JPH05171586A - クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法 - Google Patents

クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法

Info

Publication number
JPH05171586A
JPH05171586A JP3356223A JP35622391A JPH05171586A JP H05171586 A JPH05171586 A JP H05171586A JP 3356223 A JP3356223 A JP 3356223A JP 35622391 A JP35622391 A JP 35622391A JP H05171586 A JPH05171586 A JP H05171586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
water
dechlorination
gas
kraft pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3356223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Sato
博義 佐藤
Ryoji Yokohata
良司 横畠
Kuniaki Nakashiki
邦昭 中志貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3356223A priority Critical patent/JPH05171586A/ja
Publication of JPH05171586A publication Critical patent/JPH05171586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラフトパルプの蒸解廃液の脱塩法である。 【構成】 回収ボイラー1の排ガスcを電気集塵機3を
介して脱塩塔4に送り、該脱塩塔4で水をスプレーして
水洗し、次いで脱硫塔5で脱硫処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クラフトパルプ蒸解廃
液の脱塩方法であって、更に詳しくは、クラフトパルプ
蒸解廃液から薬品を回収する工程における燃焼の際発生
する排ガスを脱硫処理する前に、排ガス中の塩化水素を
除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】クラフトパルプ廃液から熱量と蒸解薬液
を回収するために、従来図2に示すように、黒液aを回
収ボイラー21で燃焼して得られたスメルトbをディゾ
ルバー22へ送って薬液を再生し、他方排ガスcを電気
集塵機23、脱硫塔24へ順次送っている。しかし、木
材等の原材料から食塩が回収系内に持ち込まれ、これが
蓄積すると、濃縮用の蒸発缶やボイラーチューブ等の腐
蝕が促進されるのみならず、蒸解効率を低下させること
がある。
【0003】従って、回収系統から食塩を除去すること
が極めて重要であり、いくつかの手段が提案されてい
る。その1として、クラフトパルプ蒸解廃液からスメル
トとして回収して緑液とし、これを苛性化して白液を得
る場合に、硫化ソーダ、苛性ソーダと食塩とを溶解度の
相違を利用して分離する方法があるが、白液を高濃度化
する必要があり、大量の熱を消費するという欠点があ
る。
【0004】またその2として、クラフトパルプ蒸解廃
液燃焼時に得られる粗芒硝(Na2SO4)を水溶液とし、混入
した食塩を電気分解して塩素と苛性ソーダとし、塩素を
系外へ排出し、苛性ソーダと芒硝を回収する方法もある
が、多大な電力を必要とする。
【0005】更には前記芒硝と食塩の混合溶液から両者
の溶解度の差を利用して分離する方法もあるが、食塩除
去の際に、芒硝が食塩と共に流出するので回収系に相当
量の芒硝を補給しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単な工程
で効率よく食塩を系外に排出することが可能で、しかも
エネルギー消費量の少ない食塩の除去方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、クラフトパル
プの蒸解廃液を燃焼して薬品を回収する工程において、
燃焼時の排ガスを集塵機により処理した後、水をスプレ
ーして水洗し、常法により脱硫処理するクラフトパルプ
蒸解廃液の脱塩方法である。
【0008】
【作用】本発明は以上の如き構成のものであって、クラ
フトパルプ廃液を回収ボイラー等で燃焼した場合に、排
ガス中に存在する多量のSOxが、高温の酸化雰囲気中
で、食塩と反応して塩化水素ガスを生成することに着目
し、更に該塩化水素ガスを水に吸収させることにより簡
単に食塩を除去することができた。
【0009】前記の反応は下記式によって表される。 2NaCl + SO2+H2O+1/2O2=2HCl+Na2SO4 即ち、排ガス中の亜硫酸ガス、水蒸気が高温酸化雰囲気
中で食塩と反応して塩化水素ガスと粉末状の芒硝とを生
成する。本発明は、ここに生成した塩化水素ガスを水に
溶解し、該溶液を系外に排出することにより脱塩を達成
することができる。
【0010】回収ボイラー中に存在する多量のSOxを除
去する、所謂排煙脱硫法は、排ガスをスクラバー等に導
入し、苛性ソーダ等のアルカリ液をスプレーしてSOx
吸収させる方法が一般的に行われている。
【0011】本発明では、アルカリ液をスプレーする前
に、排ガス中に水をスプレーして前記の塩化水素ガスを
水に吸収させる。具体的には、スクラバーを2段に設け
て排ガスを導入し、初段スクラバーでは水をスプレー
し、後段スクラバーでは、アルカリ液をスプレーして残
余のSOxを吸収させることができるが、必ずしもこれに
限定されるものではない。
【0012】茲に、スプレーに使用する水は、全部新水
であってもよいが、スクラバーで一部分の水を循環さ
せ、残余の水は吸収した塩化水素と共に系外に排出し、
排出水量に見合う新水を補給すれば節水上好ましい。
【0013】本発明によれば、クラフトパルプ蒸解廃液
燃焼の際に発生する排ガス中に含まれる塩化水素を水洗
することにより、効率よく除去し得るので、食塩の堆積
による装置の腐蝕の防止と蒸解効率の低下を防止するこ
とができる。
【0014】また、木材等から持ち込まれる食塩は、有
害な塩素イオンだけが塩化水素として系外に排出され、
有用なナトリウムイオンは系内に留まるので、本発明の
採用により食塩が薬液回収工程の補給薬品ともなり得
る。
【0015】更に、排ガスの水洗という非常に簡単な方
法で塩化水素の除去が可能であり、従来法の如く大規模
の設備を必要とせず、また多量のエネルギーを消費する
こともない。
【0016】
【実施例】以下、実施例について本発明を更に具体的に
説明する。図1は本発明のフローシートの一実施例であ
って、黒液aを回収ボイラー1に供給し、得られたスメ
ルトbをディゾルバー2に送ると共に、排ガスcはファ
ンfによって順次電気集塵機3、脱塩塔4、脱硫塔5を
介してダスト、塩化水素、SOxを除去されて排出され
る。
【0017】前記脱塩塔4では、水をスプレーしてお
り、該水はポンプ Pによって循環して使用しており、そ
の際一部新水gを補給しながらスプレーする。その後の
脱硫塔5では、常法にしたがってSOxが除去される。
【0018】次ぎに、実際の操業について行った実施例
を示す。NBKP・LBKP蒸解・回収工程の回収ボイラー(処
理能力420 NBKP・LBKP ADT/D)の煙道ガスを電気集塵機
を通過させて粗芒硝を回収した後に、サイクロンスクラ
バーに導き、スクラバー入口及び出口に新水と循環水の
混合水をスプレーした。スクラバー入口及び出口におけ
るガスを分析して系外へ排出された食塩の量を計算した
結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】尚、このときの排ガス条件及び脱塩塔の水
量は次の通りである。 1)排ガス条件: 流量 99,900 Nm3/H(乾きガス) ボイラー炉内燃焼域温度 1100 ℃ 脱塩塔入口温度 180℃ 2)脱塩塔の水量: 新水補給量 32.0 m3/H 系外排出量 26.2 m3/H 循環水量 200 m3/H 3)脱硫塔: アルカリ液補給量 6.5m3/H 系外排出量 6.9m3/H、循環水量 200m3/H
【0021】表1から脱塩塔で系外に排出された塩化水
素の割合は、実施例1では、2.32/2.50×100=92.8
(%)、また脱塩塔で系外に排出された硫黄酸化物の割合
は、0.14/6.10×100=2.3(%)であり、実施例2及び3
では、塩化水素の割合は夫々95.2%、97.2%、また脱硫塔
での硫黄酸化物の割合は夫々48.2%、81.1%であった。
【0022】尚、pHの調整は脱塩塔の補給水にアルカリ
を添加して調整した。また、脱塩塔において、脱塩液と
して塩化水素を効率良く系外に排出するに際し、脱塩液
のpHを低くすれば硫黄酸化物の系外排出を防止すること
ができ、pHを上げれば硫黄酸化物も同時に系外に排出す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の通り、本発明はクラフトパルプ蒸
解廃液回収工程において、脱硫処理の前に、排ガスに水
をスプレーすることによって、簡単に排ガス中の塩素イ
オンを塩化水素として分離除去することができ、従っ
て、該回収工程における蒸発缶やボイラーチューブ塔の
腐蝕が防止できると共に、ナトリウムイオンの回収も可
能であり、また蒸解効率の低下をも防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフローシートである。
【図2】従来法のフローシートである。
【符号の説明】
1: 回収ボイラー 2: ディゾルバー 3: 電気集塵機 4: 脱塩塔 5: 脱硫塔 a: 黒液 b: スメルト c: 排ガス p: ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラフトパルプの蒸解廃液を燃焼して薬
    品を回収する工程において、燃焼時の排ガスを集塵機に
    より処理した後、該排ガスに水をスプレーして水洗し、
    常法により脱硫処理することを特徴とするクラフトパル
    プ蒸解廃液の脱塩方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の水洗に使用する水が、新たに
    補給される新水と、排水の一部を循環させる再用水であ
    ることを特徴とする請求項1記載のクラフトパルプ蒸解
    廃液の脱塩方法。
JP3356223A 1991-12-24 1991-12-24 クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法 Pending JPH05171586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356223A JPH05171586A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356223A JPH05171586A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171586A true JPH05171586A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18447959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356223A Pending JPH05171586A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042140A1 (ja) 2002-11-05 2004-05-21 Nippon Rensui Co. クラフトパルプの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042140A1 (ja) 2002-11-05 2004-05-21 Nippon Rensui Co. クラフトパルプの製造方法
US7553394B2 (en) 2002-11-05 2009-06-30 Nippon Rensui Co. Method for removing potassium from ash produced in a kraft pulping process recovery boiler using a Na-type cation exchange organic resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030494A (en) Method of treating melodorous gases of a pulp mill
US4299652A (en) Process for recovery of pulp mill chemicals
US2840454A (en) Method and apparatus for recovering heat and chemicals from the residual liquor resulting from the digestion of cellulosic fibrous material in an alkaline liquor
CN110917850A (zh) 一种清洗双碱脱硫法脱硫塔硫酸钙垢的方法
JPH05171586A (ja) クラフトパルプ蒸解廃液の脱塩方法
JP4232006B2 (ja) 硫酸製造工程からの排ガスの処理方法
RU2120512C1 (ru) Способ регулирования равновесия хлора при обработке сульфатной целлюлозы
JP2004156154A (ja) クラフトパルプの製造方法
CN107983128B (zh) 一种铝电解生产过程中无组织排放含氟气体的治理方法
CN111068496A (zh) 一种含硫尾气的处理系统
CN111068495A (zh) 一种含硫尾气的处理方法
JP2000079320A (ja) 焼却炉排ガスの高度処理方法
US3844879A (en) System for removing sodium chloride contaminants from a magnesium base pulping process
CN212309301U (zh) 一种含硫尾气的处理系统
US20230241552A1 (en) A method and arrangement for managing and controlling nitrogen emission from a cyclic liquor flow system in a pulp mill
JPH07207591A (ja) 塩化物を含む物質から塩素を除去する方法
CN218358392U (zh) 一种综合危废焚烧烟气处理系统
CA1125459A (en) Process for recovery of pulp mill chemicals
CN208244407U (zh) 活性炭再生气体预处理系统装置
SU825748A1 (ru) Способ регенерации химикатов сульфатного производства целлюлозы
SU910901A1 (ru) Способ регенерации тепла и химикатов из дымовых газов процесса сжигани отработанного щелока сульфатного производства целлюлозы
SU1585624A1 (ru) Способ огневого обезвреживани сточных вод
JPS6253726A (ja) ゴミ焼却排ガスの水銀除去方法
EP0046387A1 (en) Process for the selective removal of hydrogen halide from a gas
CN117160205A (zh) 一种硫回收尾气处理方法和装置