JPH0517689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517689Y2
JPH0517689Y2 JP17208985U JP17208985U JPH0517689Y2 JP H0517689 Y2 JPH0517689 Y2 JP H0517689Y2 JP 17208985 U JP17208985 U JP 17208985U JP 17208985 U JP17208985 U JP 17208985U JP H0517689 Y2 JPH0517689 Y2 JP H0517689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heat
temperature
resistor
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17208985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6281216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17208985U priority Critical patent/JPH0517689Y2/ja
Publication of JPS6281216U publication Critical patent/JPS6281216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517689Y2 publication Critical patent/JPH0517689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は温度センサーとして感熱サイリスタ
を使用した温度制御装置に関する。
[従来の技術] 感熱サイリスタは温度によつて導通、非導通す
る半導体スイツチング素子で、そのその境界温度
はゲート電流の大きさによつて可変される。従つ
てこの感熱サイリスタはゲート電流をある値に設
定することによつて境界温度が決められ、その設
定には可変抵抗が使用される。従つてこのような
感熱サイリスタを温度センサーとして使用してヒ
ータ制御を行なう場合可変抵抗によつて温度設定
が行われる。
従来、このような温度制御装置は感熱サイリス
タのゲート電流を単に可変抵抗のみによつて調整
していたため一旦可変抵抗によつて設定温度が決
められると感熱サイリスタはその設定温度を境に
導通、非導通し、その感熱サイリスタの導通、非
導通によりリレー接点がオフ、オン動作し、その
リレー接点のオフ、オン動作によりヒータへの通
電が制御されるものであつた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしこのように可変抵抗のみによつて感熱サ
イリスタの動作温度を設定したのでは例えばヒー
タ温度が感熱サイリスタの設定温度を少しでも越
えるとサイリスタが導通しリレー接点がオフ動作
してヒータへの通電が停止され、またヒータ温度
が設定温度を少しでも下回るとサイリスタが非導
通しリレー接点がオン動作してヒータへの通電を
開始し、その結果リレーが短い時間周期でオン、
オフ動作を繰返し、リレー接点の寿命を短くして
しまう問題があつた。なお、第4図はヒータ部の
温度変化を示し、これからもオフ点とオン点との
幅dが狭いためヒータのオフ、オン周期tが短
い、すなわちリレー接点が頻繁に動作することが
わかる。
この考案はこのような問題を解決するために為
されたもので、設定温度での感熱サイリスタの導
通、非導通の周期を長くでき、それによつてヒー
タへの通電を制御するリレー接点の動作回数を減
らすことができ、リレー接点の寿命低下を防止で
きる温度制御装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この考案は、負荷を加熱するヒータと、ゲート
電流の大きさによつて動作温度が可変され、ヒー
タ又は負荷の温度を検出して導通動作する感熱サ
イリスタと、この感熱サイリスタの非導通時リレ
ー接点をオン動作してヒータへの通電を行ない、
かつ感熱サイリスタの導通時リレー接点をオフ動
作してヒータへの通電を停止制御するヒータ制御
回路と、感熱サイリスタのゲート電流を調整する
可変抵抗を含む抵抗回路と、ヒータ制御回路によ
るヒータへの通電停止制御時リレー接点のオン動
作によつて抵抗回路の一部又は全部に並列に接続
される抵抗とを設けたものである。
