕微鏡カバーガラスは、約0.15m
mの厚さを有する。従って、顕微鏡カバーガラスは簡便
に幅0.5mmのフライス加工した溝に挿入することが
できる。該成形体20を適当な手段で導波体12の不均
一な端面に圧着する。
【0013】該顕微鏡カバーガラスには分離剤を被覆し
ておくのが有利である。
【0014】次いで、図5及び図6に示されているよう
に、液状接着剤22を顕微鏡カバーガラスと、導波体の
端面との間の中空に導入する。この操作はニードル又は
マイクロ配量器で行うことができる。この際、接着剤2
2は毛細管力によって狭い中空内に引き込まれる。該接
着剤は低屈折力の接着剤であり、その屈折率は導波体1
2の屈折率に合わされている。接着剤22はUV硬化性
である。該接着剤をUV照射により硬化させる。
【0015】硬化後に、顕微鏡カバーガラスを取外す。
該取外しは剥離剤により簡単に行われる。その際、図7
及び図8に示した構造が生じる。接着剤は平滑な表面2
4を形成する。接着剤22の付着により、形成された縁
部は幾分か上向き突出する。導波体12は、実際には屈
折率飛躍を伴わずに接着剤22中で終わる。
【0016】導波体12内を導かれた光は、散乱又は拡
散屈折せずに平滑な表面24から放出される。該表面2
4が導波体12の軸に対して僅かにずれている場合も問
題でない。
【0017】平滑な表面24で、光の直接的入力又は出
力結合が可能になる。
【0018】同じ方法は、サブストレートのソーイン
グ、破断、切断又はフライス加工した外縁部でも適用可
能である。この場合、従来技術水準により必要な費用を
避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスからなるサブストレートの下を延びかつ
その端面に裂け目の多い破断縁部を形成する光導波体の
平面図である。
【図2】図1の導波体の側面図を示す。
【図3】導波体の端面に顕微鏡カバーガラスをセットし
た状態の図1に類似した平面図である。
【図4】図3の状態の側面図である。
【図5】導波体の端面と、顕微鏡カバーガラスとの間の
中空に接着剤を注入した状態を示す、図1及び図3に類
似した平面図である。
【図6】図5の状態の側面図である。
【図7】顕微鏡カバーガラスを取外した後の、接着剤に
よって平滑にされた端面を有する導波体の端部の平面図
である。
【図8】図7の状態の側面図である。
【符号の説明】
10 サブストレート、 12 導波体、 18 破断
縁部、 20 成形体(顕微鏡カバーガラス)、 22
接着剤

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブストレート内に形成された導波体の
    端面が機械的加工により顕微鏡的に小さい破断部を有す
    る際、その導波体の精密光学的端面を製造する方法にお
    いて、(a)精密光学的表面を有する成形体(20)を
    サブストレート(10)に接触させて導波体(12)の
    前方に置き、(b)導波体(12)の端面と、成形体
    (20)の精密光学的表面との間の中空に接着剤(2
    2)を注入し、かつ(c)接着剤(22)を硬化させる
    ことを特徴とする、導波体の精密光学的端面の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 成形体(20)を接着剤(22)の硬化
    後に取除く請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 接着剤として低屈折力の接着剤を使用す
    る請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 成形体(20)が、顕微鏡カバーガラス
    のような延伸したガラスである請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 機械的加工がフライス工程からなる請求
    項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 接着剤を毛細管力により破断縁部と、成
    形体(20)の表面との間の間隙に侵入させる請求項1
    から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 接着剤としてUV硬化性接着剤を利用す
    る請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 成形体(20)の表面に、接着剤の硬化
    後に成形体の表面を硬化した接着剤の表面から剥離する
    剥離剤を施す請求項1から7までのいずれか1項記載の
    方法。
JP3081084A 1990-04-21 1991-04-15 導波体の精密光学的端面の製造方法 Pending JPH05181025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4012747A DE4012747A1 (de) 1990-04-21 1990-04-21 Verfahren zur herstellung von feinoptischen stirnflaechen an wellenleitern
DE4012747.8 1990-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181025A true JPH05181025A (ja) 1993-07-23

