JPH05167179A - 半導体分布帰還型レーザ装置 - Google Patents

半導体分布帰還型レーザ装置

Info

Publication number
JPH05167179A
JPH05167179A JP33370791A JP33370791A JPH05167179A JP H05167179 A JPH05167179 A JP H05167179A JP 33370791 A JP33370791 A JP 33370791A JP 33370791 A JP33370791 A JP 33370791A JP H05167179 A JPH05167179 A JP H05167179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
active layer
semiconductor
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33370791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inoue
武史 井上
Shinichi Nakajima
眞一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP33370791A priority Critical patent/JPH05167179A/ja
Publication of JPH05167179A publication Critical patent/JPH05167179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活性層5の厚みに周期的な変化を設けて利得
結合を実現するとともに、その厚みの変化により生じる
屈折率の周期変化を相殺するためその近傍に周期屈折率
層3、4を設けた半導体分布帰還型レーザ装置におい
て、製造後に屈折率結合の大きさを調整できるようにす
る。 【構成】 活性層5への電流注入とは独立に周期屈折率
層3、4の少なくとも一部に電流を注入できるように
し、電流値によりその層の屈折率を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は利得結合による光分布帰
還を用いた半導体分布帰還型レーザ装置(GC−DFB
−LD)の構造の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】利得結合による光分布帰還を用いた半導
体分布帰還型レーザ装置として、本発明者らは、特願平
1−168729(特開平3−34489号公報)特願
平1−185001(特開平3−49283号公報)特
願平1−185002(特開平3−49284号公報)
特願平2−269465(本願出願時未公開)特願平3
−217441(本願出願時未公開)を既に出願した。
これらの出願に示したレーザ装置は、活性層の形状に凹
凸を与えることにより利得結合を得るものであり、凹凸
形状を与えるために形成された半導体層、この半導体層
と活性層との間の緩衝層、および活性層のそれぞれの屈
折率をうまく選択することにより、屈折率結合成分を相
殺することが原理的に可能である。その詳しい設計方法
については、羅、アプライド・フィジクス・レターズ第
56巻第1620頁、1990年(Appl.Phys.Lett.56,
p.1620, 1990)に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際に素子を
製造すると、各層の凹凸形状の再現性や均一性の問題か
ら、必ずしも屈折率結合成分を相殺する条件を実現でき
るわけではない。
【0004】本発明は、このような課題を解決し、製造
後に屈折率結合の大きさを調整できる半導体分布帰還型
レーザ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体分布帰還
型レーザ装置は、電流注入により誘導放出光を発生する
活性層を備え、この活性層にはその誘導放出光に光分布
帰還を施すための厚みの周期変化が設けられ、この活性
層の近傍には、この活性層の厚みの変化により生じる屈
折率の周期変化を相殺する周期屈折率層が設けられた半
導体分布帰還型レーザ装置において、活性層への電流注
入とは独立に周期屈折率層に電流を注入する手段を備え
たことを特徴とする。
【0006】活性層と周期屈折率層とは互いに積層され
た構造であり、この活性層と周期屈折率層とはこの二つ
の層の間の半導体層と同じ導電型の半導体により埋め込
まれた構成であることが望ましく、周期屈折率層に電流
を注入することによりその屈折率を調整する。周期屈折
率層は、屈折率が活性層より低くその厚みの周期がその
活性層の厚みの周期と実質的に等しい低屈折率層と、屈
折率がこの低屈折率層より高いが活性層よりは低くその
厚みの周期が活性層および低屈折率層とは逆の中間屈折
率層とを含むことができる。
【0007】
【作用】活性層の形状に凹凸を与える構造において、活
性層とは独立に電流を注入できる半導体層を設け、この
半導体層の屈折率を注入電流により変化させることで、
屈折率結合成分の残留量を調整する。
【0008】本願の構造は、本出願人による先の特許出
願、特願平3−199454(本願出願時未公開)特願
平3−199463(本願出願時未公開)に示した構造
に似ている。しかし、これらの先の出願に示した構造は
利得結合の大きさを調整するものであり、屈折率結合に
ついては調整していない。
【0009】活性層を成長させてから凹凸を形成してそ
れを埋め込む構造、例えば、特願平1−185004
