JPH051719A - 特にフランジ継手といつた構造部分接続部 - Google Patents

特にフランジ継手といつた構造部分接続部

Info

Publication number
JPH051719A
JPH051719A JP3307210A JP30721091A JPH051719A JP H051719 A JPH051719 A JP H051719A JP 3307210 A JP3307210 A JP 3307210A JP 30721091 A JP30721091 A JP 30721091A JP H051719 A JPH051719 A JP H051719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
tightening
flange
ring
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3307210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552975B2 (ja
Inventor
Ernst B Arand
エルンスト・ベルンハルト・アラント
Gerd Faulbecker
ゲルト・フアウルベツカー
Hartmut Zoppke
ハルトムート・ツオツプケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Cardantec International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Cardantec International GmbH filed Critical GKN Cardantec International GmbH
Publication of JPH051719A publication Critical patent/JPH051719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552975B2 publication Critical patent/JP2552975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/065Releasable fastening devices with snap-action with an additional locking element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/033Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1081Blind rivets fastened by a drive-pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/50Flanged connections
    • F16B2200/506Flanged connections bolted or riveted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4949Deforming component is inserted section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4966Deformation occurs simultaneously with assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動組み立て時において意図されるような応
力が得られ、加えて、組み立てに対しては小さなスペー
スしか必要とせず、フランジのコンパクトな構造様式を
可能とする。 【構成】 双方のフランジ4、5は互いに対応する4孔
部8、9を有し、この孔部中に軸方向にスリットを有す
る緊定カラー10が誘導される。この緊定カラー10
は、その孔部12内を誘導される緊定ボルト22によっ
て軸方向に延ばされ径方向に膨脹される。その結果、緊
定カラー10は、装着プロセス完了後、継ぎ輪16にあ
る接触面17を以てフランジ4の接触面18に支えら
れ、又支持面20を以て他のフランジ5の控え壁面21
に支えられる。これによって、小さなスペースで自動取
り付けが行われ、フランジ4、5間で高い応力が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車内における相手
側フランジとカルダン継手の固定フランジとを接続する
特にフランジ継手といった構造部分接続部で;双方のフ
ランジの、分散して配備され、および相互に対応する孔
部内において互いに対応配設され、およびフランジの接
触面に支えられる緊定部を有する構造部分接続部に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】DE−AS2201186から公知にな
っている、このような構造部分接続部では、緊定要素は
中空リベットとして構成されているが、この場合の、相
互に嵌合し合う軸は膨脹によって相互に、堅い接合状態
になる。意図されるような軸方向応力は、これによって
達成される。
【0003】FR−PS7034381(公開番号21
09088)からは、緊定要素として、内部に誘導可能
な緊定ボルトを有するスリット付きの緊定カラーが使わ
れる構造部分接続部が、公知になっている。緊定カラー
は構造部分の一つに接する継ぎ輪を備えている。この構
造部分の孔部を通って突出する緊定カラーの末端は、緊
定ボルト誘導時における膨らみ発生によって、第二構造
部分の孔部の縁部に対する接合性を持つようになり円錐
状に構成させることによって確保される。意図する軸方
向応力は、同様にこの方式でも達成されない。
【0004】自動車内においてカルダン継手の固定フラ
ンジを相手側フランジと接続するために、ねじが使われ
る。こうしたねじの使用によって、相互に接続される構
造部分に意図される応力が達成されるように工夫され
る。このような構成における欠点は、自動車内では、組
み立てに活かされる構造空間は、極く僅かになっている
ことである。ねじ付きのキーのセッティングは、一定の
構造空間を必要とし、また組み立ての自動化に対して
は、ねじを扱うことは不向きである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本目的は、
自動組み立て時において意図されるような応力が得ら
れ、加えて、組み立てに対しては小さなスペースしか必
要とせず、フランジのコンパクトな構造様式を可能とす
るフランジ継手を提示することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の基本目的は、緊
定部が、この緊定部の先導部から発し軸方向にスリット
を付与した緊定カラーから、および内部で誘導できるよ
うにした緊定ボルトからなること;先導部とは反対側末
端における緊定カラーが継ぎ輪を有し、この継ぎ輪の接
触面によって緊定カラーはフランジの接触面に支えら
れ、および先導部末端において、支持面を備えた他の継
ぎ輪を有し、この支持面は緊定ボルトにより径方向に膨
脹後に相手側フランジの控え壁面に接するに至ること;
ならびに継ぎ輪の接触面と他の継ぎ輪の支持面との間に
おける緊定カラーの軸方向自由端長さは、組み立て以前
