JPH05181016A - 偏光プリズム装置 - Google Patents

偏光プリズム装置

Info

Publication number
JPH05181016A
JPH05181016A JP35940391A JP35940391A JPH05181016A JP H05181016 A JPH05181016 A JP H05181016A JP 35940391 A JP35940391 A JP 35940391A JP 35940391 A JP35940391 A JP 35940391A JP H05181016 A JPH05181016 A JP H05181016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
optical
ray
polarizing
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35940391A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Takada
田 元 生 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP35940391A priority Critical patent/JPH05181016A/ja
Publication of JPH05181016A publication Critical patent/JPH05181016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] コストが安価で、製造および取扱いも容易で
部材を効率よく利用する。 [構成] 複屈折結晶体からなる第1、第2のプリズム
31を接合した偏光プリズムにおいて、第1、第2のプ
リズムの接合面に波長板32を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構成が簡単な偏光プリ
ズム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、入射光を偏波面が互いに直交する
直線偏光に分離する光学部品として、偏光プリズムが知
られている。このような偏光プリズムには種々の形式の
ものがあるが、そのひとつにウォラストンプリズムがあ
る。このように光線の偏光を利用するウォラストンプリ
ズムでは、材料に1軸結晶を用いる必要がある。このよ
うな1軸結晶としてはKDP、ADP、方解石、サファ
イア、ZnS、氷、水晶等種々の結晶があり、工業的に
生産される光学機器では一般に人工水晶が多用されてい
る。人工水晶は化学的、物理的に安定で、比較的コスト
も安価であり、しかも光学的な特性も優れ、天然の鉱石
と異なり人工的に合成することができるために安定な供
給が可能であり、しかも人工水晶は天然水晶に比較して
結晶から製品を得る際の歩どまりも著しく良好な利点が
ある。このような光学部品は、たとえば近ごろ注目され
ている光ディスク等の光学機器において、光ディスクに
記録した情報を読み出すための光学系に使用されるため
に種々の研究がなされている。このようなウォラストン
プリズムを人工水晶から切り出す場合には、たとえば図
5に平面図、図6に側面図を示すようなY軸(機械軸)
方向に細長く成長させた、いわゆるY棒1を用いてY軸
方向に直角に所定の幅dで切断線2から切断し、さらに
切断した水晶の外形形状を略立方体に成形する。そし
て、この立方体を対角線に沿って切断して2個の直角プ
リズムを得る。そして、たとえば図7に示すようにZ軸
(光軸)の方向が互いに直交する2個の直角プリズム3
の斜面をカナダバルサム等を用いて接合して再び立方体
に成形して、いわゆるウォラストンプリズムが完成す
る。このようなウォラストンプリズムは入射面に垂直に
入射した光線4を、入射光に対して一定の角度を存し、
かつ偏波面を、たとえば図8に示すように互いに直交す
る常光線5および異常光線6からなる2成分に分離する
ことができる。しかして、このようなウォラストンプリ
ズムを用いて光ディスクに記録した情報を再生する装置
では、たとえば光ディスクを透過した透過光線を常光線
と異常光線に分離して信号を再生するとともに、上記透
過光線を最大強度とするように光学系の焦点を調節する
ことが行われている。
【0003】図9はこのような光学装置の一例の概要を
示すブロック図で、レーザダイオード等のレーザ光源7
からのレーザ光8を偏光子9を介して情報を記録した光
ディスク10を透過させる。そして光ディスク10の透
過光をビームスプリッタ11で2方向に分割し、一方の
分割光の強度を第1の光センサ12で測定する。また、
ビームスプリッタ10の他方の分割光は偏光面を光学軸
から45゜傾けたウォラストンプリズム13に入射して
偏波面の異なる2つの光線に分割してそれぞれ第2、第
3の光センサ14、15によって光量を測定するように
している。そして、たとえば上記第1の光センサ12の
検出出力によって光ディスク10に対する光学系の焦点
の調整を行い、また第2、第3の光センサ14、15の
検出出力から上記光ディスク10に記録された情報の再
生を行うようにしている。しかしながらこのような装置
では、比較的高価なビームスプリッタ11を必要とし、
しかもウォラストンプリズム13を光軸に対して正確に
一定角度だけ傾けて配置しなければならないので組立も
面倒であった。
【0004】このために、たとえば図10に示すように
ビームスプリッタ11とウォラストンプリズム13との
間に1/2波長板16を配設することによってウォラス
トンプリズム13を傾けることなく配置するようにした
ものも考えられている。しかしながら、このようなもの
では1/2波長板16を必要とするために光学部品の点
数が増加し、しかも、各光学部品を正確に位置決めして
配設しなければならないので組立も面倒で装置も大型化
する問題があった。
【0005】さらに、たとえば特開昭63−11350
3号に示されるように偏光プリズムを構成する2個の結
晶体の光学軸を光の入射面に関して互いに非直交となる
ように配置したものもある。このような偏光プリズム
は、たとえば図11に示すように入射光の光軸と一方の
結晶体プリズム17の光学軸とを含む面が上記光学軸と
他方の結晶体プリズム18の光学軸とを含む平面に対し
て非直角としたものである。このような偏光プリズム1
9によれば偏光面は、たとえば図12に示すように非直
角となる。しかして2個の結晶体の光学軸の傾きを適当
