JPH05176914A - 多機能患者弁 - Google Patents

多機能患者弁

Info

Publication number
JPH05176914A
JPH05176914A JP3649892A JP3649892A JPH05176914A JP H05176914 A JPH05176914 A JP H05176914A JP 3649892 A JP3649892 A JP 3649892A JP 3649892 A JP3649892 A JP 3649892A JP H05176914 A JPH05176914 A JP H05176914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient valve
patient
tubular portions
tubular
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3649892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567174B2 (ja
Inventor
James M Huhn
エム.フーン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Graphics Corp
Original Assignee
Medical Graphics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Graphics Corp filed Critical Medical Graphics Corp
Publication of JPH05176914A publication Critical patent/JPH05176914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567174B2 publication Critical patent/JP2567174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/097Devices for facilitating collection of breath or for directing breath into or through measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/914Rebreathing apparatus for increasing carbon dioxide content in inhaled gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87893With fluid actuator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 心肺試験装置に使用するための安価に製造で
き、使用後に廃棄でき、患者の交叉汚染を阻止できるよ
うな、熟練者でなくても容易に心肺試験装置に組込み得
る改良された患者弁を提供する。 【構成】 モールド成形された可撓性の弾性的で十字形
形状の管状本体(12)と、このステム部分(14)と
協働する交叉部片部分(16)の第1および第2の選択
的に作動可能の緊締装置(34,36)とを含んでい
て、これらの緊締装置(34,36)が選択的に作動さ
れてステム部分(14)が狭窄されると、狭窄された部
分を横切るガスの流れを遮断するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は全般的に心肺試験装置に
関し、さらに詳しくは、このような心肺試験装置に使用
するための低価格の、単一目的の、多機能患者弁(pa
tientvalve)に関する。
【0002】
【従来の技術】心肺の処置のために心肺を検査し、評価
するために種々の医療診断用の装置が市場で入手可能で
ある。本願の譲受人であるメディカル・グラフィックス
・コーポレーションに譲渡されたアンダーソンその他の
特許第4,463,764号は呼吸毎に基づく心肺の処
置を評価するための重要なパラメーターを殆ど総て計算
し、提供するために若干のパラメーターを測定できるコ
ンピューターを基礎とする装置を記載している。
【0003】メディカル・グラフィックス・コーポレー
ションから入手できるさらに最近の装置はスノーその他
の特許第4,796,639号に記載されている。この
装置は患者を検査している間にコンピューターに対して
データを与える肺測定装置を含んでいる。例えば、身体
容積変化図(body pletysmograph)
のような容積測定装置は遅い肺活量(slow vit
al capacity)、残留容積(residua
l volume)、胸郭ガス容積(thoracic
gas volume)、全肺容量(total l
ung capacity)および肺包容積(alve
olar volume)に関する入力を与える。また
呼吸ガスの流れを測定して強制肺活量、強制呼息容積お
よび測定される関連する流れのパラメーターの決定を可
能になす装置も入手できる。さらに、このような装置は
ガスを移送するための肺の能力が評価できるようになす
拡散測定を可能になす。呼吸圧力もまた診断作業におい
て意味のあるパラメーターである。
【0004】上述のような型式の装置は、通常の空気ま
たはその他のガスが導入される時に制御された状態で患
者が息を吸い込み、吐き出すことを必要とする。例え
ば、拡散試験を行う時には、患者は先ず最初にできるだ
け完全に息を吐き出し、次に空気中のCOおよびネオン
のような適当なガス混合物をガス供給源から吸い込むこ
とが要求されるのである。息の吸い込みに続いて、患者
は正確な時間の間息を止めて、その間にCOガスが肺の
組織を通して血液によって吸収されるようになされる。
前述の指定された期間の後で、患者は試料管内に息を吐
き出すのである。最初に吸い込まれたCOの量および最
後に試料管内に吐き出された量を知ることによって肺を
通して血液に移動されたガスの量の計算を行うことが可
能になる。肺の組織を通して拡散されないネオンの拡散
の測定が肺包容積を決定するのに使用されるのである。
【0005】窒素洗浄除去(nitrogen was
hout)と称される関連する処理方法が実際に患者の
肺容積を評価するのに使用されている。この場合、患者
は普通のように空気を呼吸し、次に空気の供給が遮断さ
れ、純酸素が要求弁(demand valve)を通
して与えられるようになされている。患者は吐き出され
た息から総ての窒素を除去するのに充分な時間の間純酸
素を呼吸し続けるのである。この期間の間に吐き出され
た窒素ガスの全量を測定することによって、与えられた
圧力および温度における肺内の通常の空気中にある窒素
の比率が何であるかに関して肺容積が評価されることが
できるのである。
【0006】拡散試験および窒素洗浄除去試験を行うた
めに所望の態様で吸い込まれて吐き出される空気および
/またはその他のガスの順序決定(routing)を
制御するのに使用されるこの装置は所謂患者弁を使用す
ることを含んでいる。或る患者が患者弁を通して息を吸
い込み、吐き出さなければならないことが認められた時
には、この装置を使用した引続く順次の患者の間の相互
交叉汚染を排除するのを保証する必要がある。過去にお
いてこのような患者弁は全く複雑で、従って高価であっ
たから、これらの患者弁を廃棄可能に処理するのは実際
的でなかった。さらにまた、従来技術の弁装置は分解お
よび再組立を含む面倒な清掃作業を必要とし、使用後の
次の使用との間に清掃し、および/または完全に滅菌す
ることは困難であった。
【0007】イリノイ州ロックフォードのジェーガー・
メディカル・インストゥルメンツはマスターラブ(登録
商標)多目的拡散試験装置と称される装置を提供した。
この装置は完全滅菌性であると広告されている特別に設
計された患者弁ブロックを組込んでいる。しかし、その
複雑さのために、この装置は経済的に「廃棄可能」に処
置できないのである。この装置は一連の相互連結される
孔を内部に有し、所望の態様でガスの流過順序を決定す
るための適当なシャッターおよびシールを備えたプラス
ティックのブロックを含んでいる。この装置を適当に清
掃するために、弁組立体を滅菌剤中に予め定められた時
間浸漬し、その後で乾燥して試験装置に再度組込むこと
が必要である。
【0008】患者弁の他のメーカーはハンス・ルドルフ
・インコーポレーテッドである。これのモデル4200
空気圧作動マウスシャッターおよびその方向制御弁の配
管は例えば比較的高価な空気圧作動ピストン、シールお
よびバルーン弁組立体を含む精密部品を含んでいる。こ
の装置は加圧滅菌(autoclave)されることが
できないで、分解されてガスまたは冷たいエタン滅菌剤
に露出し得るようになされなければならないのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述に鑑みて、本発明
の主な目的は、心肺試験装置に使用するための改良され
た患者弁を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、1回使用した後で廃
棄できるように充分に低価格で製造できる患者弁を提供
することである。
【0011】本発明のさらに他の目的は、半熟練の作業
者によっても迅速に信頼性を有して心肺処置分析装置に
容易に組込み得て、行われる測定の性能を損なわないよ
うな交換可能の患者弁を提供することである。
【0012】本発明のさらに他の目的は、上述のような
引続く患者の試験の間に汚染を生じる恐れのある交叉試
験を阻止し、しかも弁構造が「開放」されている時に弁
本体を通るガスの流れを阻害しないようになすために、
何等フィルターを使用する必要のない患者弁を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決する為の手段】本発明による心肺試験装置
に使用するための患者弁は互いに交叉配置される交叉ス
テム部分および交叉部片部分を有するモールド成形され
て可撓性のある弾性の管状本体を含んでいる。このステ
ム部分の一端に患者のマウスピースが固定されて流量計
の一部分を形成し、このステム部分の他端が大気中に開
放されるようになっている。交叉部片部分の一端は需要
弁に連動し、この需要弁を通って空気以外のガスが息を
吸い込む間に患者の身体内に導入されるようになってい
る。交叉部片部分の他端は一方向弁を有する試料管を含
む患者の循環回路に連結され、この一方向弁を通って吐
き出されたガスが試料管内に達するようになっている。
このモールド成形された管状の弾性的本体は第1および
第2の選択的に作動可能の緊締装置に隣接して配置され
ているが、この緊締装置は厚さの減少したステム部分の
部分と協働するように配置されている。緊締装置を作動
させると、ステム部分が閉じるように狭窄され、これに
よって狭窄された位置で流体の流れを遮断するようにな
されるのである。
【0014】この緊締装置は運動可能のロッドを有する
ピストンのような直線作動装置を含んでいて、このロッ
ドは支持部材と協働して、ピストンが空気圧作動的また
は流体圧作動的または電気的に作動された時に緊締作用
が解除されるまで試料管が流れに対して遮断されるので
ある。
【0015】この緊締装置のさらに他の特徴は、このピ
ストンおよび支持部材が基板に対して滑動するように取
付けられ、患者弁の圧縮可能のステム部分に対して相対
的な緊締装置の自動中心合せ作用が行われるようになっ
ている。
【0016】
【実施例】本発明のさらに他の特徴、目的および利点
は、当業者には同様の符号がそれぞれの図で対応する部
分を示すようになされている添付図に関連して本発明の
望ましい実施例の以下の詳細な説明を読むことによって
明らかになる。
【0017】先ず図1を参照すれば、符号10によって
心肺試験装置に使用するための本発明により構成された
患者弁の全体が示されている。この患者弁はモールド成
形による熱可塑性弾性体によって形成された管状本体1
2を含み、その形状がステム部分14およびこれに対し
て大体直角に交叉する交叉部片部分16を含む大体十字
形になされている。制限を与える企図のないものとし
て、この熱可塑性の弾性体は商品名“クラトン−ディ
ー”としてシェル・オイル・コーポレーションによって
販売されているものになし得る。交叉部片部分16の壁
厚は均一であるが、ステム部分14の壁厚は符号Aおよ
びBの括弧を付された区域で減少された壁厚になされて
いる。例えば、管状の交叉部片部分16の壁厚は、壁厚
が0.787mm(31mil )に減少された区域Aおよび
Bを除いてステム部分14が有する壁厚と同じ2.36
2mm(93mil )になし得る。上述のような壁厚を有す
るクラトン−ディーの材料の強度は大体自己支持性で、
自身の重量によって潰れることはない。
【0018】ステム部分14は流量計20が嵌合されて
いる第1の端部18を有する。この流量計20はジョン
・エイ・ノーリエンその他に付与された、流量計システ
ムと題する米国特許第5,038,773号に記載され
ている装置になし得る。この特許に記載されているよう
に、この流量計20は適当な電気回路に接続された時