(特開平3−49286号公報)特願平1−18500
5(特開平3−49287号公報)特願平2−2826
99(本願出願時未公開)に示された構造の場合にも、
凹凸が形成された活性層の上に緩衝層を形成してから半
導体層で埋めることにより、その半導体層に電流注入す
る構造にでき、同様に屈折率結合を調整できる。
【0010】
【実施例】図1は本発明第一実施例の半導体分布帰還型
レーザ装置を示す斜視図であり、図2はその光軸方向を
横切る断面における電流の流れを示す図である。図1で
は、内部構造がわかるように一部を切り欠いて示す。こ
の実施例は、活性層の凹凸形状として特開平3−344
89号公報に示されたものを用い、活性層に凹凸形状を
与えるための半導体層、すなわち中間屈折率層に電流を
注入できるようにしたものである。
【0011】すなわち、このレーザ装置は、電流注入に
より誘導放出光を発生する活性層5を備え、この活性層
5にはその誘導放出光に光分布帰還を施すための厚みの
周期変化が設けられている。活性層5の近傍には、この
活性層5の厚みの変化により生じる屈折率の周期変化を
相殺する周期屈折率層として、中間屈折率層3と、この
中間屈折率層3と活性層5との間に設けられたバッファ
層4とを備える。屈折率は、活性層5が高く、バッファ
層4は低く、中間屈折率層3はこれらの間の値になるよ
うに選択される。
【0012】ここで本実施例の特徴とするところは、活
性層5への電流注入とは独立に中間屈折率層3に電流を
注入するため、バッファ層4がn型の半導体で形成さ
れ、活性層5ないし中間屈折率層3がp型のクラッド層
2、6で挟まれ、これらがn型の埋込層10で埋め込ま
れたことにある。
【0013】このレーザ装置を製造するには、まず、結
晶面が(100)面のp型基板1上にp型クラッド層2
とアンドープの中間屈折率層3とを結晶成長させ、干渉
露光とウェットエッチングあるいはドライエッチングと
により、中間屈折率層3に凹凸形状を形成する。次に、
有機金属気相成長法などにより、凹凸形状が残るように
n型バッファ層4を形成し、続いてアンドープの活性層
5を上面が平坦になるように成長させる。引き続いて、
p型クラッド層6とp型コンタクト層7とを成長させ
る。この後、p型クラッド層2までメサエッチングし、
n型埋込層10とn型コンタクト層11を選択成長させ
る。さらに、p型コンタクト層7の表面、基板1の裏面
およびn型コンタクト層11の表面にそれぞれ電極8、
9、12を形成する。
【0014】素子の両端面は、屈折率結合の残留量の評
価を容易にするため、無反射コーティングを施すか、あ
るいは窓構造にして反射率を下げておくことが望まし
い。
【0015】レーザ発振のための電流は、コンタクト層
7からクラッド層6を経由して活性層5に注入され、さ
らに、バッファ層4、埋込層10、そしてコンタクト層
11の経路で流れる。屈折率制御のための電流は、基板
1からクラッド層2を経由して中間屈折率層3に注入さ
れ、さらに、バッファ層4、埋込層10、コンタクト層
11の経路で流れる。
【0016】InP系の場合の各層の組成例を以下に示
す。
【0017】1 基板 p−InP 2 クラッド層 p−InP 3 中間屈折率層 i−InGaAsP(λg =1.3
μm) 4 バッファ層 n−InP 5 活性層 i−InGaAsP(λg =1.5
5μm) 6 クラッド層 p−InP 7 コンタクト層 p−InGaAs 8 電極 Cr/Au 9 電極 Cr/Au 10 埋込層 n−InP 11 コンタクト層 n−InGaAs 12 電極 AuGeNi/Au ただし、InGaAs、InGaAsPはInPに格子
整合しており、λg は禁制帯幅に対応する光の波長を表
す。
【0018】凹凸形状の形成方法としては、特開平3−
34489号公報に示されたものの他に、特開平3−4
9283号公報、特開平3−49284号公報、特願平
2−269465または特願平3−217441のいず
れかに示されたものを利用できる。
【0019】図3は本発明第二実施例の半導体分布帰還
型レーザ装置を示す斜視図であり、図4はその光軸方向
を横切る断面における電流の流れを示す図である。図3
では、図1と同様に一部を切り欠いて示す。この実施例
は特願平2−282699に示した構造に本発明を実施
したのもである。
【0020】このレーザ装置は、活性層15の厚みの変
化により生じる屈折率の周期変化を相殺する周期屈折率
層として、活性層15の頂部に設けられた低屈折率層2
4と、この低屈折率層24に近接して配置された中間屈
折率層13とを備えたことが第一実施例と大きく異な
る。中間屈折率層13と低屈折率層24との間には、分
離のためのバッファ層14が挿入される。屈折率は、活
性層15が高く、低屈折率層24は低く、中間屈折率層
13はこれらの間の値になるように選択される。バッフ
ァ層14については、中間屈折率層13より低屈折率の
ものがよい。
【0021】活性層15への電流注入と独立に中間屈折
率層13に電流を注入してその屈折率を調整するため、
バッファ層14および低屈折率層24がn型の半導体で
形成され、活性層15ないし中間屈折率層13がp型の
クラッド層2、6で挟まれ、これらがn型の埋込層10
で埋め込まれている。
【0022】このレーザ装置を製造するには、まず、結
晶面が(100)面のp型基板1上にp型クラッド層
2、アンドープの活性層15およびn型低屈折率層24
を結晶成長させ、干渉露光とウェットエッチングあるい
はドライエッチングとにより、低屈折率層24および活
性層15に凹凸形状を形成する。次に、有機金属気相成
長法などにより、凹凸形状が残るようにn型バッファ層
14を形成し、続いてアンドープの中間屈折率層13を
