JPH05173508A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH05173508A
JPH05173508A JP3342598A JP34259891A JPH05173508A JP H05173508 A JPH05173508 A JP H05173508A JP 3342598 A JP3342598 A JP 3342598A JP 34259891 A JP34259891 A JP 34259891A JP H05173508 A JPH05173508 A JP H05173508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
driving
liquid crystal
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3342598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Hiugaji
久美子 日向寺
Osamu Tomita
修 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3342598A priority Critical patent/JPH05173508A/ja
Publication of JPH05173508A publication Critical patent/JPH05173508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 多階調ディジタル映像信号に基く階調表示を
行う液晶表示装置の駆動方法であって、レベルが異なる
複数の駆動電圧を第1の順序で信号線に出力すると共
に、レベルが異なる複数の駆動電圧を第1の順序とは異
なる第2の順序で他の信号線に出力する。 【効果】 上述したように、本発明の液晶表示装置によ
れば、容易な回路構成でフリッカのない多階調表示を実
現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多階調表示可能な液晶表
示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、軽量、低消費電力の特
徴を生かして、種々の分野で利用されるようになってき
ており、中でも多階調表示可能な液晶表示装置はテレビ
あるいはパーソナルコンピュータ等のディスプレイとし
て数多く利用されている。
【0003】例えば、各画素に薄膜トランジスタ等のス
イッチング素子が設けられたアクティブマトリックス型
液晶表示装置は、画素間でのクロストークのない表示が
可能であることから、近年注目されるようになってき
た。
【0004】アクティブマトリクス型液晶表示装置は、
n本の走査線Xi(i=1,2…n)とm本の信号線Yj(j=1,2
…m)とがマトリックス状に設置され、各交点にスイッチ
ング素子およびこれに接続された画素電極が設置されて
成る第1の電極基板と、対向電極が設置された第2の電
極基板とによって液晶組成物から成る液晶層が挟持され
て成る液晶セルと、液晶セルの各電極に駆動電圧を印加
するための駆動回路部とから成っている。
【0005】この駆動回路部は、走査線Xiに接続され
る走査線駆動回路、信号線Yjに接続される信号線駆動
回路および対向電極に接続される対向電極駆動回路とに
よって構成されている。
【0006】次に、従来の信号線駆動回路について詳述
する。信号線駆動回路は主としてシフトレジスタとラッ
チ回路とによって成る直並列変換回路、信号線Yj数に
等しいデコーダおよび電圧選択回路、そして駆動電圧供
給回路とによって構成されている。
【0007】直並列変換回路には多階調ディジタル画像
信号、シフトクロック信号CPH および水平スタート信号
STH とが入力され、多階調ディジタル画像信号はシフト
クロック信号CPH と水平スタート信号STH とによって直
並列変換され、液晶表示装置の信号線Yj数に対応した
表示データとなり、各デコーダに導かれる。
【0008】そして、表示データはデコーダにより復号
化され、電圧選択回路内の複数のスイッチをオン・オフ
制御し、駆動電圧供給回路から供給される複数の駆動電
圧の中から一つを選択して各信号電極に印加させるもの
である。一般に液晶表示装置では、液晶組成物の劣化防
止のため交流駆動する必要があり、表示階調数の2倍の
駆動電圧レベルが必要となる。そこで、複数の駆動電圧
として方形波電圧を用いることにより、駆動電圧数を表
示階調数と同数とすることができる。
【0009】しかしながら、このようにして駆動電圧数
を低減させようとしても、やはり表示階調数の増加に伴
い、液晶駆動電圧数はもとより、電圧選択回路内のスイ
ッチ数の増加を招き、装置が大型・高価となってしま
う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した問題点を解決
するために、所定期間毎にレベルの隣り合う2つの液晶
駆動電圧を選択することにより、中間駆動電圧が印加さ
れたと同様の中間の表示階調を得る方法が提案されてい
る。このような液晶表示装置の駆動方法について説明す
る。
【0011】設定される駆動電圧数よりも多くの階調表
示を行う場合、図12示すように、例えば4垂直走査期
間(4*TO)を1表示期間として複数レベルの駆動電
圧を選択して表示させることができる。
【0012】即ち、図12(a)に示されるように、第
1番目の垂直走査期間(1TO)で駆動電圧V1Pを選択
し、次の第2番目の垂直走査期間(2TO)で極性の異
なる駆動電圧V1Nを選択し、更に第3番目の垂直走査期
間(3TO)で駆動電圧V2Pを選択し、第4番目の垂直
走査期間(4TO)で極性の異なる駆動電圧V2Nを選択
するものである。
【0013】このように駆動することで、同図(b)に
示すような光学応答波形が得られ、視覚的には駆動電圧
V2P,V2Nと駆動電圧V1P,V1Nとの中間の電圧を印加
したと同等の中間の表示階調が得られる。
【0014】しかし、このような駆動方法における光学