[作用] このような構成の本考案においては、抵抗回路
の可変抵抗によつて感熱サイリスタの動作温度が
設定され、ヒータ又は負荷の温度がその設定温度
を越えると感熱サイリスタが導通しリレー接点が
オフしてヒータへの通電が停止される。このとき
リレー接点のオン動作によつて抵抗回路の一部又
は全部に抵抗が並列に接続されて感熱サイリスタ
のゲート電流を大きくしヒータ又は負荷の温度が
設定温度よりも充分低下しなければ感熱サイリス
タが非導通しないようにし、それにより次に感熱
サイリスタが非導通してリレー接点がオンしヒー
タへの通電が開始されるまでの時間を長くする。
そしてこれによりリレー接点の動作回数を減らし
ている。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図に示すように交流電源1に第1のリレー
2の常開接点2mを介してヒータ3を接続すると
ともに、前記第1のリレー2及び第2のリレー4
の常開接点4mを直列に介して電源トランス5の
1次巻線を接続している。
前記電源トランス5の2次巻線に第3のリレー
6の第1常開接点6m1、整流用ダイオード7及
び抵抗8を直列に介して平滑コンデンサ9を接続
するとともに、その2次巻線に第3のリレー6の
第1常開接点6m1、整流用ダイオード7及び抵
抗10を直列に介して平滑コンデンサ11及び第
1の定電圧ダイオード12の並列回路を接続して
いる。また、前記電源トランス5の2次巻線に第
3のリレー6の第1常開接点6m1及び抵抗13
を直列に介して第2の定電圧ダイオード14を接
続している。
前記電源トランス5の2次巻線側からの出力は
その1次巻線側とは位相が逆になるように取出し
ている。
前記平滑コンデンサ9にはNPN形のトランジ
スタ15を介して前述した第2のリレー4を並列
に接続している。
前記第1の定電圧ダイオード12には抵抗1
6,17,18の直列回路、コンデンサ19、抵
抗20,21の直列回路並びに抵抗22,23の
直列回路がそれぞれ並列に接続されている。また
前記第1の定電圧ダイオード12に第1、第2の
コンパレータ24,25がそれぞれ並列に接続さ
れている。
前記第2の定電圧ダイオード14に抵抗26を
介して温度センサーである第1、第2の感熱サイ
リスタ27,28をそれぞれ並列に接続してい
る。前記第1の感熱サイリスタ27は設定温度検
出用のもので、そのアノード、ゲート間にコンデ
ンサ29を接続している。また前記第2の感熱サ
イリスタ28はリミツターとして機能する上限温
度検出用のもので、そのアノード、ゲート間にコ
ンデンサ30、抵抗31の並列回路を接続してい
る。前記第1の感熱サイリスタ27のアノード、
ゲート間には固定抵抗32及び可変抵抗33を直
列に接続してなる抵抗回路を接続している。そし
て前記固定抵抗32に前記第2のリレー4の常閉
接点4bを介して固定抵抗34を並列に接続して
いる。
前記ヒータ3及び第1、第2の感熱サイリスタ
27,28は負荷であるヒータパネルA内に収納
されている。
また前記第2の定電圧ダイオード14に前記抵
抗26、抵抗35を直列に介して抵抗36を並列
に接続している。そしてその抵抗36に抵抗37
とダイオード38との直列回路に抵抗39を並列
に接続してなる並列回路を介して平滑コンデンサ
40を並列に接続している。
前記平滑コンデンサ40にはダイオード41を
介して前記平滑コンデンサ11並びに第1の定電
圧ダイオード12が並列に接続されている。
前記平滑コンデンサ40の正極端子は抵抗42
を介して前記第1のコンパレータ24の反転入力
端子(−)及び第2のコンパレータ25の非反転
入力端子(+)にそれぞれ接続されている。前記
第1のコンパレータ24の非反転入力端子(+)
には前記抵抗20,21の接続点が抵抗43を介
して接続され、前記第2のコンパレータ25の反
転入力端子(−)には前記抵抗22,23の接続
点が抵抗44を介して接続されている。
前記第1のコンパレータ24の反転入力端子
(−)と非反転入力端子(+)との間にはコンデ
ンサ45が接続され、また第1のコンパレータ2
4の反転入力端子(−)と第2のコンパレータ2
5の反転入力端子(−)との間にはコンデンサ4
6が接続されている。また前記第1のコンパレー
タ24の反転入力端子(−)は抵抗47を介して
そのコンパレータ24の出力端子に接続される。
前記第1、第2のコンパレータ24,25の出
力端子は前記抵抗16,17の接続点に接続され
ている。前記抵抗17,18の接続点は前記トラ
ンジスタ15のベースに接続されている。
前記第1、第2のリレー2,4、第1、第2の
