JPH05163366A - 摩擦材の製造法 - Google Patents

摩擦材の製造法

Info

Publication number
JPH05163366A
JPH05163366A JP3329346A JP32934691A JPH05163366A JP H05163366 A JPH05163366 A JP H05163366A JP 3329346 A JP3329346 A JP 3329346A JP 32934691 A JP32934691 A JP 32934691A JP H05163366 A JPH05163366 A JP H05163366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
friction material
resin
weight
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329346A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichi Sakata
淘一 坂田
Akitsugu Tashiro
了嗣 田代
Tetsuya Sudo
鉄也 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3329346A priority Critical patent/JPH05163366A/ja
Publication of JPH05163366A publication Critical patent/JPH05163366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温における機械的強度及び摩擦特性を向上
した非アスベスト系摩擦材の製造法を提供する。 【構成】 繊維状物質の基材、摩擦調整剤及び結合剤か
らなる摩擦材を製造する方法において、フェノール樹脂
を含浸付着させた繊維基材に、イミド基及び/又はアミ
ド基を含有する耐熱性樹脂の結合剤と摩擦調整剤とを混
合した混和物を塗布又は含浸し、次いでこの繊維基材の
複数枚を積層し、成形及び熱処理する摩擦材の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の動力伝達、制
動等に用いる摩擦材の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に用いる摩擦材としては、一般に
ブレーキライニング、ディスクパッド及びクラッチフェ
ーシングがある。これらは従来、石綿(アスベスト)を
基材として使用していたが、アスベスト公害の問題から
非アスベスト系摩擦材の開発が望まれている。また、自
動車エンジンの性能向上に伴い摩擦材の摩擦特性(摩擦
係数、摩耗率)、機械特性の向上が望まれている。更に
最近は使用条件が苛酷になり高温時の高速回転強度も要
求されるようになってきている。現在、石綿基材の代替
材として、ガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊
維、ロックウール、セラミック繊維、各種のスチールフ
ァイバー等を使用した摩擦材が開発され、一部で使用さ
れている。しかし、これらの基材は従来の石綿に比べて
高弾性で硬く、耐熱性が低いために、摩擦材にした場合
に種々の問題があり、上記した要求される性能を満足し
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石綿代替材を使用し、
高温で高負荷に耐える摩擦材としては、あらかじめ摩擦
材自身を高温処理したもの(例えば、特開昭56−131846
号公報、59−113038号公報、60−145302号公報等)があ
るが、これはコスト高や機械強度の低下を伴う。特殊な
摩擦調整剤を添加したもの(例えば特開昭60−96625号
公報、60−92332号公報、62−190232号公報等)もある
が、従来の結合剤では耐熱性と接着性が不足しているた
め、、その効果を十分発揮できない。また、基材に耐熱
性の高いアラミド繊維やポリイミド樹脂粉を加えたもの
などが開示されているが、基材及び摩擦調整剤を保持す
る結合剤の耐熱性が充分でなく、高温強度が得られな
い。たとえ耐熱性樹脂を結合剤として使用し、摩擦材を
得ようとしても、従来の製造方法では工業的、技術的に
困難である。
【0004】更に、摩擦特性を改善するために摩擦調整
剤添加量に自由度がもてるモールド成形法で製造した摩
擦材もあるが、繊維状物質として短繊維を用いるため機
械強度に難点があり製品化はごく一部に限られている。
この方法で長繊維を用いた場合は、成形品密度を均一に
することが困難であり、このばらつきにより機械強度の
低下が著しい。以上のことから、摩擦特性と機械強度を
向上させるためには一般に摩擦メンバーと強度メンバー
に分けて、強度保持のためには現状のクラッチフェーシ
ングの裏面に薄い鋼板又はアルミニウム板等を貼り合せ
る手法を採用している(特開平2−163529号公報、特開
昭62−266239号公報、特開昭61−41022号公報又は、特
開平1−141242号公報)。その他、塗工紐の巻きパター
ンやヤーンに改善を加えたものがあるが、工業化におい
て技術的に困難である(例、特開昭62−141328号公報、
特開昭62−215134号公報又は特開昭62−266237号公
報)。
【0005】本発明は、上記した問題を解消し、高温高
負荷の条件下でも高い機械強度及び耐摩耗性を有する摩
擦材の製造法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維状物質の
基材、摩擦調整剤及び結合剤からなる摩擦材を製造する
方法において、フェノール樹脂を含浸付着させた繊維基
材に、イミド基及び/又はアミド基を含有する耐熱性樹
脂の結合剤と摩擦調整剤とを混合した混和物を塗布又は
含浸し、次いでこの繊維基材の複数枚を積層し、成形及
び熱処理する摩擦材の製造法に関する。
【0007】本発明において繊維状物質の基材の材質と
しては、ガラス繊維、炭素繊維、ロックウール、セラミ
ック繊維等の無機繊維、鉄線等の金属線、フェノール樹
脂繊維、芳香族ポリアミド樹脂繊維等の有機繊維などで
あり、特に制限はないが、加工の容易なこと、安価なこ
となどからガラス繊維が好ましい。繊維基材の形態とし
ては、マット、フェルト等の不繊布のほか、抄造シー
ト、撚糸ヤーン、織布等があるが、結合剤の含浸性、結
合剤及び摩擦調整剤の分散した構造の均一性、価格等か
らマットが好ましい。また、例えばガラス繊維のマット
に短繊維及び金属線等を加えてもよい。また、ここで使
用されるシートの厚さに制限はないが、複数枚を積層し
て強度を向上させる。
【0008】不繊布のガラスマットを用いる場合は、そ
のマットはチョップドストランドから得られたものであ
り、ストランドは50〜200本のフィラメントの集合
体から形成され、ストランドの長さが20〜100mm
で、目付が150〜800g/m2のものが、強度及び
かさ密度が高く、構造が均一で、摩擦特性が良く、好ま
しい。更に好ましくは、フィラメント本数80〜15
0、ストランド長さ25〜80mm、目付300〜500
g/m2のものである。ガラスマットを構成するストラ
ンドを結束させるためにフェノール樹脂を含浸付着させ
る。その理由は、フェノール樹脂はガラス繊維及び摩擦
材の結合剤との接着性が良く、摩擦材の耐熱性及び耐摩
耗性を良好にするからである。その付着処理は、フェノ
ール樹脂の2〜10重量%溶液をガラスマットへ含浸塗
工し、乾燥等により溶媒を除去する方法による。フェノ
ール樹脂のガラスマットへの付着量は、ガラスマットに
対して重量で3〜15%が好ましく、3〜10%であれ
ば更に好ましい。付着量が少ないとガラスマットを形成
するストランドの接着性と嵩高さが保持できない。また
付着量が多いと耐熱性が低下する。ガラスマットの量は
摩擦材中に25〜60重量%含有させるのが好ましい。
ガラス繊維の量が少ないと相対的に摩擦調整剤の無機粉
の量が多くなり、摩擦特性のバランスをとりにくい。一
方ガラス繊維の量が多いと摩擦調整剤の量が少なくなっ
て、摩擦特性の制御が困難となる。より好ましい値は3
0〜50重量%である。
【0009】摩擦調整剤は、メラミン樹脂硬化物、三酸
化アンチモン(Sb23)及び銅粉を含むものが良好な
摩擦特性を保持するために好ましい。メラミン樹脂硬化
物としては、メチル化メラミン樹脂、ベンゾグアナミン
樹脂及びメチルグアナミン樹脂の各硬化物、これらのエ
ーテル化メラミン樹脂硬化物等が使用されるが、好まし
くはメチル化メラミン樹脂の硬化物であり、粉末にして
用いる。硬化条件及び粉末粒度は特に制限がない。メラ
ミン樹脂硬化物粉末(メラミンダストと呼ぶ)の量は得
られる摩擦材中に5〜30重量%含有させるのが好まし
い。量が少ないと安定した摩擦係数が得られず、量が多
すぎると摩耗率が大きくなる。また量が多すぎても少な
すぎても摩擦係数と耐摩耗率とのバランスがとり難い。
より好ましくは5〜25重量%である。三酸化アンチモ
ンもメラミンダストと同様の作用を有し、摩擦材中に3
〜10重量%含有させるのが好ましい。含有量が少ない
と摩擦係数を安定させる効果がなく、多過ぎる添加は効
果が向上せず、密度を大きくする。銅粉は結合剤の高温
フェードを防止するのに有効である。銅粉は、形状が鱗
片状(箔状)、粒状及び短繊維状に大別され、特に制限
はないが、均一に分散され易い点で箔状又は粒状(電解
銅粉を含む)が好ましい。粒度は特に制限しない。銅粉
の量はフェノール樹脂の固形分に対して1〜40重量%
が好ましい。銅粉の量が少ないと高温のフェード現象の
防止が困難となり、多すぎると摩擦係数が大きく不安定
で摩耗率も高くなる。より好ましくは5〜30重量%で
ある。
【0010】摩擦調整剤はこのほか、公知の炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、クレー、タル
ク、黒鉛、アルミナ、マイカ、蛍石、ジルコニア、ヘマ
タイト、マグネタイト、シリカ、硫化アンチモン、硫化
鉄、硫化モリブデン等の無機物の粉末、鉄、鉛等の金属
の粉末、カシューダスト、ゴムダスト、各種樹脂硬化物
の粉末等の有機物の粉末などが使用される。
【0011】イミド基及び/又はアミド基を含有する耐
熱性樹脂の結合剤としては、ポリアミド樹脂、ポリアミ
ドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、それらのシリコーン変
性樹脂、それらのエステル化樹脂等がある。フェノール
樹脂と混合して使用すると摩擦調整剤の分散が良好にな
って好ましい。この中でポリビスマレイミド樹脂が、価
格も比較的安価で、成形時の溶融温度が低く、フェノー
ル樹脂との相性、ガラス繊維との接着性が良好で好まし
い。また、これらの樹脂と共に耐熱性に影響しない程度
にメラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性
樹脂又は架橋性ゴムを用いてもよい。結合剤の量は得ら
れる摩擦材中に固形分として10〜50重量%含有させ
るのが好ましい。より好ましくは15〜35重量%であ
る。結合剤の量が少ないと接着性に劣り、機械的強度及
び耐摩耗性が低下する。多すぎると摩擦係数及び摩耗率
の調整が困難となる。
【0012】摩擦材を得るには、前記結合剤の溶液に摩
擦調整剤を加えて混合した混和物をガラスマットのよう
なシート状の繊維基材に塗布又は含浸して、繊維基材に
混和物を均一に付着させ(塗工し)、乾燥等により溶媒
を除去してプリプレグのシートとした後、所定の寸法に
切断して、その複数枚を積層するか、繊維基材を環状に
巻き上げた後、金型等に入れて熱圧成形し、次いで成形
品を所定の加熱条件下で熱処理して後硬化させる製造法
による。
【0013】繊維基材にガラスマットを用いた場合の混
和物の付着量は、重量でガラスマット/混和物(摩擦調
整剤+結合剤の固形分)が40/60〜70/30が好
ましい。混和物の付着量が多すぎると機械強度が低下し
かつ摩擦係数が安定しない。一方、付着量が少ないと摩
擦係数が高くなり、不安定になる。混和物を付着させる
塗布又は含浸の方法に制限はないが、繊維基材を混和物
中に浸漬含浸するか、又はナイフコータで塗布する方法
が付着量が均一で好ましい。溶媒を除去する方法も特に
制限はなく、付着した樹脂が硬化しないようにする。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。
【0015】実施例1 摩擦調整剤として硫酸バリウム(堺化学製、BC)5重
量部、珪酸カルシウム短繊維(米国NYCO社製、商品
名ウォラストナイト)4重量部、三酸化アンチモン(和
光純薬工業製、化学用)6重量部、カシュー変性フェノ
ール樹脂硬化物粉末(カシュー(株)製、カシューダス
トWD−1350)1重量部及び電解銅粉(日本鉱業
製、No.5−2−D,44μm以下)2重量部をV型混
合機で混合して混合粉を作成した。
【0016】次に、ビスマレイミド樹脂(三井石油化学
製、ケルイミド601)20重量部に、レゾール型フェ
ノール樹脂(大日本インキ化学工業製、TD−2040
C、固形分100%)20重量%のジメチルホルムアミ
ド(DHF)溶液30重量部を加え混合溶解した。この
溶液に前記混合粉を投入混合して混和物(スラリー)と
した。
【0017】一方、40cm平方に切断したガラスマット
{富士ファイバーグラス製、FEM450−5(フィラ
メント数100本、ストランド長さ50.8mmのチョッ
プドストランドから得られたもの、目付は450g/m
2)}に、TD−2040Cの5重量%メチルエチルケ
トン(MEK)溶液を含浸し、ガラスマットにフェノー
ル樹脂を5重量%付着させた。この処理したガラスマッ
ト45重量部に前述した混和物を含浸塗工し、150℃
で30分乾燥してプリプレグシートとした(混和物の付
着量は重量でガラスマット/混和物が45/55)。次
にこのプリプレグシートを5cm平方に切断し、5枚を積
層して金型に充填し、70kgf/cm2の圧力で180℃
で15分間成形し、厚さ4mmの成形体を得た。この成
形体の両面をサンダーで研磨した後、200℃で2時
間、240℃で2時間の順に後硬化を行い、摩擦材を得
た。
【0018】実施例2 実施例1におけるガラスマットへのフェノール樹脂付着
量を10重量%とした以外は実施例1と全く同様にして
摩擦材を得た。
【0019】実施例3 実施例1における銅粉の量を5重量部とした以外は実施
例1を全く同様にして摩擦材を得た。
【0020】実施例4 実施例1における銅粉の量を7重量部とした以外は実施
例1と同様にして摩擦材を得た。
【0021】実施例5 実施例1におけるプリプレグシートの混和物付着量を4
5重量%とした以外は実施例1と同様にして摩擦材を得
た。
【0022】比較例1 実施列1におけるガラスマットへのフェノール樹脂含浸
処理を行わない以外は実施例1と同様にして摩擦材を得
た。
【0023】比較例2 実施例1における銅粉を加えない以外は実施例1と同様
にして摩擦材を得た。
【0024】比較例3 実施例1におけるビスマレイミド樹脂をフェノール樹脂
(TD−2040C)に代えた以外は実施例1と同様に
して摩擦材を得た。
【0025】比較例4 実施例1におけるビスマレイミド樹脂をメラミン樹脂
(日本カーバイド製、S−260)に代えた以外は実施
例1と同様にして摩擦材を得た。
【0026】実施例及び比較例で得られた摩擦材から試
験片を切り出し、JISD4411に定める定速度摩擦
試験機に取り付けて運転し、100℃、200℃及び3
00℃における摩擦係数及び摩耗率を測定した。なお押
付け圧力5kgf/cm2で行った。一方、得られた摩擦材
から厚さ4mm×幅10mm×長さ100mmの試験片を加工
し、島津製作所製オートグラフにより200℃での曲げ
強度(kgf/mm2)を測定した。なお測定における支点間
距離は50mm、送り速度は毎分2mmとした。これらの試
験結果を表1に示した。なお摩耗率は表中の数値に10
-6を掛けた値(cm3/kgf-m)である。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、実施例のもの
は、曲げ強度、摩擦特性の何れも満足する結果を示して
いるが、比較例のものはいずれか一つ以上の特性が劣っ
ていることがわかる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、高温での機械的強度
(曲げ強度)に優れ、安定した摩擦特性を有する摩擦材
が得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/14 A 6917−4H // B29K 105:06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状物質の基材、摩擦調整剤及び結合
    剤からなる摩擦材を製造する方法において、フェノール
    樹脂を含浸付着させた繊維基材に、イミド基及び/又は
    アミド基を含有する耐熱性樹脂の結合剤と摩擦調整剤と
    を混合した混和物を塗布又は含浸し、次いでこの繊維基
    材の複数枚を積層し、成形及び熱処理することを特徴と
    する摩擦材の製造法。
  2. 【請求項2】 耐熱性樹脂がポリビスマレイミド樹脂を
    含む請求項1記載の摩擦材の製造法。
  3. 【請求項3】 摩擦調整剤が銅粉を含む請求項1又は2
    記載の摩擦材の製造法。
JP3329346A 1991-12-13 1991-12-13 摩擦材の製造法 Pending JPH05163366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329346A JPH05163366A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 摩擦材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329346A JPH05163366A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 摩擦材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163366A true JPH05163366A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18220431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329346A Pending JPH05163366A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 摩擦材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110024506A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 절삭 휠용 조성물 및 이를 이용한 절삭 휠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110024506A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 절삭 휠용 조성물 및 이를 이용한 절삭 휠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133699B2 (ja)
GB2129006A (en) Composite fibre friction facing
JPS59206435A (ja) 乾式摩擦材料の製造方法
JPH05163366A (ja) 摩擦材の製造法
JPH05163367A (ja) 摩擦材の製造法
JPH04279689A (ja) 摩擦材の製造法及び該製造法で製造した摩擦材
US5411773A (en) Friction material
JPH06184523A (ja) 摩擦材用組成物
JPH05163483A (ja) 摩擦材の製造法
JPH05331297A (ja) 摩擦材の製造法
JPH05163368A (ja) 摩擦材の製造法及び該製造法で製造した摩擦材
JPH0711015A (ja) 摩擦材の製造方法
JPH05331453A (ja) 摩擦材組成物
JPH07126407A (ja) 摩擦材
JPH0770336A (ja) 摩擦材
JPH07188646A (ja) 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材並びに摩擦材の製造法
JP2002088345A (ja) ブレーキ用摩擦材
JPH04216893A (ja) 摩擦材
JPH07113013A (ja) 摩擦材
JPH07126611A (ja) 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
JPH0776683A (ja) 摩擦材用混和物及びこれを用いた摩擦材の製造法
JPH03146583A (ja) 摩擦材
JPH07138558A (ja) 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
JPH04277588A (ja) 摩擦材の製造法
JPH06184328A (ja) 摩擦材の製造法