応答波形は、表示状態によっては表示画面中の各表示画
素で振幅は異なるものの、4垂直走査期間(4*TO)
周期で、しかも同位相の相似したものとなり、フリッカ
―が目立つ。
【0015】これに対して、中間電圧によらない表示で
は、同図(c)に示すように駆動電圧が選択され、その
光学応答波形は同図(d)に示すように2垂直走査期間
(2*TO)の周期で同位相の相似したものとなる。
【0016】従って、設定される駆動電圧の中間の階調
表示を行う表示画素と、設定される駆動電圧により表示
を行う表示画素とでは、光学応答波形の周期が2倍相違
するため、フリッカが目立つといった問題がある。
【0017】本発明はこのような事情に鑑がみ成された
もので、複数レベルの駆動電圧の一つ、あるいは複数レ
ベルの駆動電圧を周期的に供給して多階調表示を行う液
晶表示装置の駆動方法であって、フリッカの少ない良好
な表示画像が得られる液晶表示装置の駆動方法を提供す
ることを目的としたものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動方法は、入力される多階調ディジタル映像信号を多
階調ディジタル映像信号の階調数よりも少ない階調数で
複数の表示画素に対応する画素データに直並列変換し、
この画素データをデコーダにより復合化し、デコーダの
出力により電圧選択回路の複数レベルの駆動電圧の一
つ、あるいは複数レベルの駆動電圧を所定周期で選択し
て信号線に出力する液晶表示装置の駆動方法であって、
周期でレベルが異なる複数の駆動電圧を第1の順序で信
号線に出力すると共に、周期でレベルが異なる複数の駆
動電圧を第1の順序とは異なる第2の順序で他の信号線
に出力して階調表示を行うことを特徴としたものであ
る。
【0019】また、本発明の液晶表示装置の駆動方法
は、更に信号線にレベルが異なる複数の駆動電圧が第1
の順序で印加された後に、信号線にレベルが異なる複数
の駆動電圧が第1の順序とは異なる第2の順序で印加さ
れることを特徴としたものである。
【0020】
【作用】本発明の液晶表示装置の駆動方法によれば、駆
動電圧の中間の階調表示において、異なるレベルの駆動
電圧の選択の順序が異なっているため、階調表示を行う
表示画素間で光学応答波形の位相が異なり、各表示画素
間でお互いのフリッカを相殺するように作用する。従っ
て、非常にちらつきの少ない良好な多階調表示が可能と
なる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の液晶表示装置の駆動方法の第
1の実施例として、アクティブマトリックス型液晶表示
装置の駆動方法を例にとり、図面を参照して詳細に説明
する。図1は本発明を実現するための一実施例のアクテ
ィブマトリックス型液晶表示装置(1) の概略構成図を示
すものである。
【0022】このアクティブマトリックス型液晶表示装
置(1) は2p 階調表示が可能で、m本の信号線Yj(j=
1,2…m)(121) およびn本の走査線Xi(i=1,2…n)(111)
がマトリックス状に形成され、各交点部分には画素電
極(141) に接続されるスイッチング素子(131) が設置さ
れて成る第1の電極基板(図示せず)と、電気的に全画
素共通に設置される対向電極(151) を備えた第2の電極
基板(図示せず)と、これら電極基板間に挾持される液
晶組成物から成る液晶層(161) とによって構成される液
晶セル(103) を備えている。
【0023】また、液晶セル(103) の奇数番目の信号線
Yj(j=1,3…m-1)に接続される第1の信号線駆動回路(2
01-1) と、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)に接続され
る第2の信号線駆動回路(201-2) とを備えている。
【0024】また、各走査線Xi(i=1,2…n)(121) に接
続される走査線駆動回路(301) と、更に液晶セル(103)
の対向電極(151) に接続される対向電極駆動回路(401)
とを備えて構成されている。次に、本実施例のアクティ
ブマトリックス型液晶表示装置(1) の信号電極駆動回路
(201) について説明する。
【0025】信号電極駆動回路(201-1),(201-2) は、階
調画像データ変換回路(202) 、シフトレジスタ(図示せ
ず)とラッチ回路(図示せず)とによって構成される直
並列変換回路(203) 、デコーダ(205j)、電圧選択回路(2
07j)、駆動電圧発生回路(図示せず)とによって構成さ
れている。第1の信号電極駆動回路(201-1) について詳
述する。pビット(2P )階調のデジタル画像信号を階
調画像データ変換回路(202) によって、(p−1)ビッ
ト階調のデータに変換する。
【0026】(p−1)ビット階調のデータと、図2に
示すような1垂直走査期間(TO)毎に極性が反転され
る階調数の半分(2P-1 個)の駆動電圧V1,V2…V
P-1 で2P 階調表示を行うために、この階調画像デー
タ変換回路(202) は次のように構成されている。
【0027】階調数の半分(2P-1 個)の駆動電圧V
1,V2…V2P-1 で2P 階調表示を行うため、2垂直
走査期間(2*TO)で1つの階調を表示する。そし
て、4垂直走査期間(4*TO)を駆動電圧の一交番周
期として、一垂直走査期間(TO)あるいは二垂直走査
期間(2*TO)毎に異なるレベルの駆動電圧V1,V
2…V2P-1 を選択して、表示画素に供給する。
【0028】即ち、2P-1 個の駆動電圧の内、2垂直走
査期間(2*TO)とも一つの駆動電圧V1,V2…V
P-1 を選択して出力する場合と、1垂直走査期間(1
*TO)毎にレベルの隣り合う2つの駆動電圧を出力す
る場合とを、例えば最下位ビット20 桁(LSB)を用
いて制御するように予めデータを記憶させておき、これ
に基づき一交番周期(4*TO)の駆動電圧レベルを決
定するものである。
【0029】最下位ビット20 桁(LSB)を除く(p
−1)ビット(21 ,22 …2P-1 )階調データを駆動
電圧V1,V2…V2P-1 選択用とし、最下位ビット2