に、吸い込まれ、または吐き出される呼吸ガスの流量速
度を測定するのに使用されることができる。適当なマウ
スピースまたは同様の患者との界面部分すなわちマウス
ピース21が流量計20に取付けられることができる。
管状本体12のステム部分14の他端22は大気に開放
されている。
【0019】管状の弁本体12の交叉部片部分16は第
1の端部24を有し、この端部内には要求弁26が嵌合
され、この要求弁が管28内に導入されるガスの流れを
調整するようなこの要求弁26はスキューバ装置ととも
に使用される型式のもので、このような装置として一方
向にだけ、また患者が口にマウスピース21をくわえて
息を吸い込む時に患者の肺によって負の圧力が生じた時
にだけこの要求弁を通ってガスの流れるのを許すように
なっている。交叉部片部分16の他端30は配管32を
経て試料採取室に連結されている。
【0020】図1および図2に示されるように、患者弁
の本体12は全体を符号34および36で示された選択
的に作動可能の緊締装置と協働するようになっている。
さらに詳しくは、基板38が設けられ、これの上にそれ
ぞれ第1および第2のU形ブラケット40および42が
滑動可能に取付けられている。これらのU形ブラケット
40および42は溝を付されて対向する対をなす低摩擦
の支持部44a−44b、46a−46b、50a−5
0bおよび52a−52bの間に取付けられることによ
って基板38に対して相対的に移動可能である。これら
の支持部はU形ブラケット40および42を基板38に
対して相対的に自由に前後に滑動できるようになしてい
る。
【0021】これらのU形ブラケット40および42の
左側の上方に伸長する脚部54および56にはそれぞれ
往復運動可能のプランジャーロッド62および64を有
する直線作動装置58および60が取付けられている。
これらの直線作動装置は脚部54内の孔(図示せず)を
通って伸長する61におけるようなねじを有するカラー
およびこのカラー内にねじ込まれるナット63を有する
ことによって取付けられるようになすのが望ましい。こ
れらの直線作動装置は電気的ソレノイドを含むか、また
はこれと異なり、流体圧作動または空気圧作動シリンダ
ーになすことができ、これらのものは何れの場合にも附
勢された時にロッド62および64がそれぞれの場合コ
イルまたはシリンダーから外方に伸長されるようにな
す。これらのロッド62および64は66および68に
おけるような緊締頭部部材を受入れるようにねじを付さ
れている。
【0022】図1を参照すれば、直線作動装置58は滅
勢された状態で示されているが、直線作動装置60は反
対に作動位置で示されている。直線作動装置60に適当
な電気的、流体圧作動的または空気圧作動的な入力が与
えられる時に、ロッド64上の頭部68は壁厚を減少さ
れた「A」を付された区域内の弁本体12の外壁に接触
するまで右方に動く。直線作動装置60がU形ブラケッ
ト42上に取付けられているために、プランジャー頭部
68がさらに右方に動き、弁本体の壁部に係合する時
に、同じ大きさの反対方向の力がU形ブラケット42に
対して働いて左方に動き、管の壁部が大体ステム部分1
4の中心線に沿って閉塞されるように狭窄されるのであ
る。この自動中心合せ作用は、もしプランジャー頭部6
8がステム部分14の全体の幅寸法を横切ってこれらの
壁部を固定制止部材に対してともに押圧する必要のある
場合に生じる弾性材料の過度の拡張作用を低減させるの
である。
【0023】本発明の患者弁が如何にして心肺試験装置
に使用されるかをさらによく理解するために、最初に肺
の拡散試験を行う時の使用方法を考える。既に示したよ
うにこの第1の段階は流量計20を十字形の管状弁本体
12のステム部分14の端部18内に挿入することであ
る。同様にして、要求弁26が交叉部片部分16の端部
24内に挿入され、ガス収集管32がこの交叉部片部分
の他端30内に挿入される。これで弾性的な弁は緊締装
置34および36のU形ブラケット40および42内の
定位置に置かれるのである。これでこの装置は拡散試験
の手順を行う準備ができたのである。
【0024】最初に、患者が流量計20を通して通常の
呼吸をするように要求される。この時に、両方の緊締装
置34および36は不作動状態になされて、患者が患者
弁の端部22を通して大気から空気を呼吸するようにな
される。次に、緊締装置34が作動されて、U形ブラケ
ット40が左方に動く時にプランジャー頭部66が右方
に動かされる。これで弾性弁本体の区域B内における壁
部がともに狭窄される位置が得られたのである。これに
よって息を吸い込む時に空気を呼吸するのでなく、患者
はガス供給源(図示せず)からの一酸化炭素含有混合物
を管28および要求弁26を通して肺内に吸引するよう
になされる。この時点で、緊締装置36が作動され、こ
れにより直線作動装置60のプランジャーが右方に動
き、U形ブラケット42の端部と協働して区域「A」内
の弁本体を閉塞させる。これによって患者はその呼吸を
止めるように強制されるのである。
【0025】この状態は予め定められた時間の間保持さ
れ、この時間の間に吸い込まれた一酸化炭素が肺の組織
を通って血液内に拡散される。この予め定められた時間
の経過後に緊締装置36だけが解除され、区域A内の弁
本体を通る通路を開放し、患者が収集管32を通して息
を吐き出すのを許す。次に緊締装置34が再び開放さ
れ、再度患者が大気の空気を呼吸するのを許されるので
ある。
【0026】収集された試料内の一酸化炭素の量を計算
し、流量計20を通して患者の肺に吸引されたガスの量
を知ることにより、その差が肺の組織を通して拡散され
たガスの量を示し、ガス移送媒体として機能する肺の能
力が決定できるのである。
【0027】肺の容積を評価するために窒素洗浄除去を
行う本発明の患者弁の配置を利用する時には、最初に弁
本体に組合される緊締装置34および36が再度不作動
になされて、患者が管本体22の端部からマウスピース
21および流量計20を通して大気の空気を通常のよう
に呼吸するのを許すようになされる。このことは肺が期
待された窒素含有量を有する大気の空気を受取るのを保
証する。その次に、緊締装置34が作動されて弁本体を
区域Bで狭窄する。患者が呼吸を続けると、純酸素が患
者の肺内に管28および要求弁26を通して流入するよ
うになされる。吐き出された呼吸は弁本体の交叉部片部
分を通って収集管32に流れる。患者は肺から総ての窒
素を完全に除去するのに充分な長い時間の間純酸素を呼
吸するようになされる。この時点で、緊締装置34が解
除されて、患者が大気中の空気を弾性体の弁本体のステ
ム部分14を通して呼吸するのを許されるのである。
