JPH05170648A - 抗真菌剤 - Google Patents

抗真菌剤

Info

Publication number
JPH05170648A
JPH05170648A JP4134851A JP13485192A JPH05170648A JP H05170648 A JPH05170648 A JP H05170648A JP 4134851 A JP4134851 A JP 4134851A JP 13485192 A JP13485192 A JP 13485192A JP H05170648 A JPH05170648 A JP H05170648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
optionally
antifungal agent
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134851A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Sauter
ザウター フーベルト
Gisela Lorenz
ローレンツ ギーゼラ
Gerd Steiner
シュタイナー ゲルト
Bernd Janssen
ヤンセン ベルント
Timm Anke
アンケ ティム
Wolfgang Steglich
シュテークリッヒ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05170648A publication Critical patent/JPH05170648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 酢酸フェニル誘導体を含有する新規抗真菌
剤。 【構成】 下記式1: 〔式中、=Yは=CH−OCH、=CH−CH、=
CH−CH−CH、=CH−SCH又は=N−O
CH、Xは酸素原子であるか、Yが=N−OCH
場合はNH基となる、Zはハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルキル基など、U.V及びWは水素原子、ハ
ロゲン原子、ニトロ基などを示す〕で示される化合物を
含有する抗真菌剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酢酸フェニル誘導体を
含有する抗真菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】酢酸フェニル誘導体を殺菌剤として植物
保護の場合に使用することは、公知である(欧州特許明
細書第178826号、同第203606号、同第20
3608号、同第226917号、同第229974
号、同第242070号、同第242081号、同第2
44077号、同第251082号、同第253213
号、同第254426号、同第256667号、同第2
60794号、同第267734号、同第270252
号、同第278595号、同第280185号、同第2
91196号、同第299694号、同第307103
号、同第310954号、同第336211号、同第3
37211号、同第341845号、同第342459
号、同第350691号、同第354571号、同第3
63818号、同第370629号、同第374811
号、同第378308号、同第378755号、同第3
79098号、同第382375号、同第385224
号、同第385357号、同第386561号、同第3
93428号、同第393861号、同第398692
号、同第400417号、同第405782号、同第4
22597号、同第426460号、同第459285
号、同第460575号、同第463488号、同第4
68684号、同第468695号、同第468775
号)。抗真菌作用に関しては、前記明細書中には記載さ
れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、抗真
菌剤を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
式1:
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、=Yは、=CH−OCH3、=C
H−CH3、=CH−CH2−CH3、=CH−SCH3
たは=N−OCH3を表し、Xは、酸素原子を表すかま
たはYが=N−OCH3基である場合にはNH基を表
し、Zは、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、ニト
ロ基、シアノ基、場合によっては置換されたアルキル
基、場合によっては置換されたシクロアルキル基、場合
によっては置換されたアルアルキル基、場合によっては
置換されたアリールオキシアルキル基、場合によっては
置換されたアリールチオアルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリールアルキル基、場合によっては置
換されたヘテロアリールオキシアルキル基、場合によっ
ては置換されたヘテロアリールチオアルキル基、場合に
よっては置換されたアルケニル基、場合によっては置換
されたアルアルケニル基、場合によっては置換されたア
リールオキシアルケニル基、場合によっては置換された