は、相互に相接するフランジの接触面と控え壁面との間
の距離よりも小さくすることによって解消する。
【0007】緊定ボルトの誘導時には、必要とされる応
力が得られるように、緊定カラーが希望の寸法に延ばさ
れる。緊定ボルトは、緊定カラー内に滞まり、結合部が
分離されるのを阻止する。スリットを付与した構成は、
まず緊定ボルトなしで、緊定カラーを簡単に誘導でき、
相互に接続されるべき構造部分を事前に芯合わせするこ
とができるようにする。通常の場合、緊定カラーの少な
くとも弾性的伸びに一致し、しかも緊定カラー自体の破
断伸度以下といった一定の値分だけ、軸長さが、フラン
ジの両接触面の間隔よりも小さくなるように、軸長が構
成されるならば、目的に添っている。
【0008】緊定ボルトに対し、極めて小さな圧入力を
与える際に、許容誤差をプラス方向には黙認し、また必
要な応力を確保するため、支持面が緊定カラーの長軸に
対して、直角以下の角度だけ傾斜して延びていること
が、別途実施態様において明記される。角度としては6
0°であることが有利である。
【0009】
【実施例】図1は、部分的に図解されている自動車6内
に組み込まれたカルダン継手1を示している。本カルダ
ン継手1は相互に間隔を置いて配備された継手2から成
り、この継手2は中間軸3によって相互に接続してい
る。継手2の自由端部においてフランジ4が取り付けら
れているが、本フランジ4は自動車の駆動系ロッドの対
応相手側フランジと接続している。こうして、例えば、
カルダン継手1の一端は、駆動出力部に取り付けられて
いる相手側フランジ5と接続し、反面、他端に取り付け
られたフランジ4は軸駆動部の相手側フランジ5と接続
している。
【0010】フランジ継手の構成は、別途図2a、図2
b及び図2cから図24までのいろいろな図において細
部部分Yとして、拡大した状態で詳細に図解され、以下
説明されている。カルダン継手に属するフランジによっ
て現されているフランジは、相手側フランジ5の対応す
る相手側歯型4と嵌合する歯型7を径方向面上に有す
る。双方のフランジ4、5は周状に分布した相互に対応
する孔部8、9を備えている。相互に向き合ってフラン
ジ4、5を固定するのに、対応する孔部8、9中には、
緊定カラーが入り込むことになる。緊定カラー10は、
軸11を有する孔部12を持つ。末端では、緊定カラー
10は、継ぎ輪16を具備している。他端は、先導部1
5として構成されている。先導部15から発して、この
目的のために緊定カラー10はスリットを付与されてい
る。本スリットは、13によって表される。これによっ
てセグメント14が構成され、セグメント14は軸11
上で、孔部8、9中に緊定カラー10を挿入・滑走させ
る際、弾性挙動を可能とする。先導部15末端部分にお
いて、孔部9よりも大きな外形を有する他の継ぎ輪19
が取り付けられている。本他の継ぎ輪19は支持面20
を具備するが、本支持面20は、図2b及び図2cに示
されているような取り付け状態では相手側フランジ5を
背後から補足し、支持面20を相手側フランジ5の控え
壁面21に接触させる。
【0011】継ぎ輪16は、同じく接触面17を有し、
この接触面17は、孔部8、9中に緊定カラー10を滑
走、装着させる際にフランジの接触面18に接触する。
図2aの図からは、装着操作時の状態が明らかである。
接触面17と支持面20との間におけるLで表される緊
定カラー10の自由長さは、相手側フランジ5の控え壁
面21に対するフランジ4の両接触面17が有するXで
表される間隔よりも小さい。図2aの図からは、緊定カ
ラー10の孔部12中に緊定ボルトが部分的に挿入、装
着されている事が明確になっている。本緊定ボルト22
は、孔部12の径に一致する径を供えた外側面26を有
する。本緊定ボルト22は一端においてはヘッド23
を、他端においては円錐部25を有する。究極的にはめ
込み装着される前に、緊定カラー10の自由長さLの寸
法に基づき他の継ぎ輪19ないしセグメント14が相互
に弾性挙動を呈するように示されている。これら双方の
部分は、なお孔部9の内側に存在する。緊定ボルト22
が挿入方向に向けて、例えば油圧機構によって衝撃を与
えられる時には、挿入時の進行挙動では円錐部25を介
して、緊定カラー10の、特に本緊定カラーのセグメン
ト14のストレッチ挙動が行われる。支持面20を有す
る他の継ぎ輪19は孔部9から滑走して飛び出し;およ
び外側径方向に向けて緊定ボルト22を更に滑走させる
過程において他の継ぎ輪19の支持面20を控え壁面2
1に接触させるべく、動かされる。支持面20は軸11
に対して直角相当の傾斜角を以て配備されている。スト
レッチ挙動に基づき両フランジ4、5相互間では、両者
の軸方向に応力が確保される。
【0012】図3a、図3b、図3cおよび図4による
実施態様では、図2a、図2b及び図2cによる態様に
比して、唯一つの差異は、緊定カラー10の支持面20
が直角ではなく、軸11に対して鋭角を以て傾斜し、延
びている。特に60°の角度を持つ傾斜が用意されてい
ると良い。控え壁面21は、対応して相手側フランジ5
の孔部9に対する面取り下角として構成されている。緊
定カラー10の延展は、緊定ボルト22の圧入時に、傾
いて延びている部分により容易になる。希望する応力を
達成する圧入時はそれ相応に小さくなる。選択されたス
チール材質に応じて、可塑性変形域で伸びが生じるよう
に、長さの差が与えられることが、有利である。
【0013】上記の傾いて延びている部分に備わった他
の有利な点は、寸法Xはプラスの方に許容誤差を逸脱し
ても差し支えなく、双方のフランジ4、5の間に希望さ
れる応力が与えられるという点にある。他の利点は、緊
定カラー10を前もって取り付けた後、とはいえ緊定ボ
ルト22の圧入前に、支持面縁部20aが相手側フラン
ジ5の控え壁面縁部21aの後方に嵌合し、およびこれ
によってフランジ4ならびに相手側フランジ5の軸方向
固定が行われることとなるという点にある。このことは
自動車内では例えばカルダン継手自体の装着時に有利で
ある。弾性を有するセグメント14は手操作による滑
走、はめ込みを可能とする。
【0014】図4からは、展開図で、部品を相互に対応
配備したレイアウト状態が確認され得る。単純化のため
に、双方のフランジ4、5の間に存在し得る歯型は外さ
れた。まず初めに、緊定カラー10が挿入、装着され
る。弾性を備えたセグメント14は各応用事例に基づ
き、同様に手操作によって挿入、装着され得る。緊定カ
ラー10の先導部15末端部の延展および膨脹は、その
後に、緊定ボルト22の滑走、挿入を通じて行われる。
【0015】図5a、図5b及び図5cによる実施例で
は、前記と同様に改めて装着プロセスが、および図5b
及び図5cでは緊定カラー10および緊定ボルト22の
取り付け位置の状態が示されているが、この実施例で
は、しかるに緊定ボルト22が、上記に挙げた実施例と
は異なり、ヘッドを有しない。緊定ボルト22は、その
両端部においてのみ円錐部25を具備している。その
際、緊定ボルト22の長さは緊定カラー10の長さは一
致している。傾いて延びている支持面20およびこれと
対応して延びている控え壁面21による支えに関する機
能は、図3a、図3b及び図3cおよび図4と関連して
示される実施態様に相当する。
【0016】図6a及び図6bには、緊定ボルト22の
別途実施態様が示されている。緊定ボルト22は、緊定
カラー10の長さよりも小さい長さを有する。この場合
