JPH0515982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515982Y2
JPH0515982Y2 JP13628387U JP13628387U JPH0515982Y2 JP H0515982 Y2 JPH0515982 Y2 JP H0515982Y2 JP 13628387 U JP13628387 U JP 13628387U JP 13628387 U JP13628387 U JP 13628387U JP H0515982 Y2 JPH0515982 Y2 JP H0515982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
liquid
shaft body
shaped
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13628387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13628387U priority Critical patent/JPH0515982Y2/ja
Publication of JPS6444076U publication Critical patent/JPS6444076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515982Y2 publication Critical patent/JPH0515982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、圧電素子の超音波振動を直接的に利
用して液体を吸い上げかつ霧化する超音波霧化器
に関する。
(考案の概要) 本考案は、液体吸い上げ用貫通穴を有する軸体
に圧電素子を締め付け一体化し、超音波振動を利
用して前記貫通穴より液体を吸い上げるポンプ作
用と軸体上端で吸い上げた液体を霧化する霧化作
用とを行う超音波霧化器であつて、前記軸体上端
部に比較的大径の霧化用円板状部を設けることに
よつて、霧化性能の向上を図つたものである。
(従来の技術) 本出願人は、特願昭61−309113号でボルト締め
振動子の構造を利用して液体の汲み上げ、霧化を
行う超音波ポンプを提案している。この特願昭61
−309113号の超音波ポンプの構造を第3図に示
す。
この第3図において、軸体1は下部にポンプ機
能のための振幅拡大用ステツプ型ホーン部4及び
円板状部5を有するとともに、上部に霧化機能の
ための振幅拡大用ステツプ型ホーン部30及び円
板状部31を備えている。軸体1の中間部はボル
ト状であつて雄螺子部2,3が形成されている。
また、軸体1の中心軸上に液体吸い上げ用貫通穴
6が形成され、この液体吸い上げ用貫通穴6の下
方の開口は軸体1の下端面(すなわち円板状部5
の下端面)の中央に位置し、上方の開口は軸体1
の上端面(すなわち円板状部31)の中央に位置
している。
そして、支持部分となる円板状フランジ8、円
板状電極板9A、円板状圧電素子10A、円板状
電極板9B、円板状圧電素子10B、円板状電極
板9C、円板状平ワツシヤ12及び皿ばね13の
各貫通穴に前記軸体1を挿通し、軸体1の雄螺子
部2,3にナツト11A,11Bをそれぞれ螺合
し、締め付けることによつて、圧電素子10A,
10B等の各部材は軸体1に締め付け一体化され
る。すなわち、圧電素子10A,10Bと軸体1
との関係はボルト締め振動子とほぼ同様な構造と
なつている。
この超音波ポンプは、液面Pが矢印Qの範囲内
にあり、超音波ポンプの下部が水等の液体に浸つ
ている場合、電極板9Bと電極板9A,9Cとの
間に高周波電圧を印加すれば、圧電素子10A,
10Bは超音波振動(例えば厚み振動)を発生
し、その振動は軸体1の下部の振幅拡大用ステツ
プ型ホーン部4で拡大され、下端の円板状部5に
拡大された超音波の縦振動(第3図の矢印Rのよ
うな軸に平行な方向の振動)を引き起こす。この
軸体下端の円板状部5の縦振動は、矢印Sのよう
に液体吸い上げ用貫通穴6を吹き上げる向きの対
流を引き起こし、これとともに、水等の液体は空
気に比べ超音波が伝搬しやすく粘性が高い性質が
あるので液体吸い上げ用貫通穴6内の液体を超音
波振動が上昇する方向に進行して行き、また貫通
穴6内面が収縮する呼吸作用等の理由のため、液
体吸い上げ用貫通穴6を上昇した液体は、その上
部開口の位置する円板状部31の上端面の超音波
振動にて霧化され、微粒子となつて大気中に飛散
する。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、第3図の超音波ポンプを、空気調和
器や冷蔵庫のドレイン排水を霧化して蒸発させて
しまう用途等に利用することが本出願人より考慮
されているが、第3図の構造の場合、霧化作用の
ために振幅拡大用ステツプ型ホーン部30の先端
に形成された円板状部31の径が軸体1の圧電素
子10A,10Bを締め付けた中間部の径と同程
度以下の寸法である。このため、貫通穴6より出
た液体が円板状部31の先端面に接触し、超音波
振動で霧化される霧化量に限度があり、貫通穴6
より出た液体の一部が霧化されずに滴下したり、
貫通穴6より飛び出した液体の粒が円板状部31
に接触することなく落下する等の不都合が発生す
る場合がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の点に鑑み、軸体の圧電素子を
締め付けた略中間部の径よりも大きな径の霧化用
円板状部を前記軸体の上端部に設けるようにして
霧化性能の優れた超音波霧化器を提供しようとす
るものである。
本考案は、上下端に開口する液体吸い上げ用貫
通穴を軸方向に形成した軸体の略中間部に複数枚
の圧電素子を締め付け手段で締め付け一体化して
液体を吸い上げるポンプ作用と前記軸体上端での
霧化作用と行う構造において、さらに、前記軸体
の圧電素子を締め付けた略中間部の径よりも大き
な径の霧化用円板状部を前記軸体の上端部に備え
る構成として、霧化作用の効率化を図つたことに
より上記従来の問題点を解消している。
(作用) 本考案の超音波霧化器においては、軸体の圧電
素子を締め付けた略中間部の径よりも大きな径の
霧化用円板状部を前記軸体の上端に備えており、
超音波振動による霧化を実行する円板状部の先端
面の面積が大きくなり、液体の霧化量を増大させ
ることができる。また、液体吸い上げ用貫通穴よ
り飛び出た液体が円板状部に接触しないで飛散す
る割合が減少し、霧化粒子の均一化を図る上でも
有利となる。
(実施例) 以下、本考案に係る超音波霧化器の実施例を図
面に従つて説明する。
第1図は本考案の実施例を示す。この第1図に
おいて、円板状平ワツシヤ15、円板状電極板9
A、円板状圧電素子10、円板状電極板9B、円
板状圧電素子10B、円板状電極板9C、円板状
平ワツシヤ12の各貫通穴に軸体1Aを挿通した
後、それらの各部材は軸体1A中間部の雄螺子部
2,3に螺合するナツト11A,11Bにより締
め付け一体化される。
前記軸体1Aは、中心に液体吸い上げ用貫通穴
6を有し、下部にポンプ機能のための振幅拡大用
コニカル(円錐)型ホーン部4A及び円板状部5
Aを有するとともに、上部に霧化機能のための振
幅拡大用ステツプ型ホーン部30及び大径の円板
状部31Aを備えている。ここで、大径の円板状
部31Aの直径D2は軸体1Aの中間部の直径D1
よりも大きくなるように設定されている。
なお、超音波霧化器全体を支持するために例え
ば圧電素子10A,10Bの周囲を取り囲み平ワ
ツシヤ12,15に係合する弾性支持部材20が
設けられ、この弾性支持部材20のつば部21を
利用して所定高さに取付可能となつている。
上記第1図の構成において、前述の第3図の場
合と同様のポンプ作用によつて軸体1Aの中心軸
上の液体汲み上げ用貫通穴6を上昇した水等の液
体は大径の円板状部31Aの中心に位置する上端
開口より溢れ、円板状部31Aの拡大された超音
波振動(主として縦振動)によつて微粒子状に霧
化される。この際、霧化に寄与する円板状部31
Aの先端面の面積が大きいため、霧化を効率的に
実行でき、霧化量の増大を図ることができる。ま
た、貫通穴6より飛び出した液体粒が円板状部3
1Aに接触することなく飛散する割合が減少する
から、霧化粒子の均一化を図ることができる。
一方、前述の第3図の基本構造の場合、ポンプ
作用を行うために圧電素子の超音波振動の振幅を
拡大するホーンとしてステツプ型ホーン部を軸体
下側部分に形成しているが、液面Pがステツプ型
ホーン部4のステツプ部分にかかると液体汲み上
げ動作が不安定となり、ひいては軸体上端の霧化
動作も不安定となることが判明した。このため、
本実施例では、ポンプ作用のためのホーンとして
コニカル型ホーン部4Aを採用し、水位が変動し
ても安定した動作を維持できるようにしている。
第2図は本考案の他の実施例を示す。この図に
おいて、軸体1Aに形成された液体汲み上げ用貫
通穴6Aは、上下端部は細径、中間部はやや太径
となつている。他の構造は第1図の実施例と同じ
である。この場合、貫通穴6Aの中間部内面の径
方向の伸縮による液体の汲み上げ効果を改善する
ことができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の超音波霧化器に
よれば、上下端に開口する液体吸い上げ用貫通穴
を軸方向に形成した軸体の略中間部に複数枚の圧
電素子を締め付け手段で締め付け一体化するとと
もに、前記軸体の圧電素子を締め付けた略中間部
の径よりも大きな径の霧化用円板状部を前記軸体
の上端部に備えた構成としたので、液体霧化効率
及び霧化量の増大を図ることができ、また霧化粒
子の均一化を図ることができる。さらに、軸体下
側のホーン部をコニカル型とすることにより、水
位変動に起因する動作の不安定性を除去すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る超音波霧化器の実施例を
示す正断面図、第2図は本考案の他の実施例を示
す正断面図、第3図は本出願人が先に提案してい
る超音波ポンプの基本構成を示す正断面図であ
る。 1,1A……軸体、2,3……雄螺子部、4,
4A,30……ホーン部、5,5A,31,31
A……円板状部、6,6A……液体吸い上げ用貫
通穴、10A,10B……圧電素子、11A,1
1B……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下端に開口する液体吸い上げ用貫通穴を軸
    方向に形成した軸体の略中間部に複数枚の圧電
    素子を締め付け手段で締め付け一体化するとと
    もに、前記軸体の圧電素子を締め付けた略中間
    部の径よりも大きな径の霧化用円板状部を前記
    軸体の上端部に備え、液体を吸い上げるポンプ
    機能と前記円板状部で液体を霧化する霧化機能
    とを有することを特徴とする超音波霧化器。 (2) 前記軸体の圧電素子を設けた位置よりも下側
    部分をポンプ機能のためのコニカル型ホーン部
    及び当該ホーン部下端のポンプ用円板状部で構
    成した実用新案登録請求の範囲第1項記載の超
    音波霧化器。
JP13628387U 1987-09-08 1987-09-08 Expired - Lifetime JPH0515982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628387U JPH0515982Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628387U JPH0515982Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444076U JPS6444076U (ja) 1989-03-16
JPH0515982Y2 true JPH0515982Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=31396645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13628387U Expired - Lifetime JPH0515982Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515982Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737739Y2 (ja) * 1989-08-28 1995-08-30 ティーディーケイ株式会社 超音波霧化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444076U (ja) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996903A (en) Atomizer and atomizing method utilizing surface acoustic wave
AR031470A2 (es) Metodo para comandar un atomizador de liquido vibratorio, dispositivo para administrar un liquido y metodo para atomizar un liquido
JPH0515982Y2 (ja)
JP6539468B2 (ja) 超音波霧化装置
JPS63167098A (ja) 超音波ポンプ
JPH044853Y2 (ja)
JPH0515981Y2 (ja)
JPH0545407Y2 (ja)
JP2550580Y2 (ja) 超音波駆動装置
JPH0737739Y2 (ja) 超音波霧化器
JP2533462Y2 (ja) 超音波噴霧器
JPH0515980Y2 (ja)
JPH0523268Y2 (ja)
JP2000312849A (ja) 超音波霧化装置
JPH0628210Y2 (ja) 超音波霧化器
JP2982896B2 (ja) 超音波ポンプ
JPS6321541B2 (ja)
JPH0628209Y2 (ja) 超音波霧化器
JP2511119Y2 (ja) 超音波霧化器
JPH064154B2 (ja) 超音波共振装置
JPH0539677U (ja) 吸液型超音波霧化装置
JPS6341091Y2 (ja)
JPH01155959A (ja) 超音波霧化器
JPH0723564Y2 (ja) 超音波液体霧化器
SU1496827A1 (ru) Распылитель жидкости