アリールチオアルケニル基、場合によっては置換された
ヘテロアリールアルケニル基、場合によっては置換され
たヘテロアリールオキシアルケニル基、場合によっては
置換されたヘテロアリールチオアルケニル基、場合によ
っては置換されたアルキニル基、場合によっては置換さ
れたアリール基、場合によっては置換されたヘテロアリ
ール基、場合によっては置換されたアミノ基、場合によ
っては置換されたアリールアゾ基、場合によっては置換
されたアシルアミノ基、OR12、SR13、SOR14、S
215、−COOR16、−CONR1718、−COR
19、−CR20=NR21、−N=CR2223、−CR24
N−OR25、−CR2526−O−N=CR2728を表
し、U、V、Wは、場合によっては同一または異なり、
水素原子を表すかまたはZについて記載された意味を有
していてよく、あるいは、群Z、U、VまたはWの2つ
がフェニル環の隣接位置で場合によっては一緒になって
場合によっては置換された、フェニル環に縮合された5
員または6員環の芳香族または脂肪族環を形成し、この
環は、場合によっては1〜3個のヘテロ原子(N、S、
O)を有してよく、群R12〜R28は、場合によっては同
一または異なって、水素原子、場合によっては置換され
たC1〜C8アルキル基、場合によっては置換されたC2
〜C8アルケニル基、場合によっては置換されたC2〜C
8アルキニル基、場合によっては置換されたシクロアル
キル基、場合によっては置換されたシクロアルキルアル
キル基、場合によっては置換されたアリール基、場合に
よっては置換されたヘテロアリール基、場合によっては
置換されたアルアルキル基、場合によっては置換された
ヘテロアリールアルキル基、場合によっては置換された
アリールオキシアルキル基、場合によっては置換された
アリールチオアルキル基、場合によっては置換されたヘ
テロアリールオキシアルキル基または場合によっては置
換されたヘテロアリールチオアルキル基を表す〕で示さ
れる化合物が、良好な抗真菌作用を有することが見出さ
れた。この化合物およびその製造は公知である(冒頭に
引用された欧州特許出願公開明細書を参照のこと)。
【0007】本発明の対象は、式1〔式中、U、Vおよ
びWは、同一であるかまたは異なり、水素原子、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ基、ニ
トロ基、トリフルオルメチル基、メチル基またはメトキ
シ基を表す〕の化合物を含有する抗真菌剤である。
【0008】本発明のもう1つの対象は、式1〔式中、
U、VおよびWは水素原子を表す〕の化合物を含有する
抗真菌剤である。
【0009】本発明の更にもう1つの対象は、式1〔式
中、Zは基OR12またはSR13を表し、R12およびR13
は上記の意味を有する〕の化合物を含有する抗真菌剤で
ある。
【0010】本発明の更にもう1つの対象は、式1〔式
中、R12およびR13は、場合によっては置換されたアル
キル基、場合によっては置換されたアリール基あるいは
場合によってはヘテロ原子1〜3個(N、O、S)を有
する置換された5員環または6員環のヘテロアリール基
を表す〕の化合物を含有する抗真菌剤である。
【0011】本発明のもう1つの対象は、式1a:
【0012】
【化3】
【0013】〔式中、U、V、W、XおよびYは、上記
の意味を有し、−A−は、群−CR30=CR31−、−C
HR30=CHR31−、−O−CHR30−、−CHR30
O−、−CHR30−S−、−S−CHR30−、−O−N
=CR30−または−CHR30−を表し、あるいはR
29は、場合によっては置換されたアルキル基、場合によ
っては置換されたアルケニル基、場合によっては置換さ
れたアリール基、場合によっては置換されたヘテロアリ
ール基、場合によっては置換されたアルアルキル基、場
合によっては置換されたヘテロアリールアルキル基を表
し、R30およびR31は、同一であるかまたは異なり、水
素原子もしくは直鎖状または分枝鎖状C1〜C4アルキル
基を表す〕で示される化合物を含有する抗真菌剤であ
る。
【0014】本発明のもう1つの対象は、式1a〔式
中、基R29−A−は、群R3233C=N−O−CHR31
−(但し、R31は上記の意味を有し、R32およびR33
それぞれ互いに独立に水素原子、C1〜C12アルキル
基、C1〜C4ハロゲン化アルキル基、C1〜C4アルコキ
シ−C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキルチオ−C1
〜C4アルキル基、アリール−C1〜C4アルキル基、ア
リールオキシ−C1〜C4アルキル基、アリールチオ−C
1〜C4アルキル基、ヘテロアリール−C1〜C4アルキル
基、C2〜C12アルケニル基、アリール−C2〜C4アル
ケニル基、ヘテロアリール−C2〜C4アルケニル基、C
2〜C12アルキニル基、C3〜C6シクロアルキル基、ア
リール基、ヘテロアリール基、シアノ基を表す)を表す
かまたは基(a)〜(d): COOR34 (a) CONR3536 (b) COR37 (c) CR38=NOR39 (d) を表すかまたはR32およびR33は、これらが結合してい
る炭素原子と一緒になって、4員環〜7員環の、場合に
よっては酸素原子または硫黄原子を有する環(但し、そ
の中のいずれか1個は、1つまたは2つの縮合された芳
香族の環、例えば、場合によっては置換されたベンゾー
