JPH0516961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516961B2
JPH0516961B2 JP59177692A JP17769284A JPH0516961B2 JP H0516961 B2 JPH0516961 B2 JP H0516961B2 JP 59177692 A JP59177692 A JP 59177692A JP 17769284 A JP17769284 A JP 17769284A JP H0516961 B2 JPH0516961 B2 JP H0516961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
tool
depth
cut
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59177692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156810A (ja
Inventor
Koichi Asakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59177692A priority Critical patent/JPS6156810A/ja
Priority to KR1019850005866A priority patent/KR920006483B1/ko
Priority to GB08521211A priority patent/GB2164878B/en
Priority to DE3530593A priority patent/DE3530593C2/de
Priority to US06/769,673 priority patent/US4704689A/en
Publication of JPS6156810A publication Critical patent/JPS6156810A/ja
Publication of JPH0516961B2 publication Critical patent/JPH0516961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/003Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for with means to return a tool back, after its withdrawal movement, to the previous working position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/16Drilling machines with a plurality of working-spindles; Drilling automatons
    • B23B39/20Setting work or tool carrier along a circular index line; Turret head drilling machines
    • B23B39/205Turret head drilling machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49047Remove chips by tool up down movement, pecking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ドリル加工、タツプ加工等の各種
穴加工を行うに際し、一つの工具を複数回ステツ
プさせて一つの穴の加工を実行する工作機械にお
ける各種穴加工のステツプ加工装置に関するもの
である。
「従来の技術及びその問題点」 一般にドリル加工時には切粉の切断と切削油に
よるドリル刃先の冷却のためにステツプフイード
方式で加工を行うのが通常である。
ところが、孔の入口部に比べ、孔の奥部は切粉
の排出に難があり、切削油も届きにくいので、切
込量を次第に小さくする必要がある。
従来、切込量低減の方法として、特開昭58−
223508号公報にNC工作機械のドリル加工方法が
提案されている。この方法は、加工に先立つて一
定の切込量と一定の切込低減係数とを入力し、初
回のみ前記入力された切込量で切込、第2回目以
降は各回毎にワークに実際の切込深さを総和で前
記切込量低減係数を除算して、その商と前記入力
した一定の切込量とを比較し、その値の小さい方
を当該回の切込量として加工を行うようにしたも
のである。
しかしながら、加工条件(工具径やワークの材
質等)を判断して、経験的に最初の切込量及び切
込低減係数を定める必要があるため専門的知識を
必要とし、非熟練者にとつては使いづらいという
問題点がある。
また、穴あけ加工機械にトルク検出装置を設け
て、所定のトルクを検出したときステツプフイー
ドさせ最適な切込量で加工を行わせる構成とする
ことも可能であるが、トルク検出装置を含めた加
工機械の価格が高くなるという問題点がある。
さらに、使用が想定される全ての工具の工具径