【0028】窒素洗浄除去試験の間に収集された窒素の
量の追跡(track)を続けることにより緊締装置3
4が閉じた時における機能的残留容量(functio
nal residual capacity)(FR
C)が推定されるのである。何故ならば大気中の窒素の
量は与えられた圧力および温度において比較的一定であ
るからである。
【0029】当業者には、与えられた1つの試験の後
で、弾性的本体12を取出してこれを廃棄することは比
較的簡単なことである。新しい清浄な弁本体が簡単に容
易に再挿入されることができる。マウスピース/流量計
部材が新しい清浄なものと交換され、総ての濡れた部分
が交換されると、空気に含まれ、または湿気に含まれる
病原体による患者の交叉汚染の可能性はなくなる。ま
た、保護フィルターは必要がないから、装置内の空気の
通路は開放状態に保持されて、流れ抵抗は甚だ小さい。
勿論、このことは試験装置が患者の呼吸を行うのに不具
合な影響を受けない点で有利である。
【0030】以上にて本発明は特許法に従い、当業者に
この新規な原理を与えるのに必要な情報を提供し、必要
な特別な構成要素を構成し、使用できるようになすため
に極めて詳細に説明された。しかし、本発明は特定の異
なる装置および器具によっても実施でき、本発明の範囲
を逸脱しないで、装置の詳細および作動手順に関して種
々の修正を行い得ることが理解できる。従って図示され
た実施例においては、弁本体12は適当な熱可塑性材料
によってモールド成形され、直線作動装置の位置の近辺
で壁厚が減少されているものとして説明された。しか
し、当業者には、均一な壁厚を有するけれども、狭窄さ
れる位置で本体の弾性的特性が変化されてさらに容易に
閉塞状態に拡張されるようになし得ることが理解される
ところである。さらにまた、弁本体の諸部分は緊締区域
が緊締装置によって流体の流れを遮断するように変形さ
れ得る限り、剛性的で可撓性を有しないようにもなし得
るのである。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているか
ら、心肺試験装置に使用するための、安価に製造でき、
使用後に廃棄でき、患者の交叉汚染を阻止し、しかも熟
練者でなくても容易に心肺試験装置に組込み得る改良さ
れた患者弁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による患者弁の平面図である。
【図2】図1の線2−2に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 患者弁 12 弾性的管状本体 14 ステム部分 16 交叉部片部分 20 流量計 21 患者との界面部分すなわちマウスピース 22 管本体 26 要求弁 28 管 32 配管すなわちガス収集管 34 選択的に作動可能の緊締装置 36 選択的に作動可能の緊締装置 38 基板 40 第1のU形ブラケット 42 第2のU形ブラケット 54 脚部 56 脚部 58 直線作動装置 60 直線作動装置 61 ねじを有するカラー 62 プランジャーロッド 63 ナット 64 プランジャーロッド 66 緊締頭部部材 68 緊締頭部部材

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心肺試験装置に使用する廃棄可能の患者
    弁において、 (a) 少なくとも4つの管状部分を含む単一の中空の弾性
    的本体であって、それぞれの管状部分の一端が共通の部
    分で他の3つの管状部分に接合されて封止され、流体の
    流れを前記本体から逃げないようにして何れの管状部分
    から何れの他の管状部分への流れをも許すようになされ
    ており、前記管状部分の少なくとも2つは、前記本体が
    狭窄された時に閉じ、狭窄を解除された時に再び開放さ
    れるのに充分な弾性になされた区域を含んでいる前記単
    一の中空の弾性的本体と、 (b) 前記2つの部分の前記区域に対して作動可能に配置
    された第1および第2の選択的に作動可能の緊締装置で
    あって、前記緊締装置が不作動の時に前記弾性的本体が
    この緊締装置内に挿入され、また取出され得るようにな
    されていて、前記緊締装置が作動されると、前記区域を
    狭窄してこの狭窄された位置を横切る流体の流れを遮断
    するようになっている前記第1および第2の選択的に作
    動可能の緊締装置と、を含んでいる廃棄可能の患者弁。
  2. 【請求項2】 前記弾性的本体の2つの部分の前記区域
    が、前記第1および第2の緊締装置の位置に近接した位
    置で前記弾性的本体の残余の部分に比較して弾性が増大
    されている請求項1に記載された患者弁。
  3. 【請求項3】 前記弾性的本体の2つの部分の前記区域
    が、前記本体の残余の部分に比較してさらに大なる可撓
    性を有するようになされている請求項1に記載された患
    者弁。
  4. 【請求項4】 前記緊締装置が、基板と、この基板に滑
    動可能に接合された支持部材と、この支持部材に連動さ
    れる直線作動装置であって、この直線作動装置および前
    記支持部材が前記区域に近接する前記2つの管状部分の
    反対両側にそれぞれ位置する場所で連動されるようにな
    されている前記直線作動装置とを含むようになされてい
    る請求項1に記載された患者弁。
  5. 【請求項5】 前記直線作動装置がシリンダー内に配置
    された流体作動ピストンになされている請求項4に記載
    された患者弁。
  6. 【請求項6】 前記直線作動装置が電気的ソレノイドに
    なされている請求項4に記載された患者弁。
  7. 【請求項7】 前記支持部材が前記直線作動装置に取付
    けられて、前記基板に対して相対的に滑動可能になされ
    て、前記直線作動装置が前記2つの管状部分の前記区域
    を緊締するように作動した時に前記2つの管状部分に対
    して相対的に自動中心合せを行うようになされている請
    求項4に記載された患者弁。
  8. 【請求項8】 前記直線作動装置および前記支持部材の
    間に配置される前記2つの管状部分の前記区域が前記弾
    性的本体の残余の部分の弾性に比較して相対的に増大さ
    れた弾性になされている請求項4に記載された患者弁。
  9. 【請求項9】 前記2つの管状部分の前記区域が前記弾
    性的本体の残余の部分の可撓性よりもさらに大なる可撓
    性になされている請求項4に記載された患者弁。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載された患者弁であっ
    て、さらにマウスピース部材を前記2つの管状部分の1
    つに連動させる装置を含んでいて、前記2つの管状部分
    の他方が大気に対して開放されるようになされている患
    者弁。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載された患者弁であっ
    て、さらに前記2つの管状部分以外の前記4つの管状部
    分の内の一方にガス要求弁を連動させる装置および前記
    2つの管状部分以外の前記4つの管状部分の内の前記一
    方とは異なる他方の管状部分に連動させるガス収集装置
    を含むようになされている請求項1に記載された患者
    弁。
  12. 【請求項12】 前記2つの管状部分の前記区域の前記
    第1および第2の緊締装置の位置に近接した位置でその
    厚さが前記弾性的本体の残余の部分の厚さに比較して相
    対的に減少された厚さになされている請求項1に記載さ
    れた患者弁。
  13. 【請求項13】 前記直線作動装置および前記支持部材
    の間に配置される前記2つの管状部分の前記区域の厚さ
    が前記弾性的本体の残余の部分の厚さに比較して相対的
    に減少された厚さになされている請求項4に記載された
    患者弁。
JP3649892A 1991-02-25 1992-02-24 患者弁 Expired - Fee Related JP2567174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US660673 1984-10-15
US07/660,673 US5119825A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Multi-functional patient valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176914A true JPH05176914A (ja) 1993-07-20
JP2567174B2 JP2567174B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=24650503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3649892A Expired - Fee Related JP2567174B2 (ja) 1991-02-25 1992-02-24 患者弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5119825A (ja)
JP (1) JP2567174B2 (ja)
DE (1) DE4204754C2 (ja)
GB (1) GB2253027B (ja)
IT (1) IT1263298B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083033A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Ndd Medizintechnik Ag 肺拡散能(DLco)測定装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305762A (en) * 1992-09-21 1994-04-26 Medical Graphics Corporation Patient valve incorporating one-way check valves for infection control
US5303712A (en) * 1993-01-25 1994-04-19 Medical Graphics Corporation Calibration method for single-breath carbon monoxide lung diffusing capacity test system
US5448071A (en) * 1993-04-16 1995-09-05 Bruce W. McCaul Gas spectroscopy
US5625189A (en) * 1993-04-16 1997-04-29 Bruce W. McCaul Gas spectroscopy
US6604523B2 (en) * 1993-11-09 2003-08-12 Cprx Llc Apparatus and methods for enhancing cardiopulmonary blood flow and ventilation
GB2289743B (en) * 1994-04-05 1998-11-18 Rolls Royce Plc Diverter valve
DE4422274A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Gema Volstatic Ag Quetschventilanordnung, insbesondere für eine Pulver-Sprühbeschichtungsvorrichtung
US6790178B1 (en) 1999-09-24 2004-09-14 Healthetech, Inc. Physiological monitor and associated computation, display and communication unit
US6309360B1 (en) 1997-03-17 2001-10-30 James R. Mault Respiratory calorimeter
US6572561B2 (en) 1998-01-16 2003-06-03 Healthetech, Inc. Respiratory calorimeter
EP1054622A4 (en) 1998-02-05 2005-09-07 Healthetech Inc METABOLIC CALORIMETER IMPLEMENTING RESPIRATORY GAS ANALYSIS
EP1102564A1 (en) 1998-08-03 2001-05-30 MAULT, James R. Method and apparatus for respiratory gas analysis employing measurement of expired gas mass
