JPH0516276B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516276B2
JPH0516276B2 JP61237675A JP23767586A JPH0516276B2 JP H0516276 B2 JPH0516276 B2 JP H0516276B2 JP 61237675 A JP61237675 A JP 61237675A JP 23767586 A JP23767586 A JP 23767586A JP H0516276 B2 JPH0516276 B2 JP H0516276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
connector
piezoelectric element
piezoelectric
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61237675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392279A (ja
Inventor
Yasuo Kuwabara
Naofumi Fuje
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61237675A priority Critical patent/JPS6392279A/ja
Publication of JPS6392279A publication Critical patent/JPS6392279A/ja
Publication of JPH0516276B2 publication Critical patent/JPH0516276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、固体の表面に形成される弾性波を利
用して回転子を回転させる超音波モータに関する
ものである。
(従来の技術) 一般に弾性体中を伝播する振動波には縦波と横
波の二種類が存在することが知られている。これ
らの縦波と横波はそれぞれ独立して弾性体中を伝
播するが、弾性体の表面においては、その境界条
件によつて錯綜しあい、弾性波を形成する。
弾性波が形成された弾性体の表面上に、移動体
たる固体を置くと、固体は弾性波の進行方向に沿
つて移動を開始する。
例えば特開昭58−148682号には、リング状の弾
性体を異なる方向に振動させる二つの振動子を装
着し、それぞれの振動子を異なる位相で振動させ
ることにより、リング状の弾性体の内周面に円周
方向に進行する弾性波を形成して、リング状の弾
性体の内周に挿入した回転軸を駆動する超音波モ
ータが提案されている。
また、特開昭61−49670号公報や特開昭61−
54884号公報には、圧電厚み振動子上に斜め支持
部を付加した両端斜め支持の支持梁を設け、梁を
振動させて回転子を摩擦駆動するものが開示され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭58−148682号公報の技術は、振動子に斜
めのテーパー部分を設け、このテーパー部分にて
回転子を摩擦駆動する。したがつて、振動子のテ
ーパー面上に表面弾性波を形成するには、異なる
方向に振動する複数の振動子を使用しなければな
らない。また、斜めのテーパー面によつて回転子
が結合されているため、回転子の破損防止のため
圧電素子である電歪素子と回転子の間に高い圧力
を加えることができない。
また、特開昭61−49670号公報や特開昭61−
54884号公報に開示された技術においては、厚み
振動子等の圧電素子と回転子との間に斜めの支持
部が存在するため、圧電素子と回転子の間に高い
圧力を加えると斜め支持部の変形や破損が問題と
なる。
超音波モータにおいて、高トルクを得るには圧
電素子と回転子の間に強い圧力を加える必要があ
る。したがつて、従来の超音波モータにおいては
圧電素子と回転子の間に強い圧力を加えることが
できなかつたため高トルクが得られなかつた。
また、従来技術において、駆動トルクは振動子
の径により定まる。回転子の径を増やしても振動
子からの駆動面を増やすことにはならない。した
がつて、トルクを増やすには、振動子の径を大き
くしなければならなかつた。
そこで本発明においては、一方向に振動する圧
電素子で駆動され、トルクを増やすことができ、
かつ、圧電素子と回転子の間に強い圧力を加えう
る超音波モータを構成することを技術的課題とす
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために本発明におい
て講じた手段は、垂直方向に振動する圧電素子
と、この圧電素子の面に対し平行なシヤフトを中
心に回転する円筒状回転子との間に、底面が圧電
素子に結合され、圧電素子と共に振動する結合子
を設け、この結合子に、圧電素子の面に対し垂直
に延び、端部が円筒状回転子の側面に当接する振
動片と、振動片の両面に形成され底面からの距離
が異なる2つの段部を一体的に備えたことであ
る。
(作用) 振動子が結合子を振動させると、結合子に一体
に形成された振動片が共振する。ところで、この
振動片の両面には、結合子の底面からの距離が異
なる複数の段部が形成されており、この段部の作
用により、振動片の両面には内部圧力の差が生じ
る。
この時振動片は、この内部圧力の差を打ち消す
ように変形し、結果として振動片は強い撓み振動
を生じる。
そして、振動片の撓み振動により振動片の先端
は楕円を描いて運動し、振動片の先端に接触した
回転子を回転させる。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。
第1図は本発明の超音波モータの一実施例を描
いた正面図である。
図において、円柱状に形成された金属性のベー
ス1の一面には、電気信号により一方向に振動す
る振動子として圧電セラミツクス2aが装着され
ている。圧電セラミツクス2aと金属性のベース
1とは機械的、かつ電気的に接続されている。
さらに、圧電セラミツクス2aのベース1に対
向する面には、共通電極3が形成されている。そ
して、共通電極3の圧電セラミツクス2aに対向
する面には、圧電セラミツクス2bが装着されて
いる。圧電セラミツクス2aと共通電極3、並び
に圧電セラミツクス2bと共通電極3とは共に機
械的、かつ電気的に接続されている。圧電セラミ
ツクス2a,2bは共に円筒形で、ベース1と同
じ半径を有している。
また、圧電セラミツクス2bの共通電極3に対
向する面には、円柱形に形成された金属性の結合
子4の底面4aが装着されている。そして、圧電
セラミツクス2bと金属性の結合子4とは機械
的、かつ電気的に接続されている。
図示していないが、ベース1の圧電セラミツク
