JPH0517395A - ジヒドロキシフエニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法 - Google Patents

ジヒドロキシフエニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0517395A
JPH0517395A JP19063791A JP19063791A JPH0517395A JP H0517395 A JPH0517395 A JP H0517395A JP 19063791 A JP19063791 A JP 19063791A JP 19063791 A JP19063791 A JP 19063791A JP H0517395 A JPH0517395 A JP H0517395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
acid
reaction mixture
dihydroxyphenyl
hydroxyacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19063791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941097B2 (ja
Inventor
Miki Nakao
幹 中尾
Kazuaki Furukawa
和明 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19063791A priority Critical patent/JP2941097B2/ja
Publication of JPH0517395A publication Critical patent/JPH0517395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941097B2 publication Critical patent/JP2941097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高純度のジヒドロキシフェニル−2−ヒドロ
キシ酢酸を簡単な操作で収率よく製造する。 【構成】 カテコールなどのジヒドロキシベンゼンとグ
リオキシル酸とを塩基の存在下で反応させ、反応混合液
を酸性化し、次いで、アルカリ金属の炭酸塩や炭酸水素
塩などの塩基を添加して分離する。反応混合液に塩基を
添加すると、目的化合物の塩が生成し、目的化合物と、
他の成分との溶解度差が大きくなる。目的化合物の分離
は、塩基を添加した反応混合液から溶媒を除去し、残渣
をメタノールやエタノールによる抽出操作に供すること
により行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬、農薬などの中間体
として有用なジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢
酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、カ
テコールとグリオキシル酸とを水酸化ナトリウムの存在
下で反応させ、3′,4′−ジヒドロキシフェニル−2
−ヒドロキシ酢酸を得る方法が知られている(フランス
特許第2496647号明細書)。しかし、この先行文
献には、目的化合物の単離精製方法について記載されて
いない。
【0003】また、特開昭56−5439号公報には、
フェノールとグリオキシル酸とアルコールとの反応によ
り2−アルコキシ−ヒドロキシフェニル酢酸エステルを
製造する方法が開示されている。この方法では、反応混
合液から蒸留、晶析、抽出などの分離精製方法により目
的化合物を得ている。しかしながら、この分離精製方法
を、前記3′,4′−ジヒドロキシフェニル−2−ヒド
ロキシ酢酸の製造方法に適用すると、目的化合物の収率
が4〜15%程度、純度が12〜31%程度である。
【0004】従って、本発明の目的は、高純度のジヒド
ロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸を簡単な操作で収
率よく製造できる方法を提供することにある。
【0005】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するた
め、鋭意検討した結果、反応終了後、反応液を酸性化
し、次いで塩基を添加して目的化合物の塩を生成させる
と、目的化合物と他の成分との溶解度差が大きくなるた
めか、ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸を容
易に分離精製できることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0006】すなわち、本発明は、ジヒドロキシベンゼ
ンとグリオキシル酸とを塩基の存在下で反応させ、反応
混合液を酸性化し、次いで塩基を添加して分離するジヒ
ドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法を提
供する。
【0007】ジヒドロキシベンゼンとしては、例えば、
1,2−ヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベ
ンゼン、1,4−ジヒドロキシベンゼンなどが挙げられ
る。医薬、農薬などの中間体として特に有用なジヒドロ
キシベンゼンには、1,2−ヒドロキシベンゼン、すな
わちカテコールが含まれる。
【0008】ジヒドロキシベンゼンとグリオキシル酸と
の割合は、反応収率を損わない範囲で適当に選択でき、
通常、ジヒドロキシベンゼン1モルに対してグリオキシ
ル酸0.5〜1.25モル、好ましくは0.6〜0.9
モル程度である。
【0009】ジヒドロキシベンゼンとグリオキシル酸と
の反応は塩基の存在下で行なわれる。塩基としては、例
えば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ
金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、アルコ
キシド;マグネシウム、カルシウム、バリウムなどのア
ルカリ土類金属の水酸化物、酸化物などが挙げられる。
塩基は一種又は二種以上混合して使用できる。好ましい
塩基にはアルカリ金属の水酸化物が含まれる。
【0010】塩基の使用量は、ジヒドロキシベンゼン1
モルに対して、通常0.5〜5モル、好ましくは1〜3
モル程度である。
【0011】反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない
有機溶媒、例えば、アルコール類、炭化水素類、エーテ
ル類、ケトン類などの溶媒中で行なうこともできるが、
通常、水溶液中で行なわれる。
【0012】反応温度は、通常、0〜100℃、好まし
くは15〜75℃程度である。反応は、通常1〜48時
間程度で終了する。
【0013】反応終了後、反応混合液を、酸により一旦
酸性化する。酸性化により、塩を形成しているカルボキ
シル基及びヒドロキシル基がフリーとなる。酸として
は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸などが挙げられる。酸は、一種又は
二種以上使用できる。これらの酸のなかで、無機酸、特
に塩酸が繁用される。
【0014】前記酸の使用量は、例えば、反応混合液の
pHが6以下、好ましくは4以下になる量である。
【0015】そして、酸性化した反応混合液に塩基を添
加する。これにより、ジヒドロキシフェニル−2−ヒド
ロキシ酢酸塩が生成し、未反応のジヒドロキシベンゼ
ン、グリオキシル酸やタール化物との溶解度差が生じる
ものと推測される。
【0016】塩基は、ジヒドロキシフェニル−2−ヒド
ロキシ酢酸との塩を生成するものであればよい。
【0017】塩基としては、例えば、水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属
の水酸化物、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどの
アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムなどのアルカリ金属の炭酸塩、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属の炭酸水素塩
などの無機塩基が挙げられる。塩基は一種または二種以
上混合して使用できる。これらの塩基のうち、弱塩基、
例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウムが繁用される。このような塩
基、特に弱塩基を使用すると、pH管理だけで、フリー
となったジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の
カルボキシル基を選択的に塩にすることができる。
【0018】塩基の添加量は、例えば、水層がpH7以
上、好ましくは7〜7.5程度となる量である。pHが
7未満であると、収率や純度が低下し易くなる。
【0019】前記塩基を添加した反応混合液を分離工程
に供することにより、目的化合物を高純度で収率よく得
ることができる。反応混合液からの目的化合物の分離
は、抽出などの溶解度差を利用した種々の分離方法に従
って行なうことができる。工業的に好ましい分離方法
は、メタノール及び/又はエタノールによる抽出操作で
ある。好ましい抽出溶媒は、工業的、経済的に入手が容
易なメタノールである。抽出溶媒としてメタノール及び
/又はエタノールを用いると、ジヒドロキシフェニル−
2−ヒドロキシ酢酸を選択的に抽出できる。メタノール
やエタノール抽出による選択率は、例えば、67〜75
%程度である。
【0020】前記のように、反応は水溶液中で行なわれ
る場合が多いので、前記アルコールによる抽出操作は、
通常、前記反応混合液を濃縮又は減圧留去工程に供して
溶媒を除去した後、残渣に対して行なうのが好ましい。
なお、ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸のナ
トリウム塩のメタノールに対する溶解度は3.7重量%
程度である。このため、通常、前記アルコールの量が少
ないと収率が低下し、多いと収率が向上する。なお、前
記残渣は、アルコールによる抽出効率を妨げない範囲
で、溶媒を含んでいてもよい。前記アルコールの使用量
は、例えば、残渣に対して、重量換算で3〜30倍量、
好ましくは5〜15倍量程度である。
【0021】前記アルコールで抽出した後、慣用の方
法、例えば、抽出液を、酸により中和し、アルコールと
塩を除去し、必要に応じて濃縮、再結晶することによ
り、高純度の目的化合物を得ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば、反応混合液を酸
性化し、次いで塩基を添加して分離するという簡単な操
作で、高純度のジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ
酢酸を収率よく製造できる。
【0023】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0024】実施例1 カテコール200g(1.82モル)を2N水酸化ナト
リウム水溶液1610g(3.22モル)に溶解させ、
30℃に昇温した後、52%グリオキシル酸水溶液20
0g(1.4モル)を滴下した。滴下終了後、30℃で
24時間反応した。
【0025】反応終了後、反応混合液に36%塩酸を添
加し、pHを3とした。酸性化した反応混合液を、炭酸
ナトリウムでpH7〜7.2に中和した後、70℃で水
を減圧留去した。
【0026】得られた残渣にメタノール1860gを添
加し、40℃で30分間撹拌して抽出した後、濾過し
た。濾液に硫酸を添加し、pH4とした後、メタノール
を留去した。
【0027】得られた残渣92g(純度75%)を、酢
酸エチルとエタノールとの混合溶液に60℃で溶解させ
た後、10℃まで冷却し、析出した結晶を濾取、乾燥す
ることにより、3′,4′−ジヒドロキシフェニル−2
−ヒドロキシ酢酸の乾結晶45.5gを得た。
【0028】白色結晶 収率:17%(対グリオキシル酸) 純度:97% mp:123〜126℃ 実施例2 メタノール1860gに代えてメタノール3000gを
用いる以外、実施例1と同様にして3′,4′−ジヒド
ロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸を分離したとこ
ろ、下記の結果を得た。
【0029】残渣の得量:148g(純度68%) 乾結晶の得量:72.5g(純度93.2%) 収率:26.3% 実施例3 メタノール1860gに代えてエタノール1860gを
用いる以外、実施例1と同様にして3′,4′−ジヒド
ロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸を分離したとこ
ろ、下記の結果を得た。
【0030】残渣の得量:89g(純度75%) 乾結晶の得量:44g(純度97%) 収率:16.4% 比較例1 実施例1と同様にして反応させた後、特開昭56−54
39号公報に記載されている方法で目的化合物を分離し
た。すなわち、反応混合液を濃塩酸でpH6とし、塩化
メチレン1Lで2回抽出した。水層をpH3とし食塩を
飽和させた後、酢酸エチル1Lで2回抽出した。この有
機層から酢酸エチルを留去し、得られた黒色のタール状
物質を酢酸エチルより再結晶したところ、下記の結果を
得た。
【0031】黒色結晶 得量:145g 収率:15.5% 純度:12.2% 比較例2 メタノール1860gに代えて、n−ブタノール186
0gを用いる以外、実施例1と同様にして目的化合物を
分離したところ、下記の結果を得た。
【0032】残渣の得量:トレース 比較例3 メタノール1860gに代えて、酢酸エチル1860g
を用いる以外、実施例1と同様にして目的化合物を分離
したところ、下記の結果を得た。
【0033】残渣の得量:118g(純度27.1%) 乾結晶の得量:49.7g(純度31%) 収率:6%

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジヒドロキシベンゼンとグリオキシル酸
    とを塩基の存在下で反応させ、反応混合液を酸性化し、
    次いで塩基を添加して分離するジヒドロキシフェニル−
    2−ヒドロキシ酢酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 反応混合液を酸性化し、アルカリ金属の
    炭酸塩又は炭酸水素塩を添加する請求項1記載のジヒド
    ロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 塩基を添加した反応混合液から溶媒を除
    去し、残渣をメタノールによる抽出操作に供する請求項
    1記載のジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の
    製造方法。
JP19063791A 1991-07-03 1991-07-03 ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2941097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19063791A JP2941097B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19063791A JP2941097B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517395A true JPH0517395A (ja) 1993-01-26
JP2941097B2 JP2941097B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16261388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19063791A Expired - Lifetime JP2941097B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941097B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941097B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966982A (en) Process for the production of lactide
TW201429977A (zh) 於製備式i之吡啶并吡咯烯(pyripyropene)化合物之方法
RU2470919C2 (ru) Способ получения соединения толуидина
US3988365A (en) Resolution of 2-(6-methoxy-2-napthyl)propionic acid
US4284797A (en) Process for separating mixtures of 3- and 4-nitrophthalic acid
EP0155779B1 (en) A method for the optical purification of an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid amide
JPS59175484A (ja) N−ホルミルアスパラギン酸無水物の製造法
JP2941097B2 (ja) ジヒドロキシフェニル−2−ヒドロキシ酢酸の製造方法
US4337355A (en) Process for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
US5304677A (en) Method for producing 2,6-dihydroxybenzoic acid
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
CA2345068C (en) Process for the preparation of .alpha.,.alpha.-dimethylphenylacetic acid from .alpha.,.alpha.-dimethylbenzyl cyanide under normal pressure
KR920011021B1 (ko) 3r-(3-카복시벤질)-6-(5-플루오로-2-벤조티아졸릴)메톡시-4r-크로마놀에 대한 광학적 분할방법
RU2015953C1 (ru) Способ расщепления рацемата 2,2-диметилциклопропанкарбоновой кислоты
JPH0468301B2 (ja)
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JPH0460457B2 (ja)
JPH01143847A (ja) 3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステルの分離精製法
JPH0948789A (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
US2477158A (en) Method of preparing veratraldehyde from opianic acid
JPS6013015B2 (ja) テトラキス〔3−(3,5−ジブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法
EP0970952B1 (en) Processes for preparing 2-omega-alkoxycarbonylalkanoyl)-4-butanolides, omega-hydroxy-omega-3)-keto fatty esters, and derivatives thereof
JP2002047234A (ja) ジトリメチロールプロパンの回収方法
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP4453247B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の精製方法