JPH05164850A - 時間検出装置 - Google Patents

時間検出装置

Info

Publication number
JPH05164850A
JPH05164850A JP3330747A JP33074791A JPH05164850A JP H05164850 A JPH05164850 A JP H05164850A JP 3330747 A JP3330747 A JP 3330747A JP 33074791 A JP33074791 A JP 33074791A JP H05164850 A JPH05164850 A JP H05164850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dac
signal
time
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330747A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Oshida
直人 大信田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3330747A priority Critical patent/JPH05164850A/ja
Publication of JPH05164850A publication Critical patent/JPH05164850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信パルスの到着時間を検出する回路に於
て、マルチパスの影響により誤差を含む受信パルスを除
去する。 【構成】 受信ビデオは第1のDAC回路(100)と
第2のDAC回路(101)に入力される。各DAC回
路は、減衰器(1),(6)と遅延回路(2),(7)
と比較器(3),(8)をそれぞれ有しており、互いに
異なる検出ポイントとなるよう減衰量、遅延量が設定さ
れている。第1のDAC出力は遅延回路(4)を経てゲ
ート回路(5)を作動させる。一方第2のDAC出力は
パルス発生回路(9)を作動させる。ゲート回路(5)
の出力とパルス発生回路(9)の出力が一致するか否か
をAND回路(10)により判定する。マルチパスが在
る場合、ゲートの中にパルスが現れない為、時間検出デ
ータを棄却する事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は航空機に地上のある地点
からの距離情報を供給するDMEシステムに関し、特に
MLSと併設され高精度を要求されるDME/Pシステ
ムに係る時間検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の時間検出装置は遅延回路と、減衰
器と比較器から成る単純なDAC(Delay And
Compare)回路であった。例えば、「Dist
ance Measuring Equipment
and Its Evolving Role in
Aviation」,ROBERT J,KELLYA
ND DANNY R,CUSICK著/ADVANC
ES INELECTRONICS AND ELEC
TRON PHYSICS,VOL,68,P.188
/Bendix Comunication Divi
sion Allied Bendix Aerosp
ace Corporation Towson,Ma
ryland 21204 発行。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DME/Pシステムに使用されるDAC回路はパルスの
前縁5%〜30%の部分立上げ時間(Partial
Rise Time)期間内の波形を用いて時間検出す
るよう国際民間航空条約機構の付属書10により定めら
れている(ICAO Annex−10,Attach
mcnt C to Part I 7.3.4.1−
b,223p.)。
【0004】従来の時間検出装置ではDACが1回路の
為、部分立上げ時間(Partial Rise Ti
me)の期間内にマルチパスが到着する事により検出時
間に誤差が生じても、良否を判断することができないと
いう欠点があった。
【0005】そこで、本発明の技術的課題は、上記欠点
に鑑み、マルチパスによる検出時間の誤差を含む受信パ
ルスを除去する時間検出装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、互いに
異なるパラメータを有すると共に、受信パルスの到着時
間を検出して、第1及び第2の検出時間信号を出力する
第1及び第2のDAC回路と、前記第1の検出時間信号
を受け、所定時間遅延した遅延信号を出力する遅延回路
と、前記遅延信号を受け、許可ゲート信号を生成するゲ
ート回路と、前記第2の検出信号を受け、パルス信号を
発生するパルス発生回路と、前記許可ゲート信号と前記
パルス信号と入力とするAND回路とを有することを特
徴とする時間検出装置が得られる。
【0007】また、本発明によれば、請求項1記載の時
間検出装置において、前記第1及び第2のDAC回路
は、互いに異なる検出ポイントとなるように、減衰量及
び遅延量が設定された減衰器と遅延素子部とをそれぞれ
有することを特徴とする時間検出装置が得られる。
【0008】本発明の発振器は、パラメータが異る2つ
のDAC回路を有し、第1のDAC回路の出力の時間を
補正する遅延回路と、許可ゲートを発生するゲート回路
と、第2のDAC回路の出力によりパルスを発生するパ
ルス発生回路と、前記許可ゲートと前記パルス発生回路
の出力を入力とするANDゲートとを有している。
【0009】即ち、本発明は、部分立ち上げ時間の(P
artial RiseTime)の期間に、マルチパ
スが無い場合、第1と第2のDAC回路の検出時間の差
は一定となる。
【0010】しかし、マルチパスにより部分立ち上げ時
間(Partial Rise Time)の期間の波
形が乱された場合、この関係がくずれるため、ゲート信
号とパルス信号のANDが働かず、受信パルスは出現し
ない。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例の系統図である。
【0013】DACのパラメータが許容される組合せ
は、検出波形のレベルを5%〜30%にするために図3
に示す範囲である事はよく知られている。
【0014】第1のDAC100のパラメータをA
1 (減衰量),τ1 (遅延時間)、第2のDAC101
のパラメータをA2 ,τ2 と表わし、A1 =A2 =0.
5,τ1 =60ns,τ2 =120nsとした場合について
説明する。
【0015】マルチパスが無い場合、図4に示すよう
に、第1のDACと第2のDAC100,101の検出
時間は、120nsの時間間隔があり、これは入力波形の
全体的な傾きによらず一定である。
【0016】この場合の信号波形を図2の11〜16に
示す。遅延回路4は図2の波形11に示す第1のDAC
回路100の出力立上り時間をとらえ、100μsの間
ゲート波形を発生する(波形12)。ゲート回路5は、
40μsの正論理の波形を出力する(波形13)。
【0017】一方、第2のDAC回路101の出力波形
は、図2の波形14に示されるように波形11に比べ1
20ns遅れて立上りを有する。パルス発生回路9はこの
立上りをとらえて、許可ゲート(波形13)に比べて十
分に狭いパルス波形15を発生する。許可ゲートとパル
スはAND回路10へ入力される。この場合、波形15
のパルスは波形13の許可ゲートに入っているためAN
D回路10の出力として現れる(波形16)。
【0018】マルチパスがある場合、第1と第2のDA
C100,101の出力の時間は、120nsからずれ
る。図4のbは位相が−180°、レベル比が約−8.
5dBのマルチパス波が約140ns遅れて到着した場合で
ある。このとき第2のDAN101による検出時間は−
24nsの誤差を含んでいる事がわかる。
【0019】この場合、パルス発生器9の出力は波形1
1の立上り点から約96ns後に表われ(波形15′)、
許可ゲート(波形13)外となるため、AND回路10
の出力は現れない(波形16′)。従ってマルチパスが
ある場合、時間検出は行われないことになる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、時間検
出装置にマルチパス判定機能を持つことにより、近接マ
ルチパスが存在する場合のDME/Pシステム精度を向
上できるという効果を有する。
【0021】特に滑走路上を誘導する場合、地面反射の
影響により直接波が極端に低下する場合がある。この様
な条件下にあっては受信信号のD/U比が0dBを上まわ
る事を考えられ、検出誤差の最大値はDACの遅延時間
(通常100ns程度)に迄、大きくなる事がある。
【0022】本発明による時間検出回路はその様な場合
の信号についても除去する事ができ、測距データの信頼
性を向上できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1に示した実施例の各部における信号波形図
である。
【図3】DACパラメータの許容範囲を示す相関図であ
る。
【図4】本発明の動作原理の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 減衰器 2 遅延回路 3 比較器 4 遅延回路 5 ゲート発生回路 6 減衰器 7 遅延回路 8 比較器 9 パルス発生器 10 AND回路 11 比較器の出力信号 12 遅延回路の出力信号 13 ゲート発生回路の出力信号 14 比較器の出力信号 15 パルス発生器の出力信号 100 第1のDAC回路 101 第2のDAC回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なるパラメータを有すると共
    に、受信パルスの到着時間を検出して、第1及び第2の
    検出時間信号を出力する第1及び第2のDAC回路と、 前記第1の検出時間信号を受け、所定時間遅延した遅延
    信号を出力する遅延回路と、 前記遅延信号を受け、許可ゲート信号を生成するゲート
    回路と、 前記第2の検出信号を受け、パルス信号を発生するパル
    ス発生回路と、 前記許可ゲート信号と前記パルス信号と入力とするAN
    D回路とを有することを特徴とする時間検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の時間検出装置において、
    前記第1及び第2のDAC回路は、互いに異なる検出ポ
    イントとなるように、減衰量及び遅延量が設定された減
    衰器と遅延素子部とをそれぞれ有することを特徴とする
    時間検出装置。
JP3330747A 1991-12-13 1991-12-13 時間検出装置 Pending JPH05164850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330747A JPH05164850A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 時間検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330747A JPH05164850A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 時間検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164850A true JPH05164850A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18236104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330747A Pending JPH05164850A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 時間検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164381A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toshiba Corp パルス検出装置及びパルス検出方法
JP2010286335A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp パルス検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205884A (ja) * 1985-03-05 1986-09-12 トムソン‐セ‐エスエフ 雑音内のパルス列を検出する装置
JP3130580B2 (ja) * 1990-07-20 2001-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像符号化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205884A (ja) * 1985-03-05 1986-09-12 トムソン‐セ‐エスエフ 雑音内のパルス列を検出する装置
JP3130580B2 (ja) * 1990-07-20 2001-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像符号化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164381A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toshiba Corp パルス検出装置及びパルス検出方法
JP2010286335A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp パルス検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2574959B1 (en) Time delay estimation
US4336541A (en) Simultaneous signal detector for an instantaneous frequency measurement receiver
US6493653B1 (en) Tapped delay line high speed register
US4631543A (en) Method and apparatus for reducing the effects of impulse noise in Loran-C receivers
US4590477A (en) Automatic calibration system for distance measurement receivers
US4426648A (en) Simultaneous signal detection for IFM receivers by detecting intermodulation products
US4153366A (en) Rangefinding system
US4624142A (en) Double reference pulsed phase locked loop
US5317317A (en) Method and device to detect the garbling of pulses received by a secondary radar by phase analysis
US3898653A (en) Automotive radar sensor
US2517549A (en) Pulse radar system for detecting moving objects
EP0778472B1 (en) Circuit and method for determining time of arrival
US4072946A (en) Method and apparatus for measuring the distance between two stations
JPH05164850A (ja) 時間検出装置
JPS6161071B2 (ja)
JPH01116475A (ja) Fm−cwレーダ装置
US3934254A (en) Reliable cycle selection in LORAN-C system
JPH0564750B2 (ja)
US4360928A (en) Non-interfering on-line receiver test system
US5263012A (en) Sub-nanosecond time difference measurement
RU2103706C1 (ru) Способ калибровки радиолокатора и радиолокатор
US4384292A (en) Electronic counter-counter-measure device
JP2006275658A (ja) パルス波レーダー装置
JPH05312950A (ja) 距離測定装置および方法
GB2110896A (en) Electromagnetic signal receiver and processor for providing frequency data of received signals

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980107