ル環を有していてよい)を表し、R34、R35、R36、R
37、R38およびR39は、それぞれ水素原子、C1〜C4
ルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表す〕
の化合物を含有する抗真菌剤である。
【0015】本発明のもう1つの対象は、式1a〔式
中、R29は、5員環または6員環の、場合によっては1
回またはそれ以上ハロゲン原子、C1〜C12アルキル、
1〜C12ハロゲン化アルキル、C2〜C12アルケニル、
2〜C12アルキニル、場合によっては置換されたアリ
ール、場合によっては置換されたヘテロアリール、場合
によっては置換されたアルアルキル、C1〜C12アルコ
キシ、C1〜C12ハロゲン化アルコキシ、C2〜C12アル
ケニルオキシ、C2〜C12アルキニルオキシ、場合によ
っては置換されたアリールオキシ、ホルミル、C1〜C
12アシル、シアノ、トリフルオルメチル、ニトロによっ
て置換されたアリール基、ベンジル基またはヘテロアリ
ール基を表すかまたは基−CR34=N−OR35で置換さ
れたアリール基、ベンジル基またはヘテロアリール基を
表しおよび/または場合によってはベンゾール環でオル
ト位で縮合したアリール基、ベンジル基またはヘテロア
リール基を表し、この場合、R34は水素原子またはC1
〜C4アルキル基を表し、R35は水素原子、C1〜C8
ルキル基、C2〜C8アルケニル基またはC2〜C8アルキ
ニル基を表す〕の化合物を含有する抗真菌剤である。
【0016】作用物質の製造のためには、Yが、種々の
上記の意味を有するような化合物は、式2:
【0017】
【化4】
【0018】〔式中、U、V、W、XおよびZは、上記
の意味を有する〕で示されるケトエステルから公知方法
により製造することができることが、補足的に指摘され
る。
【0019】ところで、ケトエステル2の製造は、上記
の刊行物中に記載されている。
【0020】本発明による抗真菌剤の場合に含有されて
いてよい式1:
【0021】
【化5】
【0022】で示される化合物の例は、第1表中に記載
されている。他の例は、上記の欧州特許明細書中に記載
されている。
【0023】この化合物は、C=Y二重結合に関連し
て、異性体として存在することができる。有利なのは、
E異性体である。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】
【表7】
【0031】驚異的なことに、酢酸フェニル誘導体は、
極めて良好な抗真菌性の試験管内有効性とともに、殊に
皮膚糸状菌(Dermatophyten)に対して、
しかしまた別の微生物に対しても治療に有用な生体内有
効性を示している。また、該酢酸フェニル誘導体は、抗
菌性の有効性をも有している。従って、この作用物質
は、薬学にとって有用なものである。
【0032】皮膚糸状菌(Dermatophyte
n)、細菌および原生動物に対する作用は、例えば、
P.Klein、BakteriologischeG
rundlagen der chemotherap
eutischen Laboratoriumspr
axis、Springer−Verlag、Berl
in、1957年中に記載されているような方法によっ
て指摘することができる。酵母に抗する作用は、偽菌糸
相試験もしくは菌糸相試験で証明することができる(欧
州特許出願公開第3020093号明細書を参照のこ
と)。
【0033】最小抑制濃度(MHK)の測定は、DIN
58 940/ICSにより、寒天希釈法で行われ
た。
【0034】このために、直径9cmのぺトリ皿に、新
しく製造された50℃で液状に保たれたMueller
−Hinton寒天(Merck社、製品番号533
7)20mlを、滅菌された予防措置下(LF)に入
れ、これに、それぞれ作用物質溶液を10容量%で添加
した。この試料は、DMSO中で良好な可溶性である。
それぞれ10.0mgを、DMSO10.0ml中に溶
解し、滅菌された再蒸留水で更に希釈した。試験寒天と
の混合後に得られた最終濃度は、第2表の結果により確
認することができる。作用物質を有さずにそれぞれの最
高の溶剤濃度(対照K1)並びに再蒸留水10%(対照
K2)を有する平板は、比較成長対照に使用した。
【0035】固化および乾燥後(37℃で約1時間)、
試験平板に、発芽懸濁液(接種物質)のそれぞれ10μ
lを点状に接種した。
【0036】接種物質の製造に関して、NCCLS/F
DAの推奨により実施された。固体培地、純粋対照およ
び同定対照の上での培養後に、若干のコロニーを、殺菌
されたMueller−Hinton肉汁(Merck
社、種、番号10293)を更に接種し、温めて眼に見
える混濁液に変えた。前記の培養は、滅菌された肉汁の
添加によって、マクファーランド標準0.5の混濁液に
相応するような程度(薬10(8)KBE/ml)に希
釈した。もう1つの1:10希釈液を、接種物質として
使用し、その発芽密度を、同時にもう一度スピラロメー
タ(Spiralometer)を用いて測定した。
【0037】接種された平板を、24時間(細菌)もし
くは72時間(菌類)36±1℃(細菌)もしくは20
±1℃(菌類)で温めかつ評価した。
【0038】完全な試験を、独立した実験中に繰返し
た。全ての場合に、結果を再現することができた。
【0039】MHKとして、巨視的に成長が認められな
かったような作用物質濃度が記載された。最小のほとん
ど眼に見えない成長または少なく小さな単一コロニー
は、評価されなかった。作用物質不含の成長対照の上
で、全ての試験微生物は、「芝状」に、約0.5cm2
の大きさの「斑点」として成長していた。例えば、以下
の試験微生物が試験された(KBE/ml中での密
度): −黄色ブドウ球菌(Staphylococcus
(S.)aureus)ATCC 6538(1.2×
10(6)) −緑膿菌(Pseudomonas(Ps.)aeru
ginosa)ATCC27853(1.0×10
(6)) −大腸菌(Escherichia(E.)coli)
ATCC 8739(1.4×10(6)) −カンジダ トロピカリス(Candida(C.)t
ropicalis)DSM 4238(0.8×10
(6)) −クロカビ(Asperigillus(A.)nig
er)ATCC 16404(0.9×10(6)) −イヌ小胞子菌(Microsporum(M.)ca
nis)CBS 38564(1.0×10(6)) −毛瘡菌(Trichophyton(T.)ment
agrophytes)CBS 26379(0.9×
10(6)) −T.ルブルム(T.rubrum)DSM 4167
(1.3×10(6)) −エピデルモフィトン フロコスム(Epidermo
phyton(E.)floccosum)CBS 5
5384(1.4×10(6))
【0040】
【表8】
【0041】試験微生物エクソフィオラ ジーンセルメ
イ(Exophiolajeanselmei)と比べ
て、本発明の化合物は、同様に良好な抑制作用を示して
いる。
【0042】例えば、以下のものが記載される:
【0043】
【表9】
【0044】モルモットの白癬菌のモデル(毛瘡菌(T
richophytonmentagrophyte
s))(Heffter−Heubner:Handb
uch der exp.Pharmakologi
e、第XVI/IIA巻を参照のこと)に、新規化合物
は、外用の際にも、再発せずに良好に作用する。
【0045】皮下真菌症の原因であるエクソフィオラ
ジーンセルメイ(Exophiola jeansel
mei)に対する局所使用の際の試験物質の効果および
実験用のカンジダ アルビカンス(C.albican
s)膣炎のモデルの試験物質の効果は、同様に良好であ
った。
【0046】また、新規化合物は、経口投与でも作用す
る。マウスの実験用全身性カンジダ症のモデルもしくは
ラットのカンジダ アルビカンス(Candida a
lbicans)を有する実験用膣炎のモデルは、試験
物質を用いて、治療の低投与量で、経口投与後に、感染
症の良好な治癒を達成することができた。
【0047】従って、この化合物は、ヒトおよび動物の
真菌類感染症の外部処置、しかしまた経口処置に適して
いる。ヒトおよび動物の感染領域として、例えば以下の
ものが挙げられる:殊に、表皮菌(Epidermop
hyton)、小胞子菌(Microsporum)ま
たは白癬菌(Trichophyton)、酵母菌(H
efen)属の種、カンジダおよび糸状菌類属の種、ア
スペルギルス(Aspergillus、)ケカビ(M
ucor)またはアプジディア(Absidia)属の
種のような皮膚糸状菌(Dermatophyten)
によって惹起される皮下真菌症および皮膚真菌症。
【0048】該化合物は、単独かまたは別の公知作用物
質、殊に抗生物質と一緒に使用することができる。
【0049】化学療法薬剤の製造または通常の固形、半
固形または液状の支持物質または希釈剤および使用に適
した投与量を有する望ましい投与法に相応した常法で使
用された製薬工業の助剤を用いた調製は、常法で、殊に
混合によって行われる(H.Sucker他、Phar
mazeutische Technologie、T
hieme−Verlag、Stuttgart、19
78年を参照のこと)。
【0050】投与形としては、例えば錠剤、糖衣錠、カ
プセル剤、丸薬、水溶液、水性懸濁液および水性乳濁
液、場合によっては滅菌された注射可能な溶液、非水性
乳濁液、非水性懸濁液および非水性溶液、軟膏剤、クリ
ーム剤、ペースト剤、ローション剤等が該当する。
【0051】治療効果を有する化合物は、製薬学的調製
で、全混合物に対して、有利に0.01〜90重量%の
濃度で存在する。
【0052】一般に、経口投与の際に、人体医学並びに
獣医学で、作用物質を体重1kg当り約1.0〜約5
0.0mg、有利に2〜10mgの量で毎日、有利に、
より多くの1回量の形で、望ましい成果の達成のために
投与することができる。しかしながら、それも病気の種
類および重さ、医薬の調製および投与の種類並びに時間
もしくは投与が行われる時間の間隔に応じて、記載され
た投与量と異なることが必要なこともある。従って、若
干の場合には、上記の量の作用物質よりも少なくて足り
ることが十分ある得るし、一方で、別の場合には上記の
作用物質量を上回らなければならないこともある。
【0053】
【実施例】
製薬的調剤の例: 錠剤1000個の組成: 作用物質 250g ジャガイモ澱粉 100g 乳糖 50g 4%のゼラチン溶液 45g 滑石 10g 製造:微粉砕された作用物質、ジャガイモ澱粉および乳
糖を、混合した。この混合物を、4%のゼラチン溶液約
45gで膨潤し、微粒子状に造粒し、かつ乾燥させた。
この乾燥粒質物を篩別し、滑石10gと混合し、循環式
錠剤製造機上で圧縮して、錠剤に変えた。この錠剤を、
ポリプロピレンからなる密閉した容器中に充填した。
【0054】例 B 1%の作用物質からなるクリーム 作用物質 1.0g グリセリンモノステアレート 10.0g セチルアルコール 4.0g ポリエチレングリコール−400−ステアレート 10.0g ポリエチレングリコール−ソルビタンモノステアレート 10.0g プロピレングリコール 6.0g p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル 0.2g 脱塩水 ad 100.0g 製造:極微粉砕された作用物質を、プロピレングリコー
ルで懸濁し、この懸濁液を、グリセリンモノステアレー
ト、セチルアルコール、ポリエチレングリコール−40
0−ステアレートおよびポリエチレングリコールソルビ
タンモノステアレートからなる65℃に加熱された溶融
液中に、撹拌装入した。前記混合物中へ、p−ヒドロキ
シ安息香酸メチルエステルの70℃の熱い溶液を、水中
で乳化させた。冷却後に、クリームを、コロイドミルを
介して均質にし、かつ管の中に充填した。
【0055】例 C 1%の作用物質を有する粉末剤 作用物質 1.0g 酸化亜鉛 10.0g 酸化マグネシウム 10.0g 高分散の二酸化珪素 2.5g マグネシウムステアレート 1.0g 滑石 75.5g 製造:作用物質を、空気噴出ミル上で微小にし、かつ他
の成分と均質に混合した。この混合物を、篩い(目開き
No.7)にかけ、噴霧装置(Streueinsat
z)を備えたポリエチレン容器中に充填した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/505 7252−4C // C07D 233/70 239/52 7038−4C (72)発明者 ゲルト シュタイナー ドイツ連邦共和国 キルヒハイム オーベ ラー ヴァルトヴェーク 1 (72)発明者 ベルント ヤンセン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ロイシュナーシュトラーセ 18ア ー (72)発明者 ティム アンケ ドイツ連邦共和国 カイザースラウター テオドール−ホイス−シュトラーセ 17 (72)発明者 ヴォルフガング シュテークリッヒ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン 40 ゲー レスシュトラーセ 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗真菌剤において、式1: 【化1】 〔式中、=Yは、=CH−OCH3、=CH−CH3、=
    CH−CH2−CH3、=CH−SCH3または=N−O
    CH3を表し、Xは、酸素原子を表すかまたはYが=N
    −OCH3基である場合にはNH基を表し、Zは、ハロ
    ゲン原子(F、Cl、Br、I)、ニトロ基、シアノ
    基、場合によっては置換されたアルキル基、場合によっ
    ては置換されたシクロアルキル基、場合によっては置換
    されたアルアルキル基、場合によっては置換されたアリ
    ールオキシアルキル基、場合によっては置換されたアリ
    ールチオアルキル基、場合によっては置換されたヘテロ
    アリールアルキル基、場合によっては置換されたヘテロ
    アリールオキシアルキル基、場合によっては置換された
    ヘテロアリールチオアルキル基、場合によっては置換さ
    れたアルケニル基、場合によっては置換されたアルアル
    ケニル基、場合によっては置換されたアリールオキシア
    ルケニル基、場合によっては置換されたアリールチオア
    ルケニル基、場合によっては置換されたヘテロアリール
    アルケニル基、場合によっては置換されたヘテロアリー
    ルオキシアルケニル基、場合によっては置換されたヘテ
    ロアリールチオアルケニル基、場合によっては置換され
    たアルキニル基、場合によっては置換されたアリール
    基、場合によっては置換されたヘテロアリール基、場合
    によっては置換されたアミノ基、場合によっては置換さ
    れたアリールアゾ基、場合によっては置換されたアシル
    アミノ基、OR12、SR13、SOR14、SO215、−
    COOR16、−CONR1718、−COR19、−CR20
    =NR21、−N=CR2223、−CR24=N−OR25
    −CR2526−O−N=CR2728を表し、U、V、W
    は、場合によっては同一または異なり、水素原子を表す
    かまたはZについて記載された意味を有していてよく、
    あるいは、群Z、U、VまたはWの2つがフェニル環の
    隣接位置で場合によっては一緒になって場合によっては
    置換された、フェニル環に縮合された5員または6員環
    の芳香族または脂肪族環を形成し、この環は、場合によ
    っては1〜3個のヘテロ原子(N、S、O)を有してよ
    く、群R12〜R28は、場合によっては同一または異なっ
    て、水素原子、場合によっては置換されたC1〜C8アル
    キル基、場合によっては置換されたC2〜C8アルケニル
    基、場合によっては置換されたC2〜C8アルキニル基、
    場合によっては置換されたシクロアルキル基、場合によ