のそれぞれに対して、各ステツプ毎の最適切込量
を設定し、これをメモリにテーブル形式で記憶さ
せ、使用する工具の工具径を指定することにより
ステツプフイードさせ最適な切込量で加工を行わ
せることも可能である。
しかしながら、上記方法では記憶させるデータ
の数が膨大な量となるため、メモリの記憶容量が
多大となつて実現的ではないという問題点があ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 この発明は、上記の問題点を解消するためにな
されたものであり、工具径に応じて切込送り量を
変えることができる工作機械における各種穴加工
のステツプ加工装置を提供することを目的とす
る。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば、第1図に示すごとく、被加
工物に対し、ドリル加工、タツプ加工等の各種穴
加工を行うに際し、一つの工具を複数回ステツプ
させて一つの穴の加工を実行する工作機械におけ
る各種穴加工のステツプ加工装置において、所定
の加工具をステツプさせて前記被加工物を予め切
込加工した時に決定されるとともに、ステツプ回
数の増加に伴つて次第に減衰する切込量と加工具
の工具径との比を、前記ステツプ回数毎に切込送
り量定数としてそれぞれ記憶する記憶手段501
と、所望の加工具の工具径及び加工深さを設定す
る設定手段502と、ステツプ回数毎に前記記憶
手段501から対応する切込送り量定数を読み出
すと共に、その切込送り量定数と前記設定手段5
02により設定された工具径とを積算して実際の
切込量を演算する演算手段503と、演算された
切込量に従つて切込加工を実行する加工実行手段
504と、前記演算手段503による演算と前記
加工実行手段504による加工の実行とを、前記
設定手段502により設定された加工深さの加工
が完了するまで必要なステツプ回数繰返す制御手
段505とを備えたことを特徴とする工作機械に
おける各種穴加工のステツプ加工装置が提供され
る。
「作用」 上記の構成の発明によれば、所定の加工具をス
テツプさせて前記被加工物を予め切込加工した時
に決定されるとともに、ステツプ回数の増加に伴
つて次第に減衰する切込量と加工具の工具径との
比が、ステツプ回数毎の切込送り量定数としてそ
れぞれ記憶手段501に記憶され、所望の加工具
の工具径及び加工深さが設定手段502により設
定されると、対応するステツプ回数毎の切込送り
量定数が前記記憶手段501から読み出される。
演算手段503は前記設定された工具径と読み出
された切込送り量定数とを積算して、ステツプ回
数毎に実際の切込量を演算し、加工実行手段50
4がその実際の切込量に従つて切込加工を実行す
る。そして、制御手段505は前記演算手段50
3の演算と、加工実行手段504の加工とを制御
して、前記設定手段502により設定された加工
深さの加工が完了するまで必要なステツプ回数を
繰返す。
「発明の背景」 この発明は、特定の材質(S45C)のワークに
ドリル加工した時に、ドリルのトルクが所定の値
になつた時に加工を停止し、その時の孔の深さを
切込量Lとして測定し、その切込量Lを切込回数
N毎に記録し、各々の切込量Lをドリル径Dで除
算した値を求めたものであり、その値が第2図の
グラフである。一方、タツプ加工の場合に同様の
測定を行つた結果が第3図のグラフである。
この発明の実施例においては、経験則に基づ
き、工具径Dが小さいときは切込量Lが小さく、
工具径Dが大きいときは切込量Lが大きいこと
や、切込回数Nが大きくなる程切込量Lの伸びが
小さくなること等が判明しているため、平均的な
ドリル径で測定を行つた第2図図示の切込送り量
定数L/Dを代表値として、他の工具径dの場合
にもその切込量l=d×L/Dとして便宜上使用
することとしたものである。そして、加工具の切
込送りは、工具径Dと切込送り量定数L/Dとを
積算して得られた切込量Lだけ強制的に行うもの
である。また、タツプ加工についても同様であ
る。
「実施例」 次に、図に示す実施例についてこの発明の構成
を説明する。
第4図はこの発明の実施例の構成を示すブロツ
ク図であり、符号1は本発明の記憶手段501を
なすランダムメモリであり、切込送り量定数、タ
ツプ切込送り量定数、ドリル切込送り量定数等を
記憶することができるものである。また、ランダ
ムメモリ(RAM)1は、キーボード4によつて
入力する加工プログラムなども記憶することがで
きるものである。加工プログラムの編集は、工具
径(孔径)などの図面データーを入力するステツ
プ、加工順を選定するステツプ、工具パターンの
変更ステツプ、工具の割当て・変更ステツプ、切
削条件の変更ステツプ、プログラムとメモリの使
用量と空きの表示・削除・整列ステツプ、および
外部プログラム記憶装置との入出力ステツプなど
の各ステツプをキーボード4を操作して行なうこ
とによつてなされる。符号2は、本発明の設定手
段502、演算手段503及び制御手段505等
をなす中央処理装置(CPU)である。
3は加工具をステツプフイードさせるべく移送
制御するための本発明の加工実行手段504の主
要部分をなすリードオンメモリ(ROM)であ
り、実際の切込量は前記RAM1に記憶されたス
