JPH0517875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517875Y2
JPH0517875Y2 JP11983088U JP11983088U JPH0517875Y2 JP H0517875 Y2 JPH0517875 Y2 JP H0517875Y2 JP 11983088 U JP11983088 U JP 11983088U JP 11983088 U JP11983088 U JP 11983088U JP H0517875 Y2 JPH0517875 Y2 JP H0517875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflector
protection plate
light irradiation
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11983088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11983088U priority Critical patent/JPH0517875Y2/ja
Publication of JPH0242311U publication Critical patent/JPH0242311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517875Y2 publication Critical patent/JPH0517875Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この考案はシヨートアーク型の放電灯と、この
放電灯からの光を集光する集光鏡と、反射鏡とを
有する光照射装置に関するものである。
[従来の技術] 光照射によつて、接着剤、塗料、インク及びレ
ジスタ等を硬化させたり乾燥させたれ、半導体ウ
エハに対するマスクパターンの露光等様々な処理
をすることが行なわれている。そして、上記光照
射には、例えばキセノンランプや超高圧水銀灯等
のシヨートアーク型の放電灯が用いられている。
第2図は露光装置に用いる従来の光照射装置の
主要部の概略構成を示す説明図であり、20は灯
体で、この灯体20は光源としてのシヨートアー
ク型の放電灯である超高圧水銀灯(以下ランプと
いう)1、このランプ1の光を集光する集光鏡
2,バンドパスフイルタ(BPF)3、インテグ
レータレンズ4、反射鏡5,6,17,コンデン
サレンズユニツト7からなり、この灯体20から
出力される有効光線(露光に使用される光線)
は、原画としてのマスクパターンからの光を露光
処理物体に結像させるための結像レンズを経て、
露光処理物体の露光面に照射される。集光線2、
反射鏡5,6は主として赤外線域の光を透過し、
他の波長域の光を反射する熱線透過型である石英
製のコールドミラーで構成している。このコール
ドミラーである反射鏡5を透過した熱線を受光す
る位置に受光板11を設けている。
また、8は反射鏡5の支持フレーム、9はこの
支持フレーム8の側面の一部にネジ等で取り付け
られた取り外し可能な板、10は灯体20の側面
の扉で、11は受光板、19は通風孔である。
第2図における光照射装置において、ランプ1
は長時間使用しているうちに劣化してしまう。そ
こで、この劣化したランプ1を交換することが行
われる。
ランプ1の交換に際しては、灯体20の扉10
を外して後、反射鏡5の支持フレーム8の側面の
板9を取り外す。その後、灯体20内に作業者が
手を入れて、ランプ1の下端のネジ14を廻して
外し、リード線15を取り外して後、ランプ1の
先端のネジ部13を支持板12対して廻すことに
よつて、ランプ1を取り外す。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の光照射装置において、ラン
プ交換の際、ランプの下端のリード線接続用のネ
ジを外した後、作業者が誤つてネジ、または場合
によつてはランプ自体を反射鏡の上に取り落とし
てしまうことがあり、それによつてコールドミラ
ー等で構成された高価な反射鏡を傷付けたり、破
損させたりする恐れがある。
特に、フオトリソグラフイ用の露光装置に使用
される光照射装置では、わずかな反射鏡の傷も露
光不良になる場合がある。
この考案はかかる課題を解決するためになされ
たもので、作業者がランプ交換の際、誤つてラン
プやネジを取り落としても反射鏡を傷付けたりし
て損なうことのない光照射装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この考案の光照
射装置における灯体内には、反射鏡の反射面を覆
う形状の反射鏡保護板を、取り付け取り外し可能
に載置するための支持片が設けられた構成を有す
るものである。
[作用] 上記の反射鏡保護板を使用することにより、ラ
ンプ交換の際の落下物等による反射鏡に対する傷
等の心配はない。
[実施例] 第1図aはこの考案の一実施例である光照射装
置の主要部の概略を示す説明図、同図bは同図a
の扉を外してランプ交換を行う状態を示す説明図
である。
第1図a,bにおいて、21はランプ交換等、
灯体20内のメンテナンスの際の反射鏡5の反射
面を覆う反射鏡保護板、16はこの反射鏡保護板
が載置されるために、灯体20内の反射鏡5の支
持フレーム8の端部に設けられた支持片である。
また、第2図と同一符号は同一または相当部分を
示す。
いま、この灯体20内のランプ1が、劣化等の
原因で交換する必要が生じた時、作業者は、灯体
20の側面にネジ等で取り付けられた扉10を取
り外し、さらに支持フレーム8の側面に取り付
け、取り外し自在に設けられた板9を外す。その
後、第1図bに示すように、反射鏡保護板21の
一方の端部を支持フレーム8の側面の支持片に接
触させて固定すると、他方の端部に形成された鍔
部21aの一部は支持フレーム8の外部にはみ出
した状態になる。
第1図bのような状態において、作業者はラン
プ1の交換を行うため、ネジ14を弛めて、リー
ド線15を取り外し、その後、ランプ1を廻すこ
とによつてランプ1の上部口金に設けられたネジ
部13を支持板12からはずし、ランプ1の交換
を行う。そして、最後に反射鏡保護板21を取り
はずし、板9、扉10を取り付ける。
上記の作業を行う際に、ランプ1、ネジ14、
その他工具等の物体を作業者が誤つて落下させた
としても反射鏡保護板21が反射鏡5の反射面を
覆つているので、反射面が損傷を受けることはな
い。また、反射鏡保護板21の鍔部21aがはみ
出しているので、反射鏡保護板21を取り除かな
い限り、支持フレーム8の側面の板9を閉じるこ
とができず、作業者が反射鏡保護板21を置き忘
れることもない。
尚、例えば反射鏡保護板21を置き忘れてラン
プ1を点灯させると、ランプ1からの光による熱
により反射鏡保護板21が損傷を受ける。勿論、
灯体20から光が正しく出射しない。
[考案の効果] 以上説明したとおり、この考案の光照射装置に
おける灯体内には、反射鏡の反射面を覆う形状の
反射鏡保護板を、取り付け取り外し可能に載置す
るための支持片が設けられた構成を有するので、
特に石英製のコールドミラー等からなる高価なミ
ラーに対しても破損の心配が全くない。さらに反
射鏡保護板の一方の端部が支持片に載置された
際、他方の端部は、取り外された灯体からはみ出
す構成を有するので、作業の際に反射鏡保護板を
取り付けたまま装置を閉じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの考案の一実施例である光照射装
置の主要部の概略を示す説明図、同図bは同図a
の扉を外してランプ交換を行う状態を示す説明
図、第2図は従来の露光装置に用いる光照射装置
の主要部の概略構成を示す説明図である。 図中、1……ランプ、2……集光鏡、3……
BPF、4……インテグレータレンズ、5,6,
17……反射鏡、7……レンズユニツト、8……
支持フレーム、9……板、10……扉、12……
支持板、13……ネジ部、14……ネジ、15…
…リード線、16……支持片、20……灯体、2
1……反射鏡保護板、21a……鍔部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 垂直点灯されるシヨートアーク型放電灯と、
    この放電灯を覆い、放電灯からの光を下方に指
    向させる集光鏡と、前記放電灯及び集光鏡の下
    方に配置される反射鏡と、この反射鏡の支持フ
    レームと、これらを収納し側面の一部が取り外
    し自在に構成された灯体からなる光照射装置に
    おいて、灯体内には、反射鏡の反射面を覆う形
    状の反射鏡保護板を、取り付け取り外し可能に
    載置するための支持片が設けられたことを特徴
    とする光照射装置。 (2) 反射鏡保護板の一方の端部が支持片に載置さ
    れた際、他方の端部は、取り外された灯体の側
    面または支持フレームからはみ出す構成を有す
    ることを特徴とする請求項(1)に記載の光照射装
    置に使用される反射鏡保護板。
JP11983088U 1988-09-14 1988-09-14 Expired - Lifetime JPH0517875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11983088U JPH0517875Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11983088U JPH0517875Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242311U JPH0242311U (ja) 1990-03-23
JPH0517875Y2 true JPH0517875Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31365403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11983088U Expired - Lifetime JPH0517875Y2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517875Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242311U (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717638A3 (en) Extreme UV radiation exposure apparatus and extreme UV radiation source
RU97118326A (ru) Устройство термообработки полупроводниковых пластин
CA2156471A1 (en) Process for imaging of liquid photopolymer printing plates
JPH0517875Y2 (ja)
JPS5493974A (en) Projection-system mask alignment unit
US2750489A (en) Photographic illuminating device
CN221007334U (zh) 一种移动摄像头的光学检测设备
JP2593770Y2 (ja) 透過形投影装置用アタッチメント
JPS63115213U (ja)
JPH03106730U (ja)
JPH0220824Y2 (ja)
KR19980020462U (ko) 반도체 노광장비의 필터어셈블리
JP2935314B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JPS60196742A (ja) 光学ユニツト
JPH0323617Y2 (ja)
JPH0479417U (ja)
SU718828A1 (ru) Оригиналодержатель дл копировального аппарата
JPS6030745Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラ−支持装置
JPH0415419Y2 (ja)
GB1601297A (en) Lights for use with surgical operating tables
JPS61179553U (ja)
JPH0824876B2 (ja) 光照射装置
JPH01198026A (ja) 半導体ウェハの露光装置
EP0494464A1 (en) A photographic exposure apparatus
JPH05305107A (ja) レーザ装置