JPH05164546A - 孔形状測定装置 - Google Patents

孔形状測定装置

Info

Publication number
JPH05164546A
JPH05164546A JP32763291A JP32763291A JPH05164546A JP H05164546 A JPH05164546 A JP H05164546A JP 32763291 A JP32763291 A JP 32763291A JP 32763291 A JP32763291 A JP 32763291A JP H05164546 A JPH05164546 A JP H05164546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fulcrum
insertion tube
movable cylinder
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32763291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tokioka
眞裟人 時岡
Ryuichi Sekiguchi
龍一 関口
Yukio Sakai
幸雄 酒井
Keisuke Shimazaki
啓介 島崎
Masato Katajima
正人 片島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP32763291A priority Critical patent/JPH05164546A/ja
Publication of JPH05164546A publication Critical patent/JPH05164546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 孔のあらゆる方向の曲がりも正確に計測でき
るようにする。 【構成】 可撓管にて構成された孔挿入管2に一定間隔
毎に可動筒4を内嵌する。該可動筒4には支点球3が内
装され、該支点球3の一側より支点球支持軸5を突設し
て該支点球支持軸5を該可動筒4の側壁4aに設けた開
放部4bより突出せしめ、そして、その後端部を後続の
可動筒4の前面の側壁4aに固設する。更に、該支点球
3の上面には縦方向検出用ローラー6を、そして、下面
にはねじれ検出用ローラー7を、更に、その前面には横
方向検出用ローラー8を夫々圧接して夫々の回転値をロ
ータリエンコーダ9,9,9にて各別に検出し、該検出
値を解析装置に伝送して孔の曲がりを計測できるように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、孔形状測定装置に関す
るものであり、特に、孔に挿入された孔挿入管の曲がり
を計算して孔形状を測定できるようにした孔形状測定装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
此種孔形状測定装置は、傾斜計として重力式加速度計を
用いるものが一般的に知られている。然るにこの装置
は、計測可能な傾斜角の範囲が±50度しかないため、
垂直方向の孔の計測ができない欠陥を有する。そこで、
孔のあらゆる方向の計測ができるようにするために解決
せらるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
該課題を解決することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために提案せられたものであり、支点球を可動筒
に内嵌して、該可動筒の側壁に設けた開口部より該支点
球の外側面に突設した支点球支持軸を突出せしめ、更に
該支点球支持軸の先端部は、後続の可動筒の前面の側壁
に固定すると共に、該支点球の上面又は下面の一側には
縦方向検出用ローラを、更にその他側にはねじれ検出用
ローラーを、又、前記支点球支持軸の反対側には横方向
検出用ローラーを夫々圧接して夫々の回転をロータリエ
ンコーダにて計測し、該計測値を解析装置に伝送するよ
うに構成し、更に、該可動筒は可撓性の孔挿入管に一定
間隔毎に内嵌され、該孔挿入管が孔内に挿入されて孔の
曲がりを計測できるようにしたことを特徴とする孔形状
測定装置を提供するものである。
【0004】
【作用】この発明の孔挿入管をボーリング孔、アンカー
孔等の孔に挿入する。然るときは、孔の曲がりに応じて
孔挿入管は曲がり乍ら挿入される。このとき、該孔挿入
管内に一定間隔毎に配設されている可動筒は支点球を回
動支点としてあらゆる角度に自在に可動し乍ら孔の曲が
りに従って延びる。そこで、前記支点球に圧接している
縦及び横方向検出用ローラーは夫々の方向に対する回転
が夫々のロータリエンコーダによって検出される。この
とき、夫々のねじれはねじれ検出用ローラーにて検出さ
れ、そして、之等の検出値は解析装置に送られ、該解析
装置は前記ロータリエンコーダより伝送された各データ
と各可動筒の数によって該孔挿入管の曲がりを計算して
測定する。
【0005】又、前記孔挿入管は予め地中に埋めておく
こともできる。この場合は、地震等の地殻の変動によっ
て地盤が変化したときは、その地盤変化は前述と全く同
様の作用が該孔挿入管に及ぶので、該孔挿入管は該地盤
変動に追随して曲がり、そして、その曲がりの状態は解
析装置によって計算されて測定される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図3に従
って説明する。図1に於て1は地盤に掘削されている孔
である。該孔1の開口部1aより孔挿入管2が挿入され
る。該孔挿入管2の先端部には弾丸2aが固着され、該
孔挿入管2の孔1に対する挿入動作を円滑ならしめる。
尚、該孔挿入管2は可撓管にて形成される。
【0007】図2は本装置の要部を示す一部切欠縦断側
面図であり、図3は図2のA−A線断面図である。図に
於て3は支点球である。該支点球3は可動筒4内の一側
部に内装される。該可動筒4は円筒状に形成され、前記
支点球3側の側壁4aには開放部4bが設けられ、該開
放部4bから前記支点球3の側面に突設された支点球支
持軸5を突出せしめ、そして、該支点球支持軸5の先端
部を後続の可動筒4の前面側の側壁4aに固定してい
る。
【0008】又、前記支点球3の上面には縦方向検出用
ローラー6が圧接され、下面にはねじれ検出用ローラー
7が圧接され、更に、該支点球3の前面には横方向検出
用ローラー8が圧接されており、そして、夫々のローラ
ー6,7,8はロータリエンコーダ9,9,9に各別に
接続されている。而して、縦方向検出用ローラー6と横
方向検出用ローラー8の各回転は夫々に接続されている
前記ロータリエンコーダ9,9にて検出され、更に、ね
じれ検出用ローラー7に接続されているロータリエンコ
ーダ9によって、前記支点球3と縦及び横方向検出用ロ
ーラー6,8とのねじれを検出できるように構成されて
いる。又、之等各ローラー6,7,8の回転の検出値は
夫々集束コード10を介して孔外に設置されている解析
装置11に伝送され、該解析装置11にて計算されて孔
挿入管2の曲がり状態が測定される。
【0009】又、前記支点球3は、図3に示す如く左右
両側面が支点球支承具12,12にて支承されている。
而も、該支承面はベアリング構造に形成されるを可とす
る。斯くして、孔挿入管2を孔1に挿入する際に発生す
る押し込み力は、該支点球支承具12,12と前記支点
球支持軸5によって支承され、そして、孔1に沿って自
在に曲がり乍ら挿入される。このとき、前記可動筒4,
4…部分の該孔挿入管2の表面は蛇腹状の保護カバー1
3,13…にて覆装されて土砂の侵入を防止し、該可動
筒4,4…の可動作用に支障を来さないように構成され
ている。
【0010】又、前記集束コード10は孔1が長くなれ
ば可動筒4の数が増し、各ロータリエンコーダ9,9…
と解析装置11とを接続するコードの数が増すので、前
記各ローラー等に該コードが絡む虞れがある。そこで、
テープ又はチューブ等で該コードを集束したものであ
る。又、前記孔挿入管2は前記開口部1aより孔1に挿
入されて該孔1の曲がりを測定する外、予め地中に該孔
挿入管2を埋設しておくこともできる。然るときは、例
えば地震その他の地殻の変動に応じて該孔挿入管2は屈
曲し、そして、前述の孔1に挿入されるときと同様に、
可動筒4,4…の動きが夫々の縦方向検出用ローラー
6,6…及び横方向検出用ローラー8,8…にて各回転
として夫々のロータリエンコーダ9,9…にて検出さ
れ、そして、夫々の検出値は前記集束コード10を介し
て解析装置11に伝送される。更に、該解析装置11に
は同時にねじれ検出用ローラー7,7…の回転によっ
て、前記縦方向検出用ローラー6,6…並びに横方向検
出用ローラー8,8…の各支点球3,3…に対する夫々
のねじれ量を該ねじれ検出用ローラー7,7…に夫々接
続している夫々のロータリエンコーダ9,9…にて検出
し、該検出値は前記解析装置11に伝送されて前記縦方
向検出用ローラー6,6…及び横方向検出用ローラー
8,8…の夫々のロータリエンコーダ9,9…の検出値
が補正され、正確なる孔1の曲がり又は該地殻変動の状
態が計測されるのである。
【0011】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0012】
【発明の効果】この発明は、上記一実施例にて詳述せる
如く、孔挿入管を孔に挿入すれば、該孔挿入管2は孔の
曲がりに従って自在に屈曲し乍ら押し込められる。この
とき、各可動筒は之に内装している支点球を回動支点と
して自在に可動する。そして、この可動の状態は縦横方
向検出用ローラーの回転運動として捕捉され、この回転
はロータリエンコーダにて検出されて解析装置に伝送さ
れ、更に、ねじれ検出用ローラーにて捕捉されるねじれ
の検出値も該解析装置に伝送され、そして前記検出値が
補正されて各可動筒の角度が算出され、更に、該可動筒
の数と相俟って孔挿入管の屈曲が計測される。斯くし
て、孔の曲がりが正確に測定されることになる。而も、
孔挿入管は軸を有しないため孔挿入管を孔に挿入する場
合、軸によって孔に引掛するようなことがなく、孔挿入
管の挿入操作も円滑に行われ、且つ、あらゆる角度の孔
の曲がりも自在に測定できる。更に、最大測定距離即
ち、孔の長さも殆ど無限にできると共に計測手順も簡単
であって、且つ孔の内面が荒れていても孔挿入管は円滑
に挿入できるので、該孔の測定も可能となる。斯くし
て、ボーリング孔、アンカー孔或は通信ケーブル、ガス
管等の位置計測が可能となる。
【0013】更に、本発明の孔挿入管は予め地中に埋設
しておくこともできる。従って、例えば地山、盛土、或
は穀物の山などに埋めておき、微少な滑りや褶曲等も検
出できるので、土砂崩れ等も事前に察知することも可能
となる等、正に諸種の著大なる効果を奏する発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図は本発明の一実施例を示し、孔挿入管を孔に
挿入している状態の一部切欠縦断側面図。
【図2】要部の一部切欠縦断側面図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【符号の説明】
1 孔 2 孔挿入管 3 支点球 4 可動筒 4a 側壁 4b 開放部 5 支点球支持軸 6 縦方向検出用ローラー 7 ねじれ検出用ローラー 8 横方向検出用ローラー 9 ロータリエンコーダ 11 解析装置 12 支点球支承具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島崎 啓介 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内 (72)発明者 片島 正人 東京都新宿区津久戸町2番1号 株式会社 熊谷組東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支点球を可動筒に内嵌して、該可動筒の