0 桁(LSB)のデータ内容によって初めの1垂直走査
期間(1TO)には(p−1)ビット階調データに1L
SBのデータが加算された階調デ―タで選択される1レ
ベル大きい駆動電圧V1,V2…V2P-1 が選択される
ように、残りの2垂直走査期間(3TO,4TO)では
(p−1)ビット階調データで選択される駆動電圧V
1,V2…V2P-1 が選択されるように記憶させておく
ことにより、4垂直走査期間(4*TO)毎に1表示階
調の表示が可能となる。
【0030】このようにして変換された(p−1)ビッ
ト階調データは、端子D1 ,D2 …DP-1 より直並列変
換回路(203) に入力される。この直並列変換回路(203)
には、(p−1)ビットのデータの他にシフトクロック
信号CPH と、水平スタート信号STH とが入力される。
【0031】従って、(p−1)ビットのデータはシフ
トクロック信号CPH と水平スタート信号STH とによって
直並列変換され、液晶表示装置(1) の奇数番目の信号線
Yj(j=1,3…m-1)(121) に対応するデコーダ(205j)に表
示データとして導かれる。
【0032】表示データはデコーダ(205j)により復号化
され、電圧選択回路(207j)内の(p−1)個のスイッチ
をオン・オフ制御して所望の駆動電圧V1 ,V2 …V2
P-1 が選択され、奇数番目の信号線Yj(j=1,3…m-1)に
出力されることとなる。
【0033】また、本実施例の第2の信号電極駆動回路
(201-2) は、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)(121) に
接続されており、第1の信号電極駆動回路(201-1) とは
供給される駆動電圧V1,V2…V2P-1 の周期が一垂
直走査期間(TO)異なっている。従って、奇数番目の
信号線Yj(j=1,3…m-1)(121) に接続される画素電極
と、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)(121) に接続され
る画素電極とは、同一の階調を表示する場合であっても
駆動電圧V1,V2…V2P-1 の極性が異なっている。
【0034】ここでは、階調画像データ変換回路(202)
を直並列変換回路(2036)の入力側に設置したが、この他
にも直並列変換回路(203) の出力側に設け、直並列変換
回路(203) の出力を(p−1)ビットのデータに変換す
るようにしても良い。
【0035】次に、走査線X1と信号線Y1との交点部
分(X1,Y1)、走査線X1と信号線Y2との交点部
分(X1,Y2)の表示画素を例にとり、本実施例の駆
動方法について説明する。
【0036】図3中(a)および(b)は、走査線X1
と信号線Y1との交点部分(X1,Y1)、走査線X1
と信号線Y2との交点部分(X1,Y2)の表示画素に
同一中間階調の表示を行う場合の、夫々の画素電極に印
加される駆動電圧波形を示している。
【0037】即ち、同図(a)は、第1の走査期間(1
TO)および第2の走査期間(2TO)では1LSBデ
ータ加算された階調デ―タに基づき駆動電圧V1が選択
されて、第1の走査期間(1TO)は駆動電圧V1Pが、
第2の走査期間(2TO)にはセンタ電圧VSCに対して
逆極性の駆動電圧V1Nが画素電極に印加される。また、
第3の走査期間(3TO)および第4の走査期間(4T
O)では1LSBデ―タ加算は行われず、駆動電圧V1
より1レベル低い駆動電圧V2が選択されて、第3の走
査期間(3TO)では駆動電圧V2Pが、第4の走査期間
(4TO)ではセンタ電圧VSCに対して逆極性の電圧V
2Nが画素電極に印加される。このようにして、奇数番目
の信号線Yj(j=1,3…m-1)に接続される画素電極には、
4垂直走査期間(4*TO)を1周期として1表示階調
が表示される。
【0038】これに対して、同図(b)に示す交点部分
(X1,Y2)の表示画素では、第1の走査期間(1T
O)および第2の走査期間(2TO)で駆動電圧V1 が
選択されるが、駆動電圧の極性が異なり、第1の走査期
間(1TO)では駆動電圧V1Nが、第2の走査期間(2
TO)では駆動電圧V1Pが選択される。また、第3の走
査期間(3TO)および第4の走査期間(4TO)では
駆動電圧V2が選択されるが、やはり駆動電圧の極性が
異り、第3の走査期間(3TO)では駆動電圧V2Nが、
第4の走査期間(4TO)では駆動電圧V2Pが選択され
る。このようにして、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)
(121) に接続される画素電極にも4垂直走査期間(4*
TO)を1周期として1表示階調が表示される。
【0039】つまり、奇数番目の信号線に接続される画
素電極と、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)(121) に接
続される画素電極とでは、同一の階調表示を行う場合で
あっても、駆動電圧のセンタ―電圧VSCに対する極性が
異なっている。
【0040】図3中(c)は各駆動電圧による液晶の光
学応答波形を示しており、曲線(1)は交点部分(X
1,Y1)の表示画素を、曲線(2)は交点部分(X
1,Y2)の表示画素を示している。この図からわかる
ように、本実施例の駆動方法によれば、奇数表示画素と
偶数表示画素とでは同一の階調表示を行う場合であって
も、光学応答波形の位相あるいは波形が全く異なるた
め、これら光学応答波形は隣接する表示画素間でフリッ
カを相殺するように作用し、視覚的にはフリッカのない
良好な表示が得られる。
【0041】上述したように、本発明の第1の実施例の
液晶表示装置の駆動方法によれば、中間階調表示におい
て、奇数信号線と偶数信号線とでは、同一中間階調表示
を行うために印加される駆動電圧のセンタ―電圧VSCに
対する極性が異なっているため、一走査線上の表示画素
では複数の光学応答波形が存在する。そして、これら複
数の光学応答波形は、表示画素間でフリッカを相殺する
ように作用し、視覚的にはフリッカのない良好な表示を
得ることかできる。
