JPH05179484A - Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法 - Google Patents

Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法

Info

Publication number
JPH05179484A
JPH05179484A JP35924891A JP35924891A JPH05179484A JP H05179484 A JPH05179484 A JP H05179484A JP 35924891 A JP35924891 A JP 35924891A JP 35924891 A JP35924891 A JP 35924891A JP H05179484 A JPH05179484 A JP H05179484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alloy
film
electrolytic bath
anodic oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35924891A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishiro Ito
征司郎 伊藤
Takashi Onaka
隆 大中
Shinichi Ishida
慎一 石田
Kikuo Yamada
紀久夫 山田
Michiaki Hirochi
通明 広地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Tokai Denshi Inc
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Tokai Denshi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd, Tokai Denshi Inc filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP35924891A priority Critical patent/JPH05179484A/ja
Publication of JPH05179484A publication Critical patent/JPH05179484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ti又はTi合金の表面に、平滑で1μm以
上の厚さを有し、焼けむらがなく均一で、潤滑性に優れ
た陽極酸化皮膜を形成する方法を提供することである。 【構成】 Ti又はTi合金を電解浴中にて陽極酸化処
理して表面に陽極酸化皮膜を形成する方法において、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、スルファ
ミン酸、グルタミン酸、シュウ酸、スルホサリチル酸、
フマール酸、コハク酸から任意に選択される1種以上の
有機酸のアンモニウム塩又はナトリウム塩の少なくとも
1種の塩を含有する水溶液をアルカリ性に調製してなる
電解浴を用いたことを特徴とするTi及びTi合金の陽
極酸化処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ti又はTi合金の表
面に、1μm以上の厚さを有し、焼けむらがなく、潤滑
性に優れた陽極酸化皮膜を形成する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術及びその問題点】Tiを陽極酸化処理して得
られる皮膜は、厚さがnmオーダーの干渉皮膜とμmオ
ーダーの厚膜とに分類される。上記干渉皮膜は、黄、
赤、青等の干渉色を示すが、密着性が悪く、指触跡や汚
れが付着し易く即ち耐汚染性が悪く、実使用上の問題が
あった。このため、上記厚膜の利用が着目されている。
【0003】しかし、上記厚膜を得るための従来の陽極
酸化処理方法では、高電圧下や高電流下で電解すると、
焼けむらが生じていた。例えば、リン酸ナトリウム等の
アルカリ溶液からなる電解浴を用いて処理した場合に
は、50V以上で焼けむらが顕著に見られた。焼けむら
があると、装飾用として用いるのが困難となるという不
具合が生じる。また、上記厚膜の用途の拡大も望まれて
いた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、Ti又はTi合金の表面に、
1μm以上の厚さを有し、焼けむらがなく、潤滑性に優
れた陽極酸化皮膜を形成する方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【目的を達成するための手段】本発明のTi及びTi合
金の陽極酸化処理方法は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、
酒石酸、クエン酸、スルファミン酸、グルタミン酸、シ
ュウ酸、スルホサリチル酸、フマール酸、コハク酸から
任意に選択される1種以上の有機酸のアンモニウム塩又
はナトリウム塩の少なくとも1種の塩を含有する水溶液
をアルカリ性に調製してなる電解浴を用いたことを特徴
とするものである。
【0006】陽極酸化処理は、厚膜が得られるような1
00V以上の電圧条件により常法に基づいて行なう。
【0007】
【作用】有機酸塩を用いていること、更にアルカリ性に
調製していることにより、焼けむらが防止され、且つ表
面が平滑なμmオーダーの厚膜の酸化皮膜が得られる。
即ち、酸性の無機酸を用いて100V以上の電圧で陽極
酸化すると、火花放電が発生し、そのため、得られた皮
膜表面は多孔質形の粗れたものとなるが、有機酸塩を用
いると、100V以上で陽極酸化しても、火花放電が発
生せず、そのため平滑な表面が得られる。更に、有機酸
塩のアルカリ性水溶液を用いているので、Ti金属が局
部的に溶解されることとなり、皮膜表面には多数の微孔