US6406435B1 (en) 1998-11-17 2002-06-18 James R. Mault Method and apparatus for the non-invasive determination of cardiac output
DE19900320C1 (de) * 1999-01-07 2000-07-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Sicherheitsventil
AU2999500A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Arkansas Children's Hospital Research Institute, Inc. Method of measuring residual lung volume in infants
US6517496B1 (en) 1999-05-10 2003-02-11 Healthetech, Inc. Airway-based cardiac output monitor and methods for using same
US6899684B2 (en) * 1999-08-02 2005-05-31 Healthetech, Inc. Method of respiratory gas analysis using a metabolic calorimeter
US6468222B1 (en) 1999-08-02 2002-10-22 Healthetech, Inc. Metabolic calorimeter employing respiratory gas analysis
WO2001028495A2 (en) 1999-10-08 2001-04-26 Healthetech, Inc. Indirect calorimeter for weight control
US6612306B1 (en) 1999-10-13 2003-09-02 Healthetech, Inc. Respiratory nitric oxide meter
US6415642B1 (en) 1999-12-14 2002-07-09 Hans Rudolph, Inc. DLco calibration syringe apparatus
US6629934B2 (en) 2000-02-02 2003-10-07 Healthetech, Inc. Indirect calorimeter for medical applications
US6306099B1 (en) 2000-02-17 2001-10-23 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of measuring residual lung volume in infants
US6482158B2 (en) 2000-05-19 2002-11-19 Healthetech, Inc. System and method of ultrasonic mammography
US20030208133A1 (en) * 2000-06-07 2003-11-06 Mault James R Breath ketone analyzer
US6620106B2 (en) 2000-09-29 2003-09-16 Healthetech, Inc. Indirect calorimetry system
US20020133378A1 (en) * 2000-10-13 2002-09-19 Mault James R. System and method of integrated calorie management
US6607387B2 (en) 2000-10-30 2003-08-19 Healthetech, Inc. Sensor system for diagnosing dental conditions
US20020138213A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-26 Mault James R. System and method of metabolic rate measurement
US20030023181A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Mault James R. Gas analyzer of the fluorescent-film type particularly useful for respiratory analysis
AU2003223420A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-20 Healthetech, Inc. System and method of determining an individualized drug administration dosage
DE10222750C1 (de) * 2002-05-23 2003-11-06 Walter Schmidt Vorrichtung zur Inhalation einer vorgegebenen Menge an Kohlenmonoxid
USD478660S1 (en) 2002-07-01 2003-08-19 Healthetech, Inc. Disposable mask with sanitation insert for a respiratory analyzer
EP3064242A1 (en) 2003-04-28 2016-09-07 Advanced Circulatory Systems Inc. Ventilator and methods for treating head trauma and low blood circulation
DK200401626A (da) * 2004-10-22 2006-04-23 Innovision As Respirationsventil
US7993278B2 (en) * 2005-07-14 2011-08-09 Michael Sokoloff Method and system for non-invasively measuring pulmonary function
US10076268B1 (en) 2007-02-22 2018-09-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Portable unit for metabolic analysis