【0042】次に、本発明の第2の実施例について、第
1の実施例と同一箇所は省いて説明する。尚、本実施例
の液晶表示装置の駆動方法を実現する液晶表示装置は、
第2の信号電極駆動回路(201-2) が最下位ビット20
(LSB)のデータ内容によって、第1の垂直走査期間
(1TO)および第2の垂直走査期間(2TO)では
(p−1)ビット階調データで選択される駆動電圧V
1,V2…V2P-1 を出力するように、第3の垂直走査
期間(3TO)および第4の垂直走査期間(4TO)で
は(P−1)ビット階調デ―タに1LSBデータ加算さ
れた階調デ―タで選択される1レベル大きな駆動電圧V
1,V2…V2P-1 が出力されるように記憶されている
以外は、第1の実施例と同一の構成である。
【0043】図4(a)および(b)は、走査線X1と
信号線Y1との交点部分(X1,Y1)、走査線X1と
信号線Y2との交点部分(X1,Y2)の表示画素に同
一中間階調の表示を行う場合の画素電極に印加される駆
動電圧を示している。
【0044】即ち、同図(a)は、第1の走査期間(1
TO)および第2の走査期間(2TO)で駆動電圧V1
が選択されて、第1の走査期間(1TO)では駆動電圧
V1Pが、第2の走査期間(2TO)ではセンタ―電圧V
SCに対して逆極性の電圧V1Nが画素電極に印加される。
また、第3の走査期間(3TO)および第4の走査期間
(4TO)では駆動電圧V2が選択されて、第3の走査
期間(3TO)では駆動電圧V2Pが、第4の走査期間
(4TO)ではセンタ―電圧VSCに対して逆極性の駆動
電圧V2Nが画素電極に印加され、4垂直走査期間(4*
TO)を1周期として1表示階調が表示される点は第1
の実施例と同一である。
【0045】これに対して、交点部分(X1,Y2)の
表示画素では、同図(b)に示すように、第1の走査期
間(1TO)および第2の走査期間(2TO)で駆動電
圧V2が選択され、第1の走査期間(1TO)では駆動
電圧V2Nが、第2の走査期間(2TO)では駆動電圧V
2Pが選択される。また、第3の走査期間(3TO)およ
び第4の走査期間(4TO)で駆動電圧V1 が選択され
るが、第3の走査期間(3TO)では駆動電圧V1Nが、
第4の走査期間(4TO)では駆動電圧V1Pが選択され
る。このようにして、偶数番目の信号線に接続される画
素電極にも4垂直走査期間(4*TO)を1周期として
1表示階調が表示される。
【0046】そして、同図(c)は各駆動電圧に起因す
る光学応答波形を示しており、曲線(1)は交点部分
(X1,Y1)の表示画素を、曲線(2)は交点部分
(X1,Y2)の表示画素を夫々示している。
【0047】この図からわかるように、本実施例の駆動
方法によれば、位相あるいは波形の全く異なる光学応答
波形が一走査線に存在するため、これら光学応答波形は
一走査線上の隣接する表示画素間でフリッカを相殺する
ように作用し、視覚的にはフリッカのない良好な表示が
得られる。
【0048】このように、本実施例の液晶表示装置の駆
動方法によれば、中間階調表示において、奇数信号線に
はレベルが異なる複数の駆動電圧を第1の順序で印加
し、偶数信号線にはレベルが異なる複数の駆動電圧を第
1の順序とは異なる第2の順序で印加するため、一走査
線について複数の光学応答波形が存在するため、表示画
素間でフリッカを相殺するように作用し、視覚的にはフ
リッカのない良好な表示を得ることかできる。
【0049】上述した各液晶表示装置の駆動方法に加え
て、1走査線毎に各信号線に印加される駆動電圧の極性
を反転させることにより、本実施例の効果を一層高める
ことができる。
【0050】また、上述した各液晶表示装置の駆動方法
は、奇数信号線Yj(j=1,3…m-1)と偶数信号線Yj(j=
2,4…m)とで駆動電圧の選択順次を異ならしめたが、複
数グループごとに異ならしめても良い。次に本発明の第
3の実施例の液晶表示装置の駆動方法について図面を参
照して説明する。
【0051】この実施例は、駆動電圧V1,V2…V2
P-1 の反転周期が、図5に示すように、二垂直走査期間
(2*TO)毎に極性反転されるように構成されてい
る。また、第1の信号電極駆動回路(201-1) と第2の信
号電極駆動回路(201-2) の1LSBデータの加算、非加
算順序が異なっている。
【0052】即ち、この実施例の第1の信号電極駆動回
路(201-1) と第2の信号電極駆動回路(201-2) とは、最
下位ビット20 桁(LSB)のデータ内容によって、第
1の垂直走査期間(1TO)および第3の垂直走査期間
(3TO)では(p−1)ビットデータに1LSBデ―
タ加算された階調デ―タに基き、駆動電圧V1,V2…
V2P-1 の内の一つが選択されるように階調画像デ―タ
変換回路(202) 内に記憶されている。また、第2の垂直
走査期間(2TO)および第4の垂直走査期間(4T
O)では(p−1)ビットデータで選択される駆動電圧
V1,V2…V2P-1 が選択されるように記憶されてい
る。従って、図6に示すような電圧波形を得ることがで
きる。
【0053】図6(a)および(b)は、走査線X1と
信号線Y1との交点部分(X1,Y1)、走査線X1と
信号線Y2との交点部分(X1,Y2)の表示画素に同
一中間階調表示を行う場合の夫々の駆動電圧波形を示し
ている。
【0054】即ち、図(a)は、第1の走査期間(1T
O)では(P−1)ビット階調デ―タに1LSBのデー
タ加算された階調デ―タに基き電圧V1が選択されて駆
動電圧V1Pが、第2の走査期間(2TO)では、駆動電
圧V2が選択されて駆動電圧V2Pが画素電極に印加され
る。また、第3の走査期間(3TO)では再び駆動電圧
V1が選択されて駆動電圧V1Nが、第4の走査期間(T
O)では、非加算の駆動電圧V2が選択されて駆動電圧
V2Nが画素電極に印加される。このようにして、奇数番
目の信号線Yj(j=1,3…m-1)に接続される画素電極に
は、4垂直走査期間(4*TO)を1周期として1表示
階調が表示される。
【0055】これに対して、交点部分(X1,Y2)の
表示画素では、同図(b)に示すように第1の走査期間
(1TO)で駆動電圧V1が選択されて駆動電圧V1N
が、第2の走査期間(2TO)で駆動電圧V2が選択さ
れて駆動電圧V2Nが画素電極に印加される。また、第3
の走査期間(3TO)では再び駆動電圧V1が選択され
て駆動電圧V1Pが、第4の走査期間(4TO)では駆動
電圧V2が選択されて駆動電圧V2Pが画素電極に印加さ
れる。このようにして、偶数番目の信号線に接続される
画素電極にも4垂直走査期間(4*TO)を1周期とし
て1表示階調が表示される。
【0056】つまり、一走査線上の奇数番目の信号線に
接続される画素電極と、偶数番目の信号線に接続される
画素電極とでは、同一の階調表示を行う場合であって
も、駆動電圧の極性が異なっている。
【0057】このような駆動方法によれば、中間階調表
示において、奇数信号線にはレベルが異なる複数の駆動
電圧を第1の順序で印加し、偶数信号線にはレベルが異
なる複数の駆動電圧を第1の順序とは異なる第2の順序
で印加するため、一走査線について複数の光学応答波形
が存在し、表示画素間でフリッカを相殺するように作用
し、視覚的に走査線方向のフリッカを解消することがで
きる。また、上記した駆動方法に加えて、一走査線毎に
センタ―電圧VSCに対する駆動電圧の極性を反転させて
駆動しても良い。
【0058】図6(c)および(d)は、同図(a)お
よび(b)と同様に、走査線X2と信号線Y1との交点
部分(X2,Y1)、走査線X2と信号線Y2との交点
部分(X2,Y2)の表示画素に同一中間階調表示を行
う場合の夫々の駆動電圧波形を示すもので、一走査線毎
にセンタ―電圧VSCに対する駆動電圧の極性が反転され
る場合を示している。
【0059】このような駆動方法によれば、上述した効
果に加えて、隣接走査線Xi,Xi+1 の各表示画素間で
も、レベルが異なる複数の駆動電圧の選択順序が異なる
ため、各表示画素の上下左右でフリッカを相殺するよう
に作用し、一層良好な表示画像が得られる。次に本発明
の第4の実施例の液晶表示装置の駆動方法について図面
を参照して説明する。
【0060】この実施例は、第3の実施例と同様に駆動
電圧V1,V2…V2P-1 の反転周期が、図5に示すよ
うに、二垂直走査期間(2*TO)毎に極性反転される
もので、第3の実施例とは第1の信号電極駆動回路(201
-1) と第2の信号電極駆動回路(201-2) の1LSBデー
タの加算、非加算順序が異なっている。
【0061】即ち、第1の信号電極駆動回路(201-1)
は、最下位ビット20 桁(LSB)のデータ内容によっ
て、第1の垂直走査期間(1TO)および第3の垂直走
査期間(3TO)では(p−1)ビットデータに1LS
Bデ―タ加算された階調デ―タに基き、駆動電圧V1,
V2…V2P-1 の内の一つが選択され、第2の垂直走査
期間(2TO)および第4の垂直走査期間(4TO)で
は(p−1)ビットデータで選択される駆動電圧V1,
V2…V2P-1 の内の一つが選択されるように階調画像
デ―タ変換回路(202-1) 内に記憶されている。また、よ
うに記憶されている。
【0062】また、第2の信号電極駆動回路(201-2)
は、第1の垂直走査期間(1TO)および第3の垂直走
査期間(3TO)では(p−1)ビットデータで選択さ
れる駆動電圧V1,V2…V2P-1 の一つが選択され、
第2の垂直走査期間(2TO)および第4の垂直走査期
間(4TO)では最下位ビット20 桁(LSB)のデー
タ内容によって、(p−1)ビットデータに1LSBデ
―タ加算された階調デ―タに基き、駆動電圧V1,V2
…V2P-1 の内の一つが選択されるように階調画像デ―
タ変換回路(202-2) 内に記憶されている。また、各垂直
走査線毎にセンタ―電圧VSCに対して駆動電圧の極性が
異なるように構成されている。
【0063】次に、第7図を参照して詳述する。図7
(a)および(b)は、走査線X1と信号線Y1との交
点部分(X1,Y1)、走査線X1と信号線Y2との交
点部分(X1,Y2)、同図(c)および(d)は、走
査線X2と信号線Y1との交点部分(X2,Y1)、走
査線X2と信号線Y2との交点部分(X2,Y2)の表
示画素に同一中間階調の表示を行う場合の、夫々の画素
電極に印加される駆動電圧波形を示している。
【0064】即ち、同図(a)は、第1の走査期間(1
TO)および第3の走査期間(3TO)では1LSBデ
ータ加算された階調デ―タに基づき駆動電圧V1が選択
されて、第1の走査期間(1TO)は駆動電圧V1Pが、
第3の走査期間(3TO)にはセンタ電圧VSCに対して
逆極性の駆動電圧V1Nが画素電極に印加される。また、
第2の走査期間(2TO)および第4の走査期間(4T
O)では1LSBデ―タ加算は行われず、駆動電圧V1
より1レベル低い駆動電圧V2が選択されて、第2の走
査期間(2TO)では駆動電圧V2Pが、第4の走査期間
(4TO)ではセンタ電圧VSCに対して逆極性の電圧V
2Nが画素電極に印加される。このようにして、奇数番目
の信号線Yj(j=1,3…m-1)に接続される画素電極には、
4垂直走査期間(4*TO)を1周期として1表示階調
が表示される。
【0065】これに対して、偶数番目の信号線Yj(j=2,
4 …m)に接続される表示画素(X1,Y2)では、同図
(b)に示すように、第1の走査期間(1TO)および
第3の走査期間(2TO)で駆動電圧V2が選択される
が、駆動電圧の極性が異なり、第1の走査期間(1T
O)では駆動電圧V2Nが、第3の走査期間(3TO)で
は駆動電圧V2Pが選択される。また、第2の走査期間
(2TO)および第4の走査期間(4TO)では1LS
Bデータ加算された階調デ―タに基づき駆動電圧V1が
選択され、第2の走査期間(2TO)では駆動電圧V1N
が、第4の走査期間(4TO)では駆動電圧V1Pが選択
される。このようにして、偶数番目の信号線Yj(j=2,4
…m)(121) に接続される画素電極にも4垂直走査期間
(4*TO)を1周期として1表示階調が表示される。
【0066】つまり、奇数番目の信号線に接続される画
素電極と、偶数番目の信号線Yj(j=2,4…m)(121) に接
続される画素電極とでは、同一の階調表示を行う場合で