コンパレータ24,25、可変抵抗33を含む回
路部はヒータ制御回路48を構成している。
また、前記電源トランス5の3次巻線には整流
用ダイオード49,50,51や平滑コンデンサ
52からなる整流回路を介してタイマ装置53を
接続している。
前記タイマ装置53は時計回路54、時刻設定
回路55を備え、その両回路54,55の時刻デ
ータを比較回路56によつて比較し、両データが
一致したとき出力回路57に一致信号を出力して
いる。前記出力回路57は一致信号が入力される
と例えば1時間ハイレベルな信号を抵抗58を介
してNPN形のトランジスタ59のベースに供給
する。
前記トランジスタ59は前記平滑コンデンサ5
2に前述した第3のリレー6を介して接続されて
いる。そのトランジスタ59には前記第3のリレ
ーの第3常開接点6m2を介して切換えスイツチ
60の連続動作接点601を並列に接続している。
なお、602は非連続動作接点である。
前記時計回路54の時刻データは時刻表示器6
1によつて表示され、前記時刻設定回路55の時
刻データは設定表示器62によつて表示されるよ
うになつている。
前記時計回路54の時刻修正は時間スイツチ6
3及び分スイツチ64の操作により行われ、高速
で行なう場合はクロツク発生回路65からのクロ
ツクを直接入力して行ない、低速で行なう場合は
クロツク発生回路65からのクロツクを分周回路
66で分周した信号を入力して行なう。この切換
えは切換えスイツチ67によつて行なう。また、
前記時刻設定回路55の時刻設定は時間スイツチ
68及び分スイツチ69の操作により行われ、こ
の場合も時計回路54と同様に高速で行なう場合
はクロツク発生回路65からのクロツクを直接入
力して行ない、低速で行なう場合はクロツク発生
回路65からのクロツクを分周回路66で分周し
た信号を入力して行なう。そしてこの切換えも切
換えスイツチ67によつて行なう。
前記第1のコンパレータ24の非反転入力端子
(+)への入力レベルは前記第2のコンパレータ
25の反転入力端子(−)への入力レベルに比べ
て高く設定されている。
なお、前記各感熱サイリスタ27,28の並列
回路には外付けの抵抗70が並列に接続されてい
る。
前記ヒータ制御回路48とタイマ装置53とは
第2図に示すようにコントローラ部Bに組込ま
れ、そのコントローラ部BとヒータパネルAとを
同芯ケーブルCで接続している。
このような構成の本考案実施例ではヒータパネ
ルAの温度が低い状態で時計回路54の時刻デー
タが時刻設定回路55で設定した時刻データにな
ると出力回路57によつてトランジスタ59がオ
ン動作されて第3のリレー6が動作する。しかし
て第3のリレー6の各常開接点6m1,6m2が閉
成し、ヒータ制御回路48及び各感熱サイリスタ
27,28への電力供給が開始される。なお、こ
のとき切換えスイツチ60を連続動作接点601
側にセツトしておけば第3のリレー6は自己保持
される。今、ヒータパネルAの温度が低いので第
1、第2の感熱サイリスタ27,28は非導通と
なり第2の定電圧ダイオード14の両端間に発生
する電圧は抵抗26,35,39,37、ダイオ
ード38を介して平滑コンデンサ40に充電され
る。このとき第2のコンパレータ25の非反転入
力端子(+)に入力されるレベルはその反転入力
端子(−)に入力されるレベルよりも高くなる。
しかして第2のコンパレータ25の出力はハイレ
ベルとなる。一方、第1のコンパレータ24にお
いてはその反転入力端子(−)に入力されるレベ
ルが非反転入力端子(+)に入力されるレベルよ
りも低く、この第1のコンパレータ24の出力も
ハイレベルとなる。こうしてトランジスタ15は
オン状態となり第2のリレー4が動作してその常
開接点4mが閉成し、その常開接点4bが開放す
る。従つて、第1のリレー2が動作してその常開
接点2mが閉成しヒータ3への通電が行われる。
こうしてヒータパネルAはヒータ3によつて加熱
される。
この状態でヒータ3による加熱動作でヒータパ
ネルAの温度が上昇し、可変抵抗33で設定され
た所定の温度に達すると第1の感熱サイリスタ2
7が導通する。これにより第2のコンパレータ2
5の非反転入力端子(+)に入力されるレベルが
その反転入力端子(−)に入力されるレベルより
も低くなる。こうして第2のコンパレータ25の
出力がローレベルに反転し、これによりトランジ
スタ15がオフ動作して第2のリレー4がオフ動
作される。こうして第1のリレー2がオフ動作し
ヒータ3への通電が停止される。また第2のリレ
ー4の常閉接点4bが閉成し固定抵抗34が抵抗
32に並列に接続されるようになる。こうして第
1の感熱サイリスタ27のゲート、アノード間に
接続される抵抗値が小さくなり、その感熱サイリ
スタ27のゲート電流が大きくなる。こうして第
1の感熱サイリスタ27は非導通するための温度
点が低下されこれによりヒータパネルAの温度が
第1の感熱サイリスタ27を導通させたときの温
度よりもある温度以上低下しなければ非導通動作
しなくなる。
その後ヒータパネルAがその温度まで低下する
と第1の感熱サイリスタ27は再び非導通状態と
なり、トランジスタ15がオン動作してヒータ3
への通電が開始されるようになる。また第2のリ
レー4の常閉接点4bが開放して第1の感熱サイ
リスタ27へのゲート電流の量が低下される。こ
うして第1の感熱サイリスタ27の非導通状態が
安定化される。
このように第1の感熱サイリスタ27のゲート
回路の抵抗値をその感熱サイリスタ27の導通、
非導通によつて変化させ第3図に示すように第
1、第2のリレー2,4の各接点2m,4m,4
bがオン、オフ動作する温度幅dを広くすること
ができる。従つて、第1、第2のリレー2,4が
オン、オフ動作する周期tは長くなりそれだけこ
の各リレー2,4の単位時間当りの動作回数を減
らすことができる。従つて第1、第2のリレー
2,4は頻繁に動作することがなくリレー接点の
寿命低下を防止できる。
また、第1の感熱サイリスタ27が導通不能に
なりヒータ3が通電され続ける状態になるとこの
ときにはヒータパネルAの温度が上限温度を越え
たとき第2の感熱サイリスタ28が導通して第2
のコンパレータ25の出力をローレベルに反転さ
せる。しかしてトランジスタ15がオフ制御され
て第1、第2のリレー2,4がオフされヒータ3
への通電が停止制御されて安全性が確保される。
さらに第2の感熱サイリスタ27,28とヒータ
制御回路48とを接続しているラインが切断した
場合には外付けの抵抗70が切り離れるので、平
滑コンデンサ40の充電レベルが高くなり第1の
コンパレータ24の反転入力端子(−)への入力
レベルがその非反転入力レベル(+)への入力レ
ベルよりも高くなる。これにより第1のコンパレ
ータ24の出力レベルがローレベルとなりトラン
ジスタ15がオフ制御されて第1、第2のリレー
2,4がオフ動作しヒータ3への通電が禁止され
る。こうして断線時の安全性が確保される。
また、電源トランス5の1次巻線側と2次巻線
側との位相を逆にしているので、ヒータ3へ流れ
る電流の位相と感熱サイリスタ27,28に流れ
る電流の位相が逆になり、これによつてヒータ3
への通電ラインと感熱サイリスタ27,28への
通電ラインが同芯ケーブルCに一緒に束ねられて
も浮遊容量による微電流が流れる虞れがなく、こ
の微電流のために感熱サイリスタ27,28が誤
動作する虞れはない。すなわち感熱サイリスタ2
7,28の動作を確実なものにでき、信頼性を向
上できる。
なお、前記実施例では固定抵抗34を使用した
が必ずしもこれに限定されるものではなく、半固
定抵抗を使用してもよく、このようにすればオン
点とオフ点との幅dを任意に設定できるものであ
る。
[考案の効果] 以上詳述したようにこの考案によれば、設定温
度での感熱サイリスタの導通、非導通の周期を長
くでき、それによつてヒータへの通電を制御する
リレー接点の動作回数を減らすことができ、リレ
ー接点の寿命低下を防止できる温度制御装置を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す回路図、第2
図は同実施例の配線構成を示す図、第3図は同実
施例におけるヒータ制御動作を示す波形図、第4
図は従来におけるヒータ制御動作を示す波形図で
ある。 2……第1のリレー、2m……第1のリレーの
常開接点、3……ヒータ、4……第2のリレー、
4m……第2のリレーの常開接点、4b……第2
のリレーの常閉接点、15……NPN形のトラン
ジスタ、25……第2のコンパレータ、27……
第1の感熱サイリスタ、32……抵抗、33……
可変抵抗、34……抵抗、48……ヒータ制御回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負荷を加熱するヒータと、ゲート電流の大きさ
    によつて動作温度が可変され、前記ヒータ又は負
    荷の温度を検出して導通動作する感熱サイリスタ
    と、この感熱サイリスタの非導通時リレー接点を
    オン動作して前記ヒータへの通電を行ない、かつ
    前記感熱サイリスタの導通時リレー接点をオフ動
    作して前記ヒータへの通電を停止制御するヒータ
    制御回路と、前記感熱サイリスタのゲート電流を
    調整する可変抵抗を含む抵抗回路と、前記ヒータ
    制御回路による前記ヒータへの通電停止制御時リ
    レー接点のオン動作によつて前記抵抗回路の一部
    又は全部に並列に接続される抵抗とを具備してな
    ることを特徴とする温度制御装置。
JP17208985U 1985-11-08 1985-11-08 Expired - Lifetime JPH0517689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208985U JPH0517689Y2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208985U JPH0517689Y2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281216U JPS6281216U (ja) 1987-05-23
JPH0517689Y2 true JPH0517689Y2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=31108315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17208985U Expired - Lifetime JPH0517689Y2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517689Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6281216U (ja) 1987-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903139A (en) Power stealing solid state switch for supplying operating power to an electronic control device
US6657418B2 (en) Parasitic power supply system for supplying operating power to a control device
US4777350A (en) Heater with duty cycle controller
US4743830A (en) Dual voltage electrical system
US3372328A (en) Scr temperature control circuit
GB1492877A (en) Ac-dc voltage regulator
US4757341A (en) AC contactless switch
US3921197A (en) Direct current power converter
KR860001478B1 (ko) 전기기기의 동작 보호장치
JPH0517689Y2 (ja)
US4081660A (en) Heater shutdown circuit
US3463933A (en) Solid state motor speed control
US3728601A (en) Trigger diode controlled motor starting system
JPH0530755A (ja) インバ−タ装置の放電回路
JPH0323804Y2 (ja)
SU1035714A1 (ru) Устройство дл тепловой защиты двигател
JP2536619Y2 (ja) 交流位相制御装置
JPS5838409Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タの過熱保護回路
JPH0127401Y2 (en) Voltage regulator
JPS6015280Y2 (ja) 誘導加熱用インバ−タ装置
JPH01136593A (ja) 電動機制御装置の突入電流防止回路
KR900005496Y1 (ko) 난방기구의 초기돌입전류 제한회로
GB2261084A (en) Control circuit for controlling the heat supplied by a load
JPS61112413U (ja)
SU647666A1 (ru) Система электропитани стабилизированными напр жени ми посто нного тока