US8151790B2 (en) 2007-04-19 2012-04-10 Advanced Circulatory Systems, Inc. Volume exchanger valve system and method to increase circulation during CPR
US9352111B2 (en) 2007-04-19 2016-05-31 Advanced Circulatory Systems, Inc. Systems and methods to increase survival with favorable neurological function after cardiac arrest
US8246550B2 (en) * 2007-11-15 2012-08-21 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Comprehensive integrated testing protocol for infant lung function
US8671990B2 (en) * 2010-02-12 2014-03-18 Moog Inc. Vacuum valve apparatus and method
US9724266B2 (en) 2010-02-12 2017-08-08 Zoll Medical Corporation Enhanced guided active compression decompression cardiopulmonary resuscitation systems and methods
WO2013096495A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 ResQSystems, Inc. Systems and methods for therapeutic intrathoracic pressure regulation
US9811634B2 (en) 2013-04-25 2017-11-07 Zoll Medical Corporation Systems and methods to predict the chances of neurologically intact survival while performing CPR
US20140358047A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 ResQSystems, Inc. End-tidal carbon dioxide and amplitude spectral area as non-invasive markers of coronary perfusion pressure and arterial pressure
US10265495B2 (en) 2013-11-22 2019-04-23 Zoll Medical Corporation Pressure actuated valve systems and methods
JP2023523841A (ja) * 2020-04-29 2023-06-07 ライフエアー メディカル コーポレーション 着脱式気道を備える人工呼吸器システム
WO2021225993A1 (en) * 2020-05-02 2021-11-11 BreathDirect, Inc. System and method for ventilating a person

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2371434A (en) * 1943-05-03 1945-03-13 Arthur H Eppler Sandblast mixer valve
US2624364A (en) * 1950-11-17 1953-01-06 Crane Co Diverter valve
US3075551A (en) * 1957-03-11 1963-01-29 Gorman Rupp Ind Inc Control valve for fluid flow system
US3306283A (en) * 1964-02-27 1967-02-28 Univ Iowa State Res Found Inc Oxygen utilization analyzer
US3511469A (en) * 1966-05-06 1970-05-12 Eckel Valve Co Solenoid operated valve
GB1196994A (en) * 1968-07-17 1970-07-01 Phillip Earl Ouellette Improvements in or relating to the Proportioning Transmitter and Controller
US3666955A (en) * 1970-07-08 1972-05-30 Edgar L Suprenant Automatic control system for radioactive regional ventilation studies
US3734133A (en) * 1970-12-02 1973-05-22 Rkl Controls Diverter pinch valve
US3724807A (en) * 1970-12-23 1973-04-03 Lawjack Equipment Ltd Pinch valve sleeve
GB1462373A (en) * 1973-03-12 1977-01-26 Dansk Metal Armatur Ind Regulation valves particularly mixing valves
US3916948A (en) * 1973-07-27 1975-11-04 Medical Environment Devices In Control valve for medicinal fluids
US4172580A (en) * 1977-09-06 1979-10-30 Red Valve Company Inc. Pinch valve
US4635897A (en) * 1983-09-30 1987-01-13 Airsonics License Partnership Tube flow shut-off device
US4607659A (en) * 1985-08-12 1986-08-26 Cole George S Valve with resilient tubes having constricted portions