ス2aが装着された面には、ベース1の軸心方向
に突出する円柱部が設けられており、この円柱部
の外周面には雄螺子が切られている。そして、こ
の円柱部は円筒形の圧電セラミツクス2a,2b
の中心孔に挿入される。また、結合子4の圧電セ
ラミツクス2bが装着された面には、その軸心に
沿つて穴が開けられており、この穴には雌螺子が
切られている。ベース1と結合子4はその軸心に
形成された雄螺子と雌螺子を係合することによつ
て連結され、同時に、円筒形の圧電セラミツクス
2aと圧電セラミツクス2bを挾持して固定して
いる。
結合子4の両側面には、共通電極3に可能な限
り近い位置にフランジ5aとフランジ5bが固定
されている。フランジ5a,5bは共に同一の形
状を有しており、ネジ7a,7bが挿入される貫
通孔を有している。フランジ5a,5bは貫通孔
に挿入されたネジ7a,7bによつて結合子4に
螺着される。フランジ5a,5bは弾力性を有す
る部材を使用することが好ましく、本実施例では
樹脂製である。
フランジ5a,5bには、金属製のアーム6
a,6bが取り付けられる。金属製のアーム6
a,6bの一端は、フランジ5a,5bと共に螺
子7a,7bによつて螺合され、結合子4の両側
面に螺着されている。
さらに、アーム6a,6bの他端には、ベアリ
ング8a,8bが固定されている。このベアリン
グ8a,8bには、出力シヤフト9が回転可能に
支承されている。また、ベアリング8a,8bの
間には、回転子10が出力シヤフト9に固定され
ている。
以下、第2図を参照して説明する。第2図は第
1図の右側面図である。
図において、金属製の結合子4の中心部には、
振動片11がが結合子4と一体に形成されてい
る。また、振動片11の一端は回転子10の断面
の曲率よりも大きな曲率を有した曲面11aが形
成されており、この曲面11aが回転子10と接
触している。
また、振動片11の両面には、段部12と段部
13が結合子4と一体に形成されている。段部1
2と段部13とは、結合子4の底面4a(結合子
4と圧電セラミツクス2bとが接触する面)から
の距離が異なるように形成されている。
ところで、本実施例の超音波モータは、共通電
極3を基準面として、その両側(ベース1側と結
合子4側)の質量がほぼ等しくなるように製作さ
れている。このために、超音波モータの主要な質
量を構成するベース1と結合子4は、ほぼ等しい
質量を有するように製作されている。
以下、第3図を参照して説明する。第3図は本
実施例の超音波モータを駆動するための電気回路
図である。
圧電セラミツクス2aは金属性のベース1と共
通電極3に印加される電圧に応じて図示上下方向
に伸縮し、振動を発生する。また、圧電セラミツ
クス2bも共通電極3と金属性の結合子4に印加
される電圧に応じて図示上下方向に伸縮し、振動
を発生する。
ところで、二つの圧電セラミツクス2a,2b
は共通の駆動回路14によつて駆動される。そし
て、二つの圧電セラミツクス2a,2bは同時に
伸縮を繰りす。このため、ベース1と結合子4は
互いに逆位相で振動する。
駆動回路14は振動片11の共振周波数で発振
する発振回路15と、発振回路の出力を増幅する
電圧増幅回路16と、電圧増幅回路16の出力を
増幅する電力増幅回路17と、圧電セラミツクス
2a,2bと電力増幅回路17のマツチングを得
るためのインピーダンス変換回路18を備えてい
る。
駆動回路14を動作させ、圧電セラミツクス2
a,2bを振動させると、ベース1と結合子4が
共に振動する。この時、本実施例の超音波モータ
は、共通電極3を基準面として、その両側(ベー
ス1側と結合子4側)の質量がほぼ等しくなるよ
うに製作されているので、本実施例の超音波モー
タには共通電極3をを節とした定在波が形成され
る。
以下、第4図、第5図を参照して説明する。第
4図は本実施例の結合子4の平面図、第5図は第
4図に示した結合子4の−断面図である。
結合子4は、その底面に装着された圧電セラミ
ツクス2a,2bにより、矢印Aの方向に振動さ
せられ、結合子4の表面には、矢印Aの方向に振
動する定在波が形成される。そしてこの時、振動
片11の両面には、段部12,13が振動したこ
とによる内部圧力の変化が加えられる。
振動片11の両面に加えられる内部圧力の変化
は、結合子4の底面4aからの距離が長い段部1
2の方が大きくなる。したがつて、振動片11は
段部12,13により振動片11の両面に加えら
れる圧力差によつて矢印Bの方向に振動を開始
し、振動片11の曲面11aには、矢印Bの方向
に振動する撓み波が形成される。
したがつて、振動片11の曲面11a上には、
矢印A方向の定在波と、矢印B方向の撓み波を合
成した定在波が形成される。このため、曲面11
a上の一点Cの軌跡は、矢印A方向の振動は矢印
B方向の振動を合成した軌跡描くこととなる。本
実施例においては、矢印B方向の振動は矢印A方
向の振動によつて励振されている。それゆえ、矢
印B方向の振動と矢印A方向の振動とは一定の関
係を有することとなり、曲面11a上の一点Cの
軌跡は楕円を描くこととなる。
再び第2図に戻つて説明する。
前述したように、振動片11の一端に形成され
た曲面11aには、回転子10が接触している。
そして、曲面11a上には、振動片11上の一点
Cを楕円運動させるような定在波が形成されてい
る。したがつて、回転子10は、曲面11aより
駆動力を得て回転を始める。
本実施例の超音波モータでは、共通電極3を基
準面として、その両側の質量が等しくなるように
製作されている。したがつて、本実施例の超音波
モータは、共通電極3を節として振動する。この
ため、超音波モータの振動により圧電セラミツク
ス2a,2bに加わる応力を減少させ、圧電セラ
ミツクス2a,2bの経時変化を抑えることがで
きる。
また、本実施例では、電気信号により一方向に
振動する振動子として圧電セラミツクス2a,2
bを使用した例を示したが、振動子としては特に
圧電セラミツクス2a,2bである必要はない。
たとえば、磁力変化に応じて振動する磁歪素子な
ども利用できる。
〔発明の効果〕
本発明においては、結合子に設けられた振動片
がが圧電素子から垂直に回転子に向けて設けられ
ているので、圧電素子と回転子の間に強い力をか
けても、振動片が変形、破損しにくい。したがつ
て、圧電素子と回転子との間を強く加圧すること
により、高トルクのモータを得ることができる。
また、振動片自体が楕円運動モードで共振するた
め、強い振動片の振動が生じ、より強い回転力が
得られる。また、円筒状の回転子の径を増やせ
ば、振動片との当接部とシヤフト中心までの距離
を長くでき、トルクを容易に多く稼ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波モータの一実施例を描
いた正面図である。第2図は第1図の右側面図で