    側壁に設けた開口部より該支点球の外側面に突設した支
    点球支持軸を突出せしめ、更に該支点球支持軸の先端部
    は、後続の可動筒の前面の側壁に固定すると共に、該支
    点球の上面又は下面の一側には縦方向検出用ローラを、
    更にその他側にはねじれ検出用ローラーを、又、前記支
    点球支持軸の反対側には横方向検出用ローラーを夫々圧
    接して夫々の回転をロータリエンコーダにて計測し、該
    計測値を解析装置に伝送するように構成し、更に、該可
    動筒は可撓性の孔挿入管に一定間隔毎に内嵌され、該孔
    挿入管が孔内に挿入されて孔の曲がりを計測できるよう
    にしたことを特徴とする孔形状測定装置。
JP32763291A 1991-12-11 1991-12-11 孔形状測定装置 Withdrawn JPH05164546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32763291A JPH05164546A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 孔形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32763291A JPH05164546A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 孔形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164546A true JPH05164546A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18201221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32763291A Withdrawn JPH05164546A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 孔形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223930A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiko Deguchi レール変位計
JP2011075569A (ja) * 2010-10-02 2011-04-14 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223930A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiko Deguchi レール変位計
JP2011075569A (ja) * 2010-10-02 2011-04-14 International Rescue System Institute フレキシブルセンサチューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386043B1 (en) Lateral motion sensing assembly
CA2591691C (en) Centralizer-based survey and navigation device and method
EP3004538B1 (en) Method and device for measuring pressure exerted by earth material
KR101821658B1 (ko) 수평유지회전부 및 중력 기울기 센서를 이용한 지중관로 곡률반경 측정시스템 및 이를 이용한 측정방법
US6842990B2 (en) Inclinometer system
JPS5830523B2 (ja) 掘穿ラインの方位および傾斜走査装置および使用方法
US3571937A (en) Method and apparatus for determination of ore sample location
KR20190000356A (ko) 터널의 변위측정장치
US6094991A (en) Auto-orienting motion sensing device
JPH05164546A (ja) 孔形状測定装置
US6176128B1 (en) Borehole tilt meter
JPS6173020A (ja) 地中変位の自動計測装置
GB2282618A (en) Well logging apparatus comprising a measuring pad and a combinaton device including such apparatus.
KR102032472B1 (ko) 파일관입 측정장치
JPH05187858A (ja) 孔形状測定装置
CN113026708B (zh) 一种静力触探探头
JP3300888B2 (ja) 地盤変位測定装置
JPS62151706A (ja) トンネル内空の変位計測用検出器およびそれを用いたトンネル内空の変位計測方法
JP4360933B2 (ja) 地盤削孔装置、地盤削孔における孔曲がり計測方法
JP3599925B2 (ja) 削孔情報計測装置および削孔管理方法
KR101105743B1 (ko) 자동 방향보정 기능 및 진동에 의한 노이즈 발생 방지 기능의 수직 속도감지기 및 이를 포함하는 시추공 진동측정장치
US4361961A (en) Device for measuring the angular orientation of horizontal bores
JPS63120211A (ja) 管変形測定装置
KR102217038B1 (ko) 다측점 절곡형 변위측정계
JP2005232834A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311