JPH05172713A - 通気キャップ付きの毛細管組立体 - Google Patents

通気キャップ付きの毛細管組立体

Info

Publication number
JPH05172713A
JPH05172713A JP4147379A JP14737992A JPH05172713A JP H05172713 A JPH05172713 A JP H05172713A JP 4147379 A JP4147379 A JP 4147379A JP 14737992 A JP14737992 A JP 14737992A JP H05172713 A JPH05172713 A JP H05172713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
capillary
vent
tube
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4147379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878021B2 (ja
Inventor
John L Haynes
ジョン・エル・ハインズ
Stephen C Wardlaw
スティーブン・シー・ワードロー
Edward Williamson
エドワード・ウィリアムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH05172713A publication Critical patent/JPH05172713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878021B2 publication Critical patent/JP2878021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1672Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element
    • B65D51/1688Venting occurring during initial closing or opening of the container, by means of a passage for the escape of gas between the closure and the lip of the container mouth, e.g. interrupted threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/0005Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers made in one piece
    • B65D39/0011Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers made in one piece from natural or synthetic cork, e.g. for wine bottles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/048Function or devices integrated in the closure enabling gas exchange, e.g. vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャップが管に装着されている状態でも毛管
作用によって流体を抜き取ることができる毛細管組立体
の提供。 【構成】 キャップ14は、当該キャップ14が第1の
摺動自在の位置にあるときにその中を通って空気が流れ
ることを可能にする通気溝20を有する。キャップ14
が毛細管12内に更に深く挿入されると、毛細管12の
壁によって空気が通気溝20から逃げるのが阻止され
る。毛細管12と結合されて使用されたキャップ14
は、弾力性の材料でできており、摺動面を有する。キャ
ップ14は広い頭部16を有し、頭部16から円筒形の
プラグ18が延びている。プラグ18は、毛細管12の
内壁と係合するための密閉リング24を含む。キャップ
14はまた、広い頭部16に隣接して環状溝22を含
み、毛細管12の端部内に頭部16が着座を容易にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、毛細管のための閉塞部
材を有する毛細管組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】毛細管は、毛管作用によって流体を抜き
取り、表面張力及び吸着によって斯かる抜き取った流体
を保持するように設計された小さな管である。これらの
毛細管は、一般的に、血液サンプル、化学溶液及び懸濁
液並びにその他のこのような物質を取り出すために使用
される。多くの用途においては、毛細管は、長さがおよ
そ数インチであり、直径が5ミリメートル以下であり、
容積が500〜1000マイクロリットルである。
【0003】血液サンプルは、毛細管を用い、人間の指
に小さな穿刺を施し次いで指の上に形成された血液の液
滴に毛細管の一端を接触させることによって採取され
る。血液は、毛管作用によって管内へと抜き出される。
別の方法としては、血液サンプルは注射器によって採取
され、その後、このサンプル内に1以上の毛細管の端部
を挿入することによって試験のためにより小さな容積に
分割される。便宜上及びサンプルの量の正確な測定が必
要な場合には、試料を機械的なピペットを用いて毛細管
の中へ直接吸引する。
【0004】ある種の試験では、サンプル内の固体のパ
ーセントを測定するために毛細管内の流体サンプルを遠
心分離する必要がある。例えば、定量的なバッフィーコ
ート分析は、中実のプラスチックのフロートを含む精密
細孔ガラス製の毛細管の使用を含む。遠心分離の際に、
プラスチック製のフロートは赤血球の頂部に浮遊し、バ
ッフィーコート層の長さを伸ばす。後に特定の核タンパ