の利点は、緊定ボルト22を挿入、滑走させる機構を誘
導するのに、緊定カラー10内の例えば孔部12が活用
されることにある。緊定カラー10の構成は図3a、図
3b、図3cおよび図4と関連して説明された構成に一
致している。緊定ボルト22は、図6bに示された位置
にあり、緊定カラー10の先導部15末端域において構
成されている継ぎ輪を外側径方向に支える。
【0017】軸方向における緊定カラー10の変形性、
すなわちその長さ方向の伸びは特に、都合の良いこと
に、可塑性変形域内に存在しているが、緊定ボルト22
が緊定カラー10の孔部12内に滞留することは、目的
に即したものとなっている。全ての運用状状態下におい
て、緊定ボルトの位置を安定確保するためいろいろな確
保対策が選ばれ得る。いろいろな事例が、図7から図1
2までの諸図に示されている。かくして例えば、緊定カ
ラー10よりも軸方向で長い寸法になっている緊定ボル
ト22にあっては、従って装着状態において緊定カラー
10から突出し、緊定ボルト22の溝24内にセットさ
れている緊定リング27を介して安全確保が可能とな
る。図8a及び図8bにおいては、緊定ボルト22の軸
方向での他の安定確保対策が示されている。緊定ボルト
22は溝24を有し、この溝内には緊定リング27が存
在する。セグメント14の孔部51内においても、溝4
3が作られていて、圧入時に緊定ボルト22に末端部
が、得られると、緊定リング27が溝43内において弾
性機能が発揮される。緊定カラー10から突出した緊定
ボルト22に対しては、図9に示されるような安定確保
対策も示される。この場合、緊定カラー10から突出す
る緊定ボルト22末端は、一つ以上の周辺分布締め付け
先端28を有し、本締め付け先端は、緊定カラー10の
前端面32において、軸方向に支持され得る。
【0018】図10における実施例では、緊定カラー1
0の孔部12は小さな旋回挿入部を有し、この旋回挿入
部には接着層31が積層されている。図11による実施
例では、緊定カラー10の孔部12において、先導部1
5の末端域において一定の軸方向長さに亘り、マイクロ
歯型29が用意されていて、本マイクロ歯型は、緊定ボ
ルト22の外側面においてそれ相応に位置どりしたマイ
クロ歯型30と連動する。
【0019】図12による実施例では、緊定カラー10
の孔部12は、先導部15の領域において旋回挿入部3
3が用意されている。この旋回挿入部の軸方向長さは、
緊定ボルト22の長さに相当している。緊定ボルト22
の圧入後、本緊定ボルトは、旋回挿入部33の旋回挿入
部の肩部分34と旋回挿入部の肩部分35との間に嵌合
して収納される。この旋回挿入部33は、取り外しに対
しても活用され得る。すなわち先導部15の方向での緊
定ボルトに対する工具の作用によって、本先導部が旋回
挿入部の肩部分34に対して支えられ、および十分に大
きな圧入力を与えた際に、緊定カラー10のセグメント
14を破断するようになっている。
【0020】図13により示された実施例では、接続部
を取り外すために、孔部での切り込み段36が用意され
ているが、本孔部での切り込み段は継ぎ輪16から発す
るものであるが、圧入工具38の前端面39に対する支
持面としてのリング面37を形成する。圧入工具38お
よびその前端面39を介して、リング面37に対してそ
れ相応の高い圧入力を付与することにより、緊定カラー
10のセグメント14の破断が、ひいては接続部の分離
が行われる。
【0021】図14は、緊定カラー10の孔部中に緊定
ボルト22を圧入することによって、最終的接続を確定
する前に、フランジ4、5の双方を相互に体合わせし予
備セットすることを可能とする別の構成策を示してい
る。このため、相手側フランジ5は控え壁面から発し
て、孔部9よりも大きな径で構成される旋盤加工部40
を有する。この旋盤加工部40は孔部9に対する移行部
においてリング縁部41を形成する。このリング縁部4
1は、相手側フランジ5に対して緊定カラー10を一時
的に固定し、および軸方向にセットするように活用され
る。その際に、支持面20はリング縁部41を把持し、
およびフランジ4と相手側フランジ5とをほぼ軸方向接
触させて維持する。
【0022】フランジ4に対して緊定カラー10を予備
装着することを可能とする代替え方式は、図15から明
解になる。この場合には、緊定カラー10は、継ぎ輪1
6に接続する緊定カラー外側面上において、パッキング
42を与えて径を大きくし、構成されている。本パッキ
ング42によって、フランジ4の孔部8内に緊定カラー
10が固定されている。この場合、パッキング42の領
域が、緊定カラー10の全周辺上に亘っても、またここ
のセグメント14においても隆起部形状を採って、延び
ている。圧入操作によって、緊定カラー10はフランジ
4の孔部8内に軸方向で固定される。これにより例え
ば、カルダン継手にぞくするフランジ4に対し、緊定カ
ラー10に属するフランジ4に対して完全に緊定カラー
10を装着し、次いで、この緊定カラーを相手側フラン
ジ5に対して誘導はめ込みを行うことを可能とし、この
ことが自動車における組み立ての単純化を意味すること
になる。緊張付与は、緊定ボルト22を部分的に圧入す
ることによって行われる。取り付け最終時に、緊定ボル
トは、更に先導部15方向に移動せしめられる。
【0023】図16による実施例では、緊定ボルト22
がねじ孔部44を備えて、本ねじ孔部は緊定カラー10
から緊定ボルト22を引き出すことを可能とする。こう
した取り外し方式は、限定されたスペース状態におい
て、緊定ボルト22が緊定カラー10によって衝撃を与
えられることが惹起されぬという有利な点を有する。図
17は緊定ボルト22の取り外しを示している。この緊
定ボルトは、継ぎ輪に接続する支持板46に対してねじ
49が支えられている市販のねじ45を介して、緊定カ
ラー10の軸領域中に引き込まれる。緊定カラー10は
ひき続き引き出されることを可能とする。
【0024】図18は、セグメント14の破断により簡
単に取り外し可能となる緊定カラー10自体の別の構成
策を示している。このため、緊定カラー10は、傘型の
孔部51を有し、この孔部中には段付きの軸芯(図19
/図20)が装着可能であって、チップ生成によって支
持面が構成されて、セグメント14を破断するようにな
る。(図21を参照)小さな圧入力が得られるように、
軸芯50は、少なくとも一つの切り込み段52、53を
有して段差付けされている。切り込み段52、53は圧
入時に、相前後して、セグメント14に入り込み、セグ
メントに対して亀裂を作る。こうすることによって、瞬
間的に衝撃を受けるセグメント14に対し必要な破断力
のみが不可欠になる。
【0025】図22は、セグメント14の破断を通じて
行われる取り外し可能性をしさするものである。緊定カ
ラー10はねじ孔部54を具備していて、このねじ孔部
中には引き抜きピン55がねじ込みされ得る。引き抜き
ナット57の締め込み挙動によって生じる力が、カラー
56を介してサポートされ、最終的には、セグメント1
4は破断し、緊定カラー10派は介されて、フランジ
4、5を外すこととなる。
【0026】図23による実施例では、緊定カラー10
は孔部12の領域において起動肩部47を備え、緊定ボ
ルト22はねじ孔部44を備えている。緊定ボルト22
内におけるねじ孔部44は、適切な取り外し工具を活用
することによって、緊定カラー10の起動肩部47にま
で緊定ボルト22の引き戻しを可能ならしめる。緊定ボ
ルト22において更に引き出し操作することは、緊定カ
ラー10の引っ張り出しを可能ならしめ、併せてフラン
ジ継手の分離を可能とする。
【0027】図24は他の取り外し可能性を示す。緊定
カラーの継ぎ輪16は、適切なキー面58を有し、この
キー面においては例えば六角ねじ用のリングキーのごと
き市販の工具が嵌合する。他の継ぎ輪19においては、
この図の右手に示されるキー59が挿入され得る。この
キー59は、スリット13中に嵌合する先端部60を備
えている。キー59の旋回によって、また継ぎ輪16に
おいてリングキーの反作用的機能によって、セグメント
14は更に延び、変形し、結局は破断して接続は断たれ
る。
【0028】このようなフランジ継手に対する典型的実
施例においては、下記寸法がミリメートル表示で用意さ
れる; X 両フランジの厚み 28mm L 緊定カラーの長さ 27mm 緊定ボルトの径 10mm 緊定カラーの孔部 10mm 緊定カラーの軸/径 15mm フランジの孔部8、孔部9 17mm 緊定カラーの継ぎ輪16の外径 21mm 材料として例えば、41Cr4が採りあげられる。
【0029】
【発明の効果】目的に適応できるよう、控え壁面は緊定
カラーの支持面が有する角度に一致する角度を以て配設
される。緊定ボルトに関して、異なる誘導型態様が可能
である。緊定カラーより短く緊定ボルトの寸法を決める
ことが第一の提案に従って行われている。緊定ボルトの
長さはしかるに緊定カラーの長さに一致していても良
く、あるいは緊定カラーの長さよりも大きく構成されて
いることも可能である。
【0030】他の実施態様において、緊定カラーと等し
い長さか、あるいはより長い緊定ボルトに対してはヘッ
ド付きの緊定カラーが用意されている。いかなる状況下
にあっても接続状態が自然に分離するのを回避するため
に、他の実施態様において、組み立て後に緊定ボルトが
緊定カラーから外れぬよう確保することが提案されてい
る。この安定的な確保を行うには、いろいろな多様な解
決策が用意され得る。特に、緊定ボルトは緊定カラーに
対しては緊定リングによって、引き抜きによる滑落が起
こらぬようになっている。このような機能は、組み立て
後に、緊定カラーから突き出たヘッド末端において、ヘ
ッド付きの緊定ボルトのために緊定リングを取り付ける
溝が用意されていることによって、達成され得る。代わ
って、緊定リングは緊定カラーおよび緊定ボルトの溝中
に配設され得る。緊定ボルトがその末端において締め付
け先端を具備し、締め付け先端が緊定カラーの孔部を通
過後、緊定ボルトに最も近い、緊定カラーの前端面に接
するようにすることも可能である。更に、緊定カラーお
よび緊定ボルトに対して組み立て後に相互に嵌合するマ
イクロ歯型を装備することも可能である。結局、接着方
式も考えられ得る。接着方式とマイクロ歯型の組み合わ
せによる構成も考え得る。例えば、構造様式の一つは、
マイクロ歯型を備え得るが、他の構造様式は、微小カプ
セルによる接着剤を内蔵し、この微小カプセルによる接
着剤は、マイクロ歯型による層が到達した際に活性化す
るようになっている。別の誘導方式としては、緊定カラ
ーに対してその先導部領域内で、装着状態にあっては緊
定カラーの先導部において、緊定ボルトを収納する旋回
挿入部を取り付けるようになっている。
【0031】フランジ継手の事前組み立てを容易にする
ために、本発明の誘導実施態様においては、相手側フラ
ンジが控え壁面に対しては相手側フランジの孔部内部に
リング縁部を具備するようになっている。手操作による
事前組み立ての際には、径方向に突出した先導部をもつ
緊定カラーリング縁部を把持し、双方のフランジを互い
に接触状態に保ち、緊定ボルトを圧入することによる後
続の最終取り付けを容易ならしめる。
【0032】最終取り付けを準備するに当たって、別の
提案によれば、緊定カラーに対して、継ぎ輪に対し仕切
りを与え、およびフランジの孔部中に達している緊定カ
ラーの外側部分上において、緊定カラーに事前組み立て
段階で確保されるパッキングを具備させるようにしてい
る。緊定カラーは次ぎに事前組み立て方式で、フランジ
にとり付けられ、このことが相手側フランジとの最終取
り付けを容易ならしめる。
【0033】取り外しに当たっては、緊定カラーに対
し、緊定カラーの孔部内において圧入工具用の支持ベー
スとしてリング面を具備させることが提案される。リン
グ面は緊定カラーの先導部方向に配設されている。圧入
は、先導部方向に向けて行われる。この場合、緊定カラ
ーのセグメントは圧入工具により破断されるまで衝撃を
与えられる。
【0034】第一誘導実施態様によれば、リング面は、
緊定カラーの継ぎ輪から発する孔部での切り込み段の部
分である。とはいえ、緊定ボルトが、組み立て状態にあ
って、緊定カラーの旋回挿入部内に収納されている構成
では、旋回挿入部の、先導部方向に向かう縁部を、およ
び圧入工具用の支持ベースとして緊定ボルトを活用する
ことも可能である。
【0035】取り外しのために、本発明の実施態様にあ
っては、緊定ボルトは貫通性あるねじ孔部が用意され得
る。このねじ孔部には、引き出し用にねじが導入され得
る。緊定カラーを引き出す動作は、更に、緊定カラー
が、緊定カラーの孔部内両側において引き込みずみの緊
定ボルト用に起動肩部を有することによって、簡単に行
われる。
【0036】接続部を分離する他の代替え案のポイント
は、緊定カラーないしセグメントの破断で可能になる点
にある。第一の分離策としては、緊定カラーが継ぎ輪の
側から孔部に圧入された、セグメントを破断する軸芯を
介して、分離可能であることが提案されている。上記の
破断を容易ならしめるために、緊定カラーは、継ぎ輪を
通って延び、またセグメントにまで達する傘型孔部を備
えている。
【0037】セグメントの破断は、緊定カラーに大きな
引っ張り力が及ぼされることによっても達成され得る。
加えて、本発明の態様においては、緊定カラーの孔部が
継ぎ輪の領域において引き抜きピン用のねじ孔部として
構成されていることが提案されている。更にセグメント
の破断は緊定カラーの捩じれによっても得られる。この
ために緊定カラーの継ぎ輪はキー用六角部としてキーの
把持確保を行うべく構成されている。別のキーが他の継
ぎ輪を把持するように活用できる。嵌合キーを介して両
継ぎ輪を互いに逆に旋回することによって、セグメント
の破断が行われる。
【0038】以下、本発明の好適な実施態様を例示す
る。 1. 軸方向長さ(L)がフランジの接触面(18)と
相手側フランジの控え壁面(21)との間隔(X)よ
り、少なくとも緊定カラー(10)の弾性的伸び一致
し、しかるに緊定カラー(10)の破断伸び以下になっ
ている値相当分だけ小さいことを特徴とする請求項1記
載の構造部分接続部。
【0039】2. 支持面(20)が緊定カラー(1
0)の長軸(11)に対して、直角以下の角度(α)だ
け傾斜して延びていることを特徴とする請求項1記載の
構造部分接続部。
【0040】3. 角度(α)が60°であることを特
徴とする前項2記載の構造部分接続部。
【0041】4. 控え壁面(21)は同様に傾いて延
びていて、およびその傾斜が、緊定カラー(10)の支
持面(20)の傾斜に一致していることを特徴とする前
項2記載の構造部分接続部。
【0042】5. 緊定ボルト(22)が緊定カラー
(10)より短い寸法になっていることを特徴とする請
求項1記載の構造部分接続部。
【0043】6. 緊定ボルト(22)に長さが緊定カ
ラー(10)の長さに一致していることを特徴とする請
求項1記載の構造部分接続部。
【0044】7. 緊定ボルト(22)に長さが緊定カ
ラー(10)の長さよりも大きいことを特徴とする請求
項1記載の構造部分接続部。
【0045】8. 緊定ボルト(22)がヘッド(2
3)を有することを特徴とする前項6または前項7記載
の構造部分接続部。
【0046】9. 緊定ボルト(22)が装着後に、緊
定カラー(10)からの引き抜きに逆らって安定確保さ
れていることを特徴とする請求項1記載の構造部分接続
部。
【0047】10. 緊定ボルト(22)が緊定カラー
(10)に対しては、緊定リング(27)により、引き
抜きを起こさぬよう安定確保されていることを特徴とす
る前項9記載の構造部分接続部。
【0048】11. 緊定カラー(10)から突出し、
およびヘッド(23)から離れた緊定ボルト(22)末
端部が緊定リング(27)用溝(24)を有し、緊定リ
ング(27)が他の継ぎ輪(19)の前端面に対して支
えられていることを特徴とする前項10記載の構造部分
接続部。
【0049】12. 緊定リング(27)が緊定カラー
(10)および緊定ボルト(22)の溝(24、43)
内に配設していることを特徴とする前項10記載の構造
部分接続部。
【0050】13. 緊定ボルト(22)が締め付け先
端(28)を有し;本締め付け先端が緊定カラー(1
0)の孔部(12)を通過後に、緊定カラー(10)
の、支持面(20)に最も近い前端面(32)に接触す
ることを特徴とする前項9記載の構造部分接続部。
【0051】14. 緊定ボルト(22)がその外側面
(26)において、および緊定カラー(10)がその孔
部(12)内において、装着後に互いに嵌合し合うマイ
クロ歯型(29、30)を具備していることを特徴とす
る前項9記載の構造部分接続部。
【0052】15. 安定確保を計るため接着が行われ
ていることを特徴とする前項9記載の構造部分接続部。
【0053】16. 緊定カラー(10)その先導部
(15)領域内において、その孔部(12)内で装着状
態下にあって緊定ボルト(22)を収納する旋回挿入部
(33)を有することを特徴とする前項9記載の構造部
分接続部。
【0054】17. 相手側フランジ(5)が控え壁面
(21)にかけては相手側フランジの孔部(9)におい
てリング縁部(41)を有することを特徴とする請求項
1、前項1から前項16の一つ以上に記載の構造部分接
続部。
【0055】18. 緊定カラー(10)が、継ぎ輪
(16)に接しかつフランジ(4)の孔部(8)内に達
している外側部分において、緊定カラー(10)をフラ
ンジ(4)に事前取り付けして保持するパッキング(4
2)を具備していることを特徴とする請求項1、前項1
から前項14までの一つ以上に記載の構造部分接続部。
【0056】19. 緊定カラー(10)がその孔部
(12)において、緊定カラー(10)の先導部(1
5)方向に圧入工具(38)用の支持ベースとしてのリ
ング面(37)を有することを特徴とする請求項1、前
項1から前項16までの一つ以上に記載の構造部分接続
部。
【0057】20. リング面(37)が、緊定カラー
(10)の継ぎ輪(16)から発する孔部での切り込み
段(36)の一部分であることを特徴とする前項19記
載の構造部分接続部。
【0058】21. 先導部(15)に相隣る旋回挿入
部の肩部分(34)に支えられている緊定ボルト(2
2)が、圧入工具(38)用の支持ベースを形成するこ
とを特徴とする前項16および前項20記載の構造部分
接続部。
【0059】22. 緊定ボルト(22)が、貫通して
いるねじ孔部(44)を供えていることを特徴とする請
求項1、前項1から前項18までの一つ以上に記載の構
造部分接続部。
【0060】23. 緊定カラー(10)が、その孔部
(12)内両側において、引き戻された緊定ボルト(2
2)用の起動肩部(47)を有することを特徴とする前
項22記載の構造部分接続部。
【0061】24. 緊定カラー(10)が継ぎ輪(1
6)の側から孔部(12)中に圧入され、セグメント
(14)を破断する軸芯(50)を介して分離可能であ
ることを特徴とする請求項1、前項1から前項18まで
の一つ以上に記載の構造部分接続部。
【0062】25. 緊定カラー(10)が、継ぎ輪
(16)を通って延び、結局、セグメント(14)にま
で達している傘型の孔部(51)を備えていることを特
徴とする前項24記載の構造部分接続部。
【0063】26. 緊定カラー(10)の孔部(1
2)が継ぎ輪(16)の領域内で、引き抜きピン(5
5)用のねじ孔部(54)として構成されていることを
特徴とする請求項1、前項1から前項18までの一つ以
上に記載の構造部分接続部。
【0064】27. 緊定カラー(10)の継ぎ輪(1
6)が、キー六角縁部(58)として構成されているこ
とを特徴とする請求項1、前項1から前項18までの一
つ以上に記載の構造部分接続部。
【図面の簡単な説明】
【図1】図解表示で示された貨物自動車内に組み込まれ
た、緊定カラーを有するフランジ継手である。
【図2】緊定カラーにあって軸に対し直角に延びた支持
面との接続部の実施態様であり、図2aは、装着操作時
の状態を示す図であり、図2bは、取り付け状態を示す
図でり、図2cは、図2bの正面図である。
【図3】緊定カラーの、傾斜して伸びている支持面を有
する誘導実施態様であり、図3aは、装着操作時の状態
を示す図であり、図3bは、取り付け状態を示す図で
り、図3cは、図3bの正面図である。
【図4】歯型を付与せず、フランジを装備したフランジ
継手の展開図である。
【図5】緊定カラーが図3a、図3b及び図3cに合う
ように構成され、しかも緊定ボルトがヘッドを持たぬよ
うにした実施態様であり、図5aは、装着操作時の状態
を示す図であり、図5bは、取り付け状態を示す図で
り、図5cは、図5bの正面図である。
【図6】緊定ボルトが緊定カラーの長さより短くなるよ
うに構成されている場合に限る緊定ボルトの構成の誘導
パターンであり、図6aは、装着操作時の状態を示す図
であり、図6bは、取り付け状態を示す図である。
【図7】緊定カラー内における取り付け完了後での緊定
ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図である。
【図8】緊定カラー内における取り付け完了後での緊定
ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図であり、図
8aは、他の安定確保の緊定方式を示す図であり、図8
bは、図8aの正面図である。
【図9】緊定カラー内における取り付け完了後での緊定
ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図である。
【図10】緊定カラー内における取り付け完了後での緊
定ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図である。
【図11】緊定カラー内における取り付け完了後での緊
定ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図である。
【図12】緊定カラー内における取り付け完了後での緊
定ボルトに対する安定確保の緊定方式を示す図である。
【図13】取り外し工具を把持するためにリング面を具
備した緊定カラーの誘導実施態様である。
【図14】緊定カラーを貫通してフランジを事前取り付
けするフランジ継手である。
【図15】フランジに対して緊定カラーを事前取り付け
する別途誘導態様である。
【図16】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図17】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図18】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図19】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図20】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図21】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図22】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図23】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【図24】取り外しを可能とするための、緊定カラーお
よび緊定ボルトの構成に対する態様を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 カルダン継手 2 継手 3 中間軸 4 フランジ 5 相手側フランジ 6 自動車 7 歯型 8 (フランジ内)孔部 9 (相手側フランジ内)孔部 10 緊定カラー 11 軸 12 (緊定カラーの)孔部 13 スリット 14 セグメント 15 先導部 16 継ぎ輪 17 (継ぎ輪の)接触面 18 (フランジの)接触面 19 他の継ぎ輪 20 支持面 20a 支持面縁部 21 (相手側フランジの)控え壁面 21a 控え壁面縁部 22 緊定ボルト 23 (緊定ボルトの)ヘッド 24 (緊定ボルト内)溝 25 (緊定ボルトの)円錐部 26 (緊定ボルトの)外側面 27 緊定リング 28 (緊定ボルトでの)締め付け先端 29 (緊定カラーの)マイクロ歯型 30 (緊定ボルトの)マイクロ歯型 31 接着層 32 (緊定カラーの)前端面 33 旋回挿入部 34 (旋回挿入部の)肩部分 35 (旋回挿入部の)肩部分 36 孔部での切り込み段 37 リング面 38 圧入工具/ボルト 39 (圧入工具の)前端面 40 旋盤加工部 41 リング縁部 42 パッキング 43 (緊定カラー内)溝 44 (緊定ボルト内)ねじ孔部 45 ねじ 46 支持板 47 起動肩部 48 仕切り構造部 49 ねじ 50 軸芯 51 孔部 52,53 切り込み段 54 ねじ孔部 55 引き抜きピン 56 カラー 57 引き抜きナット 58 キー面 59 キー 60 先端部 α 傾斜角 L (緊定部)自由長さ X フランジ接触面の間隔(接触面および控え壁面)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルンスト・ベルンハルト・アラント ドイツ連邦共和国 ヴイツテン、アルデイ シユトラーセ 189ベー (72)発明者 ゲルト・フアウルベツカー ドイツ連邦共和国 ハツテインゲン、ヴオ ルフスクーレ 25 (72)発明者 ハルトムート・ツオツプケ ドイツ連邦共和国 エツセン、ホーエ・ヴ アルテ 31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 自動車内における相手側フランジとカル
    ダン継手の固定フランジとを接続する特にフランジ継手
    といった構造部分接続部で;双方のフランジの、分散し
    て配備され、および相互に対応する孔部内において互い
    に対応配設され、およびフランジの接触面に支えられる
    緊定部を有する構造部分接続部において、この緊定部
    が、この緊定部の先導部(15)から発し、軸方向にス
    リットを付与した緊定カラー(10)から、および内部
    で誘導できるようにした緊定ボルト(22)からなるこ
    と;また先導部(15)とは反対側末端における緊定カ
    ラー(10)が継ぎ輪(16)を有し、本継ぎ輪の接触
    面(17)によって緊定カラー(10)はフランジ
    (4)の接触面(18)に支えられ、および先導部(1
    5)末端において、支持面(20)を備えた他の継ぎ輪
    (19)を有し、この支持面は緊定ボルト(22)によ
    り径方向に膨脹後に相手側フランジ(5)の控え壁面
    (21)に接するに至ること;ならびに継ぎ輪(16)
    の接触面(17)と他の継ぎ輪(19)の支持面(2
    0)との間における緊定カラー(10)の軸方向自由端
    長さは、組み立て以前は、相互に相接するフランジ
    (4、5)の接触面(18)と控え壁面(21)との間
    の距離(X)よりも小さいことを特徴とする構造部分接
    続部。
JP3307210A 1990-10-26 1991-10-28 フランジ継手用構造部分接続部材 Expired - Lifetime JP2552975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4034129A DE4034129C1 (ja) 1990-10-26 1990-10-26
DE4034129.1 1990-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051719A true JPH051719A (ja) 1993-01-08
JP2552975B2 JP2552975B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6417132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307210A Expired - Lifetime JP2552975B2 (ja) 1990-10-26 1991-10-28 フランジ継手用構造部分接続部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5259689A (ja)
EP (1) EP0487890B1 (ja)
JP (1) JP2552975B2 (ja)
AT (1) ATE112368T1 (ja)
DE (1) DE4034129C1 (ja)
ES (1) ES2061146T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008323A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toyota Motor Corp 等速継手
JP2015529319A (ja) * 2012-09-30 2015-10-05 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 軸受組立体

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707011B2 (ja) * 1991-11-26 1998-01-28 株式会社国盛化学 板状体の固着方法
FR2697301B1 (fr) * 1992-10-23 1995-01-13 Socapex Amphenol Dispositif de rivet à force d'insertion nulle.