テツプ回数毎の切込送り量定数と工具径との積を
前記演算手段503により演算して求められる。
5,6は本発明の加工実行手段504の実体を成
すもので、5は工具送りを行う送りモータ、6は
工具を所要の回転速度で回転させるための主軸モ
ータである。
第5図はこの実施例になる工具自動交換装置を
備えた工作機械の構造を示しており、7は送りモ
ータ5によつて回転される送りねじであり、8は
送りねじ7によつて往復駆動される主軸ヘツドで
ある。主軸ヘツド8上には主軸モータ6が取付け
られており、9はこの主軸モータ6によつて回転
駆動される主軸、10は主軸9に取付けられたド
リルなどの加工具である。11は工具マガジンで
あり、フレーム12に対し主軸9の軸線方向に移
動可能に支持された工具支持台13上に回転割出
し可能に支持されている。
第6図はこの実施例になる工作機械の外観を示
す斜視図であり、5は送りモータ、6は主軸モー
タ、11は工具マガジンであり、この工具マガジ
ン11にはカバーが被せられている。12はフレ
ームであり、このフレーム12には、キーボード
4を備えたコンピユータ14が支持アーム15に
よつて固定されている。コンピユータ14の内部
には前記RAM1、CPU2、ROM3などが収納
されている。
第7図はコンピユータ14の正面図である。こ
のコンピユータ14には、キーボード4および陰
極線管(CRT)画面16が設けられている。コ
ンピユータ14は、画面16の表示をコントロー
ルする機能をも有する。
「作動」 次に、この実施例になる工作機械の作動を、第
7図図示のコンピユータ14にプログラムされた
第8図に示すフローチヤートを併用して説明す
る。
第7図図示のキーボード4におけるところの、
プログラム編集モードキー41が押されると、プ
ログラム画面が選択され、第9図に示すごとく、
画面16に7つのメニユーが表示される。また、
それぞれのメニユー番号のLEDが点滅する。カ
ーソル16aで要求されるごとく、孔加工を行う
場合にはメニユー番号(1)の加工データモードを入
力すべきであるため、第7図図示のテンキー42
の番号(1)キーを押し、また設定キー43を押して
入力を行う。加工データモードを入力すると、第
10図図示の表示が画面16に表われ、カーソル
16aでプログラムNo.を要求してくる。また、輝
点16bが点滅する。そこで、プログラムNo.を
(1000)とした時は、テンキー42により(1000)
と入力し、また設定キー43を押す。プログラム
No.がプログラム表示エリアに移り、画面16は第
11図に変わり、加工原点のX値が要求されるの
で、加工原点のX軸の値がすでにわかつている場
合は数値を入力するが、不明の場合は設定キー4
3を押す。続いて、加工原点のY軸の値が要求さ
れるので、同様にして設定キー43を押すと画面
16は第12図に変る。ここでは、ワーク数の入
力が要求されるため、ワークが1個である場合に
は、テンキー42により(1)を入力し、また設定キ
ー43を押す。もし、ワーク数(4個まで可能)
を2個以上に設定するとそれぞれのピツチが要求
されてくる。画面16は第13図に変りワーク材
質を入力することが要求されるため、例えば材質
がS45Cである場合には、画面16下部のメニユ
ーから番号(1)を選択し、第7図図示のテンキー4
2により番号(1)を入力するとともに設定キー43
を押す。画面16は第14図図示に変り、第1工
程の加工の種類を入力することが要求されるた
め、第1工程では外側のドリル穴を加工する場合
には、番号(2)および「設定」を入力する。続い
て、画面16は第15図図示に変り、穴径を入力
することがカーソル16aにより要求されるた
め、穴径が4.0mmである場合には、テンキー42
によつてこの数値(4.0)を入力しかつ設定キー
43を押す。以上の操作によつて、穴孔4.0mmの
ドリル加工を行うことができるようになる。な
お、実際にドリル加工を行う場合には、さらに仕
上面粗さ、加工パターン(円周上にドリル加工を
するのか、または四角上か直線上であるのか、ま
たそのピツチ、角度など)、縦軸(Z軸)寸法に
ついては通し穴であるか盲穴であるか、また加工
深さ(この実施例では45mm)・ワーク高さ・復帰
高さなどは何mmであるか、などを同様にして入力
することが必要である。
このようにして、ドリル加工のプログラムが終
了すると、第8図図示のフローチヤートによるド
リル加工を始めることができる。第8図におい
て、ドリル径4mmを求める命令101が確認され
るとプログラムがスタートし、命令102により
主軸モータ76が回転される。命令103により
送り開始となり、第2図図示のワークの直前P1
まで送りモータ5による早送りがなされる。命令
104において第2図図示のグラフより切込み回
数1回目の切込送り量定数(5.0)が読み出され、
命令105では1回目の切込送り量定数L/D
(5.0)とドリル径D(4.0mm)との積が求められ、
1回目の送り目(20.0mm)が演算される。分岐命
令106においては、1回目の送り量(20.0mm)
が加工深さ(45mm)より大きいか否かが演算さ
れ、否定NOとの結果が得られると命令107に
進む。命令107においては、1回目の送り量
(20.0mm)だけ切削送り速度により切込が行なわ
れる。命令108では切込回数Nが1と登録され
る。次に、命令109により切込回数NがN+1
と登録され、命令110ではドリルがワーク直前
P1まで早送りで後退される。命令111におい
ては、前回の切込量(20.0mm)−lT(1.0mm)の所ま
で早送りでドリルが前進され、命令112におい
ては、第2図図示のグラフよりN(=2)回目の
切込送り量定数(9.5)を読み出す。命令113
においては、N(=2)回目の切込送り量定数
L/D(9.5)とドリル径D(4.0)との積から前回
の送り量(20.0mm)を減算し、さらに裕度lT(1.0
mm)を加算することにより、N(=2)回目の送
り量(19mm)が演算される。分岐命令114で
は、N(=2)回目の切込送り量定数(9.5)×D
(4mm)(=38mm)が加工深さ(45mm)より大きく
はないかとの演算が行われ、否定NOとの結果が
得られれば、命令115においてN(=2)回目
の送り量だけ切削送り速度により切込みがなさ
れ、命令109にリターンされる。そして、命令
109から命令113までが繰返し実行され、分
岐命令114においてN回目までの送り量が加工
深さ(45mm)より大きいか否かという演算により
肯定YESの結果が得られると命令116に進む
ことになる。この実施例では、命令113におい
て演算される3回目の送り量が次式により50mmと
なり、N(=3)回目の切込送り量定数(12.5)×
D(4.0)=50mm 加工深さ(45mm)より大きくなるため、すでに
3回目の演算時に分岐命令114で肯定YESの
演算結果が得られることとなる。したがつて、命
令116により加工深(45mm)まで切込みがなさ
れ、命令117によりドリルが原点へ早戻りで復
動される。最後に、命令118において主軸停止
が行われ、一連のドリル加工プログラムが終了
(エンド)となる。
なお、分岐命令106において、1回目の送り
量が加工深さより大きいか否かという演算によつ
て肯定YESとの結果が得られれば、命令116
に飛び命令116から命令118が優先的に実行
される。
この第一の実施例によれば、ドリル加工につい
て高度な知識を持たない者でも、ドリル径に応じ
て常に最適な切込送り量に変えることができるか
ら、ドリル加工に際してのステツプフイード回数
を適正な回数に減少させることができ、効率の良
いドリル加工が可能になるという利点がある。
図面には最終的な仕上がり寸法が記載されてい
るだけであるので、通常の数値制御(NC)工作
機械を用いて実際に加工する時には、ワークをど
この位置に移動すればよいか、その移動の速度
は、どの工具を使つて加工するのか、主軸の回転
数はどれだけにするか等の項目をプログラマが解
釈し、更にNC言語に直し、プログラムを機械に
入力することが必要であるため、NCプログラマ
は加工技術とNC言語の知識を持つていることが
要求され、限られた人間となる不便さがあるが、
この実施例による工作機械においては、NC言語
を使用しておらず、しかも切削条件等の入力をプ
ログラム編集操作と分離しているから、プログラ
ミング時には図面を正しく読める人間であればプ
ログラム編集ができるという利点がある。つま
り、プログラマは加工の最終工程と関連寸法を
CRT画面の問いかけに対して順次入力すればよ
いから、機械使用者によるプログラミングが簡単
となるという利点がある。そして、その加工のた
めの工具の順序、切削条件、工具の選択等は別途
その機械のデータとして入力することができる。
また、そのデータを各プログラム用に変更し、プ
ログラムの一部として保管することができるなど
の利点がある。
「第二の実施例」 上記の第一の実施例においてはドリル加工を行
う場合について説明したが、第二の実施例とし
て、タツプ加工についても同一構成の機械を用い
同様な手順により加工を行うことができる。第1
6図にタツプ加工を行う場合のフローチヤートを
示す。第16図図示フローチヤートによるタツプ
加工を行うためには、第1工程と同様にしてタツ
プ加工を第7図図示のコンピユータ14における
画面16の問いかけに応じてプログラム編集する
と、自動的に下穴加工に続いてタツプ加工が行な
われる。
第16図図示によるタツプ加工のためのフロー
チヤートは、第8図図示のドリル加工のフローチ
ヤートと殆んど同じあるが、命令209に続いて
命令210では、創成されたねじ山を崩さないよ
うに主軸逆転による復動がおこなわれることと、
切粉排出が少ないため第3図図示のごとく裕度
LTだけ復動が行なわれることが主に異なる。ま
た、命令216により加工深さまで切込みが行わ
れたのち、命令217においては原点へ主軸逆転
で復動が行われる。しかして、この第二の実施例
によれば、タツプ径に応じて切込送り量を最適値
に変えることができるから、ステツプフイード回
数を適正な回数に減少させることができ迅速にタ
ツプ加工を行うことができるという利点がある。
「その他の実施例」 なお、第一の実施例および第二の実施例におい
ては、ドリル加工とタツプ加工をそれぞれ説明し
たが、座付穴加工および座付タツプ加工などにつ
いても本発明機械により同様に効率が高い加工を
行うことができる。また、本発明はNC言語によ
つてプログラミングを行う通常のNC工作機械ま
たはその他の工作機械においても良好に実施する
ことができる。
「効果」 以上述べたように、この発明の工作機械におけ
る各種穴加工のステツプ加工装置は、所定の材質
の被加工物を所定の加工具でステツプフイードさ
せて穴加工した時の各ステツプ毎の減衰する切込
量と工具径との比を、切込送り量定数としてメモ
リに記憶させこれをステツプ毎に順次読み出すと
ともに、前記使用工具径と積算して実際の切込量
を算出して、設定された加工穴深さまでステツプ
フイードさせるようにしたもので、使用工具径毎
に切込量を設定して記憶するための大容量のメモ
リが必要でないから価格が低価格であるととも
に、メモリに対するアクセスが迅速となつて効率
のよう穴加工が可能となる。
また、所望の加工具の工具径と加工深さを設定
するだけで各ステツプ毎の切込量が演算され穴加
工できるものであるので、熟練者でなくとも手軽
に使用できる等の優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図はドリル加工
を行うための切込送り量定数を示すグラフ、第3
図はタツプ加工時の切込送り量定数を示すグラ
フ、第4図はこの発明の第一の実施例の構成を説
明するためのブロツク図、第5図は工作機械の構
造を示す断面図、第6図は同じく外観を示す斜視
図、第7図はコンピユータの正面図、第8図は作
動説明に供するフローチヤート、第9図乃至第1
5図はプログラム編集状態を示すコンピユータの
画面の正面図、第16図は第二の実施例の作動説
明に供するフローチヤートである。 1……ランダムメモリ(RAM)、2……中央
処理装置(CPU)、3……リードオンメモリ
(ROM)、5……送りモータ、6……主軸モー
タ、501……記憶手段、502……設定手段、
503……演算手段、504……加工実行手段、
505……制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工物に対し、ドリル加工、タツプ加工等
    の各種穴加工を行うに際し、一つの工具を複数回
    ステツプさせて一つの穴の加工を実行する工作機
    械における各種穴加工のステツプ加工装置におい
    て、 所定の加工具をステツプさせて前記被加工物を
    予め切込加工した時に決定されるとともに、ステ
    ツプ回数の増加に伴つて次第に減衰する切込量と
    加工具の工具径との比を、前記ステツプ回数毎に
    切込送り量定数としてそれぞれ記憶する記憶手段
    と、 所望の加工具の工具径及び加工深さを設定する
    設定手段と、 ステツプ回数毎に前記記憶手段から対応する切
    込送り量定数を読み出すと共に、その切込送り量
    定数と前記設定手段により設定された工具径とを
    積算して実際の切込量を演算する演算手段と、 演算された切込量に従つて切込加工を実行する
    加工実行手段と、 前記演算手段による演算と前記加工実行手段に
    よる加工の実行とを、前記設定手段により設定さ
    れた加工深さの加工が完了するまで必要なステツ
    プ回数繰返す制御手段と を備えたことを特徴とする工作機械における各種
    穴加工のステツプ加工装置。
JP59177692A 1984-08-27 1984-08-27 工作機械における各種穴加工のステップ加工装置 Granted JPS6156810A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177692A JPS6156810A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 工作機械における各種穴加工のステップ加工装置
KR1019850005866A KR920006483B1 (ko) 1984-08-27 1985-08-14 공작기계
GB08521211A GB2164878B (en) 1984-08-27 1985-08-23 A machine tool for machining a workpiece by feeding a cutting tool in a series of discrete steps and related method
DE3530593A DE3530593C2 (de) 1984-08-27 1985-08-27 Werkzeugmaschine
US06/769,673 US4704689A (en) 1984-08-27 1985-08-27 Machine tool for machining a workpiece by feeding a cutting tool in a series of discrete steps and related method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177692A JPS6156810A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 工作機械における各種穴加工のステップ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156810A JPS6156810A (ja) 1986-03-22
JPH0516961B2 true JPH0516961B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=16035434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177692A Granted JPS6156810A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 工作機械における各種穴加工のステップ加工装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6156810A (ja)
KR (1) KR920006483B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109226905A (zh) * 2018-11-23 2019-01-18 安徽邦尼特轨道装备有限公司 一种外窗框的加工设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752795B2 (ja) * 1991-02-06 1998-05-18 山形日本電気株式会社 負帰還増幅器
JP4787768B2 (ja) 2007-02-05 2011-10-05 日東工器株式会社 ドリル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223508A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Daihatsu Motor Co Ltd Nc工作機械のドリル加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223508A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Daihatsu Motor Co Ltd Nc工作機械のドリル加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109226905A (zh) * 2018-11-23 2019-01-18 安徽邦尼特轨道装备有限公司 一种外窗框的加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR920006483B1 (ko) 1992-08-07
KR860001687A (ko) 1986-03-22
JPS6156810A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739488A (en) Machine tool with tool selection and work sequence determination
EP0089561B1 (en) Machine tool numerical controller with an interference checking function
US4704689A (en) Machine tool for machining a workpiece by feeding a cutting tool in a series of discrete steps and related method
US4604705A (en) Numerical control machining method and system therefor
US4794514A (en) NC program editing method for four-axis lathes
JPH0248378B2 (ja)
US4922440A (en) Tool profile automatic graphic display system
US4972322A (en) Method for preparing numerical control data for a machine tool
JPH0355259B2 (ja)
JPH0516961B2 (ja)
KR920006233Y1 (ko) 공작기계
JPH0313023B2 (ja)
JPH0516962B2 (ja)
KR920008796B1 (ko) 공작기계
JPS60263640A (ja) 自動プログラミング方法
KR920006484B1 (ko) 공작기계
KR930000974Y1 (ko) 공작기계
JPS62181853A (ja) 最外径加工用工具の自動決定方法
KR920007244Y1 (ko) 공작기계
JPH01189704A (ja) 数値制御装置
JPS62228309A (ja) 数値制御工作機械
JP2614607B2 (ja) 工作機械における数値制御データ作成方式
JP2603622B2 (ja) 工作機械における数値制御データ作成方式
JPH0659588B2 (ja) 工作機械
JPS61257740A (ja) 工具決定方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees