JPH05162114A - β−アルミナ管の製造方法 - Google Patents

β−アルミナ管の製造方法

Info

Publication number
JPH05162114A
JPH05162114A JP3331970A JP33197091A JPH05162114A JP H05162114 A JPH05162114 A JP H05162114A JP 3331970 A JP3331970 A JP 3331970A JP 33197091 A JP33197091 A JP 33197091A JP H05162114 A JPH05162114 A JP H05162114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
granules
beta
molding
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3331970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500212B2 (ja
Inventor
Masami Nakada
正美 中田
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3331970A priority Critical patent/JP2500212B2/ja
Publication of JPH05162114A publication Critical patent/JPH05162114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500212B2 publication Critical patent/JP2500212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3918Sodium-sulfur cells characterised by the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度が大きいβ−アルミナ管を歩留り良く製
造する方法を提供すること。 【構成】 β−アルミナの顆粒を乾式ラバープレスする
β−アルミナ管の製造方法において、顆粒の含水率を2
〜4重量%、顆粒の平均粒度を120 μm 以下、顆粒の篩
分け目開きを300 μm 以下に調整したβ−アルミナの顆
粒を原料として用い、その成形圧力を1〜4ton/cm2
して成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばナトリウム−硫黄
電池の固体電解質として使用されるβ−アルミナ管の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなβ−アルミナ管は予
めスプレードライヤにて造粒されたβ−アルミナの顆粒
を成形型に充填し、乾式ラバープレスする方法によって
製造されている。このナトリウム−硫黄電池用のβ−ア
ルミナ管は、強度や電気的耐久性を高めるために見掛密
度をできるだけ高くすることが要求されている。これは
内部に微細なポアが存在すると強度が低下するのみなら
ず、内部抵抗が大となるとともにナトリウムイオンがそ
のポアの周囲を集中的に流れて電流集中が生じ、耐久性
が低下するためである。ところがβ−アルミナの真比重
は3.26〜3.27であるが、従来法により製造されたβ−ア
ルミナ管では焼結後の嵩比重が3.18程度であって、内部
の微細なポアを完全になくするには至っていなかった。
このために焼成体の強度が低く、また成形歩留りが低い
という欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解消して、高い強度のβ−アルミナ管を高い
成形歩留りで製造することができるβ−アルミナ管の製
造方法を提供するために完成されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者等は従来の製造方法における嵩密度向上
の阻害因子を追求した。その結果、従来は乾式ラバープ
レスにより高圧力を加えて成形を行うにもかかわらず、
β−アルミナの顆粒が完全につぶれずに相互間に微細な
ポアが残ること、そして成形時にβ−アルミナの顆粒を
つぶれ易くするためには、従来は意識されていなかった
β−アルミナの顆粒の含水率を従来よりもかなり高く設
定することが効果的であることを発見した。またこれと
ともに顆粒の粒度と成形圧力を特定の範囲に調整するこ
とにより、特に好ましい結果が得られることを発見し
た。
【0005】本発明はこのような知見に基づいて完成さ
れたものであって、β−アルミナの顆粒を乾式ラバープ
レスするβ−アルミナ管の製造方法において、顆粒の含
水率を2〜4重量%、顆粒の平均粒度を120 μm 以下、
顆粒の篩分け目開きを300 μm 以下に調整したβ−アル
ミナの顆粒を原料として用い、その成形圧力を1〜4to
n/cm2 として成形を行うことを特徴とするものである。
【0006】このように、本発明においては原料として
乾式ラバープレスの成形型に充填されるβ−アルミナの
顆粒の含水率を2〜4重量%に調整する。この値は従来
のスプレードライヤにて造粒されたままのβ−アルミナ
の顆粒の含水率が約0.6 %であったのに比較してかなり
高い値である。そしてこの高い含水率のβ−アルミナの
顆粒は乾式ラバープレス工程において容易につぶれ、見
掛密度の高い成形体を得ることができる。
【0007】上記のように本発明においてβ−アルミナ
の顆粒の含水率を2〜4重量%に限定したのは、含水率
が2重量%未満であると顆粒が硬くなり、成形圧力に対
して顆粒の崩壊が不十分となるために成形体に欠けが発
生し易くコスト的に最低限必要とされる成形歩留り95%
を確保できなくなるためである。また仮に成形が問題な
く行われたとしても、成形体密度が低いために焼成して
も十分に密度が上がらず、ナトリウム−硫黄電池に最低
限必要とされる強度である180MPaが得られなくなるため
である。逆に含水率が4重量%を越えると、加圧成形時
に顆粒が潰れるとともに水分が滲み出し、離型時に成形
体が剥離し易くなってやはり成形歩留り95%を確保でき
なくなる。
【0008】β−アルミナの顆粒の含水率を上記の範囲
に調整するには種々の方法があり、例えばスプレードラ
イヤにて造粒された低含水率の顆粒に水分調湿機により
水分を添加する方法、スプレードライヤにて造粒された
低含水率の顆粒を別の造粒機により製造された高含水率
の顆粒と混合する方法、造粒機により製造された高含水
率の顆粒を乾燥する方法、スプレードライヤを改造して
2〜4重量%の含水率の顆粒を直接得られるようにする
方法等が考えられる。しかし従来のスプレードライヤで
は2〜4重量%の含水率の顆粒を直接製造することは困
難である。
【0009】また本発明では、β−アルミナの顆粒の平
均粒度を120 μm 以下、顆粒の篩分け目開きを300 μm
以下に調整する。ここで顆粒の平均粒度が120 μm 以上
になると、加圧成形時に顆粒の潰れが悪くなるとともに
成形体強度も低下し、成形体に欠けを生じ易くなる。ま
たこれを焼成した場合にも、ナトリウム−硫黄電池に最
低限必要とされる強度である180MPaが得られない。さら
にβ−アルミナの顆粒の篩分け目開きを300 μm 以下に
したのは、最大粒径がこれ以上のものが含まれると成形
体中のその近傍において局所的な気孔を生じ易くなり、
これを焼成しても焼成体中に特異な気孔として残留する
ため、ナトリウム−硫黄電池に最低限必要とされる強度
である180MPaが得られないためである。
【0010】上記したように含水率を2〜4重量%、平
均粒度を120 μm 以下、篩分け目開きを300 μm 以下に
調整したβ−アルミナの顆粒を乾式ラバープレスしてβ
−アルミナ管を製造するが、本発明ではその成形圧力を
1〜4ton/cm2 とする。ここで成形圧力が1ton/cm2
満であると顆粒の潰れが悪く成形体の強度も不十分で欠
けが生じ易くなるため、成形歩留り95%を確保すること
ができない。逆に成形圧力が4ton/cm2 を越えると、加
圧成形時に顆粒が潰れるとともに水分が滲み出し、離型
時に成形体が剥離し易くなってやはり成形歩留り95%を
確保できなくなる。また、成形圧力が4ton/cm2 を越え
ると成形装置の寿命が短くなるため、β−アルミナ管の
製造コストが高くなる。
【0011】上記のように含水率、平均粒度、篩分け目
開き、成形圧力を調整してβ−アルミナの顆粒を乾式ラ
バープレスすれば、β−アルミナの顆粒は完全に潰れて
相互間に微細なポアが従来法に比べて少ない成形体を得
ることができ、これを常法により焼成すればβ−アルミ
ナの真比重にほとんど等しい見掛密度を持つβ−アルミ
ナ管を製造することができる。
【0012】なお、本明細書で使用した各数値の算出方
法は次の通りである。含水率は電子式水分計を用い、顆
粒200 gを試料とし乾燥温度130 ℃で測定した値であ
る。平均粒度は音波式金網篩分け器を用い、顆粒5gを
試料として篩分け、篩上の累積重量が50%に相当する篩
分け目開きの算出値である。焼成体強度はJIS Z 2507-1
979 に規定される圧環強度試験方法を用い測定した値で
ある。成形歩留りは成形直後の外観観察により、0.3mm
以上の欠け又は剥離があったものを不良とし、合格数を
全検査数で割った値である。次に本発明の好ましい実施
例を示す。
【0013】
【実施例】β−アルミナ原料粉体に水と、有機バインダ
ーであるポリエチレングリコール(6 重量%) とを混合
し、攪拌して水分59重量%のスラリーを作成し、これを
スプレードライヤで造粒して表1に示される各種の平均
粒度を持つ含水率0.6 %のβ−アルミナの顆粒を得た。
このβ−アルミナの顆粒を、水分調湿機により表1に示
される各含水率となるようにそれぞれ調湿した。これら
の原料を、乾式静水圧加圧装置により乾式ラバープレス
成形した。成形圧力も表1に示すように様々に変化させ
た。成形体は外径45mm、内径40mm、長さ450mm である。
これを電気炉で800 ℃×1時間の脱脂処理を行った後に
電気炉で1620℃×20分間保持の焼成処理を行って焼結さ
れたβ−アルミナ管を得た。各β−アルミナ管の成形歩
留りおよび焼結体強度は表1に示す通りであり、本発明
の範囲内の条件で成形したときに成形歩留りおよび焼結
体強度がともに優れた値となることが確認された。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】以上の実施例のデータからも明らかなよ
うに、本発明のβ−アルミナ管の製造方法によれば、焼
成後の見掛密度が高く内部にポアのない高い強度と電気
的耐久性とを持つβ−アルミナ管を高い成形歩留りで製
造することができる。よって本発明は従来の問題点を解
消したβ−アルミナ管の製造方法として、産業の発展に
寄与するところは極めて大きいものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−アルミナの顆粒を乾式ラバープレス
    するβ−アルミナ管の製造方法において、顆粒の含水率
    を2〜4重量%、顆粒の平均粒度を120 μm 以下、顆粒
    の篩分け目開きを300 μm 以下に調整したβ−アルミナ
    の顆粒を原料として用い、その成形圧力を1〜4ton/cm
