JPH0516654Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0516654Y2 JPH0516654Y2 JP3136184U JP3136184U JPH0516654Y2 JP H0516654 Y2 JPH0516654 Y2 JP H0516654Y2 JP 3136184 U JP3136184 U JP 3136184U JP 3136184 U JP3136184 U JP 3136184U JP H0516654 Y2 JPH0516654 Y2 JP H0516654Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- holder
- cylindrical lens
- cylindrical
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
本考案は、デジタルオーデイオデイスク
(DAD)プレーヤに装備された光学式ピツクアツ
プに係り、特に、デイスクから反射された集光ビ
ームを受光素子へ非点収差を利用して伝達するシ
リンドリカルレンズを保持する光学式ピツクアツ
プのレンズホルダに関する。
(DAD)プレーヤに装備された光学式ピツクアツ
プに係り、特に、デイスクから反射された集光ビ
ームを受光素子へ非点収差を利用して伝達するシ
リンドリカルレンズを保持する光学式ピツクアツ
プのレンズホルダに関する。
最近、DADプレーヤなどに光学式ピツクアツ
プが設けられているものがある。この光学式ピツ
クアツプはデイスクにビームスポツトを照射し、
その反射光を受光することで、デイスクにデジタ
ルで記録された情報を再生するものである。
プが設けられているものがある。この光学式ピツ
クアツプはデイスクにビームスポツトを照射し、
その反射光を受光することで、デイスクにデジタ
ルで記録された情報を再生するものである。
ところで、この種の光学式ピツクアツプには、
デイスクのビームスポツトを形成するための対物
レンズが設けられている。この対物レンズはフオ
ーカシングサーボ機構に載置されている。このフ
オーカシングサーボ機構は、デイスクと対物レン
ズとの距離を一定に保持するために修正動作する
ものである。このデイスクと対物レンズとの間の
距離はシリンドリカルレンズによつてデイスクか
らの反射ビームを非点収差した後、4分割フオト
ダイオードで検出される。このシリンドリカルレ
ンズはレンズホルダに保持されているのが一般的
である。
デイスクのビームスポツトを形成するための対物
レンズが設けられている。この対物レンズはフオ
ーカシングサーボ機構に載置されている。このフ
オーカシングサーボ機構は、デイスクと対物レン
ズとの距離を一定に保持するために修正動作する
ものである。このデイスクと対物レンズとの間の
距離はシリンドリカルレンズによつてデイスクか
らの反射ビームを非点収差した後、4分割フオト
ダイオードで検出される。このシリンドリカルレ
ンズはレンズホルダに保持されているのが一般的
である。
第1図(一部断面を含む側面図)は従来のレン
ズホルダの一例を示すものである。すなわち、ホ
ルダ本体1の先端に形成された凹部1aにOリン
グ2を介してシリンドリカルレンズ3が装着され
ている。さらに、このシリンドリカルレンズ3に
樹脂製のレンズキヤツプ4が装着されており、こ
のレンズキヤツプ4の背面(図面左側)が凹部1
aの先端に形成された爪1bを内側へ折り曲げて
かしめ付けされている。
ズホルダの一例を示すものである。すなわち、ホ
ルダ本体1の先端に形成された凹部1aにOリン
グ2を介してシリンドリカルレンズ3が装着され
ている。さらに、このシリンドリカルレンズ3に
樹脂製のレンズキヤツプ4が装着されており、こ
のレンズキヤツプ4の背面(図面左側)が凹部1
aの先端に形成された爪1bを内側へ折り曲げて
かしめ付けされている。
ところで、第2図(斜視図)に示すようにシリ
ンドリカルレンズ3は円筒の一部分のような形状
をしており、その外形寸法は幅w、高さhともに
5mmの正方形が一般的である。したがつて、対角
lは約7mmである。
ンドリカルレンズ3は円筒の一部分のような形状
をしており、その外形寸法は幅w、高さhともに
5mmの正方形が一般的である。したがつて、対角
lは約7mmである。
また、最近のDADプレーヤは小型化、薄型化
の傾向にある。それに伴ない、スライダも10mm程
度の厚さに薄型化されつつある。ところが、上記
シリンドリカルレンズ3はこのスライダに対して
対角を上下にして組込まれるものであり、上記従
来のレンズホルダでは、ホルダ本体1の外形が大
きく、小型化、薄型化に対応しきれない欠点があ
る。
の傾向にある。それに伴ない、スライダも10mm程
度の厚さに薄型化されつつある。ところが、上記
シリンドリカルレンズ3はこのスライダに対して
対角を上下にして組込まれるものであり、上記従
来のレンズホルダでは、ホルダ本体1の外形が大
きく、小型化、薄型化に対応しきれない欠点があ
る。
また、部品点数が多く、且つ、かしめ作業を必
要としているため、生産効率が悪く量産性に乏し
い不具合がある。
要としているため、生産効率が悪く量産性に乏し
い不具合がある。
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、部品点数が低減され、形状が単純で
加工性に優れ、且つ、小型化、薄型化に対応でき
る光学式ピツクアツプのレンズホルダを提供する
ことを目的としている。
ものであり、部品点数が低減され、形状が単純で
加工性に優れ、且つ、小型化、薄型化に対応でき
る光学式ピツクアツプのレンズホルダを提供する
ことを目的としている。
本考案による光学式ピツクアツプのレンズホル
ダは、シリンドリカルレンズの四辺を保持するも
のにおいて、ホルダ本体には上記シリンドリカル
レンズの一方の対辺を挟持するコの字状のブラケ
ツトが設けられ、またホルダ本体に嵌合されるレ
ンズキヤツプには上記シリンドリカルレンズの他
方の対辺を挟持するコの字状のブラケツトが設け
られていることを特徴としており、レンズホルダ
自体の外径の小型化を実現したものである。
ダは、シリンドリカルレンズの四辺を保持するも
のにおいて、ホルダ本体には上記シリンドリカル
レンズの一方の対辺を挟持するコの字状のブラケ
ツトが設けられ、またホルダ本体に嵌合されるレ
ンズキヤツプには上記シリンドリカルレンズの他
方の対辺を挟持するコの字状のブラケツトが設け
られていることを特徴としており、レンズホルダ
自体の外径の小型化を実現したものである。
以下、本考案の実施例を第3図以下の図面によ
つて説明する。
つて説明する。
第3図はレンズホルダの分解斜視図、第3a図
はレンズホルダの断面図、第4図はレンズキヤツ
プの斜視図である。
はレンズホルダの断面図、第4図はレンズキヤツ
プの斜視図である。
(実施例の構成)
図中の符号9はレンズホルダである。このレン
ズホルダ9はホルダ本体10とレンズキヤツプ1
1とで構成されている。このホルダ本体10は円
筒形状をなしており、後部に調整溝10aが環設
され、側面には係止溝10bが軸方向に沿つて刻
設されている。また、このホルダ本体10には軸
中心に後方へ貫通する導通孔10cが穿設されて
いる。一方、ホルダ本体10の先部にはブラケツ
ト10dがコの字状に形成されている。このブラ
ケツト10dは先方へ開口されており、互いに対
向する突部10e,10fの間隔w1は前記シリ
ンドリカルレンズ3の幅wに対応する寸法を有し
ている。
ズホルダ9はホルダ本体10とレンズキヤツプ1
1とで構成されている。このホルダ本体10は円
筒形状をなしており、後部に調整溝10aが環設
され、側面には係止溝10bが軸方向に沿つて刻
設されている。また、このホルダ本体10には軸
中心に後方へ貫通する導通孔10cが穿設されて
いる。一方、ホルダ本体10の先部にはブラケツ
ト10dがコの字状に形成されている。このブラ
ケツト10dは先方へ開口されており、互いに対
向する突部10e,10fの間隔w1は前記シリ
ンドリカルレンズ3の幅wに対応する寸法を有し
ている。
また、レンズキヤツプ11の軸中心には導通孔
11aが穿設されており、レンズキヤツプ11の
内方には大きな径の孔11bが穿設されている。
また、このレンズキヤツプ11の後部にはブラケ
ツト11cがコの字状に形成されている。このブ
ラケツト11cは後方へ開口されており、互いに
対向する突部11e,11fの間隔h1は上記シリ
ンドリカルレンズ3の高さhに対応する寸法を有
しているとともに、前記ホルダ本体10の突部1
0e,10fの幅h2と嵌め合い寸法を有してい
る。なお、このホルダ本体10とレンズキヤツプ
11とは同一の外形寸法をなしている。
11aが穿設されており、レンズキヤツプ11の
内方には大きな径の孔11bが穿設されている。
また、このレンズキヤツプ11の後部にはブラケ
ツト11cがコの字状に形成されている。このブ
ラケツト11cは後方へ開口されており、互いに
対向する突部11e,11fの間隔h1は上記シリ
ンドリカルレンズ3の高さhに対応する寸法を有
しているとともに、前記ホルダ本体10の突部1
0e,10fの幅h2と嵌め合い寸法を有してい
る。なお、このホルダ本体10とレンズキヤツプ
11とは同一の外形寸法をなしている。
また、符号12は凹レンズである。この凹レン
ズ12は上記レンズキヤツプ11の穴11b内に
収納され、且つ、シリンドリカルレンズ3のフラ
ツト面3aに当接される。
ズ12は上記レンズキヤツプ11の穴11b内に
収納され、且つ、シリンドリカルレンズ3のフラ
ツト面3aに当接される。
さらに、ホルダ本体10の背面には受光素子で
ある4分割フオトダイオード13が対設されてい
る。
ある4分割フオトダイオード13が対設されてい
る。
(レンズホルダの組立て手順)
次に上記構成によるレンズホルダの組立て手順
について説明する。
について説明する。
まず、ホルダ本体10のブラケツト10dに形
成された突部10e,10f間にシリンドリカル
レンズ3の幅w方向を装着する。すると、このシ
リンドリカルレンズ3は幅w方向の移動が規制さ
れる。次いで、このブラケツト10dにレンズキ
ヤツプ11のブラケツト11cを嵌着する。する
と、このブラケツト11cに形成された突部11
d,11e間がホルダ本体10の突部10e,1
0fの幅h2に嵌合される。また、同時にレンズキ
ヤツプ11の突部11d,11eの間隔h1によつ
てシリンドリカルレンズ3は高さh方向の移動が
規制される。その結果、第3a図に示すようにシ
リンドリカルレンズ3はレンズホルダ9の径D内
に効率よく収納される。したがつて、シリンドリ
カルレンズ3が5mm角の寸法で、その対角が約7
mmである場合に、上記径Dは8mm程度の寸法で充
分である。また、シリンドリカルレンズ3の厚さ
方向はホルダ本体10とレンズキヤツプ11に形
成された両ブラケツト10d,11cの底部によ
つて挟持される。また、この間、シリンドリカル
レンズ3のフラツト面3aとレンズキヤツプ11
の内部に穿設された穴11b内には凹レンズ12
が収納される。
成された突部10e,10f間にシリンドリカル
レンズ3の幅w方向を装着する。すると、このシ
リンドリカルレンズ3は幅w方向の移動が規制さ
れる。次いで、このブラケツト10dにレンズキ
ヤツプ11のブラケツト11cを嵌着する。する
と、このブラケツト11cに形成された突部11
d,11e間がホルダ本体10の突部10e,1
0fの幅h2に嵌合される。また、同時にレンズキ
ヤツプ11の突部11d,11eの間隔h1によつ
てシリンドリカルレンズ3は高さh方向の移動が
規制される。その結果、第3a図に示すようにシ
リンドリカルレンズ3はレンズホルダ9の径D内
に効率よく収納される。したがつて、シリンドリ
カルレンズ3が5mm角の寸法で、その対角が約7
mmである場合に、上記径Dは8mm程度の寸法で充
分である。また、シリンドリカルレンズ3の厚さ
方向はホルダ本体10とレンズキヤツプ11に形
成された両ブラケツト10d,11cの底部によ
つて挟持される。また、この間、シリンドリカル
レンズ3のフラツト面3aとレンズキヤツプ11
の内部に穿設された穴11b内には凹レンズ12
が収納される。
(光学式ピツクアツプの全体概略)
第5図(原理図)によつて光学式ピツクアツプ
の動作を説明する。なお、この光学式ピツクアツ
プはDADプレーヤに装備されているスライダ1
4に組込まれているものである。
の動作を説明する。なお、この光学式ピツクアツ
プはDADプレーヤに装備されているスライダ1
4に組込まれているものである。
発光素子であるレーザーダイオード15から発
せられたビームは一連のレンズ群16を透過して
平行光線となり、プリズム17に反射されて対物
レンズ18に達する。すると、上記ビームは対物
レンズ18によつて集光され、デイスク19のト
ラツク面19a、ならびにピツトPにビームスポ
ツトを照射する。この対物レンズ18はフオーカ
シングサーボ機構20に載置されており、このフ
オーカシングサーボ機構20はトラツキングサー
ボ機構21に連結されている。そして、両サーボ
機構20,21が相対動することで、ビームスポ
ツトがデイスク19のトラツク面19aに正確に
集光され、且つ、正確にトラツク面19aを追従
するようになつている。
せられたビームは一連のレンズ群16を透過して
平行光線となり、プリズム17に反射されて対物
レンズ18に達する。すると、上記ビームは対物
レンズ18によつて集光され、デイスク19のト
ラツク面19a、ならびにピツトPにビームスポ
ツトを照射する。この対物レンズ18はフオーカ
シングサーボ機構20に載置されており、このフ
オーカシングサーボ機構20はトラツキングサー
ボ機構21に連結されている。そして、両サーボ
機構20,21が相対動することで、ビームスポ
ツトがデイスク19のトラツク面19aに正確に
集光され、且つ、正確にトラツク面19aを追従
するようになつている。
また、トラツク面19aから反射されたビーム
は対物レンズ18を通り、プリズム17に反射さ
れて一連のレンズ群16に達する。そして、この
レンズ群16のうちのビームスプリツター16a
によつて90度方向へ偏向され、シリンドリカルレ
ンズ3によつて非点収差されて受光素子である4
分割フオトダイオード13に受光される。
は対物レンズ18を通り、プリズム17に反射さ
れて一連のレンズ群16に達する。そして、この
