JPH05165532A - 流体処理装置 - Google Patents

流体処理装置

Info

Publication number
JPH05165532A
JPH05165532A JP32794291A JP32794291A JPH05165532A JP H05165532 A JPH05165532 A JP H05165532A JP 32794291 A JP32794291 A JP 32794291A JP 32794291 A JP32794291 A JP 32794291A JP H05165532 A JPH05165532 A JP H05165532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
reaction
reaction chamber
package body
fluid treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32794291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tsukamoto
研一 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP32794291A priority Critical patent/JPH05165532A/ja
Publication of JPH05165532A publication Critical patent/JPH05165532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J14/005Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少量多品種化に対応した化学薬品の効率的な
製造装置を提供する。 【構成】 パッケージ本体2の内部に酵素4を固定した
反応室3を設けると共に、酵素反応の反応条件を制御す
るためのIC基板5を封止した流体処理装置1である。
反応原料を含む流体A,Bは、流体供給口5a,5bを
通じて反応室3に供給され、所定の酵素反応に付され
る。また、反応生成物を含む流体Cは、流体排出口6を
通じて外部に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体処理技術に関し、
詳しくは、IC制御による化学反応を利用した難合成物
質等の製造に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化学薬品の製造分野においては、
少量多品種化の進行に伴って、スループットや製造歩留
りの低下が深刻な問題となっている。また、合成医薬品
等の難合成物質の場合は、製造工程の増加により、たと
え微量の物質を合成する場合でも反応装置や設備が巨大
化し、これが製品のコスト増を引き起こす一因となって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、化学薬品製造のスループットや歩留り向上させ、特
に、微量の物質を効率良く、安価に製造することのでき
る技術を提供することにある。
【0004】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0006】本発明による流体処理装置は、パッケージ
本体の内部に酵素を固定した反応室を設けると共に、酵
素反応の反応条件を制御するためのIC基板を封止し、
前記パッケージ本体の一部に設けられた流体供給口を通
じて前記反応室に反応原料を含む流体を供給して所望の
反応を生起させた後、前記パッケージ本体の一部に設け
られた流体排出口を通じて反応生成物を含む流体を外部
に排出するようにしたものである。
【0007】
【作用】パッケージ本体に設けた反応室で酵素反応を利
用した所望の反応を行い、その反応条件をIC制御する
ことにより、反応条件を最適化することができ、また、
反応装置や設備を著しく小型化することができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例である流体処理装置の要部
を図1(断面図)および図2(斜視図)に示す。なお、
図1は、図2のI−I線における断面図である。
【0009】本実施例の流体処理装置1は、合成樹脂あ
るいはセラミック等からなるパッケージ本体2の内部に
反応室3を設け、この反応室3の内部に所定の酵素4を
固定した構成になっている。
【0010】反応室3の一端は、パッケージ本体1に設
けられた流体供給口5a,5bに接続されており、反応
室3の他端は、同じくパッケージ本体1に設けられた流
体排出口6に接続されている。また、合成反応の種類に
よっては、反応室3の内部に酵素4以外の触媒7を固定
することも可能である。
【0011】パッケージ本体2の内部には、上記酵素4
による反応の条件を制御するためのICを形成した半導
体チップ(IC基板)5が封止されている。この半導体
チップ5には、パッケージ本体2の側面に設けられた外
部端子9を通じて、外部から電源や信号が供給されるよ
うになっている。
【0012】上記半導体チップ5に形成されたICに
は、酵素4による反応の条件(反応温度、流体の流速
等)を制御するためのプログラムが入力されており、こ
のプログラムに従って、例えばペルチエ効果を利用した
温調機構10が作動し、反応室3内の流体温度を調節し
たり、あるいは流体の流量を調節したりするようになっ
ている。
【0013】上記流体処理装置1を用いて化学薬品を製
造するには、図示しない外部の原料供給源から流体供給
口5aを通じて第一の反応原料を含む流体Aを反応室3
に供給すると共に、流体供給口5bを通じて第二の反応
原料を含む流体Bを反応室3に供給する。
【0014】反応室3に供給された流体A,B中の反応
原料は、酵素4による反応を介して所望の生成物(例え
ばホルモン、抗体等)となり、流体排出口6を通じて流
体Cと共に外部に排出され、図示しない回収槽に回収さ
れる。
【0015】このように、本実施例の流体処理装置1に
よれば、酵素4による反応の条件をIC制御することに
より、反応条件を最適化することができるので、目的と
する生成物の製造歩留りやスループットを向上させるこ
とができる。
【0016】また、パッケージ本体2に設けた反応室3
内で所望の反応を行うので、反応装置や設備を著しく小
型化することができ、目的とする生成物の製造コストを
低減することができる。
【0017】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0019】本発明の流体処理装置によれば、化学薬品
製造のスループットや歩留りを向上させることができ
る。
【0020】また、本発明の流体処理装置によれば、化
学薬品の製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である流体処理装置の要部断
面図である。
【図2】本発明の一実施例である流体処理装置の斜視図
である。
【符号の説明】 1 流体処理装置 2 パッケージ本体 3 反応室 4 酵素 5 半導体チップ(IC基板) 5a 流体供給口 5b 流体供給口 6 流体排出口 7 触媒 9 外部端子 10 温調機構 A 流体 B 流体 C 流体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ本体の内部に酵素を固定した
    反応室を設けると共に、酵素反応の反応条件を制御する
    ためのIC基板を封止し、前記パッケージ本体の一部に
    設けられた流体供給口を通じて前記反応室に反応原料を
    含む流体を供給して所望の反応を生起させた後、前記パ
    ッケージ本体の一部に設けられた流体排出口を通じて反
    応生成物を含む流体を外部に排出するように構成したこ
    とを特徴とする流体処理装置。
  2. 【請求項2】 反応室の内部に触媒を固定したことを特
    徴とする請求項1記載の流体処理装置。
JP32794291A 1991-12-12 1991-12-12 流体処理装置 Withdrawn JPH05165532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32794291A JPH05165532A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 流体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32794291A JPH05165532A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 流体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165532A true JPH05165532A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18204736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32794291A Withdrawn JPH05165532A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 流体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808456A1 (en) * 1994-11-10 1997-11-26 Sarnoff Corporation A partitioned microelectronic device array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808456A1 (en) * 1994-11-10 1997-11-26 Sarnoff Corporation A partitioned microelectronic device array
EP0808456A4 (en) * 1994-11-10 1998-09-02 Sarnoff Corp COMPARTMENTAL ASSEMBLY OF ELECTRONIC DEVICES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1410867A3 (ru) Способ гидролиза целлюлозосодержащих материалов
Kikutani et al. Pile-up glass microreactor
US5968454A (en) Chlorine dioxide generator
US20030158630A1 (en) System and method for point of use delivery, control and mixing chemical and slurry for CMP/cleaning system
WO2001066242A3 (de) Vorrichtung und verfahren zur durchführung von synthesen, analysen oder transportvorgängen
JP2015504352A (ja) マイクロ流体チップ及びその関連方法
JPH05165532A (ja) 流体処理装置
CN109148339A (zh) 圆片清洗装置及清洗方法
ATE308368T1 (de) Kontinuierliches hochleistungs- reaktion/trennverfahren in einer fest-flüssig kontaktvorrichtung
US20200316654A1 (en) Method and system for processing substrate in semiconductor fabrication
CN101670261A (zh) 羟已基磺酸钠合成装置
JPS5621651A (en) Separating catalyst from homogeneous catalytic reaction system
US6267142B1 (en) Fluid delivery stablization for wafer preparation systems
GB2392619B (en) Method of encapsulating an active substance
CN101652318A (zh) 水分生成用反应炉的并列运转方法
JP2005065632A (ja) 多段階酵素反応方法及び多段階酵素反応用マイクロリアクター
JPH0294449A (ja) 半導体装置の製造装置
JP5300115B2 (ja) 含液固形物の処理設備
CN220633735U (zh) 一种吩噻嗪生产中硫化氢的处理装置
Spook Drying for drugs and fine chemicals
CN215049807U (zh) 高含氢硅油的生产系统
CN209418467U (zh) 一种圆片清洗装置
CN216296272U (zh) 一种简单通用的微型连续搅拌反应装置
AU2002361977A8 (en) Device and method for processing biological or chemical substances or substance mixtures thereof
CN109758984A (zh) 基于星型曲线的微通道板、气液反应器、反应系统及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311