    2 として成形を行うことを特徴とするβ−アルミナ管の
    製造方法。
JP3331970A 1991-12-16 1991-12-16 β−アルミナ管の製造方法 Expired - Lifetime JP2500212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331970A JP2500212B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 β−アルミナ管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331970A JP2500212B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 β−アルミナ管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05162114A true JPH05162114A (ja) 1993-06-29
JP2500212B2 JP2500212B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18249687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331970A Expired - Lifetime JP2500212B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 β−アルミナ管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500212B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239463A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp アルミナ質焼結体
US8951679B2 (en) 2010-12-06 2015-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Beta alumina solid electrolyte and method of preparing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239463A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp アルミナ質焼結体
US8951679B2 (en) 2010-12-06 2015-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Beta alumina solid electrolyte and method of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500212B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841303B1 (en) Silver oxide for use in cells and a process for producing the same
JP2014148727A (ja) ブリケットの製造方法
JP2500212B2 (ja) β−アルミナ管の製造方法
JP2000195512A (ja) 酸化銀電池の電極用活物質粉体と電極材料およびそれらの製造方法
JP5131098B2 (ja) ニッケル微粉及びその製造方法
JPH07316622A (ja) 転炉ダストの固形方法
CN109400108A (zh) 一种轻质高强粉煤灰陶粒的制备方法
US3360203A (en) Prereacted raw materials technique for attaining high quality ceramics
JP2008189994A (ja) 造粒焼結原料の製造方法
JP4737849B2 (ja) アルカリ二次電池用正極活性物質の製造方法
CN105932239A (zh) 一种锂亚硫酰氯电池的正极材料及其制备方法
JP6183752B2 (ja) ブリケットの製造方法
JPH0152853B2 (ja)
EP3950639A1 (en) Method for manufacturing high-density artificial graphite electrode
CN105294144B (zh) 拜耳法赤泥球状轻质滤料及其制备方法
JP2878973B2 (ja) ベータアルミナ固体電解質の製造方法
US3655447A (en) Means and method for making porous bodies of integral structure
JPH08122492A (ja) 放射線遮蔽材及びその製造方法
JPH03193129A (ja) 粉体の圧縮造粒装置およびカーボンブラックの圧縮造粒方法
KR102175833B1 (ko) 함철 브리켓 및 이의 제조방법
JP2544017B2 (ja) 粉末冶金用銅粉の製造方法
JPH0215576A (ja) ナトリウム−硫黄電池用の固体電解質管の製造方法
JP2000123861A (ja) 固体電解質の製造方法
CN108190890A (zh) 一种高性能活性炭碳棒的制造方法
JP2831871B2 (ja) 圧力鋳込成形用の泥漿の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term