ク質によって溶解される染料が毛細管上にコーティング
され、それによってバッフィーコート層が区別できる。
【0005】毛細管の一端は、遠心分離機内に設置する
前に閉じなければならない。毛細管を閉じるためにクレ
イ(粘土)が使用されて来たが、このような密閉方法
は、注意深い取り扱いを必要とし且つ分析されるサンプ
ルとの良好な境界面を提供しない。管内の流体サンプル
の高さの測定は重要なので、シャープな境界面が望まし
い。
【0006】プラスチック製のストッパ又はキャップ
は、シャープな境界面を提供するという観点から、毛細
管の端部に形成されるクレイによる密閉にとって好まし
い。しかしながら、このプラスチック製のストッパ又は
キャップもまた、一般的にサンプルが採取された後に取
り付けなければならない。従って、サンプルの大部分が
失われないように十分な注意を払わなければならない。
ストッパ及び毛細管は小さいのでストッパの取り付けが
難しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、管内
にある流体サンプルとの間に明確な境界を提供する毛細
管のためのキャップを提供することである。
【0008】本発明のもう一つの目的は、キャップが管
に装着されている間においても毛管作用によって、毛細
管内に流体が抜き出されるのを可能にするキャップを提
供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、通気が不用意に
閉塞されないことを保証するための手段を有する毛細管
と通気キャップとの組立体を提供することである。
【0010】本発明の更に別の目的は、毛細管内へ流体
サンプルを抜き取り、簡単且つ信頼性のある方法で当該
管の端部を密閉する方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及びそ
の他の目的に従って、一対の開口端部を有する毛細管
と、前記端部の一方に装着されるキャップとを含む予め
組み立てられたキャップと管との組立体が提供される。
当該キャップは、管に対して第1の位置にあるときに毛
細管の内側と外気との流体連通を達成するための通気部
材を含む。当該通気部材は、キャップが第2の位置にあ
るときに管によって閉塞される。
【0012】本発明の好ましい実施態様においては、キ
ャップは少なくとも一つの通気溝を有し、この通気溝は
毛細管の壁と一体になっている。この通気溝は、キャッ
プ端面によって画成された開口端部と閉塞端部とを含
む。キャップは、毛細管の壁が溝の一部を覆って管から
空気が逃げることができる第1の位置と、毛細管の壁が
溝の入口を覆う第2の位置との間を移動できる。キャッ
プが第2の位置にあるときは、もはや空気は管から逃げ
ることはできず、流体もキャップされた管の端部から逃
げることができない。従って、サンプルは、遠心分離に
かけるか別の処理をすることができる。
【0013】キャップは、広い頭部とほぼ円筒形で径を
小さくなされた本体すなわちプラグとを含むのが好まし
い。円筒形本体内には、一つ以上の長手方向に伸びた通
気溝が設けられている。この円筒形本体はまた、大きい
頭部に隣接して環状の溝を含むのが好ましい。環状溝
は、弾力性のキャップ材が挿入時に管又は容器の端部に
配置された大きな頭部の着座を妨害することなく後方に
移動できるようにする。
【0014】密閉リングもまたこの円筒形本体によって
画成されるのが好ましい。通気溝は、円筒形本体と密閉
リングの一部との両方によって形成されるのが好まし
い。これによって、密閉リングの底部が通気溝を閉塞す
ることなく管の端部に固定できる。
【0015】本発明の方法においては、予め組み立てら
れたキャップと管との組立体が準備され、この組立体に
おいて、管は一対の開口端部を有し、キャップはこの開
口端部の一方に装着される。キャップは通気部材を含
み、該通気部材は、流体を管の内側から外気へと通過さ
せるための入口部分と出口部分とを有する。この方法
は、毛管作用によって流体が管内に入ることができる第
1の位置にキャップがあるときに、流体内に管の一端を
挿入するステップと、通気入口及び/又は出口が管の壁
によって覆われる第2の位置へキャップを移動させてキ
ャップから流体が出て行くのを防止するステップとを含
む。
【0016】
【実施例】図1及び図2〜5に、以下に開示する通気機
構付きキャップ及び毛細管組立体10が示されている。
毛細管12は、ガラスのような透明な材料によって作ら
れた円筒形の壁を含む。管の一端は開口しており、他端
はこれに装着されたキャップ14を含む。管12は、負
圧の印加によって若しくは毛管作用によって選択された
量の流体若しくは懸濁液を抜き取るように設計されてい
る。流体及び懸濁液という用語はここでは交換自在なも
のとして使用される。管12の大きさは、その中に抜き
取られる流体の特性に応じて変化させてよい。
【0017】本発明のキャップ14は、図1に最も良く
示されている。該キャップは、大きな頭部16と当該頭
部から延びている実質的に円筒形の本体若しくはプラグ
18を含む。このプラグは、キャップが血液のサンプリ
ングのために使用されるようなある種の従来の毛細管の
端部を閉塞するために使用される場合には、2ミリメー
トル未満の最大直径を有する。そうでない場合には、使
用される毛細管の直径に応じて別の直径が採用される。
キャップは、好ましくは一体構造とされ、サントプレー
ン(SANTOPRENE(登録商標)熱可塑性ラバー
・201−73グレード)のような弾力性で熱可塑性の
材料によって作ることができる。この材料は、ミズーリ
州セントルイスのモンサント化学株式会社から市販され
ている。二酸化チタンのような染料は、キャップの成形
の前に熱可塑性のラバーと混合されて反射性で実質的に
不透明な製品が提供される。キャップは、ジメチルヘキ
サンシロキサンのようなシリコンオイルによってコーテ
ィングしてもよい。
【0018】円筒形プラグ18には、2つの大きな溝2
0が設けられている。これらの溝の各々は、円筒形プラ
グの長手軸にほぼ平行に延びている。溝20は互いに径
方向において対向している。該溝の各々は、プラグ18
の底端部に隣接した入口部分を含む。
【0019】環状溝22は、円筒形プラグ18の外側表
面によって画成され、プラグ18において環状溝22は
キャップ14の広い頭部16と結合している。管12の
内壁と係合するための密閉リングとして採用される突出
リング24もまたプラグ18によって画成されている。
細長く長手方向に延びた溝20は、リング24内に部分
的に延びた出口部分を含む。
【0020】広い頭部16の反対側に設けられたプラグ
18の端部26は、毛細管等の中への挿入を容易にする
ために傾斜がつけられている。この傾斜は、円筒形本体
部分とプラグの端部との間の円周半径面によって画定さ
れている。
【0021】図2〜3に示されているように、キャップ
14及び管12は、空気がキャップを介して通気できる
ようにするための予め組み立てられた構造としてユーザ
ーに提供される。流体は、この位置においてキャップを
有する管内に抜き取られる。毛細管の開口端部は、図3
および4に示されているように、流体内に挿入される。
流体は、毛管作用若しくは機械的ピペットによって管内
に抜き取られる。流体がキャップ14に到達するとき、
管内にある空気は通気溝22を介して移動せしめられ外
気に対して放出される。
【0022】ひとたび流体が毛細管12内に抜き取られ
ると、キャップ14は、図5に示された位置に移動せし
められる。この位置において、各通気溝20の出口部分
は、毛細管12の内壁と密閉リング24との密閉係合に
よって閉塞される。キャップ14の広い頭部16の底面
は毛細管の端面に当接し、これによって付加的な密閉が
提供される。環状溝22は、キャップを形成する弾力性
の材料が挿入中に後方に移動せしめられる傾向があるに
も拘わらず、キャップが十分に深く挿入できるようにす
る。このような移動のために、広い頭部16に隣接して
出っ張りが形成されるならば、この出っ張りが管の端部
と係合して上記のように移動せしめられるのが防止でき
る。
【0023】図5に示した組立体10は、流体が血液の
場合、遠心分離機内に設置されて血液成分を分離して別
々の層にする。当然のことながら、血液若しくは他の流
体サンプルに対して異なった処理を施すことができる。
【0024】この組立体は、血液をサンプリングし分析
する際に有利なように使用される。この組立体は、特に
定量バッフィーコート(QBC)分析及び/又は血球試
験に適している。キャップは不透明であり、血液サンプ
ルを分析する際に容易に赤血球から区別できる。
【0025】定量バッフィーコート分析のために使用さ
れる場合には、毛細管12は、キャップ14、プラスチ
ック製フロート28および管内の適当なコーティングを
含む予め組み立てられた装置として提供される。管のキ
ャップがされていない端部の内壁は抗凝固剤30によっ
てコーティングされるのが好ましい。管の内壁の中心部
分は、超生体染色としての役目を果たすアクリジンオレ
ンジ32によってコーティングされている。組立体10
は、管の一端を炎で処理することにより、シャープな端
縁が除去され且つフロートを管内に保持するように構成
されている。管は、次いでアクリジンオレンジによって
コーティングされ、続いて抗凝固剤でコーティングされ
る。管にフロートが設置され次いでキャップがされる。
【0026】密閉リング24は2つの機能を提供する
が、その一方は、上記したようにキャップ14と毛細管
の内壁との間にシールを提供することである。リングは
また、意識的に押し込まない限りキャップが管内に深く
入り込まないようにする。キャップは管に対して予め組
みつけることもできるので、組立体10は、貯蔵や船積
みの際の振動や他の動きを受けることができる。これら
の動きは、プラグ18が毛細管の内壁と摩擦係合してい
るにも拘わらず、キャップを元に配置したときよりも管
内のより深い位置に落ち着かせる。キャップが深く入り
込み過ぎた場合には、通気溝は密閉状態となる。そし
て、管内の空気はもはや通気溝を通って移動することが
できないので、管は、毛管作用によって流体で満たされ
ることができない。本発明に従って、リング24は、リ
ングの底面が多少変形して毛細管12の頂部と摩擦係合
するのに十分な直径を有する。リングによって管の頂端
にかけられる摩擦力は十分大きいので、キャップが意識
的に押し込まれない場合は、管内に更に入り込まない。
通気溝20はリングの底端縁を越えて延びているので、
毛細管の端部上へリングの底端縁が着座することによっ
ては閉塞されないであろう。従って、組立体10は、毛
管作用によって流体を抜き取るのに使用することができ
る。
【0027】望ましい量の流体が毛細管内に抜き取られ
ると、キャップは管内に十分挿入されて通気溝が閉塞さ
れる。この組立体が定量バッフィーコート分析に使用さ
れる場合には、組立体は次いで遠心分離にかけられ、血
液を、赤血球と、血漿と、血漿層と赤血球層との間のバ
ッフィーコートとに分ける。不透明なキャップ14は、
当該キャップと赤血球との間に明確な境界面を提供し、
一方、プラスチックのフロートは、血小板層、非顆粒球
および顆粒球をより広げる。これらの層は、拡大鏡又は
機械によって直接観察することができる。
【0028】組立体10はまた、流体サンプル内にキャ
ップされた端部を挿入し通気部材を介して流体を吸引す
ることによって流体を満たすこともできる。次いで、キ
ャップを管内に押し込んで通気溝を閉塞させる。この方
法は、上記したように組立体のキャップがされていない
端部を介して毛管作用により毛細管を満たす方法ほど好
ましくはない。
【0029】本発明の重要な特徴は、毛細管によってプ
ラグ18に圧縮力がかけられるにも拘わらず、通気溝2
0を開いたままにしておくことができる点である。キャ
ップ14は極めて小さいので、通気溝は必然的に小さ
い。従って、一方又は両方の通気溝を閉塞するのに要す
るプラグの変形量は極めて小さい。
【0030】ここでは、毛細管を密閉するのに使用され
るキャップの一般的な大きさを示す目的だけのために特
定のキャップについて説明する。キャップの大きさは、
当該キャップが使用される管又は容器の大きさに応じて
変更されることは理解されるであろう。血液の採取およ
び分析のために使用されるタイプのガラス製の毛細管を
密閉するのに使用されるキャップは、長さが約2〜2.
5ミリメートル(0.079〜0.098インチ)であ
る。プラグの直径は約1.7ミリメートル(0.067
〜0.069インチ)であり、一方、広い頭部16の直
径は約2.2ミリメートル(0.086〜0.088イ
ンチ)である。各通気溝の幅は約3/4ミリメートル
(約0.03インチ)であり、最大深さは約0.37ミ
リメートル(0.015インチ)である。
【0031】キャップを作る材料は、プラグが毛細管の
内壁と係合する際に大きく変形しないように注意深く選
択しなければならない。また、空気が通気溝から逃げる
ことはできるがキャップと接触するかもしれない血液は
逃げることができないように、プラグは疎水性であるべ
きである。好ましい材料であるサントプレーン(SAN
TOPRENE)熱可塑性ラバーは、25℃で行われた
ASTM試験方法D2240において73ショアA硬さ
を有する比較的柔らかいグレードの熱可塑性ラバーであ
る。この材料の応力−歪み特性曲線は常温で弾力性であ
る。サントプレーン(SANTOPRENE)熱可塑性
ラバー弾力性特性によって、プラグは毛細管の内壁と摩
擦係合することができて、プラグは通気溝を潰すことな
く管によってしっかりと保持される。サントプレーン
(SANTOPRENE)熱可塑性ラバーはまた滑動性
の材料であり、これによって大きな変形がなくてもプラ
グを毛細管内に挿入することを容易にする。この材料は
十分な滑動性があるので、上記したようにシリコンオイ
ルでコーティングすることは必ずしも必要でないかもし
れない。
【0032】本発明の別の実施例が図6〜7に示されて
いる。毛細管/キャップ組立体100は一対の開口端を
有する円筒形の毛細管112を含む。フロート28が管
内に位置決めされ、キャップ114が管の一方の端部に
装着されている。キャップ114は、頂壁116、該頂
壁の中心から伸びているプラグ118及び頂壁の外周か
ら伸びた概して円筒形で弾力性のスカート119を含
む。プラグ及びスカートはほぼ同軸状である。
【0033】複数の細長い溝120がスカート119の
内側表面内に画成されている。密閉リング126は、こ
の内側面から径方向内側に延びている。密閉リングは、
キャップが“通気”位置にあるときに毛細管の端面上に
あるようになされている。溝120は、部分的に密閉リ
ングを通って延びており、それによって、リングが毛細
管の端部に着座しているときに溝を通って空気が流れる
ことを確実なものとすることができる。
【0034】キャップ114は、一端を密閉するために
管に向けて押し付けられている。ひとたびこの状態にな
ると、通気溝120上にある密閉リング126の一部が
管の外部からキャップを密閉し、一方、プラグ118は
管の内面と係合することによって付加的なシールを提供
する。図1及び6に示されたキャップ14において採用
された密閉組立体は、2つの互いに平行なリングと、こ
の2つのリングのうちの下側のリングの中を通って延び
ている通気溝とからなる。
【0035】以上、本発明の実施例を添付図面を参照し
つつ説明したが、本発明はこれらの実施例そのものに限
定されるものではなく、本発明の範囲及び精神から逸脱
することなく当業者によって種々の変更及び変形を施す
ことができることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通気機構付きのキャップの上方斜視図
である。
【図2】人間の指の上方に位置決めされた通気機構付き
のキャップ及び毛細管の組立体の上方斜視図である。
【図3】指と接触させた状態の図2に示す組立体の上方
斜視図である。
【図4】図3の線4−4に沿った断面図である。
【図5】通気機構付きのキャップを毛細管内に十分深く
挿入し、毛細管が逆向きにされた状態を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の毛細管組立体の別の実施例を示す断面
図である。
【図7】図6に示す組立体に採用されたキャップの斜視
図である。
【符号の説明】
12 毛細管、 14 キャップ、 16 頭部、
18 プラグ、20 通気溝、 22 環状溝、
24 リング、 28 フロート、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン・シー・ワードロー アメリカ合衆国コネチカット州06475,オ ールド・セイブルック,ノース・コーヴ・ ロード 191 (72)発明者 エドワード・ウィリアムソン アメリカ合衆国ニュージャージー州07801, ドーヴァー,リチャード・ストリート 60

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の開口端部を有する毛細管と、前記
    毛細管の端部の一方に摺動自在に装着された弾力性のキ
    ャップとからなり、 前記キャップは、広い頭部と、前記広い頭部から延びた
    ほぼ円筒形のプラグとを含み、前記プラグは、前記毛細
    管の端部の一方の中へと延びており、前記プラグの外側
    面に通気溝が画成されており、前記通気溝は、前記キャ
    ップが前記毛細管の軸線に関する第1の軸方向位置にあ
    るときに前記毛細管内の空気が前記通気溝を通って外気
    へと通過できるように位置決めされており、また、前記
    通気溝は、前記キャップが前記毛細管の軸線に沿って前
    記毛細管に関する第2の位置へと摺動したときに前記毛
    細管の表面によってシールされ、それによって前記通気
    溝からの流体の流れを阻止し、前記キャップは非親水性
    の外側表面を含む、通気キャップと毛細管との組立体。
  2. 【請求項2】 前記プラグの外側面内に画成された前記
    通気溝は、前記キャップが前記第1の軸方向位置にある
    ときに空気を通過させるが血液は通過させない、請求項
    1に記載された組立体。
  3. 【請求項3】 前記プラグが前記広い頭部と結合した直
    径の小さい領域を含む、請求項2に記載の組立体。
  4. 【請求項4】 前記通気溝が前記プラグの長手軸線とほ
    ぼ平行に延びている、請求項3に記載の組立体。
  5. 【請求項5】 前記プラグが径方向に突出している環状
    リングを含む、請求項3に記載の組立体。
  6. 【請求項6】 一対の開口端部を有する毛細管と、前記
    毛細管の端部の一方に摺動自在に装着されたキャップと
    からなり、 前記キャップは、その表面に画成された通気溝を含み、
    前記通気溝は、前記毛細管の内側と外気との間に流体連
    通を達成し、前記キャップは更に、前記毛細管の壁と係
    合するための一体のリングを含み、前記通気溝は、前記
    リングの底面が前記毛細管の端部と係合したときに当該
    通気溝が開いたままであるように少なくとも部分的に前
    記リング内に延びており、前記通気溝は、前記キャップ
    が前記毛細管と十分に係合したときに前記キャップの一
    部分と前記毛細管とによって閉塞される、通気キャップ
    と毛細管との組立体。
  7. 【請求項7】 広い頭部と当該広い頭部から延びたほぼ
    円筒形のプラグとを含む一体の本体と、 前記プラグの外側面にほぼ長手方向に延びる通気溝と、 前記プラグ内に前記広い部分に隣接して画成されたほぼ
    環状の凹部と、からなる毛細管等のための閉塞部材。
  8. 【請求項8】 管の端部と係合するための手段を含む一
    体の弾力性の本体であって、前記係合手段は前記一体の
    本体から延びている密閉リングを含む本体と、 前記一体の本体内に画成され前記密閉リングを通って部
    分的に延びた通気溝であって、それによって、前記密閉
    リングが円筒形の壁と部分的に係合しているときは当該
    通気溝を通って空気が流れることができるが、前記密閉
    リングが円筒形の壁と十分に係合するときは空気が当該
    通気溝を通って流れない通気溝と、からなる毛細管等の
    ための閉塞部材。
  9. 【請求項9】 流体を収集する方法であって、 予め組み立てられた毛細管とキャップとの組立体であっ
    て、前記毛細管と前記キャップとの間に画成された通気
    部材を含み、前記毛細管は第1および第2の端部を含
    み、前記毛細管の第1の端部は開口しており、前記キャ
    ップは前記毛細管の第2の端部に摺動自在に装着されて
    おり、前記通気部材は入口部分と出口部分とを有し、前
    記通気部材は前記キャップが前記毛細管に関する第1の
    位置にあるときに前記毛細管内の流体が前記通気部材を
    通過できるように位置決めされ、前記キャップが前記毛
    細管に沿って摺動されて前記毛細管に関する第2の位置
    へと移動されたときに前記通気部材の前記入口部分及び
    出口部分のうちの少なくとも一方が前記毛細管とキャッ
    プとの表面によって密閉され、それによって前記通気部
    材を通る流体の流れが阻止され、前記キャップは当該キ
    ャップから突出した密閉リングを含み、前記通気部材は
    少なくとも部分的に前記密閉リングを通って延びてい
    る、前記予め組み立てられた毛細管とキャップとの組立
    体を準備することと、 前記キャップを前記第1の位置に維持しつつ前記毛細管
    の一方の端部を流体内に挿入し、それによって前記流体
    を前記毛細管内に入り込ませ且つ前記管内の空気を逃が
    すことと、 前記キャップを前記第2の位置に摺動させて前記通気部
    材を密閉することと、からなる方法。
  10. 【請求項10】 前記キャップが、広い頭部と当該広い
    頭部から延びているほぼ円筒形のプラグとを含み、前記
    通気部材は前記プラグ内に画成された細長い溝であり、
    前記密閉リングは前記プラグから径方向に突出してお
    り、前記密閉リングは、前記キャップが前記第1の位置
    にあるときは少なくとも部分的に前記毛細管の外側に位
    置決めされ、前記キャップが前記第2の位置にあるとき
    はほぼ前記毛細管内にあり、前記プラグは、弾力性の材
    料によって作られており且つ前記広い頭部と隣接して径
    の小さい領域を含み、 前記広い頭部が前記毛細管の前記第2の端部と係合する
    まで前記キャップを前記毛細管の方向へ摺動させるステ
    ップを含み、 前記キャップが前記毛細管の方向へ摺動されると前記弾
    力性材料は前記径の小さい領域の方向へ移動せしめら
    れ、前記径の小さい領域は、前記移動せしめられた弾力
    性の材料が、前記広い頭部の前記毛細管の第2の端部と
    の係合部分と干渉するのを防止する、請求項9に記載の
    方法。
JP4147379A 1991-06-07 1992-06-08 通気キャップ付きの毛細管組立体 Expired - Lifetime JP2878021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US711844 1991-06-07
US07/711,844 US5203825A (en) 1991-06-07 1991-06-07 Capillary tube assembly including a vented cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172713A true JPH05172713A (ja) 1993-07-09
JP2878021B2 JP2878021B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=24859768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147379A Expired - Lifetime JP2878021B2 (ja) 1991-06-07 1992-06-08 通気キャップ付きの毛細管組立体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5203825A (ja)
EP (1) EP0517121B1 (ja)
JP (1) JP2878021B2 (ja)
AU (1) AU647277B2 (ja)
CA (1) CA2070107C (ja)
DE (1) DE69212712T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045541A (en) * 1997-02-04 2000-04-04 Nec Corporation Device for taking up fluid
JP2009543095A (ja) * 2006-07-12 2009-12-03 バイエル・ヘルスケア・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 流体試料を処理溶液と混合する機械装置
JP2020032376A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社シン・コーポレイション 毛細管封止具及び微量試料採取器具

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456885A (en) * 1993-07-12 1995-10-10 Coleman; Charles M. Fluid collection, separation and dispensing tube
US5431280A (en) * 1994-03-17 1995-07-11 Humagen Fertility Diagnostics Inc. Closure cap for holding pipets during shipping
US5460782A (en) * 1994-07-18 1995-10-24 Safe-Tec Clinical Products, Inc. Automatic filling micropipette with dispensing means
DE4428434A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Boehringer Ingelheim Kg Verschlußkappe und Verfahren zur gasblasenfreien Füllung von Behältern
US5613615A (en) * 1995-07-26 1997-03-25 Bunzl Plastics, Incorporated Venting cap for masking
DE19615422A1 (de) 1996-04-19 1997-11-20 Boehringer Ingelheim Kg Zweikammer-Kartusche für treibgasfreie Dosieraerosole
US5855289A (en) * 1997-04-25 1999-01-05 Beckman Instruments, Inc. Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
US6062407A (en) * 1997-04-25 2000-05-16 Beckman Coulter, Inc. Centrifugally loaded self-sealing integral one-piece cap/closure
US5899349A (en) 1997-10-02 1999-05-04 Beckman Instruments, Inc. Cap/closure having a venting mechanism for use with centrifuge containers
US6244022B1 (en) * 1997-11-26 2001-06-12 The Popstraw Company Method for packaging a liquid filled container and a capsule therefor
US6074883A (en) * 1998-03-02 2000-06-13 Becton, Dickinson And Company Method for using disposable blood tube holder
DE19851404A1 (de) * 1998-11-07 2000-05-11 Boehringer Ingelheim Int Druckausgleichsvorrichtung für einen Doppelbehälter
WO2000047115A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Sub-Q, Inc. Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
GB9917325D0 (en) 1999-07-23 1999-09-22 Clinical Diagnostic Chemicals Apparatus for collecting a liquid sample
US7947236B2 (en) 1999-12-03 2011-05-24 Becton, Dickinson And Company Device for separating components of a fluid sample
FR2804940B1 (fr) * 2000-02-10 2002-08-30 Au Liegeur Ets J Pontneau Deni Bouchon pour bouteilles a vins effervescents et procede de fabrication d'un tel bouchon
US6513550B1 (en) * 2001-07-27 2003-02-04 Illinois Took Works Inc. Two-piece cap for a vent hose
US6705349B2 (en) * 2001-10-22 2004-03-16 General Electric Company Weep plug
US7374678B2 (en) * 2002-05-24 2008-05-20 Biomet Biologics, Inc. Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US20030205538A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Randel Dorian Methods and apparatus for isolating platelets from blood
US7832566B2 (en) 2002-05-24 2010-11-16 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles
US7992725B2 (en) 2002-05-03 2011-08-09 Biomet Biologics, Llc Buoy suspension fractionation system
US20060278588A1 (en) 2002-05-24 2006-12-14 Woodell-May Jennifer E Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
AU2003249642A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Biomet Manufacturing Corp. Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US7845499B2 (en) 2002-05-24 2010-12-07 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US7074577B2 (en) * 2002-10-03 2006-07-11 Battelle Memorial Institute Buffy coat tube and float system and method
US6878046B2 (en) * 2002-11-08 2005-04-12 Safety-Kleen Systems, Inc. Cleaning apparatus
US20040133127A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-08 Roe Jeffrey N. Capillary tube tip design to assist blood flow
AU2003267187A1 (en) * 2003-09-12 2005-04-27 Garry Tsaur Specimen collector
US20050196319A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Hach Company System and method for providing a reaction surface of a predetermined area for a limited volume
US20060134354A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Walters Jay M Calibration vial stopper with improved security features
DE102005029746B4 (de) 2005-06-24 2017-10-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Zerstäuber
CA2614352A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Rodrigues Fernando Carvalhais A fixing system for joints, finishing profiles and decorative profiles
US8567609B2 (en) 2006-05-25 2013-10-29 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
FR2909975B1 (fr) * 2006-12-13 2009-04-17 Eskiss Packaging Soc Par Actio Flacon destine a recevoir une dose determinee d'un liquide
US8328024B2 (en) 2007-04-12 2012-12-11 Hanuman, Llc Buoy suspension fractionation system
WO2008127639A1 (en) 2007-04-12 2008-10-23 Biomet Biologics, Llc Buoy suspension fractionation system
FR2925469B1 (fr) * 2007-12-19 2011-10-14 Coradin Sas Emballage pour un liquide
EP2620139B1 (en) 2008-02-27 2016-07-20 Biomet Biologics, LLC Interleukin-1 receptor antagonist rich solutions
EP2254991B1 (en) 2008-02-29 2018-08-22 Biomet Manufacturing, LLC A system and process for separating a material
JP5385383B2 (ja) 2008-07-21 2014-01-08 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 密度相分離装置
CA2819470C (en) 2008-07-21 2016-05-10 Becton, Dickinson And Company Density phase separation device
EP2517793B1 (en) 2008-07-21 2013-09-11 Becton, Dickinson and Company Density phase separation device
US8187475B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for producing autologous thrombin
US8313954B2 (en) 2009-04-03 2012-11-20 Biomet Biologics, Llc All-in-one means of separating blood components
CA2662546A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-15 Spartan Bioscience Inc. Tube for dna reactions
BR122021008538B1 (pt) 2009-05-15 2022-05-24 Becton, Dickinson And Company Conjunto de separação para separar uma amostra de fluido em primeira e segunda fases
US9011800B2 (en) 2009-07-16 2015-04-21 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating biological materials
US8591391B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating a material
US9642956B2 (en) 2012-08-27 2017-05-09 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US10143725B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Biomet Biologics, Llc Treatment of pain using protein solutions
US20140271589A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Biologics, Llc Treatment of collagen defects using protein solutions
US9950035B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Biomet Biologics, Llc Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders
US9895418B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Biomet Biologics, Llc Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions
US10208095B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Biomet Manufacturing, Llc Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods
US9694359B2 (en) 2014-11-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company Mechanical separator for a biological fluid
EP3573900A1 (de) 2017-01-24 2019-12-04 Nolato Treff AG Degersheim Aufnahmebehälter, methode zum befüllen eines aufnahmebehälters, verfahren zum transport von aufnahmebehältern und verwendung eines aufnahmebehälters
CN110621586A (zh) * 2017-05-16 2019-12-27 安捷伦科技有限公司 消除顶空的微量滴定板盖以及通过盖光学地测量孔氧气浓度的方法
CN113249196A (zh) * 2021-05-06 2021-08-13 北京谊安和景生物科技有限公司 一种热涨冷缩型一体式反应管
EP4279098A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-22 Terumo Europe NV Packaged needle assembly
WO2023222800A1 (en) 2022-05-18 2023-11-23 Terumo Europe Nv Packaged needle assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066067A (en) * 1975-03-21 1978-01-03 Dematex Development & Investment Establishment Vial stopper for blood sampling device
US4076142A (en) * 1977-01-19 1978-02-28 Naz John F Self-venting bottle closure
US4204606A (en) * 1975-03-21 1980-05-27 Dematex Development & Investment Establishment Tube and stopper combination with venting structure
JPS5666244A (en) * 1979-11-01 1981-06-04 Becton Dickinson Co Vacuum display closure for sampling blood
US4589421A (en) * 1984-03-14 1986-05-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Sampling device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3164279A (en) * 1965-01-05 Test tube closure
US2649245A (en) * 1947-04-24 1953-08-18 Rudolph Grave Aktiebolag Concentrating vessel and stopper therefor
US2655280A (en) * 1948-08-12 1953-10-13 Astell Lab Service Company Ltd Bung or stopper
US3297184A (en) * 1963-11-05 1967-01-10 B D Lab Inc Cap for culture tubes
US3834571A (en) * 1972-11-20 1974-09-10 Warner Lambert Co Container closure for lyophilized products
US3901402A (en) * 1973-03-14 1975-08-26 Becton Dickinson Co Stopper-piston
LU70300A1 (ja) * 1974-06-12 1976-04-13
US3948261A (en) * 1974-11-27 1976-04-06 American Home Products Corporation Unit dose container for surface administered vaccines
US4049152A (en) * 1976-01-09 1977-09-20 Makap Limited Closure caps for vessels
US4111326A (en) * 1976-03-04 1978-09-05 Becton, Dickinson And Company Closure for air evacuated container
US4065018A (en) * 1976-08-02 1977-12-27 William J. Megowen Closure means and method
FR2416848A1 (fr) * 1978-02-08 1979-09-07 Rumpler Jean Jacques Bouchon de recipient de produits medicamenteux
US4192429A (en) * 1978-03-02 1980-03-11 Becton, Dickinson And Company Vented vacuum tube and stopper
US4175671A (en) * 1978-05-01 1979-11-27 Caterpillar Tractor Co. Breather cap
DE2848535C2 (de) * 1978-11-09 1982-12-02 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgußwerk, 5223 Nümbrecht Blutaufnahmevorrichtung
DK148782C (da) * 1980-10-31 1986-04-21 Radiometer As Fremgangsmaade og lukkehaette til anaerob forsegling af et blodproevekapillarroer
US4411163A (en) * 1981-07-27 1983-10-25 American Hospital Supply Corporation Ventable sample collection device
US4650083A (en) * 1985-06-06 1987-03-17 William Lembeck Safety closure for use in conjunction with bottling of champagne and other sparkling wines
GB8626765D0 (en) * 1986-11-10 1986-12-10 Unilever Plc Self-sealing closure
US4883641A (en) * 1987-06-26 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Closure and container assembly for biological sterility indicator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066067A (en) * 1975-03-21 1978-01-03 Dematex Development & Investment Establishment Vial stopper for blood sampling device
US4204606A (en) * 1975-03-21 1980-05-27 Dematex Development & Investment Establishment Tube and stopper combination with venting structure
US4076142A (en) * 1977-01-19 1978-02-28 Naz John F Self-venting bottle closure
JPS5666244A (en) * 1979-11-01 1981-06-04 Becton Dickinson Co Vacuum display closure for sampling blood
US4589421A (en) * 1984-03-14 1986-05-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Sampling device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045541A (en) * 1997-02-04 2000-04-04 Nec Corporation Device for taking up fluid
JP2009543095A (ja) * 2006-07-12 2009-12-03 バイエル・ヘルスケア・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 流体試料を処理溶液と混合する機械装置
JP2020032376A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社シン・コーポレイション 毛細管封止具及び微量試料採取器具

Also Published As

Publication number Publication date
US5203825A (en) 1993-04-20
EP0517121A2 (en) 1992-12-09
CA2070107A1 (en) 1992-12-08
JP2878021B2 (ja) 1999-04-05
EP0517121B1 (en) 1996-08-14
CA2070107C (en) 1996-03-05
US5325977A (en) 1994-07-05
AU647277B2 (en) 1994-03-17
DE69212712D1 (de) 1996-09-19
EP0517121A3 (en) 1993-03-17
DE69212712T2 (de) 1997-03-06
AU1732992A (en) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878021B2 (ja) 通気キャップ付きの毛細管組立体
US4256120A (en) Fluid sample collection device
US4134512A (en) One-way evacuated tube stopper
CA2011100C (en) Centrifuged material layer measurements taken in an evacuated tube
US4296759A (en) Blood collection device and method with anti-backflow means
US4152270A (en) Phase separation device
US5271852A (en) Centrifugal methods using a phase-separation tube
US4210623A (en) Fluid collection apparatus
US4418703A (en) Multiple sample needle assembly
US5202093A (en) Sealing cap with a one way valve having semi-cylindrical valve closure springs
EP1516585B1 (en) Non-evacuated blood collection tube
US3969250A (en) Apparatus for preparing liquid samples for analysis in automatic analyzers
EP0493838A1 (en) Constituent layer harvesting from a centrifuged sample in a tube
EP0058440B1 (en) Blood collection unit
US5389265A (en) Phase-separation tube
EP2559991A1 (en) Buffy coat separator float system and method
JP2001224982A (ja) 流体サンプルの成分分離器具および方法
US5132232A (en) Method and apparatus for preparation of liquids for examination
US4209488A (en) Fluid collection apparatus
US5251474A (en) Centrifuged material layer measurement in an evacuated tube
CA2221408A1 (en) Cassette holder for capillary tube blood testing with integral sealing means
CA2795008A1 (en) Buffy coat separator float systems and methods
GB1563717A (en) Dispensing
US4358425A (en) Penetrable centrifuge tube
US3977568A (en) Biological fluid dispenser for dispensing micro amounts

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951031