レンズ群16のうちのビームスプリツター16a
によつて90度方向へ偏向され、シリンドリカルレ
ンズ3によつて非点収差されて受光素子である4
分割フオトダイオード13に受光される。
この4分割フオトダイオード13に映し出され
たビームの形状によつて、対物レンズ18とトラ
ツク面19aとの距離が検出される。そして、そ
の検出値に応じてフオーカシングサーボ機構20
を上下に動作させ、ビームスポツトがトラツク面
19aに正確に照射するように制御する。
たビームの形状によつて、対物レンズ18とトラ
ツク面19aとの距離が検出される。そして、そ
の検出値に応じてフオーカシングサーボ機構20
を上下に動作させ、ビームスポツトがトラツク面
19aに正確に照射するように制御する。
(レンズホルダの取付調整作業)
ところで、シリンドリカルレンズ3が収納され
ているレンズホルダ9は、第6図(部分断面斜視
図)に示すように、スライダ14に穿設された孔
14aに挿通された後、係止溝10bに係合する
ロツクビス22によつて仮り止めされる。この取
付け作業の際、シリンドリカルレンズ3と4分割
フオトダイオード13との距離を調整する。その
調整作業は、まず、スライダ14に穿設された穴
14bに偏心ドライバ23を挿通する。そして、
その先端に突設されたボス23aをレンズホルダ
9の調整溝10aに係合させる。次いで、偏心ド
ライバ23を回転させると、偏心ドライバ23は
胴部23bが穴14bに支持されつつ回転する。
その間、レンズホルダ9はボス22aに押圧され
て、軸方向へ往復動し、4分割フオトダイオード
13に対する距離が調整される。その後、ロツク
ビス22を本締めして、レンズホルダ9をスライ
ダ14に固定する。
ているレンズホルダ9は、第6図(部分断面斜視
図)に示すように、スライダ14に穿設された孔
14aに挿通された後、係止溝10bに係合する
ロツクビス22によつて仮り止めされる。この取
付け作業の際、シリンドリカルレンズ3と4分割
フオトダイオード13との距離を調整する。その
調整作業は、まず、スライダ14に穿設された穴
14bに偏心ドライバ23を挿通する。そして、
その先端に突設されたボス23aをレンズホルダ
9の調整溝10aに係合させる。次いで、偏心ド
ライバ23を回転させると、偏心ドライバ23は
胴部23bが穴14bに支持されつつ回転する。
その間、レンズホルダ9はボス22aに押圧され
て、軸方向へ往復動し、4分割フオトダイオード
13に対する距離が調整される。その後、ロツク
ビス22を本締めして、レンズホルダ9をスライ
ダ14に固定する。
以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
果を奏するようになる。
(1) ホルダ本体とこのホルダ本体に嵌合されるレ
ンズキヤツプとからなり、この両者にコの字状
のブラケツトが形成されているだけの簡単な構
造であるため、部品点数が少なく加工性がよ
く、製造が容易である。
ンズキヤツプとからなり、この両者にコの字状
のブラケツトが形成されているだけの簡単な構
造であるため、部品点数が少なく加工性がよ
く、製造が容易である。
(2) また、上記両ブラケツトによつてシリンドリ
カルレンズの対辺どうしが挟持される構造であ
るため、レンズホルダの外径が最小限になり、
形状の小型化が図れ、最近のDADプレーヤの
小型化、薄型化に充分対応することができる。
カルレンズの対辺どうしが挟持される構造であ
るため、レンズホルダの外径が最小限になり、
形状の小型化が図れ、最近のDADプレーヤの
小型化、薄型化に充分対応することができる。
第1図は従来のレンズホルダの一部断面を含む
側面図、第2図はシリンドリカルレンズの斜視
図、第3図以下は本考案の実施例を示すものであ
り、第3図はレンズホルダの分解斜視図、第3a
図はレンズホルダの断面図、第4図はレンズキヤ
ツプの斜視図、第5図は光学式ピツクアツプの動
作を示す原理図、第6図はレンズホルダの取付け
状態を示す部分断面斜視図である。 3……シリンドリカルレンズ、9……レンズホ
ルダ、10……ホルダ本体、11……レンズキヤ
ツプ、10d,11c……ブラケツト。
側面図、第2図はシリンドリカルレンズの斜視
図、第3図以下は本考案の実施例を示すものであ
り、第3図はレンズホルダの分解斜視図、第3a
図はレンズホルダの断面図、第4図はレンズキヤ
ツプの斜視図、第5図は光学式ピツクアツプの動
作を示す原理図、第6図はレンズホルダの取付け
状態を示す部分断面斜視図である。 3……シリンドリカルレンズ、9……レンズホ
ルダ、10……ホルダ本体、11……レンズキヤ
ツプ、10d,11c……ブラケツト。
Claims (1)
- シリンドリカルレンズの四辺を保持する光学式
ピツクアツプのレンズホルダにおいて、ホルダ本
体には上記シリンドリカルレンズの一方の対辺を