    っては置換されたシクロアルキルアルキル基、場合によ
    っては置換されたアリール基、場合によっては置換され
    たヘテロアリール基、場合によっては置換されたアルア
    ルキル基、場合によっては置換されたヘテロアリールア
    ルキル基、場合によっては置換されたアリールオキシア
    ルキル基、場合によっては置換されたアリールチオアル
    キル基、場合によっては置換されたヘテロアリールオキ
    シアルキル基または場合によっては置換されたヘテロア
    リールチオアルキル基を表す〕で示される化合物を含有
    することを特徴とする、抗真菌剤。
JP4134851A 1991-05-28 1992-05-27 抗真菌剤 Pending JPH05170648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4117371A DE4117371A1 (de) 1991-05-28 1991-05-28 Antimykotische mittel, die phenylessigsaeurederivate enthalten
DE4117371.6 1991-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170648A true JPH05170648A (ja) 1993-07-09

Family

ID=6432584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134851A Pending JPH05170648A (ja) 1991-05-28 1992-05-27 抗真菌剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5334607A (ja)
EP (1) EP0515901A1 (ja)
JP (1) JPH05170648A (ja)
CA (1) CA2069691A1 (ja)
DE (1) DE4117371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502412A (ja) * 2010-04-21 2013-01-24 オスコテク インコーポレイテッド α−アリールメトキシアクリレート誘導体、その調製方法及びこれを含む医薬組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68928783T2 (de) * 1988-11-21 1998-12-24 Zeneca Ltd Zwischenverbindungen zur Herstellung von Fungiziden
DE59109047D1 (de) * 1990-06-27 1998-10-08 Basf Ag O-Benzyl-Oximether und diese Verbindungen enthaltende Pflanzenschutzmittel
DE4116090A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Basf Ag (alpha)-phenylacrylsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schaedlingen und schadpilzen
GB9218541D0 (en) * 1991-09-30 1992-10-14 Ici Plc Fungicides
JP2783130B2 (ja) * 1992-10-02 1998-08-06 三菱化学株式会社 メトキシイミノ酢酸誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
DE59409830D1 (de) * 1993-10-12 2001-09-20 Basf Ag Naphthylether, Verfahren zu ihrer Verwendung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Fungizide
ATE166341T1 (de) * 1994-03-25 1998-06-15 Basf Ag Substituierte phenoxymethylphenyl-derivate, verfahren zur ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schädlingen und pilzen
GB9521343D0 (en) * 1995-10-18 1995-12-20 Zeneca Ltd Fungicides
US5739140A (en) * 1995-11-03 1998-04-14 Monsanto Company Selected novel aryl acrylics
DE19716257A1 (de) 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
US6297236B1 (en) 1998-04-06 2001-10-02 Bayer Aktiengesellschaft Fungicide active substance combinations
US6084120A (en) * 1997-07-09 2000-07-04 Hoffmann-La Roche Inc. β-Alkoxyacrylates against malaria
US6624183B2 (en) 1999-12-13 2003-09-23 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal combinations of active substances
US6428654B1 (en) * 2000-04-05 2002-08-06 Hercules Incorporated Fungicidal method
DE10019758A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
US7041105B2 (en) * 2001-06-06 2006-05-09 Sdgi Holdings, Inc. Dynamic, modular, multilock anterior cervical plate system having detachably fastened assembleable and moveable segments
DE10141618A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
WO2003099793A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1,2-azole derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
DE10333373A1 (de) 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015850A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
EP1893024B1 (de) 2005-06-09 2010-10-13 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen
CN101448550A (zh) * 2006-03-29 2009-06-03 巴斯夫欧洲公司 嗜球果伞素用于铁代谢障碍治疗的用途
DE102006023263A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2410850A2 (de) 2009-03-25 2012-02-01 Bayer Cropscience AG Synergistische wirkstoffkombinationen
CN103548836A (zh) 2009-07-16 2014-02-05 拜尔农作物科学股份公司 含苯基三唑的协同活性物质结合物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU60908A1 (ja) * 1969-05-21 1970-07-16
NZ213630A (en) * 1984-10-19 1990-02-26 Ici Plc Acrylic acid derivatives and fungicidal compositions
EP0242070A3 (en) * 1986-04-17 1988-12-28 Imperial Chemical Industries Plc Phenyl-acrylic acid ester derivatives, process for their preparation and their use as fungicides
DE3623921A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide
GB8617648D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Fungicides
DE3875748T3 (de) * 1987-02-09 2000-08-31 Zeneca Ltd Fungizide
DE3705389A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Basf Ag Substituierte crotonsaeureester und diese enthaltende fungizide
DE3812082A1 (de) * 1988-04-12 1989-10-26 Basf Ag Ortho-substituierte carbonsaeurebenzylester und diese enthaltende fungizide
DE3816577A1 (de) * 1988-05-14 1989-11-16 Basf Ag Acrylester und diese enthaltende fungizide
DE3821503A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Basf Ag (alpha)-aryl-acrylsaeureester und diese enthaltende fungizide
DE3827361A1 (de) * 1988-08-12 1990-03-01 Basf Ag Oximether, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende fungizide
DE3923093A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-24 Basf Ag Neue 3-methoximinopropionsaeureester und diese enthaltende fungizide
EP0426460A1 (en) * 1989-11-02 1991-05-08 Ube Industries, Ltd. Oxime ether derivative, preparation thereof and germicide containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502412A (ja) * 2010-04-21 2013-01-24 オスコテク インコーポレイテッド α−アリールメトキシアクリレート誘導体、その調製方法及びこれを含む医薬組成物
US8772290B2 (en) 2010-04-21 2014-07-08 Oscotech Inc. Alpha-arylmethoxyacrylate derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2069691A1 (en) 1992-11-29
DE4117371A1 (de) 1992-12-03
US5334607A (en) 1994-08-02
EP0515901A1 (de) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05170648A (ja) 抗真菌剤
AU2006295440B2 (en) Capsule formulation of pirfenidone and pharmaceutically acceptable excipients
EP0339709B1 (en) Antifungal compositions and method of controlling mycotic infections
JP2002500233A (ja) 抗−クリプトコッカルペプチド類
SK287252B6 (sk) Farmaceutický prípravok s obsahom benzamidového derivátu
JPH08509464A (ja) (2r,4s)イトラコナゾールを使用する方法および組成物
EA027869B1 (ru) Стабилизированная композиция такролимуса
US6040307A (en) Methods ad compositions of (-) ketoconazole for treating fungal yeast and dermatophyte infections
WO2021086567A1 (en) Compounds and methods for potentiating colistin activity
CA2036375A1 (en) Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
US20190167619A1 (en) Pharmaceutical formulations and their use
US4376117A (en) Creatinol-O-phosphates having therapeutical action
KR102301743B1 (ko) 에피나코나졸 경구용 조성물
CA2104515C (en) Composition for accelerating healing of wound
US3790594A (en) Thienyl-imidazolyl alkanoic acids
HU186341B (en) Pharmaceutical compositions of fungicide activity containing triazol derivatives
CN108440446B (zh) 含有肟基片段的苯并噻嗪-4-酮类化合物及其制备方法
US4691051A (en) Adamantyl phenyl β-alanines
US4883813A (en) Method of treating inflammation in mammals utilizing ketobutyrolactones and furylbutyrolactones
US3777026A (en) N-substituted amino-n-nitroso-amino-acetonitriles as anti-anginal agents
CN108623591A (zh) 一种哌尼诺安化合物的用途
US3839576A (en) Thienyl-imidazolyl alkanoic acids as antimycotic agents
JPS63284186A (ja) 4−トリアルキルシリルベンジルアミン誘導体、その製造法及び用途
JPH03206038A (ja) 抗菌剤
WO1994014446A1 (en) Methods and compositions of (+) ketoconazole for treating fungal, yeast and dermatophyte infections