あっても、駆動電圧のセンタ―電圧VSCに対する極性が
異なっている。
【0067】また、更に本実施例によれば、一垂直走査
線毎に駆動電圧のセンタ―電圧VSCに対する極性が異
り、走査線X2と信号線Y1との交点部分(X2,Y
1)では同図(c)に示すような、走査線X2と信号線
Y2との交点部分(X2,Y2)では同図(d)に示す
ような駆動電圧が印加されることとなる。これにより、
本実施例の液晶表示装置の駆動方法によれば、表示画像
の信号線方向、走査線方向のフリッカを解消することが
できる。
【0068】上述した実施例では、第1の信号電極駆動
回路(201-1) と第2の信号電極駆動回路(201-2) の駆動
電圧V1,V2…V2P-1 の周期が2垂直走査期間(2
TO)異る場合を示したが、例えば図8に示すように、
第1の信号電極駆動回路(201-1) と第2の信号電極駆動
回路(201-2) とで1LSBデ―タの加算、非加算順序を
異らしめ、駆動電圧の周期を同一としても良い。このよ
うに液晶表示装置を駆動しても、同図(e)中曲線
(1)と曲線(2)とが混在し、互いに相殺するように
作用するため、同図曲線(3)に示すような光学応答波
形が得られ、表示画像の信号線方向、走査線方向のフリ
ッカを解消することができる。
【0069】従って、本実施例においても上述した実施
例と同様に奇数番信号線上の表示画素と偶数番信号線上
の表示画素とでは同一の階調表示を行う場合であって
も、光学応答波形の位相あるいは波形形状が全く異なる
ため、これら光学応答波形は隣接する表示画素間でフリ
ッカを相殺するように作用し、視覚的にはフリッカのな
い良好な表示が得られる。
【0070】次に、本発明の第5の実施例について図9
を参照して説明する。尚、本実施例の液晶表示装置の駆
動方法を実現するにあたり、第3の実施例のアクティブ
マトリクス型液晶表示装置(1) とは第1の信号電極駆動
回路(201-1) および第2の信号電極駆動回路(201-2) の
1LSBのデータの加算、非加算の順序が一垂直走査期
間(TO)毎に交互に代る点にある。
【0071】図9(a)および(b)は、走査線X1と
信号線Y1との交点部分(X1,Y1)、走査線X1と
信号線Y2との交点部分(X1,Y2)、図9(c)お
よび(d)は、走査線X2と信号線Y1との交点部分
(X2,Y1)、走査線X2と信号線Y2との交点部分
(X2,Y2)の表示画素に同一中間階調の表示を行う
場合の、夫々の画素電極に印加される駆動電圧を示して
いる。
【0072】即ち、同図(a)に示すように交点部分
(X1,Y1)の表示画素に印加される駆動電圧は第3
の実施例と同様であるが、同図(c)に示すように交点
部分(X2,Y1)の表示画素には、第1の走査期間
(1TO)では1LSBデ―タ加算のされない階調デ―
タに基づき駆動電圧V2が選択されて駆動電圧V2Pが、
第2の走査期間(2TO)では1LSBデ―タ加算され
た駆動電圧V1が選択されて駆動電圧V1Pが画素電極に
印加される。また、第3の走査期間(3TO)では駆動
電圧V2が選択されセンタ―電圧VSCに対して逆極性の
駆動電圧V2Nが、第4の走査期間(4TO)では駆動電
圧V1が選択されてセンタ―電圧VSCに対して逆極性の
駆動電圧V1Nが画素電極に印加される。
【0073】また、同図(b)に示すように、交点部分
(X1,Y2)の表示画素に印加される駆動電圧は第3
の実施例と同様であるが、同図(d)に示すように交点
部分(X2,Y2)の表示画素には、第1の走査期間
(1TO)では1LSBデ―タ加算のされない階調デ―
タに基づき駆動電圧V2が選択されて駆動電圧V2Nが、
第2の走査期間(2TO)では1LSBデ―タ加算され
た駆動電圧V1が選択されて駆動電圧V1Nが画素電極に
印加される。また、第3の走査期間(3TO)では駆動
電圧V2が選択されセンタ―電圧VSCに対して逆極性の
駆動電圧V2Pが、第4の走査期間(4TO)では駆動電
圧V1が選択されてセンタ―電圧VSCに対して逆極性の
駆動電圧V1Pが画素電極に印加される。
【0074】上述したように、本実施例によれば、中間
階調表示において、同一走査線上で偶数番目および奇数
番目の信号線に接続される表示画素には、第3の実施例
と同様に夫々4垂直走査期間(4*TO)を1周期とし
て1表示階調が表示されるが、奇数信号線Yj(j=1,3…
m-1)にはレベルが異なる複数の駆動電圧を第1の順序で
印加し、偶数信号線Yj(j=2,4…m)にはレベルが異なる
複数の駆動電圧を第1の順序とは異なる第2の順序で印
加するため、一走査線について複数の光学応答波形が存
在し、表示画素間でフリッカを相殺するように作用し、
視覚的に走査線方向のフリッカを解消することができ
る。
【0075】そして、この効果に加えて、隣接走査線X
i,Xi+1 の各表示画素間でも、レベルが異なる複数の
駆動電圧の選択順序が異なるため、各表示画素の上下左
右でフリッカを相殺するように作用し、一層良好な表示
画像が得られる。
【0076】また、本実施例に更に、第10図に示すよ
うに、奇数信号線Yj(j=1,3…m-1)と偶数信号線Yj(j
=2,4…m)とで1LSBデ―タ加算、非加算の順序を異ら
しめても良い。図中(a),(b),(c),(d)
は、このような駆動を行なった時の駆動電圧を示してい
る。
【0077】このように駆動しても、奇数信号線Yj(j
=1,3…m-1)にはレベルが異なる複数の駆動電圧を第1の
順序で印加され、偶数信号線Yj(j=2,4…m)にはレベル
が異なる複数の駆動電圧を第1の順序とは異なる第2の
順序で印加されるため、一走査線について複数の光学応
答波形を存在させることができ、表示画素間でフリッカ
を相殺するように作用し、視覚的に走査線方向のフリッ
カを解消することができると共に、奇数走査線Xi(i=
1,3…n-1)と偶数走査線Xi(i=2,4…n)とでもレベルが
異なる複数の駆動電圧の印加される順序が異なるため、
隣接走査線についても複数の光学応答波形を存在させる
ことができ、表示画素間でフリッカを相殺するように作
用し、視覚的に信号線方向のフリッカを解消することが
できるとができる。
【0078】以上詳述した各実施例の駆動方法は、隣り
合う2つの駆動電圧レベルを選択し、2垂直走査期間
(2*TO)で1表示階調を表示する場合を示したが、
隣り合わない駆動電圧レベルを選択して1表示階調を表
示しても良い。
【0079】図11は液晶表示装置の光透過率と駆動電
圧との関係を示したもので、例えば駆動電圧V3による
光透過率はy3、駆動電圧V4による光透過率はy4と
すると、上述した駆動方法では、光透過率y3と光透過
率y4との中間階調の表示では、駆動電圧V3と駆動電
圧V4とを交互に選択することにより、実効的に駆動電
圧V3と駆動電圧V4との中間の電圧が印加されたこと
となり中間階調の透過率yが達成される。
【0080】しかし、このような階調表示で得られる光
透過率は、光透過率y3と光透過率y4の中間の光透過
率yが得られるのではなく、液晶の駆動電圧に対する光
学応答の非線形性により、その前後で異なる。
【0081】従って、このような場合には、光透過率y
3と光透過率y4の中間の光透過率yが得られるよう
に、例えば駆動電圧V2と駆動電圧V5とを選択して駆
動する等の工夫をしても良い。
【0082】また、上述した各液晶表示装置の駆動方法
は、奇数信号線Yj(j=1,3…m-1)と偶数信号線Yj(j=
2,4…m)、あるいは奇数走査線Xi(i=1,3…n-1)と偶数
走査線Xi(i=2,4…n)とで駆動電圧の選択順次を異なら
しめたが、複数グループ毎に異ならしめても良い。
【0083】
【発明の効果】上述したように、本発明の液晶表示装置
によれば、容易な回路構成でフリッカのない多階調表示
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアクティブマトリクス
型液晶表示装置の概略構成図を示すものである。
【図2】図1のアクティブマトリクス型液晶表示装置に
おける駆動電圧供給回路から供給される駆動電圧波形を
示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例における表示画素の駆動
電圧波形および光学応答波形を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例における表示画素の駆動
電圧波形および光学応答波形を示す図である。
【図5】図1のアクティブマトリクス型液晶表示装置に
おける駆動電圧供給回路から供給される他の駆動電圧波
形を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例における表示画素の駆動
電圧波形を示す図である。
【図7】本発明の第4の実施例における表示画素の駆動
電圧波形を示す図である。
【図8】本発明の第4の実施例の変形例における表示画
素の駆動電圧波形を示す図である。
【図9】本発明の第5の実施例における表示画素の駆動
電圧波形および光学応答波形を示す図である。
【図10】本発明の第5の実施例の変形例における表示
画素の駆動電圧波形を示す図である。
【図11】液晶表示装置における駆動電圧と光透過率の
関係を示す図である。
【図12】従来の駆動方法に係る表示画素の駆動電圧波
形および光学応答波形を示す図である。
【符号の説明】
(1) …アクティブマトリクス型液晶表示装置 (111) …信号線 (121) …走査線 (201-1),(201-2) …信号線駆動回路 (301) …走査線駆動回路 (401) …対向電極駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される多階調ディジタル映像信号を
    多階調ディジタル映像信号の階調数よりも少ない階調数
    で複数の表示画素に対応する画素データに直並列変換
    し、この画素データをデコーダにより復合化し、前記デ
    コーダの出力により電圧選択回路の複数レベルの駆動電
    圧の一つ、あるいは複数レベルの駆動電圧を所定周期で
    選択して信号線に出力する液晶表示装置の駆動方法であ
    って、 前記周期でレベルが異なる複数の駆動電圧を第1の順序
    で前記信号線に出力すると共に、前記周期でレベルが異
    なる前記複数の駆動電圧を前記第1の順序とは異なる第
    2の順序で他の信号線に出力して階調表示を行うことを
    特徴とした液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法
    において、前記周期で前記信号線にレベルが異なる複数
    の駆動電圧が第1の順序で印加された後、前記信号線に
    レベルが異なる複数の駆動電圧が第1の順序とは異なる
    第2の順序で出力されることを特徴とした液晶表示装置
    の駆動方法。
JP3342598A 1991-12-25 1991-12-25 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH05173508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342598A JPH05173508A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342598A JPH05173508A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173508A true JPH05173508A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18355010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342598A Pending JPH05173508A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057837A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Seiko Epson Corporation Procede destine a un dispositif de commande electro-optique, a un circuit de commande, dispositif electro-optique et appareil electronique
JP2006209056A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置
WO2011058728A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 パナソニック株式会社 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057837A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Seiko Epson Corporation Procede destine a un dispositif de commande electro-optique, a un circuit de commande, dispositif electro-optique et appareil electronique
KR100462958B1 (ko) * 2000-02-02 2004-12-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 회로, 전기 광학 장치 및 전자기기
US6873319B2 (en) 2000-02-02 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Method for driving electrooptical device, driving circuit, and electrooptical device, and electronic apparatus
JP2006209056A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置
WO2011058728A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 パナソニック株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391655B1 (en) A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
US5790092A (en) Liquid crystal display with reduced power dissipation and/or reduced vertical striped shades in frame control and control method for same
US7362299B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
TW530291B (en) Liquid crystal display and method of driving same
JPH09114420A (ja) 液晶表示装置及びデータライン・ドライバ
JP2962985B2 (ja) 液晶表示装置
US6906692B2 (en) Liquid crystal device, liquid crystal driving device and method of driving the same and electronic equipment
US6172662B1 (en) Method of driving liquid crystal display device, a liquid crystal display, electronic equipment and a driving circuit
US6522317B1 (en) Liquid-crystal display apparatus incorporating drive circuit in single integrated assembly
JP2003005716A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
WO2000002185A1 (fr) Circuit de commande de cristaux liquides, procede de commande de cristaux liquides et affichage a cristaux liquides
JPH1032772A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH05173508A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
EP0655726B1 (en) Grey level selecting circuit for a display driver
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
JP3385910B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0216596A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH08241060A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07104716A (ja) 表示装置
JP3233010B2 (ja) 液晶表示装置
JP3526471B2 (ja) 多階調表示装置
JP2664910B2 (ja) デイスプレイ
JP3391048B2 (ja) 液晶装置の駆動方法、液晶装置の駆動回路及び表示装置
JP2001350451A (ja) 液晶装置、その駆動装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees