JPH05172361A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH05172361A
JPH05172361A JP3341102A JP34110291A JPH05172361A JP H05172361 A JPH05172361 A JP H05172361A JP 3341102 A JP3341102 A JP 3341102A JP 34110291 A JP34110291 A JP 34110291A JP H05172361 A JPH05172361 A JP H05172361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
flow
rear surface
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070212B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Sayanagi
恒久 佐柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3341102A priority Critical patent/JP3070212B2/ja
Publication of JPH05172361A publication Critical patent/JPH05172361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070212B2 publication Critical patent/JP3070212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱交換器の通風抵抗を低減する。 【構成】ターボファン8の吹出口9を円環状に取り囲む
ように熱交換器10を配設する。熱交換器10を空気通
路の湾曲部13aに配置されている。熱交換器10を、
本体枠および熱交換ユニットの全体が内外径が上方にい
くにしたがって大きくなるように形成する。これによ
り、空気通路13を斜め下向きに流通する空気が前面1
0aと後面10bとの間を直角または直角により近い角
度で常に流通する。空気は、流通路30を横切る多数の
管の間を通過しやすくなくなる一方、フィンの伝熱面に
形成されているスリットを通過しやすくなる。また、空
気は前面10aおよび後面10bに直角に流通するの
で、熱交換器10内を流通する空気の風速と圧力損失と
が減少することになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置に係り、
とくに熱交換器の通風抵抗低減対策に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和装置等に使用される熱交換器
は、例えば、特開昭62−194128号公報に開示さ
れている天井埋込型の室内ユニットでは、図11に示す
ように、ケーシング(51)の下面の化粧パネル(5
2)には、中央部に空気の吸込グリル(54)が、周辺
部の4か所に流出口(55),(55),…が形成さ
れ、吸込グリル(54)と流出口(55),(55),
…の間に空気通路(56)が形成されている。ケーシン
グ(51)の内部には、中央部にターボファン(58)
が内蔵され、このターボファン(58)の吹出口(5
9)は外周全体に形成され、この吹出口(59)を取り
囲むように熱交換器(60)が配設されている。
【0003】熱交換器(60)は、図3および図4に示
すように、ターボファン(58)を取り囲むように湾曲
された多数の管(63),(63),…が上下方向と奥
行き方向とに向かって複数段に配置され、各管(6
3),(63),…は接続されて冷媒ガスが流通する冷
媒管(64)に形成されている。一方、この冷媒管(6
4)の外面には多数のフィン(66),(66),…の
伝熱面が嵌挿され、各フィン(66),(66),…の
間の隙間には前面(60a)および後面(60b)に開
口する空気の流通路(67)が形成されている。流通路
(67)内には、冷媒管(64)を構成する多数の管
(63),(63),…が横切っているので、流通路
(67)内を流通する空気は、これらの管(63),
(63),…の間を通過する。
【0004】ターボファン(58)により吸込グリル
(54)から吸い込こまれた室内空気は、図11に示す
ように、上昇して吹出口(59)から吹き出された後、
下方の流出口(55),(55),…に向かって大きく
曲げられて下降し、流出口(55),(55),…から
室内に吹き出される。そして、熱交換器(60)は、空
気の流れが大きく下方へ曲がる位置に配置されており、
この位置における空気通路(56)では、空気は斜め下
方に向かって流通する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記天
井埋込型の室内ユニットでは、図11に示すように、空
気の流れが大きく曲がる位置に配置された熱交換器(6
0)は空気が斜め下方に向かって流通する位置に直立状
態に支持されているため、ターボファン(58)の吹出
空気は熱交換器(60)の前面(60a)と後面(60
b)との間を斜め下方に流通することになる。このた
め、熱交換器(60)の前面(60a)と後面(60
b)との間を直角に空気が流通する場合に比べて、流通
路(67)内を流通する空気は上下に隣接する管(6
3),(63),…の間を流通しにくくなるために通風
抵抗が大きくなり、風速増加による運転音の増加や圧力
損失の増加が生じる。また、フィン(66),(6
6),…の伝熱面にスリット等が形成されている場合に
もスリット等を空気が流通しにくくなるため、所期の熱
伝達率が得られずに熱交換器(60)の性能が十分発揮
されないという問題があった。
【0006】一方、流通路(67)を横切る多数の管
(63),(63),…やフィン(66),(66),
…の伝熱面のスリットを無視して単純に流通路(67)
に通風抵抗体がある場合の風速や圧力損失を見た場合に
おいても、熱交換器(60)の前面(60a)と後面
(60b)との間を斜め下方に流通する場合の風速や圧
力損失は、直角に流通する場合より、大きくなる。
【0007】つまり、図12に示すように、前面(60
a)または後面(60b)を空気が通過していく面積
(フェイスエリア)をA、流通路(67)の風速をuと
すると、熱交換器(60)の前面(60a)と後面(6
0b)との間を直角に空気が流通する場合、流量QはA
・uである。
【0008】これに対して、空気が水平方向に対してθ
の角度だけ斜め下方に流通する場合には、前面(60
a)および後面(60b)に直交する風速成分u1 が流
量Qに関係し、u1 はu cosθであるので、流量Qは、 Q=A・u1 =A・u cosθ ……(1) となる。したがって、熱交換器(60)の前面(60
a)と後面(60b)との間を直角に空気が流通する場
合と同じ流量Qを斜め下方に流通させるには、流通路
(67)の風速uは、 u=Q/(A・ cosθ) ……(2) となり、直角に流通する場合の風速u(=Q/A)より
1/ cosθだけ大きくなり、それだけ運転音が増加する
ことになる。
【0009】また、圧力損失については、熱交換器(6
0)の通風抵抗係数をCとすると、直角に流通する場合
の圧力損失△PはC・u2 であるが、斜め下方に流通す
る場合の圧力損失△P1 は、(2)式より △P1 =C・{Q/(A・ cosθ)}2 ……(3) となる。したがって、斜め下方に流通する場合の圧力損
失△P1 は、直角に流通する場合の圧力損失△Pより大
きくなる。
【0010】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であって、熱交換器の通風抵抗を低減することを目的と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明が講じた手段は、熱交換器の前後面を、上下
方向に傾斜して流通する吹出空気の流れに直交する方向
に傾斜させるものである。
【0012】具体的には、図1に示すように、ケーシン
グ(2)に空気の流入口(6)と流出口(7),
(7),…とが形成され、該流入口(6)と流出口
(7),(7),…との間に形成されたケーシング
(2)内の空気通路(13)に上流側から送風機(8)
と熱交換器(10)とが順に配設され、該熱交換器(1
0)は、前面(10a)および後面(10b)が空気が
流通する開口に形成され、熱媒体の流通可能な熱媒体流
通管(33)を備えると共に、該熱媒体流通管(33)
に多数のフィン(29),(29),…が取り付けら
れ、上記前面(10a)および後面(10b)に開口す
る空気の流通路(30)に形成されている空気調和装置
を前提としている。
【0013】そして、上記熱交換器(10)は、上記送
風機(8)の吹出空気の流れ方向が変化する空気通路
(13)の湾曲部(13a)に配置されると共に、上記
前面(10a)および後面(10b)が、上記吹出空気
の流れ方向となす角度が直角に近づく向きに傾斜する傾
斜面に形成された構成としている。
【0014】
【作用】上記の構成により、本発明によれば、送風機
(8)から吹き出された空気は、空間通路(13)の湾
曲部(13a)において流れ方向が変化し、熱交換器
(10)の前面(10a)に開口している流通路(3
0)に入り、流通路(30)を流通して後面(10b)
から空気通路(13)に流出する。
【0015】上記湾曲部(13a)に配置された熱交換
器(10)は、前面(10a)および後面(10b)
が、吹出空気の流れ方向となす角度が直角に近づく向き
に傾斜する傾斜面に形成されているので、空気は前面
(10a)および後面(10b)の間を直角または直角
により近い角度で常に流通することになる。したがっ
て、空気は、流通路(30)内の熱媒体流通管(33)
を通過しやすくなくなる一方、フィンの伝熱面にスリッ
トが形成されている熱交換器では、スリットを通過しや
すくなる。
【0016】また、空気は前面(10a)および後面
(10b)に直角に流通するので、熱交換器(10)内
を流通する空気の風速と圧力損失とが減少することにな
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、空気通
路(13)の湾曲部(13a)に配置された熱交換器
(10)を吹出空気の流れ方向となす角度が直角に近づ
く向きに傾斜させることにより、変化する空気の流れの
方向に対応して、空気を熱交換器(10)の前面(10
a)および後面(10b)の間を直角または直角により
近い角度で常に流通させることができる。このため、通
風抵抗を低減して騒音や圧力損失を減少することがで
き、さらに、圧力損失が減少することによりファン動力
を低減することができる。また、伝熱面にスリットが形
成されているフィンではスリットを空気が円滑に通過す
る理想的な空気の流れを形成することができ、熱伝達率
を高めて熱交換器(10)の性能を向上することができ
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0019】図1〜図9は、本発明の空気調和装置を天
井埋込カセット型の室内ユニットに適用した第1実施例
を示す。
【0020】この天井埋込カセット型の室内ユニット
(1)は、図1および図2に示すように、箱形のケーシ
ング(2)が天井壁に埋め込まれており、下面には化粧
パネル(3)が着脱可能に装着されて、この化粧パネル
(3)の中央部に室内空気の流入口となる吸込グリル
(6)が、周辺部の4か所に流出口(7),(7),…
が形成されている。一方、ケーシング(2)の内部には
中央部に送風機であるターボファン(8)と、このター
ボファン(8)の吹出口(9)の周囲を円環状に取り囲
むようにして熱交換器(10)が配設されており、ケー
シング(2)の吸込グリル(6)と流出口(7),
(7),…との間に形成された空気通路(13)内に上
流側からターボファン(8)と熱交換器(10)とが順
に配置された構造となっている。
【0021】また、ケーシング(2)には吸込グリル
(6)に吸い込まれた室内空気をターボファン(8)の
吸込口(24)に導入するベルマウス(15)が配設さ
れている一方、吸込グリル(6)にはフィルタユニット
(16)が配設されている。
【0022】そして、ターボファン(8)が回転する
と、吸込グリル(6)とベルマウス(15)を介して室
内空気がターボファン(8)に吸い込まれ、さらに、熱
交換器(10)に向けて吹き出される。吹き出された空
気は熱交換器(10)を通過する間に冷却または加熱さ
れ、空気通路(13)を流通して流出口(7),
(7),…から室内に吹き出される。
【0023】ターボファン(8)は、シュラウド(1
8)と、ハブ(19)と、一群のブレード(20)とか
らなる羽根車(21)が、モータ(22)により回転駆
動される構成となっている。上記シュラウド(18)の
下端には吸込口(24)が形成されている一方、シュラ
ウド(18)とハブ(19)との間は外周全体にわたっ
て開口して吹出口(9)となっている。
【0024】熱交換器(10)は、直接膨脹式プレート
フィンコイル型熱交換器であり、平板状に図示した図3
および図4に示すような熱交換器が円環状に形成された
ものであり、本体枠(25)内に熱交換ユニット(2
6)が固定された構造となっている。
【0025】熱交換器(10)は、前面(10a)と後
面(10b)とが空気通路(13)に開口し、前面(1
0a)は図2に示すように、内方のターボファン(8)
の吹出口(9)に対向している。
【0026】熱交換ユニット(26)は、図示しない2
枚の管板の間に熱媒体流通管としての冷媒管(33)が
配設されている。この冷媒管(33)は、円環状に湾曲
された多数の管(34),(34),…の両端が2枚の
管板に固定されると共に、各管(34),(34),…
が接続されて冷媒ガスが流通可能となっている。この冷
媒管(33)の外面には、管板とほぼ同じ形状の薄いフ
ィン(29),(29),…の伝熱面が嵌挿されてい
る。各フィン(29),(29),…の伝熱面には、図
示しないが、熱伝達率を増加するために、多数のスリッ
トが形成されている。
【0027】上記各フィン(29),(29),…の間
には、熱交換器(10)の前面(10a)から空気が流
入して後面(10b)から空気通路(13)へ流出する
流通路(30)が形成されている。流通路(30)内
は、上記冷媒管(33)を構成する多数の管(34),
(34),…が横切っているので、流通路(30)内を
流通する空気は、これらの管(34),(34),…の
間を通過することになる。
【0028】そして、ターボファン(8)により空気通
路(13)内に吸い込こまれた室内空気は、図1に示す
ように、上昇してターボファン(8)内を通過して吹出
口(9)から吹き出される。この吹出空気は空気通路
(13)の湾曲部(13a)に沿って大きく曲げられ、
熱交換器(10)を通過して下降し、ケーシング(2)
の流出口(7),(7),…から室内に吹き出される。
このため、熱交換器(10)が配置されている湾曲部
(13a)では、吹出空気が斜め下方に向かって流通す
ることになる。
【0029】そこで、この発明の特徴として、図5に示
すように、円環状の熱交換器(10)は、本体枠(2
5)および熱交換ユニット(26)の全体が内外径が上
方にいくにしたがって大きくなるように形成されてお
り、これにより、前面(10a)および後面(10b)
は、斜め下方に向かう吹出空気の流れ方向となす角度が
直角に近づく向きに傾斜する傾斜面に形成されることに
なる。なお、本体枠(25)の上下面は水平に形成さ
れ、ケーシング(2)内に配設しやすくなっている。
【0030】次に、上記熱交換器(10)を流通する空
気の状態について説明する。ターボファン(8)から吹
き出された空気は、空間通路(13)の湾曲部(13
a)において流れ方向が変化し、熱交換器(10)の前
面(10a)に開口している流通路(30)に入り、流
通路(30)を流通して後面(10b)から流出する。
熱交換器(10)が配設された所の空気通路(13)で
は、ターボファン(8)の吹出空気は斜め下方に向かっ
て流通していく。
【0031】一方、熱交換器(10)は、前面(10
a)および後面(10b)が、斜め下方に向かう吹出空
気の流れ方向となす角度が直角に近づく向きに傾斜する
傾斜面に形成されているので、空気は前面(10a)お
よび後面(10b)の間を直角または直角により近い角
度で常に流通することになる。したがって、空気は、流
通路(30)を横切る多数の管(34),(34),…
によって形成された上下の隙間を通過しやすくなくなる
一方、フィン(29),(29),…の伝熱面のスリッ
トを通過しやすくなる。
【0032】また、図6に示すように、空気が水平方向
に対してθの角度だけ斜め下方に流通する状態におい
て、熱交換器(10)をαの角度だけ外方側に傾斜させ
る場合には、流量Qは、次のようになる。前後各面(1
0a),(10b)を空気が通過していく面積(フェイ
スエリア)をA、流通路(30)内の空気の風速をuと
する。前面(10a)または後面(10b)に直交する
風速成分u2 の角度はθ−αであるから、この風速成分
u2 は、u cos(θ−α)であるので、流量Qは、 Q=A・u2 =A・u cos(θ−α) ……(4) となる。熱交換器(10)が直立して空気が前面(10
a)および後面(10b)の間を斜め下方に流通する場
合と同じ流量Qを流通させるには、流通路(30)の風
速uは、 u=Q/{A・ cos(θ−α)} ……(5) となる。したがって、熱交換器(10)が直立している
場合の風速uが上記(2)式より、Q/(A・ cosθ)
であるから、熱交換器(10)を傾斜させる場合には c
osθ/ cos(θ−α)だけ風速uが低下することにな
る。
【0033】また、圧力損失については、熱交換器(1
0)の通風抵抗係数をCとすると、斜め下方に流通する
場合の圧力損失△P2 は、(5)式より △P2 =C・[Q/{A・ cos(θ−α)}]2 ……(6) となる。一方、熱交換器(10)が直立している場合の
圧力損失△P1 は、上記(3)式より、C・{Q/(A
・ cosθ)}2 である。したがって、熱交換器(10)
が傾斜している場合の圧力損失△P2 と熱交換器(1
0)が直立している場合の圧力損失△P1 との比Rは、 R= cos2 θ/ cos2 (θ−α) ……(7) となる。
【0034】そこで、(7)式より、例えば、θが45
°で、αが15°のときには、熱交換器(10)が傾斜
している場合の圧力損失△P2 は、熱交換器(10)が
直立している場合の圧力損失△P1 の0.7程度にな
る。
【0035】以上のように、本発明によれば、空気通路
(13)の湾曲部(13a)に配置されている熱交換器
(10)の前面(10a)および後面(10b)を斜め
下方に向かう吹出空気の流れ方向となす角度が直角に近
づく向きに傾斜させることにより、空気を熱交換器(1
0)の前面(10a)および後面(10b)の間を直角
または直角により近い角度で常に流通させることがで
き、通風抵抗を低減して騒音や圧力損失を減少すること
ができ、さらに、圧力損失が減少することによりファン
動力を低減することができる。また、フィン(29),
(29),…の伝熱面のスリットを空気が円滑に通過す
る理想的な空気の流れを形成することができ、熱伝達率
を高めて熱交換器(10)の性能を向上することができ
る。
【0036】次に、図7および図8に実験結果を示す。
図7に、熱交換器(10)が傾斜して空気通路(13)
の空気の流れに直交している場合と熱交換器(10)が
直立して空気が斜め下方に向かって流通する場合とにつ
いて、熱交換器(10)内を流通する空気の流量に対す
る運転音の大きさの変化を測定した結果を示す。また、
図8に、流量に対する圧力損失の変化を測定した結果を
示す。図7と図8とから分かるように、実線で示す熱交
換器(10)が斜めに傾斜している場合には、破線で示
す熱交換器(10)が直立している場合比べて、運転音
と圧力損失とが減少することが確認できた。
【0037】さらに、傾斜している場合と直立している
場合とについて、運転音のパワースペクトルを測定した
結果を図9に示す。図9から分かるように、全周波数領
域にわたって、熱交換器(10)が傾斜している場合に
は運転音が減少する。とくに、空気調和装置の騒音とし
て問題となる1〜2kHz の周波数領域において顕著に運
転音を減少することができ、本発明が空気調和装置の騒
音低減に非常に有効であることが分かった。
【0038】次に、図10に前実施例の変形例を示す。
本変形例は、ターボファン(8)を取り囲む熱交換器
(10)の環状形態を矩形状に形成するものである。他
の構成は前実施例と同様である。
【0039】本変形例によれば、4面の各面を、熱交換
器(10)を取り囲み状態、かつ上部が外方に傾斜した
形状に形成すればよいので、製造を容易にすることがで
きる。
【0040】なお、本発明の空気調和装置は、上記天井
埋込カセット型の室内ユニット(1)以外であってもよ
い。
【0041】また、熱交換器(10)の取り囲み状態の
環状形態は、上記実施例以外であってもよい。
【0042】また、熱交換器(10)は、ウインドフィ
ン型熱交換器やメッシュフィン型熱交換器であってもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和装置の縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】熱交換器の構造を説明する一部破断平面図であ
る。
【図4】熱交換器の構造を説明する正面図である。
【図5】熱交換ユニットの縦断面図である。
【図6】熱交換器内の空気の流れを示す説明図である。
【図7】流量と運転音の大きさとの関係を示す特性図で
ある。
【図8】流量と圧力損失との関係を示す特性図である。
【図9】運転音のパワースペクトルを示す特性図であ
る。
【図10】熱交換器の変形例を示す図2相当図である。
【図11】従来例の空気調和装置の縦断面図である。
【図12】従来例の熱交換器内の空気の流れを示す説明
図である。
【符号の説明】
2 ケーシング 6 吸込グリル(流入口) 8 ターボファン(送風機) 10 熱交換器 10a熱交換器の前面 10b熱交換器の後面 13 空気通路 13a空気通路の湾曲部 29 フィン 30 流通路 33 冷媒管(熱媒体流通管) 34 管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(2)に空気の流入口(6)
    と流出口(7),(7),…とが形成され、該流入口
    (6)と流出口(7),(7),…との間に形成された
    ケーシング(2)内の空気通路(13)に上流側から送
    風機(8)と熱交換器(10)とが順に配設され、 該熱交換器(10)は、 前面(10a)および後面(10b)が空気が流通する
    開口に形成され、熱媒体の流通可能な熱媒体流通管(3
    3)を備えると共に、 該熱媒体流通管(33)に多数のフィン(29),(2
    9),…が取り付けられ、上記前面(10a)および後
    面(10b)に開口する空気の流通路(30)に形成さ
    れている空気調和装置において、 上記熱交換器(10)は、上記送風機(8)の吹出空気
    の流れ方向が変化する空気通路(13)の湾曲部(13
    a)に配置されると共に、上記前面(10a)および後
    面(10b)が、上記吹出空気の流れ方向となす角度が
    直角に近づく向きに傾斜する傾斜面に形成されているこ
    とを特徴とする空気調和装置。
JP3341102A 1991-12-24 1991-12-24 空気調和装置 Expired - Lifetime JP3070212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341102A JP3070212B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341102A JP3070212B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172361A true JPH05172361A (ja) 1993-07-09
JP3070212B2 JP3070212B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18343281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341102A Expired - Lifetime JP3070212B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070212B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189431A (ja) * 1995-10-20 1997-07-22 Carrier Corp 熱交換器および熱交換コイル
WO1998058213A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Daikin Industries, Ltd. Appareil de conditionnement d'air
US6554059B2 (en) * 1998-12-18 2003-04-29 Hitachi, Ltd. Ceiling embedded type indoor unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09189431A (ja) * 1995-10-20 1997-07-22 Carrier Corp 熱交換器および熱交換コイル
WO1998058213A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-23 Daikin Industries, Ltd. Appareil de conditionnement d'air
US6554059B2 (en) * 1998-12-18 2003-04-29 Hitachi, Ltd. Ceiling embedded type indoor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070212B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624813B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JP3624814B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JPH11148711A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH05172361A (ja) 空気調和装置
JP2000337652A (ja) 空気調和機
JP3530044B2 (ja) 横流ファン及びそれを用いた流体送り装置
JPH10176861A (ja) 空気調和機
JPH10238802A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP3120959B2 (ja) 送風機
JP3661250B2 (ja) セパレート型空気調和機の送風回路
JPH0979656A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2552551Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JP3331873B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2545590Y2 (ja) 空気調和機の風向偏向装置
JP3124149B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2516786Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH07217930A (ja) 空気調和機
JPS58219337A (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JP3294059B2 (ja) 壁掛型空気調和機
JP2000213768A (ja) 空気調和機
JPH05272773A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS61246530A (ja) 空調装置の室内機
JP2004183994A (ja) 空調用室内ユニットおよび天井設置型空気調和機
JPH0694256A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH11101477A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425