JPH05172730A - 粒度分布測定装置 - Google Patents

粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH05172730A
JPH05172730A JP3342680A JP34268091A JPH05172730A JP H05172730 A JPH05172730 A JP H05172730A JP 3342680 A JP3342680 A JP 3342680A JP 34268091 A JP34268091 A JP 34268091A JP H05172730 A JPH05172730 A JP H05172730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
optical system
light
scattered
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3342680A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Niwa
猛 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3342680A priority Critical patent/JPH05172730A/ja
Publication of JPH05172730A publication Critical patent/JPH05172730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めてシンプルな光学系の構造のもとに、広
い角度範囲で回折/散乱光を測定して微粒子領域を高精
度に測定することが可能で、かつ、乾式測定にも適用可
能な粒度分布測定装置を提供する。 【構成】 ピンホールとコリメータレンズ有するタイプ
のビーム成形光学系の、そのコリメータレンズのピンホ
ール側の焦点上で、かつ、照射レーザ光の光軸と直交す
る平面上にフォトセンサアレイを設け、コリメータレン
ズで集光された後方散乱光の測定を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明はレーザ回折/散乱式の
粒度分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 レーザ回折/散乱式の粒度分布測定装
置においては、基本的に、媒体中で分散飛翔状態にある
被測定粒子群に平行レーザビームを照射し、被測定粒子
群によって回折または散乱された光を、被測定粒子群を
挟んでレーザ光源と反対側に置かれたフーリエ変換レン
ズ(集光レンズ)によって集光し、その焦点面上にリン
グデテクタと称されるリング状のフォトセンサアレイを
設けてそこに回折/散乱像を結像させ、回折/散乱光の
空間強度分布を測定する。
【0003】そして、この回折/散乱光の空間強度分布
データを、フラウンホーファ回折理論ないしはミー散乱
理論に基づく演算によって被測定粒子群の粒度分布デー
タに換算する。
【0004】ところで、この種の粒度分布測定装置にお
いて、微粒子を高精度で測定するには、広い角度範囲で
回折/散乱光を測定する必要がある。この目的のため、
上記したリングデテクタに加えて、被測定粒子群の回り
に複数のフォトセンサをそれぞれスリットを介して配置
したり、あるいは、多数の光ファイバを用いて多数角度
の散乱光をそれぞれフォトセンサに導くようにしたもの
等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 上記した従来の提案
では、いずれも、分散飛翔状態の被測定粒子群の回りに
受光光学系を配設するため、フローセルやバッチセル等
の内部で媒液中に被測定粒子群を分散させる、いわゆる
液中分散(湿式)にしか利用できず、乾式やエアロゾル
測定に利用できないとう問題がある。
【0006】また、散乱光は光軸に対して同心円状に放
射されるが、レーザ光に偏光があるとその同心円上で光
強度が変化するので、1/4円以上の受光面を持つセン
サを用いるか、あるいは同じ散乱角度上に90°の角度
をあけて2つのセンサを設ける必要がある等も相まっ
て、従来の提案では受光系の機械的構造が複雑となり、
実用化が困難であるという問題もある。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
ので、極めてシンプルな光学系の構造のもとに、広い角
度範囲で回折/散乱光を測定することができ、しかも乾
式やエアロゾル測定にも適用可能な粒度分布測定装置の
提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成する
ため、本発明の粒度分布測定装置は、分散飛翔状態の被
測定粒子群に平行レーザビームを照射すべく配置された
ビーム成形光学系を、ピンホールとこのピンホールを通
過したレーザ光を平行にするコリメータレンズを備えた
ものとするとともに、このビーム成形光学系に対して被
測定粒子群を挟んで反対側に設けられた集光レンズおよ
びフォトセンサアレイからなる通常の測定光学系(回折
光/前方散乱光測定用光学系)に加えて、上記コリメー
タレンズのピンホール側の焦点上で、かつ、照射レーザ
ビームの光軸と垂直な平面上に、被測定粒子群によって
ビーム成形光学系側に散乱した散乱光(後方散乱光)の
空間強度分布を測定するためのフォトセンサアレイを配
設したことによって特徴付けられる。
【0009】
【作用】 ピンホールおよびコリメータレンズを持つビ
ーム成形光学系においては、コリメータレンズは後方散
乱光を集光する機能がある。本発明はこの点に着目し、
そのコリメータレンズのピンホール側の焦点上に照射レ
ーザ光の光軸と直交してフォトセンサアレイを設けるこ
とにより、後方散乱像をこのフォトセンサアレイ上に結
像させ、後方散乱光の空間強度分布を測定しようとする
ものである。
【0010】ここで、この後方散乱光測定用の光学系
は、コリメータレンズを集光レンズとして利用している
ため、他の光学要素は特に追加する必要はなく、また、
被測定粒子に対して、ビーム成形光学系のコリメータレ
ンズを挟んで反対側にフォトセンサアレイを追加するだ
けであるから、回折光/前方散乱光測定用光学系の集光
レンズとビーム成形光学系のコリメータレンズとの間に
は全く光学要素が存在しないことから、乾式測定にも適
用可能である。
【0011】
【実施例】 図1は本発明実施例の光学系全体の構成図
である。レーザ光源1から出力されたレーザ光はビーム
成形光学系2で平行ビームに成形された後、フローセル
3に照射される。
【0012】フローセル3内には被測定粒子群を媒液中
に均等に分散させた縣濁液が流されており、照射された
平行レーザビームはこの被測定粒子群により回折/散乱
される。
【0013】フローセル3を挟んでビーム成形光学系2
の反対側には、フーリエ変換レンズ(集光レンズ)4が
配設されているとともに、このフーリエ変換レンズ4の
焦点位置にはリングデテクタ等の回折光/前方散乱光測
定用フォトセンサアレイ5が配設されており、被測定粒
子群による回折/散乱光のうち、回折光と、照射光の進
行方向への散乱光、つまり前方散乱光がこのフォトセン
サアレイ5によって測定される。
【0014】ビーム成形光学系2は、レーザ光源1から
の光を集光する集光レンズ21と、その集光レンズ21
の焦点上に置かれるピンホール22、およびピンホール
22を通過した光を平行光に成形すべく、その焦点位置
がピンホール22の配設位置と一致するように配設され
たコリメータレンズ23によって構成されている。な
お、このビーム成形光学系2の構成は平行ビームを成形
するために多用される公知の構成である。
【0015】ピンホール22の配設位置、すなわちコリ
メータレンズ23の後方側の焦点位置上には、照射レー
ザビームの光軸と直交する平面に沿って後方散乱光測定
用フォトセンサアレイ6が配設されている。
【0016】このような構成において、フローセル3内
の被測定粒子群により後方に散乱された散乱光のうち、
所定の角度範囲のものはコリメータレンズ23に入射す
る。コリメータレンズ23はその入射光を後方の焦点面
上に集光するから、後方散乱光測定用フォトセンサアレ
イ6上には、その角度範囲における後方散乱像が結像さ
れることになり、従ってフォトセンサアレイ6の出力か
らその角度範囲における後方散乱光の空間強度分布を測
定することができる。
【0017】ここで、後方散乱光測定用フォトセンサア
レイ6としては、図2にその正面図を例示するように、
例えば特開平2−173551号の提案を応用して、互
いに異なる半径の受光面を持つ複数のセンサs・・sが配
列され、全体として短冊状もしくは扇形をなす2個のフ
ォトセンサアレイ61,62を、ピンホール22を中心
として互いに90°の角度を設けて配設したものを使用
することができる。この構成によれば、1/4円以上の
リング状のフォトセンサアレイを使用することなく、偏
光の影響を受けずに正確に後方散乱光の強度分布の測定
が可能である。また、リング状フォトセンサアレイを用
いる場合に比して、ウエハ寸法の制約が緩和され、測定
すべき後方散乱角度の範囲を比較的自由に設定すること
が可能となる。
【0018】また、図2のようにこのフォトセンサアレ
イ61,62と共通の支持体63にピンホール22を配
設することにより、組み立て時における部品点数が少な
くなって調整が容易となる。
【0019】なお、後方散乱光測定用フォトセンサアレ
イ6として、リング状のフォトセンサアレイをはじめと
する他のセンサアレイを使用し得ることは勿論である。
また、上記した実施例では、フローセル3を用いた湿式
測定に本発明を応用した例について述べたが、ビーム成
形光学系2のコリメータレンズ23と、前方散乱光を集
光するためのフーリエ変換レンズ4との間には特に光学
要素等を追加していないことから、乾式測定にも全く同
様に本発明を適用することができる。
【0020】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、被測定粒子群に照射すべき平行レーザ光を作るビー
ム成形光学系として、ピンホールを通過した光をコリメ
ータレンズで平行光にする通常のタイプのものを使用す
るとともに、そのコリメータレンズの焦点上で、かつ、
照射レーザ光の光軸と直交する面上にフォトセンサアレ
イを追加するだけで、後方散乱光の空間強度分布の測定
が可能となり、実用的で極めてシンプルな構成のもと
に、従って低コストのもとに、広い角度範囲で回折/散
乱光を測定して微粒子の領域まで高精度に粒度分布を測
定することのできる粒度分布測定装置が得られる。
【0021】また、コリメータレンズと通常の前方散乱
光測定用の集光レンズ(フーリエ変換レンズ)間には、
従来の提案のように光学要素を配置しないことから、乾
式やエアロゾル測定にも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例の光学系全体の構成図
【図2】 その後方散乱光測定用フォトセンサアレイ6
およびピンホール22の構成例を示す正面図
【符号の説明】
1・・・・レーザ光源 2・・・・ビーム成形光学系 21・・・・集光レンズ 22・・・・ピンホール 23・・・・コリメータレンズ 3・・・・フローセル 4・・・・フーリエ変換レンズ 5・・・・回折光/前方散乱光測定用フォトセンサアレイ 6・・・・後方散乱光測定用フォトセンサアレイ 61,62・・・・短冊状もしくは扇形のフォトセンサアレ
イ 63・・・・支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源と、このレーザ光源からの出
    力光を平行ビームに成形して分散飛翔状態の被測定粒子
    群に照射するビーム成形光学系と、このレーザビームの
    被測定粒子群による回折/散乱光を集光すべく被測定粒
    子群を挟んで上記ビーム成形光学系の反対側に配置され
    た集光レンズ、および集光された回折/散乱光を入射し
    てその空間強度分布を測定するフォトセンサアレイを備
    えた装置において、上記ビーム成形光学系が、ピンホー
    ルとこのピンホールを通過したレーザ光を平行にするコ
    リメータレンズを備えているとともに、このコリメータ
    レンズの上記ピンホール側の焦点上で、かつ、照射レー
    ザビームの光軸と垂直な平面上には、被測定粒子群によ
    って上記ビーム成形光学系側に散乱した散乱光の空間強
    度分布を測定するためのフォトセンサアレイが配設され
    ていることを特徴とする粒度分布測定装置。
JP3342680A 1991-12-25 1991-12-25 粒度分布測定装置 Pending JPH05172730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342680A JPH05172730A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342680A JPH05172730A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 粒度分布測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05172730A true JPH05172730A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18355666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342680A Pending JPH05172730A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05172730A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807874B2 (en) * 2002-01-21 2004-10-26 Shimadzu Corporation Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
DE102014007784A1 (de) 2014-05-22 2015-11-26 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Bestimmung der Größe und der Verteilung der Anzahldichte von Partikeln einer Teilchenansammlung
JP2018535397A (ja) * 2015-09-23 2018-11-29 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド キュベットキャリア
CN110967314A (zh) * 2019-11-19 2020-04-07 太原理工大学 一种白酒杂质光谱衍射视觉识别装置及方法
US11002655B2 (en) 2015-09-23 2021-05-11 Malvern Panalytical Limited Cuvette carrier
US11187638B2 (en) 2016-03-16 2021-11-30 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
US11199486B2 (en) 2017-03-23 2021-12-14 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
US11435275B2 (en) 2015-09-23 2022-09-06 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807874B2 (en) * 2002-01-21 2004-10-26 Shimadzu Corporation Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US6923848B2 (en) * 2002-01-21 2005-08-02 Shimadzu Corporation Collecting apparatus of floating dusts in atmosphere
US7041153B2 (en) * 2002-01-21 2006-05-09 Shimadzu Corporation Method of measuring floating dusts
DE102014007784A1 (de) 2014-05-22 2015-11-26 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Bestimmung der Größe und der Verteilung der Anzahldichte von Partikeln einer Teilchenansammlung
JP2018535397A (ja) * 2015-09-23 2018-11-29 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド キュベットキャリア
US11002655B2 (en) 2015-09-23 2021-05-11 Malvern Panalytical Limited Cuvette carrier
US11435275B2 (en) 2015-09-23 2022-09-06 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
US11187638B2 (en) 2016-03-16 2021-11-30 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
US11199486B2 (en) 2017-03-23 2021-12-14 Malvern Panalytical Limited Particle characterisation
CN110967314A (zh) * 2019-11-19 2020-04-07 太原理工大学 一种白酒杂质光谱衍射视觉识别装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416067B1 (en) Method and apparatus for particle size analysis
EP0413812B1 (en) Particle size analysis utilizing polarization intensity differential scattering
US5104221A (en) Particle size analysis utilizing polarization intensity differential scattering
US5011284A (en) Detection system for Raman scattering employing holographic diffraction
JP3415475B2 (ja) 粒子径分布測定装置
US20170122803A1 (en) System and method for analyzing a light beam guided by a beam guiding optical unit
JPH05172730A (ja) 粒度分布測定装置
JP2910596B2 (ja) 粒度分布測定装置
US4976543A (en) Method and apparatus for optical distance measurement
JPH09189653A (ja) 散乱式粒度分布測定装置における光軸調整方法
JP2862077B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS5970944A (ja) 粒径測定装置
JPH02193041A (ja) 粒度分布測定装置
JP2626009B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH0675029B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH0534259A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0658314B2 (ja) レ−ザ光回折を利用した粒度分布測定装置
JP2674128B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH07260669A (ja) 粒度分布測定装置
JP3874047B2 (ja) レーザ回折・散乱式粒度分布測定装置
JP2687539B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP3258904B2 (ja) 散乱光検出器
JP3046504B2 (ja) 微粒子測定方法及び微粒子測定装置
JPH0442621B2 (ja)
JPH1090158A (ja) 浮遊粒子群の濃度及び粒度の測定装置