上面が平坦になるように成長させる。引き続いて、p型
クラッド層6とp型コンタクト層7とを成長させる。こ
の後、p型クラッド層2までメサエッチングし、n型埋
込層10とn型コンタクト層11を選択成長させる。さ
らに、p型コンタクト層7の表面、基板1の裏面および
n型コンタクト層11の表面にそれぞれ電極8、9、1
2を形成する。
【0023】レーザ発振のための電流は、基板1からク
ラッド層2を経由して活性層15に注入され、さらに、
バッファ層14を経由して、またはバッファ層14と低
屈折率層24とを経由して、埋込層10、コンタクト層
11の経路で流れる。屈折率制御のための電流は、コン
タクト層7からクラッド層6を経由して中間屈折率層1
3に注入され、さらに、バッファ層14を経由して、ま
たはバッファ層14と低屈折率層24とを経由して、埋
込層10、コンタクト層11の経路で流れる。
【0024】InP系の場合の各層の組成例を以下に示
す。
【0025】1 基板 p−InP 2 クラッド層 p−InP 15 活性層 i−InGaAsP(λg =1.
55μm) 24 低屈折率層 n−InP 14 バッファ層 n−InP 13 中間屈折率層 i−InGaAsP(λg =1.
3μm) 6 クラッド層 p−InP 7 コンタクト層 p−InGaAs 8 電極 Cr/Au 9 電極 Cr/Au 10 埋込層 n−InP 11 コンタクト層 n−InGaAs 12 電極 AuGeNi/Au ただし、InGaAs、InGaAsPはInPに格子
整合しており、λg は禁制帯幅に対応する光の波長を表
す。
【0026】この実施例では特願平2−282699に
示した構造に本発明を実施した例について示したが、活
性層を成長させてから凹凸を形成してそれを埋め込む他
の構造でも本発明を実施でき、例えば、特開平3−49
286号公報または特開平3−49287号公報に示さ
れた構造を利用しても本発明を同様に実施できる。
【0027】以上の説明では基本的な構造例を示した
が、活性層と中間屈折率層との少なくとも一方に電流を
効率よく注入するための内部電流狭窄層などを付加して
もよい。また、p型とn型とを入れ換えても本発明を実
施できる。さらに、GaAs系など他の材料を用いても
本発明を同様に実施できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体分
布帰還型レーザ装置は、上述した先の出願に示された構
造と同様に、活性層とバッファ層との屈折率差による屈
折率結合をバッファ層と中間屈折率層の屈折率差による
屈折率結合で互いに打ち消しており、原理的には屈折率
結合を零にすることも可能である。しかし、従来はこれ
らの屈折率差が固定されているため、非常に高精度に製
造しないと実際に屈折率結合を零に近づけるのは困難で
ある。これに対して本発明では、中間屈折率層に電流注
入を行うことで屈折率を制御できる。したがって、使用
時に中間屈折率層の屈折率を調整し、屈折率結合の大き
さを最適にすることが可能となる。電極が増える分の製
造工程は増加するが、プロセス上の均一性や再現性の制
約は弱くなり、製造は容易になる。なお、屈折率結合が
どの程度残留しているかは、発振しきい値以下のスペク
トルのストップバンド幅を観察することでわかる。
【0029】本発明の半導体分布帰還型レーザ装置は、
屈折率結合を効果的に抑制でき、主副モードのしきい値
利得差を大きくでき安定な単一モード発振が得られるな
ど、利得結合の利点を最大限に発揮できる。さらに、屈
折率結合成分が零の近傍ではスペクトル線幅に影響する
αパラメータが小さくなるとの解析もあり、狭線幅化も
期待できる。この解析については、マ、羅、中野、多
田、「利得結合DFBレーザの線幅増大係数」、199
1年応物秋季予稿集10a−ZM−9に示されている。
【0030】なお本発明の半導体分布帰還型レーザ装置
は、中間屈折率層の平均としての膜厚を厚くしておく
と、中間屈折率層への電流注入に伴い光導波路全体とし
ての屈折率も変化するので、可変周波数レーザとして用
いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の半導体分布帰還型レーザ装
置を示す斜視図であり、内部構造がわかるように一部を
切り欠いて示す図。
【図2】光軸方向を横切る断面における電流の流れを示
す図。
【図3】本発明第二実施例の半導体分布帰還型レーザ装
置を示す斜視図であり、内部構造がわかるように一部を
切り欠いて示す図。
【図4】光軸方向を横切る断面における電流の流れを示
す図。
【符号の説明】
1 基板 2、6 クラッド層 3、13 中間屈折率層 4、14 バッファ層 5、15 活性層 7、11 コンタクト層 8、9、12 電極 10 埋込層 24 低屈折率層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流注入により誘導放出光を発生する活
    性層を備え、 この活性層にはその誘導放出光に光分布帰還を施すため
    の厚みの周期変化が設けられ、 この活性層の近傍には、この活性層の厚みの変化により
    生じる屈折率の周期変化を相殺する周期屈折率層が設け
    られた半導体分布帰還型レーザ装置において、 前記活性層への電流注入とは独立に前記周期屈折率層の
    少なくとも一部に電流を注入する手段を備えたことを特
    徴とする半導体分布帰還型レーザ装置。
  2. 【請求項2】 活性層と周期屈折率層とは互いに積層さ
    れた構造であり、この活性層と周期屈折率層とは少なく
    とも一方がこの二つの層の間の半導体層と同じ導電型の
    半導体により埋め込まれた請求項1記載の半導体分布帰
    還型レーザ装置。
  3. 【請求項3】 周期屈折率層は、屈折率が活性層より低
    くその厚みの周期がその活性層の厚みの周期と実質的に
    等しい低屈折率層と、屈折率がこの低屈折率層より高い
    が前記活性層よりは低くその厚みの周期が前記活性層お
    よび前記低屈折率層とは逆の中間屈折率層とを含む請求
    項1または2記載の半導体分布帰還型レーザ装置。
JP33370791A 1991-12-17 1991-12-17 半導体分布帰還型レーザ装置 Pending JPH05167179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33370791A JPH05167179A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 半導体分布帰還型レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33370791A JPH05167179A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 半導体分布帰還型レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167179A true JPH05167179A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18269069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33370791A Pending JPH05167179A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 半導体分布帰還型レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661571A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布光反射器及びそれを用いた半導体レーザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661571A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布光反射器及びそれを用いた半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953359A (en) Laser diode array and fabrication method thereof
Coleman et al. Progress in InGaAs-GaAs selective-area MOCVD toward photonic integrated circuits
US6224667B1 (en) Method for fabricating semiconductor light integrated circuit
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
US5321716A (en) Distributed Feedback semiconductor laser with controlled phase shift
US20050169338A1 (en) A waveguide type optical element
JPH06152052A (ja) 多重量子井戸型半導体レーザ
JP4097950B2 (ja) 分布帰還型レーザ装置、半導体光装置および分布帰還型レーザ装置の製造方法
KR20030069879A (ko) 반도체레이저 및 이를 포함하는 광집적반도체소자의제조방법
JPH05167179A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JP4151043B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63166281A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ装置
JPH05145169A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH08274406A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2804502B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
CN115280609A (zh) 光学器件
JP2732604B2 (ja) 分布帰還型レーザ
JPS63246884A (ja) 単一波長半導体レ−ザ
JPH05167180A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JP2687404B2 (ja) 分布帰還形半導対レーザ
Aoki et al. Multi-wavelength DFB laser arrays grown by in-plane thickness control epitaxy
JPH05235477A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH10270789A (ja) 光通信等に用いる半導体光素子及びその製造方法
JPH0396928A (ja) 半導体光増幅装置
JPH06283824A (ja) 光増幅素子