に選択することによって入射光20を、常光線と異常光
線の合成された光線21、入射光20に対して一定の角
度を存する常光線22および入射光20に対して一定の
角度を存する異常光線23にそれぞれ分離することがで
きる。このような偏光プリズム19を用いれば、光ディ
スクに記録された情報を読み出す場合、たとえば図13
に示すように出射光として常光線22および異常光線2
3を得ることができ、さらにビームスプリッタを用いる
ことなく常光線と異常光線を合成した光線21も得るこ
とができる。そして、常光線と異常光線を合成した光線
21の強度を第1の光センサ12で検出して、たとえば
光学系の焦点の調整等を行ない、さらに常光線22およ
び異常光線23の強度を第2、第3の光センサ14、1
5で検出して、それぞれ光ディスク10に記録した情報
を再生することができる。しかしながら、このような偏
光プリズムを人工水晶から切り出す場合には、偏光プリ
ズムを構成する2個の直角プリズムの一方は、たとえば
図14に示すようなY棒1を結晶のY軸に対して45゜
だけ傾けて切り出す必要がある。このために切断した人
工水晶を直方体に成形する際に図13において斜線で示
す部分23は切除する必要があり、部材の利用効率は低
下しコストの上昇する原因になる。さらに2個のプリズ
ムの他方はY棒1をY軸に対して直角に切断し、これら
の切断角度の異なる2種類のプリズムを組合わせる必要
がある。しかしながらこのような2種類のプリズムは外
見上からは識別できないために、識別するためのマーク
をつけておく等の面倒があった。しかもこのような偏光
プリズムは人工水晶を切断する際の切断角の精度によっ
てプリズムの光学的特性は決定されることになり、たと
えば5’ないし10’程度の精度で切断しなければなら
ないので角度の決定には細心の注意を払う必要がある。
しかして、このような偏光プリズムを製作する場合には
2個の直角プリズムの斜面を貼り合わせて外形形状を直
方体に成形した後に光学的特性を満たすように表面を平
滑に研磨するようにしている。しかしながら、研磨を行
う場合、研磨面の面積に対して高さ寸法の大きい、たと
えば立方体の被研磨物は安定性が悪く、たとえば被研磨
物の研磨面を傾けて保持して研磨を行い角度を調整する
ようなことはできないので専ら切断時の精度に依存する
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、全体の価格を安価にすること
ができ取扱いも容易で部材を効率よく利用することがで
きる偏光プリズム装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複屈折結晶体
からなる第1、第2のプリズムを接合した偏光プリズム
において、第1、第2のプリズムの接合面に波長板を介
在させたことを特徴とするものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例の偏光プリズムを図
1に示す斜視図、図2に示す側面図を参照して詳細に説
明する。図中31は、所謂人工水晶のY棒をY軸に対し
て直角に所定の幅で切断して外形形状を直方体に成形
し、この直方体を対角線に沿って切断した直角プリズム
である。なお、この直角プリズム31は2個の結晶体の
光軸を互いに直交するように斜面を接合することによっ
て図6に示すような、所謂ウォラストンプリズムを構成
することができるものである。したがって結晶体を切り
出す場合に、たとえば図4に示すような材料の利用効率
の良好な向きに部材を切り出すことができる。しかし
て、この2個の直角プリズム31の斜面を、たとえば1
/2波長板32を介在して接合して偏光プリズム33を
構成するようにしている。このような偏光プリズム33
を用いれば入射光線に対して常光線と異常光線の角度を
波長板の厚みに応じて制御することが可能であり、たと
えば図2に示すように入射光線34を常光線と異常光線
の合成された光線35、常光線36および異常光線37
に分離することができる。図3(a)、(b)、(c)
は上記偏光プリズムの前側の直角プリズム31、波長板
32および後側の直角プリズム31における結晶の光学
軸(実線)と光線の偏光方向(破線)の関係を示す偏波
面の図である。すなわち手前側の直角プリズム31では
図3(a)に示すように結晶のZ軸方向は垂直で光線の
偏波方向はこのZ軸に対して45゜傾けている。波長板
32では図3(b)に示すように結晶のZ軸は垂直方向
に対して45゜傾けているので光線の偏波方向は垂直及
び水平方向となる。後ろ側の直角プリズム31では図3
(c)に示すように結晶のZ軸は水平方向であり光線は
水平方向に対して±45゜だけ傾いたふたつの偏波およ
びこのふたつの偏波の合成された成分を生じる。
【0009】しかしてこのような偏光プリズム33を用
いて光ディスクに記録された情報を読み出す装置の概要
を図4に示すブロック図を参照して説明する。すなわ
ち、レーザダイオード等のレーザ光源41からのレーザ
光42を偏光子43を介して情報を記録した光ディスク
44を透過させる。そして光ディスク44の透過光を偏
光プリズム33に入射する。偏光プリズム33では入射
したレーザ光42を常光線と異常光線の合成された光線
45、常光線46および異常光線47にそれぞれ分離す
る。したがって、常光線と異常光線の合成された光線4
5の強度を第1の光センサ48で検出して、たとえば光
ディスクに対する光学系の焦点調整を行うことができ、
また常光線46、異常光線47の強度をそれぞれ第2、
第3の光センサ49、50で検出して、たとえば光ディ
スク44に記録された情報を読み出すことができる。
【0010】しかして、このような偏光プリズム33
は、光軸に対して傾けて配設する必要がなく、しかも波
長板32は偏光プリズム33自体に一体化しているため
に位置決めも容易でコンパクトになる。さらに波長板3
2自体は形状が偏平なために通常の研磨装置を用いて高
精度に所望の厚みを得ることができ、たとえば所望の厚
みよりもやや厚めに切断した後に研磨することによって
正確な平行平面と厚みを有する高品位の波長板を容易に
得ることができ、このような波長板を用いることによっ
て光学的特性の優れた偏光プリズムを得ることができ
る。したがって、たとえば光ディスク装置等の光学機器
における光学系の容積のコンパクト化を図ることがで
き、光学的な特性も良好で、しかも大量生産に適し、コ
ストの低減を図ることができる。
【0011】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば容
積が小さく、特性も良好で、大量生産に適した偏光プリ
ズムを提供することができる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の偏光プリズムの動作を説明する側面図
である。
【図3】(a)、(b)、(c)は本発明の偏光プリズ
ムの各偏波面の結晶の光学軸と光線の偏波方向との関係
を示す図である。
【図4】本発明の偏光プリズムを用いた光学装置の概要
を示すブロック図である。
【図5】従来のウォラストンプリズムの人工水晶のY棒
からの切り出しを説明する平面図である。
【図6】従来のウォラストンプリズムの人工水晶のY棒
からの切り出しを説明する側面図である。
【図7】従来のウォラストンプリズムの動作を説明する
側面図である。
【図8】従来のウォラストンプリズムの偏光面を示す図
である。
【図9】従来のウォラストンプリズムを用いた光学機器
の概要の一例を示すブロック図である。
【図10】従来のウォラストンプリズムを用いた光学機
器の概要の他の一例を示すブロック図である。
【図11】従来のウォラストンプリズムのさらに他の一
例を示す側面図である。
【図12】図11に示すウォラストンプリズムの偏光面
を示す図である。
【図13】図11に示すウォラストンプリズムを用いた
光学機器の概要を示すブロック図である。
【図14】図11に示すウォラストンプリズムの人工水
晶のY棒からの切り出しを説明する平面図である。
【符号の説明】
31 直角プリズム 32 波長板 33 偏光プリズム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複屈折結晶体からなる第1、第2のプリズ
    ムを接合した複像プリズムにおいて、 第1、第2のプリズムの接合面に波長板を介在させたこ
    とを特徴とする偏光プリズム装置。
JP35940391A 1991-12-30 1991-12-30 偏光プリズム装置 Pending JPH05181016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35940391A JPH05181016A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 偏光プリズム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35940391A JPH05181016A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 偏光プリズム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181016A true JPH05181016A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18464334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35940391A Pending JPH05181016A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 偏光プリズム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939323A1 (en) * 1998-02-28 1999-09-01 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Wollaston prism and use of it in a fourier-transform spectrometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0939323A1 (en) * 1998-02-28 1999-09-01 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Wollaston prism and use of it in a fourier-transform spectrometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629919A (en) Two plate-like beam splitting device
US5011248A (en) Thin-film optical function element, and optical head using the same
JPH04301245A (ja) 光磁気記録再生用光ヘッド
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
JPH05181016A (ja) 偏光プリズム装置
JP2997369B2 (ja) 偏光プリズム装置
JPS62141653A (ja) 光ピツクアツプ
JPH10239520A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2710809B2 (ja) 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JPH02178604A (ja) 交差回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JP2869556B2 (ja) 複合プリズム
JPS6093650A (ja) 光学素子
JPH03179301A (ja) 偏光プリズム
JPS63187440A (ja) 光学ヘツド
JPH0472202B2 (ja)
JPH0528578A (ja) ウオラストンプリズムおよび光学ヘツド
JPH05142421A (ja) 多機能型ウオラストンプリズムとこれを利用した光ピツクアツプ
JPH05205339A (ja) 光磁気記録用偏光光学系
JPS63187441A (ja) 光学ヘツド
JPS63229644A (ja) 光ピツクアツプ
JP2707361B2 (ja) 光ピックアップの光学装置
JP2793706B2 (ja) 光磁気ディスク用光学ヘッド
JPS59162646U (ja) 光学的複屈折量測定装置
JPH05150189A (ja) 光学プリズム
JPH05151634A (ja) 光磁気記録媒体用光学ヘツド