ある。第3図は本実施例の超音波モータを駆動す
るための電気回路図である。第4図は本実施例の
結合子の平面図である。第5図は第4図に示した
結合子の−断面図である。 1…ベース、2a,2b…圧電セラミツクス
(圧電素子)、3…共通電極、4…結合子、4a…
結合子の底面、5a,5b…フランジ、6a,6
b…アーム、7a,7b…螺子、8a,8b…ベ
アリング、9…出力シヤフト、10…回転子、1
1…振動片、12,13…段部、14…駆動回
路、15…発振回路、16…電圧増幅回路、17
…電力増幅回路、18…インピーダンス変換回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベース1に固定され、電気信号により垂直方
    向に振動する円板上の圧電素子2a,2bと、 該圧電素子の面と平行なシヤフト9を有し、該
    シヤフトを中心に回転可能に配設される円筒状の
    回転子10と、 前記圧電素子と回転子間に配設され、底面4a
    が前記圧電素子に結合され、圧電素子と共に振動
    する結合子4と、 を備えた超音波モータであつて、 前記結合子は、前記圧電素子の面に対し垂直に
    延び、端部が前記円筒状回転子の側面に当接する
    振動片11と、該振動片の両面に形成され前記底
    面からの距離が異なる2つの段部12,13とを
    一体的に備えたことを特徴とする超音波モータ。
JP61237675A 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ Granted JPS6392279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237675A JPS6392279A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237675A JPS6392279A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392279A JPS6392279A (ja) 1988-04-22
JPH0516276B2 true JPH0516276B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=17018841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237675A Granted JPS6392279A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392279A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148682A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toshio Sashita 超音波振動を利用したモータ装置の駆動方法とモータ装置
JPS6149670A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Hitachi Maxell Ltd 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JPS6154884A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Hitachi Maxell Ltd 両端斜支持梁型超音波振動子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148682A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toshio Sashita 超音波振動を利用したモータ装置の駆動方法とモータ装置
JPS6149670A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Hitachi Maxell Ltd 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JPS6154884A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Hitachi Maxell Ltd 両端斜支持梁型超音波振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392279A (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532540A (en) Electric motor with vibrating elements and elastic coupling
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPH0332374A (ja) 超音波モータ
JP3526298B2 (ja) 振動体および振動波駆動装置
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
JPH0516276B2 (ja)
JPH0516275B2 (ja)
JPS61191278A (ja) 超音波モ−タ
JPH07107756A (ja) 超音波モータ
JP2605121B2 (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JP2729827B2 (ja) 超音波モータ
JPS60148385A (ja) 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子
JPH055838Y2 (ja)
JP3113481B2 (ja) 圧電モータ
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ
JP2001086774A (ja) 振動アクチュエータ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH0636674B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH06101944B2 (ja) 圧電モ−タ
JPH03118780A (ja) 超音波モータ
JPS63294280A (ja) 圧電駆動装置
JP3119920B2 (ja) 超音波モータ
JPH01291674A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH0543433B2 (ja)
JPH09322568A (ja) 振動アクチュエータ