Family

ID=6404810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081084A Pending JPH05181025A (ja) 1990-04-21 1991-04-15 導波体の精密光学的端面の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5177859A (ja)
EP (1) EP0453705A3 (ja)
JP (1) JPH05181025A (ja)
DE (1) DE4012747A1 (ja)
IL (1) IL97550A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200743C2 (de) * 1991-09-18 1994-04-07 Wasagchemie Sythen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung der Korngröße von kristallinem Explosivstoff
DE19843164C2 (de) * 1998-09-21 2000-11-23 Harting Elektrooptische Bauteile Gmbh & Co Kg Steckerteil für eine optische Steckverbindung
JP5018254B2 (ja) * 2007-06-06 2012-09-05 日立電線株式会社 ミラー付き光導波路及びその製造方法
JP5109982B2 (ja) * 2008-10-09 2012-12-26 日立電線株式会社 ミラー付き光伝送体の製造方法
US20130058609A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Elli Makrides-Saravanos Attenuated splitter module for low count output channels and related assemblies and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2248587C2 (de) * 1972-10-04 1983-10-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Befestigen optischer Bauelemente in Steckern
US4182545A (en) * 1977-05-27 1980-01-08 Harris Corporation Optical coupler system
US4436366A (en) * 1981-02-17 1984-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company End capping an optical fiber
AU551638B2 (en) * 1981-04-27 1986-05-08 Raychem Corporation Optical fibre alignment
JPS6012513A (ja) * 1983-07-04 1985-01-22 Omron Tateisi Electronics Co 光導波路の端面研磨装置
SE455892B (sv) * 1984-02-17 1988-08-15 Ericsson Telefon Ab L M Optisk integrerad vagledarkomponent
GB8417911D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 British Telecomm Connecting waveguides
FR2608785B1 (fr) * 1986-12-19 1989-08-04 Thomson Csf Dispositif de connexion de fibres optiques a un circuit optique integre et procede de realisation
GB8814034D0 (en) * 1988-06-14 1988-07-20 Amp Holland Optical connector & method of forming optical splice
DE3831905A1 (de) * 1988-09-20 1990-03-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches wellenleitermodul mit faserankopplung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453705A2 (de) 1991-10-30
IL97550A0 (en) 1992-06-21
DE4012747A1 (de) 1991-10-24
EP0453705A3 (en) 1992-03-25
US5177859A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377700B2 (en) Ferrule assembly
US5175781A (en) Attaching optical fibers to integrated optic chips
KR100265789B1 (ko) 광섬유수동정렬방법
US5402511A (en) Method of forming an improved tapered waveguide by selectively irradiating a viscous adhesive resin prepolymer with ultra-violet light
US4630884A (en) Method and apparatus for monitoring optical fiber lapping and polishing
JP6788436B2 (ja) 光モジュール
JPH05181025A (ja) 導波体の精密光学的端面の製造方法
JP3622800B2 (ja) 光記録装置
US5946433A (en) Method for producing a photocoupler and a photocoupler produced by the same
JP2007017751A (ja) 光導波路モジュールおよびその製造方法
US4761048A (en) Integrated optics spectrum analyzer
Hirose et al. Optical solder effects of self-written waveguides in optical circuit devices coupling
CN111381327B (zh) 光学模块及其制造方法
US20040035280A1 (en) Device for cutting polymer optical-fibre waveguides
US7114860B2 (en) Method and device for coupling a light emitting source to an optical waveguide
JP2586587B2 (ja) 屈折率分布カプラ
JP2005128407A (ja) 光導波路モジュール
JPH10319264A (ja) 光導波路素子の製造方法
JP3406295B2 (ja) 光導波路素子の断面処理方法
JPH06208039A (ja) 光導波路の接続方法および接続治具
CN1880986A (zh) 激光微加工处理全光纤型元件的制作方法
JPH01107219A (ja) 光回路基板の光ファイバー接続構造
JPS63123665A (ja) 光学素子用単結晶基板の端面研磨方法
JP2004325636A (ja) 光電気複合部品およびその製造方法
JP2003167156A (ja) 光カプラ、光ファイバ用ストリッパおよびこのストリッパを用いた光カプラの製造方法