JPH0517480A - 縮合イミダゾール誘導体 - Google Patents

縮合イミダゾール誘導体

Info

Publication number
JPH0517480A
JPH0517480A JP3265577A JP26557791A JPH0517480A JP H0517480 A JPH0517480 A JP H0517480A JP 3265577 A JP3265577 A JP 3265577A JP 26557791 A JP26557791 A JP 26557791A JP H0517480 A JPH0517480 A JP H0517480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salts
salt
imidazole
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3265577A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Oku
照夫 奥
Hiroyuki Setoi
宏行 瀬戸井
Hiroshi Kayakiri
浩 茅切
Akio Kuroda
昭雄 黒田
Shigeki Sato
佐藤  茂樹
Takayuki Inoue
隆幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3265577A priority Critical patent/JPH0517480A/ja
Publication of JPH0517480A publication Critical patent/JPH0517480A/ja
Priority to GB9305655A priority patent/GB2276166A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式 【化1】 [R;低級アルキル基、R;水素原子またはイミノ
保護基、R;低級アルキル基またはハロゲン原子、R
;低級アルキル基またはハロゲン原子、A;低級アル
キレン基]で示される化合物およびその塩類。 【効果】この化合物は高血圧症に有効。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規な縮合イミダゾー
ル誘導体および医薬として許容されるその塩類に関す
る。さらに詳細には、この発明は、アンジオテンシンI
I拮抗剤等のような薬理学的活性を有する新規な縮合イ
ミダゾール誘導体およびそれらの医薬として許容される
その塩類、それらの製造方法、それらからなる医薬組成
物並びに医薬としてのそれらの用途に関するものであ
る。従って、この発明の1つの目的は、アンジオテンシ
ンIIレセプターの潜在的選択的拮抗剤として有用な、
新規な縮合イミダゾール誘導体およびそれらの医薬とし
て許容される塩類を提供することである。この発明のも
う1つの目的は上記縮合イミダゾール誘導体またはそれ
らの塩類の製造方法を提供することである。この発明の
更にもう1つの目的は、活性成分として上記縮合イミダ
ゾール誘導体またはそれらの医薬として許容される塩類
からなる医薬組成物を提供することである。この発明の
更に尚もう1つの目的は、ヒトまたは動物のアンジオテ
ンシンII介在疾病、例えば高血圧の治療または予防に
有用なアンジオテンシンII拮抗剤のような医薬として
の、上記縮合イミダゾール誘導体またはそれらの医薬と
して許容される塩類の用途を提供することである。
【0002】
【発明の構成】この発明の縮合イミダゾール誘導体は新
規であり式(I)で示すことができる。
【化2】 (式中、Rは低級アルキル基、Rは水素原子または
イミノ保護基、Rは低級アルキル基またはハロゲン原
子、Rは低級アルキル基またはハロゲン原子、Aは低
級アルキレン基である)この発明に従って、目的化合物
(I)は下記製造法によって製造することができる。
【0003】製造法1
【化3】
【0004】製造法2
【化4】
【0005】製造法3
【化5】 (式中、R、R、R、RおよびAはそれぞれ前
と同じ意味であり、R はイミノ保護基、Rは酸残
基である)化合物(I)、(Ib)、(II)、(II
I)および(IV)の好適な塩類は、慣用の無毒性の医
薬として許容される塩、すなわち各種塩基との塩ならび
に酸付加塩を挙げることができる。より具体的には、ア
ルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、セシ
ウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム
塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩のような無機
塩基との塩、有機アミン塩(例えば、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、ト
リエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、
N,N′−ジベンジルエチレンジアミン塩等)のような
有機塩基との塩、無機酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水
素酸塩、硫酸塩、りん酸塩等)、有機カルボン酸付加塩
または有機スルホン酸付加塩(例えばギ酸塩、酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタン
スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩等),塩基性アミノ酸または酸性アミノ酸と
の塩(例えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン
酸等)などが挙げられる。
【0006】この明細書の以上の記載および以下の記載
において、この発明の範囲内に包含される種々の定義の
適切な例と説明とを以下詳細に説明する。「低級」とは
特に指示がなければ炭素原子1〜6個、好ましくは1〜
4個の範囲を意味する。好適な「低級アルキル基」とし
ては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル等
の炭素原子1〜6個を有する直鎖または分枝鎖アルキル
基が挙げられ、好ましくは1〜4個の範囲のアルキル基
である。好適な「低級アルキレン基」としてはメチレ
ン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチ
レン、メチルトリメチレン、ジメチルエチレン、ヘキサ
メチレン等の炭素原子1〜6個を有するアルキレン基が
挙げられ、より好ましい例としてはメチレンが挙げられ
る。好ましい「イミノ保護基」としては、常用のイミノ
保護基が挙げられ、その好ましい例としては、モノ(ま
たはジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルのような
アル(低級)アルキル(例えばベンジル、ベンズヒドリ
ル、トリチル等)、N,N−ジ(低級)アルキルスルフ
ァモイルのようなアシル(例えばN,N−ジメチルスル
ファモイル等)、低級アルカンスルホニル(例えばメシ
ル等)、アレンスルホニル(例えばトシル等)などが挙
げられ、その最も好ましい例としてトリチル基が挙げら
れる。好ましい「酸残基」としては、ハロゲン(例えば
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード)などの基が挙げら
れる。好適な「ハロゲン」としてはフルオロ、クロロ、
ブロモ、ヨードなどの基が挙げられる。
【0007】この発明の目的化合物(I)の製造法を以
下詳述する。製造法1 目的化合物(I)またはその塩類は、化合物(II)ま
たはその塩類を化合物(III)またはその塩類と反応
させることにより製造することができる。この反応は、
通常、アルカリチウム(例えばn−ブチルリチウム
等)、アルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム等)、ジ(低級)アルキルアミン
(例えばジイソプロピルアミン等)、トリ(低級)アル
キルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン等)、ピリジンまたはその誘導体(例えばピコリン、
ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン等)などの塩基
の存在下に行われる。反応は、通常、ジオキサン、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ベンゼン、テトラ
ヒドロフランのような溶媒をはじめとして反応に悪影響
を及ぼさないその他の溶媒中で行われる。液状の塩基を
使用する場合は、これを溶媒としても用いることができ
る。反応温度は特に限定されず、通常冷却下、室温また
は加熱下で、反応は行われる。製造法2 目的化合物(Ib)またはその塩類は化合物(Ia)を
イミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造すること
ができる。この反応は、通常、加水分解、還元などのよ
うな慣用の方法により行うことができる。加水分解は塩
基、または酸の存在下に行うのが好ましい。好適な塩基
としては、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等)、アルカリ土類金属水酸化物
(例えば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等)、
アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等)、アルカリ土類金属炭酸塩(例えば炭酸マグネ
シウム、炭酸カルウム等)、アルカリ金属炭酸水素塩
(例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、
アルカリ金属酢酸塩(例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等)、アルカリ土類金属りん酸塩(例えばりん酸マ
グネシウム、りん酸カルシウム等)、アルカリ金属りん
酸水素塩(例えばりん酸水素二ナトリウム塩、りん酸水
素二カリウム塩等)、などのような無機塩基およびトリ
アルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチル
アミン等)、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メ
チルモルホリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.
0]ノン−5−オン、1,4−ジアザビシクロ[2.
2.2]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデク−5−エンなどのような有機塩基が挙げら
れる。塩基の存在下に行う加水分解は、しばしば水、親
水性の有機溶媒またはそれらの混合物中で行われる。好
適な酸としては、有機酸(例えばギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸等)および無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸
等)が挙げられる。加水分解は、通常、有機溶媒、水ま
たはそれらの混合物中で行われる。反応温度は特に限定
されず、室温または加温ないし加熱下で、反応は行われ
る。
【0008】製造法3 目的化合物(I)またはその塩類は、化合物(IV)ま
たはその塩類をハロゲン化または低級アルキル化反応に
付すことにより製造することができる。ハロゲン化反応
は塩化スルフリルにより、酢酸の存在下に行うのが好ま
しい。この反応は、通常、有機溶媒、水またはそれらの
混合物中で行われる。反応温度は特に限定されず、通常
冷却下、室温または加熱下で、反応は行われる。 出発
化合物(II)および(III)の一部は新規であり、
下記に述べる製造例の方法によって製造することができ
る。この発明の目的化合物(I)は、抽出、沈殿、分別
晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどの常法により単
離、精製することができる。このようにして得られた目
的化合物(I)は、慣用の方法によりその塩に変えるこ
とができる。この発明の目的化合物(I)はアンジオテ
ンシン(II)拮抗剤として有用であり、高血圧症等の
ような様々なアンジオテンシン(II)介在疾病に有効
である。
【0009】目的化合物(I)の有用性を示すために、
この発明の代表的化合物の薬理学的活性を以下に示す。 [1]試験化合物: 2−ブチル−4,6−ジメチル
−1−〔{2′−(1H−テトラゾール−5−イル)ビ
フェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,4−d〕イ
ミダゾール(以下、化合物と称する) [2]モルモットの切除回腸での拮抗剤によるアンジオ
テンシンIIに対するアンジオテンシンIIに対する収
縮性応答の阻止 試験方法 :体重300〜500gの雄モルモットを断頭
によって屠殺して回腸を切除する。回腸の縦長片(長
さ:2cm)を次の組成(mM)のタイロード液を含有
する25mlの器官浴に入れる。:塩化ナトリウム、1
37;塩化カリウム、2.7;塩化カルシウム、1.
8;リン酸2水素ナトリウム、0.4;炭酸水素ナトリ
ウム、12;グルコース、5.6。この浴を37℃で維
持しそして95%の酸素+5%の炭酸ガスを吹き込む。
回腸片は0.5gの静止力で伸張させ、等張収縮は力発
現変換器によってインク記載レコーダーに記録する。標
本は上記のクイロード液中で30分間平衡化させ、次い
でアトロピン(3.2×10−7g/ml)にさらす。
5分後、アンジオテンシンII(1×10−8g/m
l)に対する応答が得られ、標本を2,3回洗浄する。
この方法を2回繰り返す。アンジオテンシンIIに対す
る最後の応答(対照応答)が得られた後、標本を洗浄
し、アンジオテンシンII(10−8g/ml)に対す
る応答が試験化合物の存在下に得られる。試験化合物の
濃度は10−7、10−8、10−9、10−10Mで
ある。試験化合物はアンジオテンシンIIを加える3分
前に加える。アトロピンもアンジオテンシンIIを加え
る5分前に加える。アンジオテンシンII収縮に対する
試験化合物の阻止は対照応答に対する変化パーセントと
して表現し、IC50(M)を計算する。
【0010】治療または予防のために、この発明の目的
化合物(I)は、経口投与、非経口投与および外用投与
に適した有機もしくは無機固体状もしくは液状のような
医薬として許容される担体とともに前記化合物を有効成
分として含有する慣用の医薬製剤の形で使用される。医
薬製剤は錠剤、顆粒、粉剤、カプセルのような固体状で
あってもよく、また溶液、懸濁液、シロップ、エマルジ
ョン、レモネードなどのような液状であってもよい。必
要に応じて上記製剤中に助剤、安定剤、湿潤剤およびそ
の他、乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステア
リン酸マグネシウム、白土、ショ糖、コーンスターチ、
タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オリー
ブ油、カカオ脂、エチレングリコールなどのような慣用
添加剤が含まれていてもよい。化合物(I)の投与量
は、患者の年齢、条件、疾患の種類、使用する化合物
(I)の種類などによって変化する。一般的には1日あ
たり0.01mg〜約500mgの範囲もしくはそれ以
上を患者に投与すればよい。この発明の目的化合物
(I)は平均1回投与量約0.05mg、0.1mg、
0.25mg、0.5mg、1mg、20mg、50m
g、100mgを疾患の治療に投与すればよい。
【0011】以下、製造例および実施例に従ってこの発
明をさらに詳細に説明する。製造例1 3,4−ジアミノ2,5−ジメチルチオフェン(1.2
2g)のエタノール(80ml)溶液に、酢酸(0.0
4ml)およびオルト吉草酸トリメチル(1.94m
l)を加える。混合物を50℃で40分間攪拌後、4時
間還流する。溶媒を蒸発させ、残渣を塩化メチレンと酢
酸エチルの混合溶媒(4:1)を溶出液とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付す。目的化合物を含む
画分を濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルで粉末化
して2−ブチル−4,6−ジメチルチエノ〔3,4−
d〕イミダゾール(568mg)を得る。 mp:137−139℃ NMR(CDCl,δ):0.91(3H,t,J=
7Hz),1.40(2H,m),1.77(2H,
m),2.47(6H,s),2.77(2H,t,J
=7Hz),5.95(1H,br s)実施例1 2−ブチル−1−〔{2′−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,
4−d〕イミダゾール(428mg)の酢酸(3ml)
溶液に、塩化スルフリル(0.166ml)を室温で加
える。90分間攪拌後、反応混合物の溶媒を減圧下に蒸
発し、クロロホルムで抽出する。目的化合物を含む画分
を合わせ、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒を減圧下に蒸発させ、残渣をクロロホルムとメ
タノールの混合溶媒(10:1)を溶出液とするシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、2−ブチル−4,6−
ジクロロ−1−〔{2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,4
−d〕イミダゾール(138mg)を得る。NMR(D
MSO−d,δ):0.84(3H,t,J=7H
z),1.2−1.45(2H,m),1.55−1.
7(2H,m),2.67(2H,t,J=7Hz),
5.32(2H,s),7.09(4H,s),7.4
5−7.7(4H,m)
【0012】実施例2 2−ブチル−4,6−ジメチルチエノ〔3,4−d〕イ
ミダゾール(562mg)のジメチルスルホキシド(1
3.5ml)溶液に、60%水素化ナトリウム(109
mg)を室温で加えた後、4′ブロモメチル−2−(1
−トリチル−1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル(1.50g)を固体のまま室温で加え、混合物を
1.5時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、水を加えて、酢酸エチルで抽出する。抽出液を食塩
水で洗浄する。塩化メチレンと酢酸エチルの混合溶媒
(4:1)を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、2−ブチル−4,6−ジメチル−1−
〔{2′−(1−トリチル−1−H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,
4−d〕イミダゾール(1.36g)を得る。 NMR(CDCl,δ):0.86(3H,t,J=
7Hz),1.33(2H,m),1.70(2H,
m),2.08(3H,s),2.59(3H,s),
2.62(2H,t,J=7Hz),5.06(2H,
s),6.8−7.55(2H,m),7.89(1
H,m)実施例3 2−ブチル−4,6−ジメチル−1−〔{2′−(1−
トリチル−1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル}メチル〕チエノ〔3,4−d〕イミダゾー
ル(1.36g)をエタノール(25ml)および水
(0.8ml)の混液に溶解し、IR120B(50m
g)を加え、5時間還流する。反応混合物をエタノール
でろ過し、ろ液を濃縮し、残存する水をエタノール共沸
で除去する。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、さらに
ジエチルエーテルで粉末化して、2−ブチル−4,6−
ジメチル−1−〔{2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,4
−d〕イミタゾール(576mg)を得る。 mp:195℃(分解) NMR(DMSO−d,δ):0.86(3H,t,
J=7Hz),1.34(2H,m),1.63(2
H,m),2.14(3H,s),2.40(3H,
s),2.66(2H,t,J=7Hz),5.26
(2H,s),6.95−7.15(4H,m),7.
45−7.75(4H,m)
【0013】実施例4 2−ブチル−4,6−ジメチル−1−〔{2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル}メ
チル〕チエノ〔3,4−d〕イミダゾール(576m
g)のエタノール中懸濁液に炭酸水素ナトリウム水溶液
(108mg)を加え、加温して溶解させる。溶液を活
性炭で処理し、シリポアろ過し、水より凍結乾燥し、2
−ブチル−4,6−ジメチル−1−〔{2′−(1H−
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチ
ル〕チエノ〔3,4−d〕イミダゾールのナトリウム塩
(526mg)を得る。 NMR(DO,δ):0.48(3H,t,J=7H
z),0.8−1.05(2H,m),1.05−1.
3(2H,m),1.35(3H,s),1.99(3
H,s),2.1−2.3(2H,m),4.40(2
H,s),6.24(2H,d,J=8Hz),6.4
3(2H,d,J=8Hz),6.53(1H,d,J
=8Hz),6.90(1H,t,J=8Hz),7.
12(1H,t,J=8Hz),7.36(1H,d,
J=8Hz)実施例5 2−ブチル−1−〔{2′−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエノ〔3,
4−d〕イミダゾール(428mg)の酢酸(3ml)
溶液に、塩化スルフリル(0.166ml)を室温で加
える。1.5時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、トルエン共
沸後、りん酸二水素カリウム水溶液を加え、クロロホル
ムで抽出する。クロロホルムとメタノールの混合溶媒
(10:1)を溶出液とするシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付する。フェノールより凍結乾燥し、2−ブチル
−4,6−ジクロロ−1−〔{2′−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル}メチル〕チエ
ノ〔3,4−d〕イミダゾール(NMR(DMSO−d
,δ):0.84(3H,t,J=7Hz),1.2
−1.45(2H,m),1.55−1.7(2H,
m),2.67(2H,t,J=7Hz),5.32
(2H,s),7.09(4H,s),7.45−7.
7(4H,m)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 茂樹 茨城県つくば市東2−3−17 サンライフ 横田B−101 (72)発明者 井上 隆幸 茨城県つくば市松代2−25−10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】式: 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基、 Rは水素原子またはイミノ保護基、 Rは低級アルキル基またはハロゲン原子、 Rは低級アルキル基またはハロゲン原子、 Aは低級アルキレン基である)で示される化合物および
    その塩類。
JP3265577A 1991-07-10 1991-07-10 縮合イミダゾール誘導体 Pending JPH0517480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265577A JPH0517480A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 縮合イミダゾール誘導体
GB9305655A GB2276166A (en) 1991-07-10 1993-03-18 Benzimidazoles as angiotensin II antagonists

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265577A JPH0517480A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 縮合イミダゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517480A true JPH0517480A (ja) 1993-01-26

Family

ID=17419056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265577A Pending JPH0517480A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 縮合イミダゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028605A (en) 8-alkylaminoimidazo(1,2-a)pyrazines and derivatives, their preparation and their application in therapy
US7714009B2 (en) Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
US4855298A (en) 6-Halo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline-4-spiro-4-imidazolidine-2,2'5'-triones useful for the treatment and prophylaxis of diabetic complications
JPH08269059A (ja) 新規のピリド[3,2−e]ピラジノン及びその製法、これを含有する抗喘息及び抗アレルギー作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法
US7645759B2 (en) Non-peptide bradykinin antagonists and pharmaceutical compositions therefrom
US10450321B2 (en) [1,2,3]triazolo[4,5-D]pyrimidine derivatives
CA2419626A1 (en) Imidazo¬1,2-a|pyrazines for the treatment of neurological disorders
CA2028880A1 (en) Condensed imidazole derivatives and processes for preparation thereof
CZ295618B6 (cs) Pyrazinové deriváty, způsob výroby a farmaceutický prostředek
JPH0788386B2 (ja) 新規複素環誘導体
JP2007510646A5 (ja)
DE69937307T2 (de) Imidazol verbindungen und ihre medizinische verwendung
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
US8586602B2 (en) Derivatives of 7 alkynyl-1,8 naphthyridones, preparation method thereof and use of same in therapeutics
HU201934B (en) Process for producing imidazopyridine derivatives
KR20160006207A (ko) 사이클로알킬산 유도체, 그의 제조 방법, 및 그의 약학적 용도
US4782055A (en) Imidazopyridine compounds useful in the treatment of ulcers
HU211680A9 (en) Pyrazolopyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
NO159091B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av nye terapeutisk aktive xantinderivater.
JPH10218881A (ja) 新規なピロロピラゾロピリミジン誘導体
JP7090036B2 (ja) 新規な[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
JP3870298B2 (ja) アミド誘導体
HU197749B (en) Process for producing /3,4-d/pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds as active ingredient
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体