が生成し、その微孔によって油の保持性が向上するため
に潤滑性も向上する。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、Ti又はTi合金の表
面に、平滑で1μm以上の厚さを有し、焼けむらがなく
均一で、潤滑性に優れた陽極酸化皮膜を形成することが
できる。従って、装飾用として用い易くでき、また、航
空機材料、エンジン部品等の潤滑性の要求される分野に
適用することができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)ギ酸ナトリウム0.1mol/l水溶液に
水酸化ナトリウムを添加してpH10に調製してなる電
解浴を用い、純Ti板を2A/dm2の電流密度で30
分間直流電圧を印加して陽極酸化した。得られた陽極酸
化皮膜は、2.8μmの膜厚を有し、色調は灰色であ
り、表面に焼けむらは見られず均一な色調を有してい
た。図1は得られた皮膜の表面を示すSEM写真であ
り、平滑な皮膜表面に多数の微孔が見られる。この微孔
により油の保持性が向上するので、得られた皮膜の潤滑
性は優れている。
【0010】(実施例2)スルファミン酸アンモニウム
0.5mol/l水溶液にアンモニア水を添加してpH
9.5に調製してなる電解浴を用い、Ti−6Al−4
VのTi合金を1.5A/dm2の電流密度で45分間
直流電圧を印加して陽極酸化した。得られた陽極酸化皮
膜は、3.7μmの膜厚を有し、色調は灰色であり、表
面に焼けむらは見られず均一な色調を有していた。図2
は得られた皮膜の表面を示すSEM写真である。この皮
膜では、実施例1に比して微孔は更に微細である。
【0011】(実施例3)グルタミン酸ナトリウム0.
2mol/l水溶液に水酸化ナトリウムを添加してpH
12に調製してなる電解浴を用い、純Ti板を3A/d
2の電流密度で15分間直流電圧を印加して陽極酸化
した。得られた陽極酸化皮膜は、2.5μmの膜厚を有
し、色調は金属光沢のある灰色であり、表面に焼けむら
は見られず均一な色調を有していた。図3は得られた皮
膜の表面を示すSEM写真である。
【0012】(比較例)有機酸を用いてはいるが、アル
カリ性ではない場合を比較例とした。即ち、pH3.5
のギ酸0.1mol/l水溶液からなる電解浴を用い、
純Ti板を2A/dm2の電流密度で30分間直流電圧
を印加して陽極酸化した。得られた陽極酸化皮膜は、
2.2μmの膜厚を有し、色調は色むらのある灰色であ
った。図4は得られた皮膜の表面を示すSEM写真であ
る。ピットが全面に生じており、かなり粗面化している
ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 結晶の構造を示す図面に代わる写真であっ
て、実施例1で得られた陽極酸化皮膜の表面を示すSE
M写真である。
【図2】 結晶の構造を示す図面に代わる写真であっ
て、実施例2で得られた陽極酸化皮膜の表面を示すSE
M写真である。
【図3】 結晶の構造を示す図面に代わる写真であっ
て、実施例3で得られた陽極酸化皮膜の表面を示すSE
M写真である。
【図4】 結晶の構造を示す図面に代わる写真であっ
て、比較例で得られた陽極酸化皮膜の表面を示すSEM
写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大中 隆 大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目9番39 号 株式会社日本アルミ内 (72)発明者 石田 慎一 大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目9番39 号 株式会社日本アルミ内 (72)発明者 山田 紀久夫 大阪府大阪市淀川区三国本町3丁目9番39 号 株式会社日本アルミ内 (72)発明者 広地 通明 神奈川県茅ヶ崎市矢畑1071 東海電子株式 会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ti又はTi合金を電解浴中にて陽極酸化
    処理して表面に陽極酸化皮膜を形成する方法において、
    ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、クエン酸、スルフ
    ァミン酸、グルタミン酸、シュウ酸、スルホサリチル
    酸、フマール酸、コハク酸から任意に選択される1種以
    上の有機酸のアンモニウム塩又はナトリウム塩の少なく
    とも1種の塩を含有する水溶液をアルカリ性に調製して
    なる電解浴を用いたことを特徴とするTi及びTi合金
    の陽極酸化処理方法。
JP35924891A 1991-12-26 1991-12-26 Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法 Pending JPH05179484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35924891A JPH05179484A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35924891A JPH05179484A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179484A true JPH05179484A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18463524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35924891A Pending JPH05179484A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005116301A1 (ja) * 2004-05-28 2008-04-03 日本碍子株式会社 ジルコニウム基金属ガラス部品の表面着色方法
CN110306229A (zh) * 2018-04-27 2019-10-08 杭州天启钛智能科技有限公司 一种全流程环保的钛合金镀膜着色方法
CN111826700A (zh) * 2020-07-27 2020-10-27 上海市特种设备监督检验技术研究院 用于钛材阳极化处理的酸洗钝化组合液及酸洗钝化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160144A (ja) * 1974-06-19 1975-12-25
JPS5511756A (en) * 1978-07-12 1980-01-26 Diesel Kiki Co Ltd Honing and hone
JPH01136992A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 部材表面の着色方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160144A (ja) * 1974-06-19 1975-12-25
JPS5511756A (en) * 1978-07-12 1980-01-26 Diesel Kiki Co Ltd Honing and hone
JPH01136992A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 部材表面の着色方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005116301A1 (ja) * 2004-05-28 2008-04-03 日本碍子株式会社 ジルコニウム基金属ガラス部品の表面着色方法
JP4482558B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-16 日本碍子株式会社 ジルコニウム基金属ガラス部品の表面着色方法
US7923067B2 (en) 2004-05-28 2011-04-12 Ngk Insulators, Ltd. Method of coloring surface of zirconium-based metallic glass component
US8865253B2 (en) 2004-05-28 2014-10-21 Ngk Insulators, Ltd. Method of coloring surface of zirconium-based metallic glass component
CN110306229A (zh) * 2018-04-27 2019-10-08 杭州天启钛智能科技有限公司 一种全流程环保的钛合金镀膜着色方法
CN111826700A (zh) * 2020-07-27 2020-10-27 上海市特种设备监督检验技术研究院 用于钛材阳极化处理的酸洗钝化组合液及酸洗钝化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606796A (en) Colored, anodized aluminum-base article and method of preparing same
US4022671A (en) Electrolytic coloring of anodized aluminum
US5002838A (en) Aluminum plating substance for anodizing
EP0490914B1 (en) Methods for depositing finish coatings on substrates of anodisable metals and the products thereof
JPH05179484A (ja) Ti及びTi合金の陽極酸化処理方法
US3940321A (en) Methods of treating aluminium
JPH01205094A (ja) マグネシウム塩を用いたアルミニウムまたはアルミニウム合金の白色処理方法
JPH08165553A (ja) 化粧板の製造方法
JPS60110895A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法
JPS59226197A (ja) アルミニウム合金の模様付け表面処理方法
JP2937963B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色体
JP3506826B2 (ja) アルミニウム材及びその製造方法
JPH1081997A (ja) 耐食性および光輝性に優れた車両用ホイール
JPH0257155B2 (ja)
JP3344973B2 (ja) アルミニウム材料の着色方法
JPS60128288A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の黒色皮膜生成方法
JPS63179098A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の白色処理方法
JPS6021394Y2 (ja) アルミニウム板
JPH0684557B2 (ja) チタン及びチタン合金の白色皮膜生成方法
JPH04246195A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
JPS61183497A (ja) アルミニウム合金の模様付け表面処理方法
JPS59190388A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法
JPS5847473B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面処理方法
JPS5925039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の耐久性の改善された着色陽極酸化皮膜の形成方法
JPH0250988B2 (ja)