JPS6449541A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Anzai Sogyo Co Ltd Xenon gas inhalation system
US4807845A (en) * 1987-09-30 1989-02-28 Kardiothor, Inc. Tube valve
US4796639A (en) * 1987-11-05 1989-01-10 Medical Graphics Corporation Pulmonary diagnostic system
US4899783A (en) * 1988-09-30 1990-02-13 Whitey Co. Pinch valve
US4921206A (en) * 1988-12-20 1990-05-01 Coulter Electronics, Inc. Snap-together solenoid operated pinch valve assembly
US5046491A (en) * 1990-03-27 1991-09-10 Derrick Steven J Apparatus and method for respired gas collection and analysis
US5038773A (en) * 1990-06-08 1991-08-13 Medical Graphics Corporation Flow meter system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083033A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Ndd Medizintechnik Ag 肺拡散能(DLco)測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO920145A1 (it) 1993-08-24
DE4204754A1 (de) 1992-08-27
US5119825A (en) 1992-06-09
IT1263298B (it) 1996-08-05
GB9202818D0 (en) 1992-03-25
DE4204754C2 (de) 1998-07-09
ITTO920145A0 (it) 1992-02-24
JP2567174B2 (ja) 1996-12-25
GB2253027B (en) 1994-08-24
GB2253027A (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567174B2 (ja) 患者弁
US5305762A (en) Patient valve incorporating one-way check valves for infection control
US7377901B2 (en) Apparatus for collection of airway gases
Gaensler et al. Attachment for automated single breath diffusing capacity measurement
EP3467496B1 (en) Device for measuring the concentration of gases in exhaled air and measurement procedure used
JPH07116145A (ja) 呼気採取装置
JP3850662B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
DE202009018824U1 (de) Probenentnahmesystem für ein Gerät zur Atemgasanalyse
EP1764035B1 (en) Device for the measurement of single-breath diffusing capacity (DLco) of the lung using ultrasound molar mass measurement
EP1772098B1 (en) Measuring head for diagnostic instruments and method
Salvo et al. A dual mode breath sampler for the collection of the end-tidal and dead space fractions
BARTEL et al. Compression volume during mechanical ventilation: comparison of ventilators and tubing circuits
US20110295141A1 (en) Methods and systems for endobronchial diagnostics
WO2020009798A1 (en) Device for selective collection and condensation of exhaled breath
US3527206A (en) Respiration testing apparatus
JP4024818B2 (ja) 皮膚透過ガス測定装置
EP3943937A1 (en) Device for measuring the concentration of gases in exhaled air
DK0829230T3 (da) Anordning og fremgangsmåde til måling af luftvejsmodstanden
WO1997007737A1 (en) Measurement of lung air capacity
JP4057039B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
JP4024817B2 (ja) 皮膚透過ガス収集装置
US20220167870A1 (en) Device for measuring the concentration of gases in exhaled air
JPH0854389A (ja) 呼気採取装置
JPH0829301A (ja) 呼気採取装置
Ostojić et al. Pulmonary function in persons who are professionally exposed to formaldehyde fumes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees