JPH05174762A - フィラメント - Google Patents

フィラメント

Info

Publication number
JPH05174762A
JPH05174762A JP34340491A JP34340491A JPH05174762A JP H05174762 A JPH05174762 A JP H05174762A JP 34340491 A JP34340491 A JP 34340491A JP 34340491 A JP34340491 A JP 34340491A JP H05174762 A JPH05174762 A JP H05174762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
cathode
wires
wire
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34340491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117261B2 (ja
Inventor
Ikuo Wakamoto
郁夫 若元
Takamasa Nakamura
隆正 中村
Toru Takashima
徹 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKY
LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Jeol Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKY
LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Jeol Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKY, LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Jeol Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical LASER NOUSHIYUKU GIJUTSU KENKY
Priority to JP03343404A priority Critical patent/JP3117261B2/ja
Publication of JPH05174762A publication Critical patent/JPH05174762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117261B2 publication Critical patent/JP3117261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビームを偏向させる磁界を生ずることな
く長尺のカソードを均一に加熱する。 【構成】 フィラメント22は上下2本の平行なワイヤ
22a,22bで形成され、給電部5により下側のワイ
ヤ22a,22bの中央を機械的に支持するとともに給
電をする。ワイヤ22a,22bは両端でスライド板3
に固定され、スライドピン4がスライド板3を貫通す
る。ワイヤ22a,22bが熱膨張・熱収縮するとスラ
イド板3がスライドピン4に沿いスライドする。フィラ
メント22に電流を流すと抵抗加熱され、フィラメント
22を加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は長尺のフィラメントに関
し、真空中で金属蒸気等を発生させるリニア電子銃に利
用して有用である。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のリニア電子銃を示し、図5
は図4のA−A断面を示す。長尺で棒状のカソード1
は、その後方に設けられたフィラメント2からの熱電子
14をボンバード電源7により電子衝撃加熱するか、フ
ィラメント2の熱輻射又はアルミナ等を介した熱伝導に
より、均一に加熱される。アノード10に正の加速電圧
が印加されると、カソード1から熱電子eが引き出され
これが電子ビーム13となる。ここでグリッド9は、グ
リッド電源12により負のバイアスを印加し、電子ビー
ム13となる熱電子eの軌道や量を制御する。
【0003】カソード加熱用のフィラメント2は、フィ
ラメント固定ブロック8で固定されているが、カソード
1に比較して断面係数が小さいため、クリープ変形防止
上スパンを短かくする必要があり、短尺のフィラメント
を直列に設置したり、中間支持機構20を設けたりして
いる。
【0004】長尺な「るつぼ」の中にターゲットを備
え、このターゲットに電子ビーム13を照射するとター
ゲットが溶融蒸発し金属蒸気が得られる。この金属蒸気
により蒸着等が行える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで長尺なるつぼ
の長手方向に均一に蒸気密度を得るためには、電子ビー
ムの出力密度が均一である必要がある。しかし、1本の
カソード加熱用のフィラメント2によりカソード1を加
熱すると、フィラメント電流Iの作る磁界B(f)によ
り熱電子14や電子ビーム13が偏向され出力密度分布
を悪化させる。また、短尺のフィラメントを直列に設け
たり、途中に中間支持機構20を設けると、接合部や中
間支持部の温度低下がカソード1の温度低下に影響し、
均一な出力密度分布を得ることが困難であった。
【0006】本発明は、上記従来技術に鑑み、カソード
を均一に加熱し、しかも電子ビームに磁界の影響の与え
ることのない長尺のフィラメントを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の構成は、棒状のカソードから電子ビームを放出させ
るためカソードを加熱する長尺のフィラメントであっ
て、上下2本の平行なワイヤを有するとともに、下側の
ワイヤの中央部を機械的に支持し且つこの中央部から給
電をして上下のワイヤに逆向きの電流を通す給電部を備
え、ワイヤの長手方向の伸縮を許容しつつワイヤの両端
をスライド自在に支持するスライド支持部を備えたこと
を特徴とする。
【0008】
【作用】上下のワイヤに逆向きに電流が流れるので、各
ワイヤによる磁界が相殺され電子ビームに悪影響を及ぼ
すことがなく、また、上側のワイヤに浮力が作用しワイ
ヤ支持が簡単にできる。また下側のワイヤを給電部で支
持しているので、この支持部でも温度が他と同じ温度と
なり、温度が均一になる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。なお、従来技術と同一機能をはたす部分には
同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0010】図1は本発明のフィラメントを用いたリニ
ア電子銃の要部を示し、図2はこのリニア電子銃を用い
た蒸気発生装置を示す。両図に示すように、本発明に係
るフィラメント22は、上下2本の平行なワイヤ22
a,22bで構成されており、両ワイヤ22a,22b
は両端部で連結されるとともに直角に折り曲げられてい
る。下側のワイヤ22bは、固定ブロック8に固定され
た給電部5に連結されており、給電部5及び固定ブロッ
ク8が、フィラメント22を機械的に支持する中間支持
機構となっている。
【0011】フィラメント22の両端は、スライド板3
に固定されており、スライド板3にはスライドピン4が
貫通している。このため、フィラメント22が熱膨張や
熱収縮により長手方向に伸縮した際には、この伸縮に応
じてスライド板3がスライドピン4に沿いスライドす
る。このようにフィラメント22の両端はスライドを許
容しつつスライド板3及びスライドピン4で支持されて
いる。
【0012】フィラメント電源6からフィラメント22
への給電は、給電部5及び下側のワイヤ22bの中央部
を介して行なう。フィラメント22に電流が通ると抵抗
加熱によりフィラメント22の温度が上昇する。給電部
5は下側のワイヤ22bに対する中間支持機構としても
作用しているが、給電部5に電流が流れるため、中間支
持部における温度低下は生じない。
【0013】このときワイヤ22aとワイヤ22bに流
れる電流の向きが逆になっているので、各ワイヤ22
a,22bに流れる電流による磁界で、軌道が曲げられ
ることはない。また、上下のワイヤ22a,22bに流
れる電流の向きが逆になっているので、ワイヤ22a,
22b間に反発力が生じる。下側のワイヤ22bは給電
部5により支持されているので、上側のワイヤ22aに
浮力が生じることになる。このようにワイヤ22aに浮
力が生じるため、ワイヤ22a,22b間に中間支持部
材を設ける必要はなく構成が簡単になる。
【0014】次に全体の動作を説明する。フィラメント
22に電流を通すとフィラメント22は抵抗加熱され
る。カソード1としてタングステン等の純金属を採用す
る場合は、カソード1とフィラメント2の間に設けたボ
ンバード電源7により電圧を印加し、電子衝撃加熱によ
りフィラメント22の熱電子を放出させカソード1を加
熱する。
【0015】カソード1の材料として純金属より低い温
度で作動できるLaB8 (ホウ化ランタン)やバリウム
含浸タングステン等を用いる場合は、フィラメント22
の熱輻射又はアルミナ焼結体を介してフィラメント22
から熱伝導することによっても、カソード1を所定の温
度に加熱することが可能である。
【0016】カソード1から放出された電子ビーム14
は、アノード電源11からアノード10に印加された加
速電圧により引き出され、一様磁場B中で270°偏向
され、るつぼ15中のターゲット16に照射される。そ
してターゲット16が溶融して金属蒸気17を得る。
【0017】グリッド電源12により負電圧が加えられ
たグリッド9は、電子ビーム14の軌道や放出量の制御
をする。
【0018】図3は本発明の他の実施例に係る超長尺電
子銃を示す。この装置では長尺(1m以上)のカソード
1をカソード支持機構18で支持しており、またフィラ
メント22を多数直列に設置してフィラメント22をス
ライドピン支持ブロック19で支持している。そしてフ
ィラメント22により長尺のカソード1を均一に加熱
し、ビーム長が1m以上の電子ビーム13が発生する。
【0019】結局、給電部5やフィラメント固定ブロッ
ク8がフィラメント22の下側のワイヤ22bの中央部
に設けられるため、本フィラメント22を最小の間隙で
直列に配置することが可能であり、カソード長1m以上
の超長尺電子銃も製作が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに本発明によれば、上下2本の平行なワイヤによりフ
ィラメントを構成し、上下のワイヤに流す電流の向きを
逆にしたため、各ワイヤに流れるフィラメント電流によ
る磁界が相殺され、電子ビームの軌跡に悪影響を及ぼす
ことがなくなる。また上側のワイヤに浮力が生じるた
め、上下ワイヤ間に中間支持機構は不要となり、構成は
簡単でよい。
【0021】またフィラメントの下側のワイヤ中央で、
給電と支持をしているため、支持部分で温度低下するこ
となく、均一な加熱ができる。
【0022】本発明のフィラメントを使用することによ
り長尺なカソードを均一に加熱することができ、ビーム
出力密度の均一な長尺なリニア電子銃を得る。このリニ
ア電子銃を用いることにより長手方向に均一な蒸気密度
が得られ、蒸着等を均一にさらに高速に行なうことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィラメントを用いたリニア電子銃の
要部を示す斜視図である。
【図2】本発明のフィラメントを用いた蒸気発生装置を
示す断面図である。
【図3】本発明のフィラメントを用いた超長尺リニア電
子銃を示す構成図である。
【図4】従来のリニア電子銃を示す構成図である。
【図5】図4のA−A断面を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カソード 2 フィラメント 3 スライド板 4 スライドピン 5 給電部 6 フィラメント電源 7 ボンバード電源 8 フィラメント固定ブロック 9 グリッド 10 アノード 11 アノード電源 12 グリッド電源 13 電子ビーム 14 熱電子 15 るつぼ 16 ターゲット 17 金属蒸気 18 カソード支持機構 19 スライドピン支持ブロック 20 中間支持機構 22 フィラメント 22a,22b ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 隆正 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 高島 徹 東京都昭島市武蔵野三丁目1番2号 日本 電子株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状のカソードから電子ビームを放出さ
    せるためカソードを加熱する長尺のフィラメントであっ
    て、 上下2本の平行なワイヤを有するとともに、下側のワイ
    ヤの中央部を機械的に支持し且つこの中央部から給電を
    して上下のワイヤに逆向きの電流を通す給電部を備え、
    ワイヤの長手方向の伸縮を許容しつつワイヤの両端をス
    ライド自在に支持するスライド支持部を備えたことを特
    徴とするフィラメント。
JP03343404A 1991-12-25 1991-12-25 フィラメント Expired - Fee Related JP3117261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03343404A JP3117261B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 フィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03343404A JP3117261B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 フィラメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174762A true JPH05174762A (ja) 1993-07-13
JP3117261B2 JP3117261B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=18361253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03343404A Expired - Fee Related JP3117261B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 フィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117261B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112703574A (zh) * 2018-09-19 2021-04-23 瓦里安半导体设备公司 固态掺杂物材料的可插入式靶容纳器
US11664192B2 (en) 2019-10-09 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Temperature control for insertable target holder for solid dopant materials
US11854760B2 (en) 2021-06-21 2023-12-26 Applied Materials, Inc. Crucible design for liquid metal in an ion source

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112703574A (zh) * 2018-09-19 2021-04-23 瓦里安半导体设备公司 固态掺杂物材料的可插入式靶容纳器
KR20210049174A (ko) * 2018-09-19 2021-05-04 베리안 세미콘덕터 이큅먼트 어소시에이츠, 인크. 간접 가열식 캐소드 이온 소스 및 상이한 도펀트들을 이온화하는 방법
JP2022500830A (ja) * 2018-09-19 2022-01-04 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 固体ドーパント材料のための挿入可能なターゲットホルダ
US11404254B2 (en) 2018-09-19 2022-08-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Insertable target holder for solid dopant materials
CN112703574B (zh) * 2018-09-19 2023-06-30 瓦里安半导体设备公司 间接加热式阴极离子源及将不同的掺杂物离子化的方法
US11664192B2 (en) 2019-10-09 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Temperature control for insertable target holder for solid dopant materials
US11854760B2 (en) 2021-06-21 2023-12-26 Applied Materials, Inc. Crucible design for liquid metal in an ion source

Also Published As

Publication number Publication date
JP3117261B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689809A (en) X-ray tube having an adjustable focal spot
US8989351B2 (en) X-ray source with a plurality of electron emitters
US3916202A (en) Lens-grid system for electron tubes
EP0549113A1 (en) Parallel filament electron gun
US3172007A (en) Folded filament beam generator
US6252344B1 (en) Electron gun used in an electron beam exposure apparatus
US3514656A (en) Electron beam gun assembly for producing a ribbon shaped beam and magnet means for transversely deflecting the beam about its major axis
JP2840614B2 (ja) 負荷に自動的に適合する可変焦点を有するx線管
JPH05174762A (ja) フィラメント
TW385477B (en) Filament for ion implanter plasma shower
US6151384A (en) X-ray tube with magnetic electron steering
US4126811A (en) Electron gun with linear thermionic cathode for electron-beam heating
JP2840615B2 (ja) 飽和により電子束を自動的に制限するx線管
JPS59149642A (ja) 調整可能な焦点を有するx線管
JP2994834B2 (ja) リニア電子銃用カソード
JPS6027140B2 (ja) モジュラ−電子管
JPH0633643Y2 (ja) 電子銃のカソード支持構造
JPH05205678A (ja) リニア電子銃
US5986415A (en) Linear electron accelerator
KR102358244B1 (ko) 에미터 및 이를 포함하는 전자방출 소스
US2104834A (en) Cathode ray oscillator
JPH05174702A (ja) 長尺カソードの加熱装置
JPH061677B2 (ja) 電子銃装置
JPH05205679A (ja) リニアカソード
JPH05174761A (ja) リニア電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees