JPH05175555A - 熱電対 - Google Patents

熱電対

Info

Publication number
JPH05175555A
JPH05175555A JP3354864A JP35486491A JPH05175555A JP H05175555 A JPH05175555 A JP H05175555A JP 3354864 A JP3354864 A JP 3354864A JP 35486491 A JP35486491 A JP 35486491A JP H05175555 A JPH05175555 A JP H05175555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
tube
attached
large diameter
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Wada
英夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP3354864A priority Critical patent/JPH05175555A/ja
Publication of JPH05175555A publication Critical patent/JPH05175555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高温中の使用においても断線のしにくい、更
に断線しても交換補修の容易な熱電対を提供する。 【構成】 装置本体取り付け部付近の熱電対は太径で、
周囲の絶縁管3、保護管4よりも若干長くし、それに通
常の太さの熱電対を取り付けることを特徴とする熱電
対。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス繊維紡糸装置、
ガラス溶融装置、高温容器等に取り付けられる熱電対の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】前記装置等に取り付けられる熱電
対10は、図2に示す如く熱電対先端部7を装置本体に溶
接等で固着され、本体に固着された絶縁管8、保護管9
に周囲を保護、絶縁されて装置の温度管理、制御に用い
られているが、通常2カ月ぐらいの操業で熱電対が断線
してしまうという課題があった。また、図2に示す構造
上熱電対の交換に手間隙がかかり煩雑で生産性を低下さ
せていた。
【0003】これは、前記装置本体が 800〜1000℃の高
温中で使用されるので、熱電対の成分であるPt及びR
hの揮発により線径が細くなりまた、高温中で使用され
るので、材料の結晶粗大化により脆化することから更に
装置の温度の加熱、冷却の繰り返しから材料の膨張収縮
(ハンチング)が重なり従って機械的強度が劣化し、断
線に至るものであった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記課題を解決すべくなされ
たもので、高温中の使用においても断線のしにくい、更
に断線しても交換補修容易な熱電対を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の構成】上記課題を解決する為の本発明の技術的
手段は、装置本体取り付け部付近の熱電対は太径で周囲
の絶縁管、保護管よりも若干長くし、それに通常の太さ
の熱電対を取り付けることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明の熱電対によれ
ば、熱影響を大きく受ける装置本体取り付け部付近の熱
電対は太径なので機械的強度が強く、劣化脆化により断
線しにくいものとなる。また、前記太径の熱電対に通常
の太さの熱電対を取り付けるので装置本体と離れること
となり、熱影響を受け難いものとなる。更に、前記太径
の熱電対は周囲の絶縁管、保護管よりも若干長いので溶
接等での断線時の新規熱電対の取り付けが従来のように
絶縁管、保護管により支障を受けることなく容易に交換
補修ができるものである。なお太径の熱電対の線径は好
ましくは 1.0〜 2.5mmで、 1.0mm未満だと効果が薄く、
2.5mmを超えても高価なPt、PtRhの地金量が増え
てコストが高くなり、また熱容量も大きくなり装置本体
の発熱のバランスを崩し均一な温度分布が維持できない
等の為、またそれに見合う効果もない為である。
【0007】
【実施例】以下に実施例と従来例について述べる。ま
ず、実施例として図1に示す如く材質Pt製の装置本体
の側面部1に材質Pt及びPtRh13%、線径 1.5mm、
長さ50mmのRタイプ太径の熱電対2の先端部を溶接にて
固着し、更に周囲を材質Al2 3 、長さ10mmの管状絶
縁管3及び材質Pt長さ10mmの管状保護管4を固着し
た。次いで前記太径の各々の先端部に材質Pt及びPt
Rh13%、線径0.75mmの通常の熱電対5を溶接にて接続
し、本発明の一実施例の熱電対6とした。
【0008】一方、従来例として前記太径の熱電対を用
いない他は、実施例と同一にして材質Pt及びPtRh
13%、線径0.75mmでの従来例の熱電対とした。然して実
施例、従来例の装置本体にて各々連続操業した結果、従
来例においては2カ月で2セットとも断線したのに対
し、実施例においては24ケ月経っても断線することがな
かった。
【0009】
【発明の効果】以上の結果から明らかなように、本発明
の熱電対によれば、高温中の使用においても断線のしに
くい、更に断線しても交換補修の容易な熱電対が得られ
るという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置本体への熱電対取り付
け状況を示す断面図。
【図2】従来の装置本体への熱電対取り付け状況を示す
断面図。
【符号の説明】
1 装置本体の側面部 2 太径の熱電対 3 絶縁管 4 保護管 5 通常の太さの熱電対 6 熱電対

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体取り付け部付近の熱電対は太径
    で周囲の絶縁管、保護管よりも若干長くし、それに通常
    の太さの熱電対を取り付けることを特徴とする熱電対。
JP3354864A 1991-12-19 1991-12-19 熱電対 Pending JPH05175555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354864A JPH05175555A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 熱電対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354864A JPH05175555A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 熱電対

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175555A true JPH05175555A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18440426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354864A Pending JPH05175555A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 熱電対

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990081157A (ko) * 1998-04-27 1999-11-15 김덕중 가스화기의 내부온도측정장치
JP2011158424A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 熱電対の取付構造
WO2013005272A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 田中貴金属工業株式会社 熱電対の取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990081157A (ko) * 1998-04-27 1999-11-15 김덕중 가스화기의 내부온도측정장치
JP2011158424A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 熱電対の取付構造
WO2013005272A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 田中貴金属工業株式会社 熱電対の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0637113B1 (en) A spark plug
JP3863628B2 (ja) 光ファイバのプリフォームの繊維化装置
CA1077997A (en) Primary electrode arrangement for high temperature melting furnace
US4396824A (en) Conduit for high temperature transfer of molten semiconductor crystalline material
JPH05175555A (ja) 熱電対
US3969696A (en) Refractory resistor with supporting terminal
US2089541A (en) Electrode lead-in for metal vacuum vessels
US4957525A (en) Composite bushing design
US6427492B1 (en) Bushing including a terminal ear
US3375314A (en) Electrode for glass melting furnaces
JP3601320B2 (ja) サージアブソーバ
JP2739136B2 (ja) 抵抗溶接用の炭素電極
JP3046694B2 (ja) 溶融硝子流出装置
JPH11349334A (ja) 溶融ガラスの加熱装置
JPH05167103A (ja) 熱電対
US2278569A (en) Welding
JP2000228271A (ja) ヒータ
JPH0395423A (ja) 熱電対
Koch et al. Design and manufacture of bushings for glass fibre production
JP3026541B2 (ja) 熱電対
DE967659C (de) Elektronenroehre mit sich im Betrieb erwaermender Auffangelektrode aus hochschmelzendem Material
JPS60134185A (ja) 抵抗式電気炉
JPH0877900A (ja) 温度プロテクタ−
US1026401A (en) Conductive filament.
JP2884530B2 (ja) 電気接点用複合材料