DE19536982A1 (de) * 1995-10-04 1997-04-17 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Kräften zwischen zwei Fügeteilen
US5848469A (en) * 1996-09-26 1998-12-15 The Budd Company Vehicle frame with side/cross member joint
US6269532B1 (en) * 1997-05-05 2001-08-07 Seagate Technology Llc Device for detaching swaged components in a disc drive
US6389684B1 (en) 1997-05-05 2002-05-21 Seagate Technology Llc Swaging flexures to E-block arms
DE29808871U1 (de) * 1998-05-16 1999-09-30 Johnson Controls Gmbh Vorrichtung zur Halterung eines Fahrzeugsitzes
AU761192B2 (en) * 1998-06-10 2003-05-29 Converge Medical, Inc. Sutureless anastomosis systems
DE19840014C1 (de) * 1998-09-02 1999-12-30 Siemens Ag Bauteil aus Kunststoff mit einem Spreizniet zur spielfreien Befestigung auf einer gelochten Platte
GB9822995D0 (en) * 1998-10-22 1998-12-16 Britax Wingard Ltd Vehicle exterior mirror
US6238127B1 (en) * 1998-12-17 2001-05-29 Western Sky Industries, Inc. Pivot apparatus including a fastener and bushing assembly
GB2347619B (en) * 1999-03-10 2002-11-13 Nmi Safety Systems Ltd Improvements in or relating to a seat support
US6126663A (en) * 1999-04-15 2000-10-03 Hair; John Hunter Expandable bone connector
WO2003001072A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing using helical features
WO2003001073A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing with nails
WO2003001074A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing members
WO2003000466A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing by crimping
US7008157B2 (en) * 2001-06-21 2006-03-07 Black & Decker Inc. Explosive assisted expanding fastener
WO2003023260A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Harout Ohanesian Joint system for water well conduit assemblies
DE20115159U1 (de) * 2001-09-13 2002-01-03 Klann Tools Ltd Arretiervorrichtung für Motorwellen
JP4796278B2 (ja) * 2002-02-15 2011-10-19 マックルアー、トラヴィス 拡大可能のコレットアンカー装置、その構成要素並びにそれの製造方法及び使用方法
US6945728B2 (en) 2002-06-07 2005-09-20 Orchid Automation, Llc Mechanical fastener
US7413424B2 (en) * 2003-06-03 2008-08-19 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Gear pump and holding element therefor
JP2005249111A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nifco Inc 連結軸具、および、電子機器
CN2770041Y (zh) * 2004-12-22 2006-04-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器
US20080202179A1 (en) * 2005-01-21 2008-08-28 Nowicky David A Lock Mechanism for an Enclosure and a Mold Device and Method for Forming a Lock Bore
DE202005005827U1 (de) * 2005-04-11 2005-06-16 Igus Gmbh Gleitlager und Gleitlagersystem
US20070237605A1 (en) * 2005-10-13 2007-10-11 Northern Hydraulic Cylinder Engineers Limited Pin
DE102006005183B4 (de) * 2006-02-06 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Baueinheit mit einem Steuergerätegehäuse und einem Pumpengehäuse
DE102007015590B3 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer
US7686387B2 (en) * 2007-08-28 2010-03-30 Ford Global Technologies, Llc Reinforcing sleeve for a tubular beam
GB0721325D0 (en) * 2007-10-31 2007-12-12 Rolls Royce Plc fastener arrangements
AU2008100459B4 (en) * 2008-05-19 2009-02-19 Sandvik Intellectual Property Ab A guide
DE102008032495A1 (de) 2008-07-05 2010-01-07 Daimler Ag Kombination aus zwei Verrastungselementen zur Befestigung von Bauteilen mit definierter räumlicher Verschiebung
US8918974B2 (en) * 2008-12-15 2014-12-30 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method and apparatus for adjusting axle alignment
DE102009032682A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Läpple AG Vorrichtung zum Verbinden mindestens zweier Teile
CN102192220B (zh) * 2010-03-12 2014-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锁扣装置
TWI507613B (zh) * 2010-04-13 2015-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鎖扣裝置
GB201012987D0 (en) * 2010-08-03 2010-09-15 Airbus Operations Ltd Single-sided fitting
US9367848B2 (en) 2010-12-27 2016-06-14 Stubhub, Inc. Dynamic interactive seat map
US9290043B2 (en) * 2011-08-19 2016-03-22 Raphael Schlanger Vehicle wheel spoke connection
DE112012003332B4 (de) * 2011-11-14 2017-04-13 Illinois Tool Works Inc. Verankerungs-Befestigungselementanordnung
US9065307B2 (en) 2012-08-03 2015-06-23 Kohler Co. Apparatus for facilitating attachment of fan and flywheel in an internal combustion engine
US9297408B2 (en) * 2014-01-30 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Coupling spacer, assembly, and method
DE102014206255A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Mahle International Gmbh Baugruppe mit Clipverbindung
FR3020098B1 (fr) * 2014-04-22 2017-05-05 A Raymond Et Cie Dispositif de fixation par cramponnage
WO2016019917A1 (zh) * 2014-08-08 2016-02-11 杨东佐 一种收缩膨胀式紧固连接组件、收缩膨胀式紧固连接结构及连接方法
WO2016019920A1 (zh) * 2014-08-08 2016-02-11 杨东佐 一种膨胀紧固连接结构及连接方法、膨胀紧固连接组件
WO2016052182A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社Ihi 軸受構造および過給機
GB2533834B (en) * 2015-07-17 2017-11-08 Devetta Michael Locator
JP6030196B1 (ja) * 2015-08-07 2016-11-24 株式会社パックプラス 口栓
DE102015117784A1 (de) 2015-10-19 2017-04-20 Kathrein-Werke Kg Spreiznietverbindung und Verfahren zur Montage derselben
US11549538B2 (en) 2018-04-12 2023-01-10 Stephen M. Hill Pressure lock retention fastener
DE102018205929A1 (de) * 2018-04-18 2019-10-24 Fidlock Gmbh Befestigungsvorrichtung mit einem Basisteil und einem Sperrteil
DE102018129339A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Wittenstein Se Einrichtung zur drehfesten Verbindung eines Verzahnungsteils mit einer Welle, Verfahren Herstellen einer solchen Einrichtung und Winkelgetriebe
CN110293492A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 嘉兴迈拓精工科技有限公司 一种槽钢压板组合件
CN110206802A (zh) * 2019-07-05 2019-09-06 殷永升 一种自锁机械连接件
CA3178013A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Raymond Disantis Blind fastener
EP4182576A1 (en) 2020-07-20 2023-05-24 Sky Climber Fasteners LLC Rivetless nut plate
KR102234192B1 (ko) * 2020-11-05 2021-04-01 (주) 상용이엔지 편심 및 편각 동시 보상이 가능한 디스크 커플링
CN112682104B (zh) * 2020-12-25 2022-11-18 福建福清核电有限公司 一种核电厂汽轮机联轴器螺栓安装方法
EP4119757A1 (de) * 2021-07-13 2023-01-18 dormakaba Deutschland GmbH Thermisch lösbares befestigungselement, insbesondere zur befestigung eines türbetätigers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130128U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 日立造船株式会社 軸カツプリング結合治具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1131073A (en) * 1914-08-05 1915-03-09 Samuel M Mosher Cross-head pin.
US1700354A (en) * 1927-01-24 1929-01-29 Merchant & Kilgore Emergency rivet
US2941439A (en) * 1957-01-30 1960-06-21 Illinois Tool Works Rivet and integral expander pin connected thereto by area of limited cross section
US3393599A (en) * 1966-08-17 1968-07-23 Illinois Tool Works Fastening device
CA855914A (en) * 1968-02-23 1970-11-17 A. Mackenzie James Releasable reusable expanding fastener
US3962843A (en) * 1970-04-30 1976-06-15 King John O Jun Resilient sleeve joint construction
FR2104143A5 (ja) * 1970-08-10 1972-04-14 Vsi Corp
DE2201186C3 (de) * 1972-01-12 1975-12-04 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Aus Nieten gebildete mechanische Verbindung
US4022536A (en) * 1976-04-05 1977-05-10 Caterpillar Tractor Co. Hinge pin construction
US4114509A (en) * 1977-06-22 1978-09-19 Hartwell Corporation Fastener plunger entry resistance means
FR2431060A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Itw De France Piece de fixation imperdable et reutilisable
US4405272A (en) * 1981-03-11 1983-09-20 Phillips Plastics Corporation Two-piece fastener with front shoulder
DE3818464C1 (ja) * 1988-05-31 1989-10-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3927529C1 (ja) * 1989-08-21 1991-03-07 A. Raymond Kg, 7850 Loerrach, De
US5065490A (en) * 1990-05-31 1991-11-19 Combustion Engineering, Inc. Threaded insert for repairing a nuclear assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130128U (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 日立造船株式会社 軸カツプリング結合治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008323A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toyota Motor Corp 等速継手
JP2015529319A (ja) * 2012-09-30 2015-10-05 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 軸受組立体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE112368T1 (de) 1994-10-15
US5259689A (en) 1993-11-09
EP0487890B1 (de) 1994-09-28
ES2061146T3 (es) 1994-12-01
JP2552975B2 (ja) 1996-11-13
EP0487890A1 (de) 1992-06-03
DE4034129C1 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051719A (ja) 特にフランジ継手といつた構造部分接続部
KR100732306B1 (ko) 블라인드 패스너
US4580936A (en) Blind rivet assembly
US6415488B1 (en) Tube joint and apparatus for producing the same
CN102734295B (zh) 盲铆钉及其铆接方法
US5499884A (en) Hub attachment assembly
US4364697A (en) Blind fastener assembly
EP0873476B1 (en) Tacking fastener
US7156596B2 (en) Blind rivet and fastening method
KR101022132B1 (ko) 블라인드 패스너 및 워크피스로부터 그것을 제거하는 방법
JPH01153807A (ja) ブッシュ
US4856950A (en) Re-usable plastic drive rivets
JPH1078042A (ja) 軸の結合方法と装置
JP2000234628A (ja) 円錐状ねじ連結構造
US5569006A (en) Bulb fastener
JP3513679B2 (ja) 保持具
EP2453142B1 (en) A blind rivet and fastening method thereof
RU2094672C1 (ru) Способ клепки деталей посредством заклепок для односторонней клепки и заклепка для односторонней клепки (варианты)
JPH05215121A (ja) 複合材料チューブ製の伝動軸およびその製造方法
ZA200507051B (en) Blind fastener and method of removing it from a workpiece
JPH1047323A (ja) 締結リベット
JPH031128Y2 (ja)
JPH0541843B2 (ja)