挟持するコの字状のブラケツトが形成され、また
このホルダ本体に嵌着されるレンズキヤツプに
は、上記シリンドリカルレンズの他方の対辺を挟
持するコの字状のブラケツトが形成されているこ
とを特徴とする光学式ピツクアツプのレンズホル
ダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136184U JPS60142829U (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 光学式ピツクアツプのレンズホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136184U JPS60142829U (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 光学式ピツクアツプのレンズホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60142829U JPS60142829U (ja) | 1985-09-21 |
JPH0516654Y2 true JPH0516654Y2 (ja) | 1993-05-06 |
Family
ID=30531899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3136184U Granted JPS60142829U (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 光学式ピツクアツプのレンズホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60142829U (ja) |
-
1984
- 1984-03-05 JP JP3136184U patent/JPS60142829U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60142829U (ja) | 1985-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5488594A (en) | Objective actuator for positioning an optical pick-up device | |
EP0818779B1 (en) | Optical pickup | |
JPH0516654Y2 (ja) | ||
EP0820054A3 (en) | Optical recording and reproducing device | |
US6785200B1 (en) | Diffraction grating element and optical pickup device incorporating the same | |
KR100429916B1 (ko) | 복합광학부재 및 이것을 구비한 복합광학유닛 | |
US5276663A (en) | Optical information recording-reproducing apparatus including a condensing lens secured to a lens barrel | |
JPH1139697A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH0314644Y2 (ja) | ||
KR100299644B1 (ko) | 광픽업 | |
JP3375240B2 (ja) | 光学ヘッド装置及びその組立調整方法 | |
JPH0333934Y2 (ja) | ||
KR100211812B1 (ko) | 광픽업 액츄에이터의 대물렌즈 일체형 렌즈홀더 | |
KR19990031138A (ko) | 다파장 광픽업 장치 | |
JP2828227B2 (ja) | 光ヘッド | |
JP2001291271A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS6349864Y2 (ja) | ||
EP0393978B1 (en) | Optical information recording-reproducing apparatus | |
JPH039183Y2 (ja) | ||
KR100358097B1 (ko) | 광픽업장치 | |
JPH07121882A (ja) | 対物レンズ傾き調整機構 | |
JPS61233445A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPH0197415U (ja) | ||
JPH0230124U (ja) | ||
JPH02132314U (ja) |