JPH051596A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH051596A
JPH051596A JP3181777A JP18177791A JPH051596A JP H051596 A JPH051596 A JP H051596A JP 3181777 A JP3181777 A JP 3181777A JP 18177791 A JP18177791 A JP 18177791A JP H051596 A JPH051596 A JP H051596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel injection
timing
fuel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3181777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181630B2 (ja
Inventor
Ryoji Abe
良治 阿部
Naoki Hotta
直己 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18177791A priority Critical patent/JP3181630B2/ja
Priority to US07/878,599 priority patent/US5213082A/en
Publication of JPH051596A publication Critical patent/JPH051596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181630B2 publication Critical patent/JP3181630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start

Abstract

(57)【要約】 【目的】 噴射燃料をエンジン温度が低い範囲に限って
加熱するヒータを備えたエンジンの冷始動時の燃焼ガス
の改善を図った燃料噴射装置を提供する。 【構成】 燃料噴射装置1は、燃料噴射弁2と燃料噴射
時期制御装置3と噴射した霧化燃料をエンジン温度が低
い範囲に限って加熱するヒータ4とからなる。燃料噴射
時期制御装置3は、エンジン1aの温度と回転速度に応
じて燃料噴射弁2の噴射終了基準時期を決定する終了基
準時期決定手段5と噴射終了基準時期5を前記燃料噴射
装置1のヒータ4の発熱時間に応じてエンジン1a温度
が低い範囲に限って遅らせるように補正する加熱補正手
段6と、要求噴射量に応じた噴射時間を決定する噴射時
間決定手段7とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気管に燃料を噴射す
る燃料噴射装置に関し、特に、吸気加熱を行うエンジン
の冷始動時の燃焼ガスの改善を図った燃料噴射装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの冷始動時は吸気管および気筒
の温度が低いので、燃料噴射弁によって噴射された噴射
燃料が気化されずに吸気管や気筒の内壁に付着し、それ
に伴って不完全な燃焼反応が行われることから有害物質
が生成されることがある。この対策として、霧化された
噴射燃料の気化時間が長くなるように燃料の噴射時期を
早める技術、燃料混合気を加熱する(実開昭56−12
7866号公報)技術等により、燃焼ガスの改善が図ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料の
噴射時期を早めた上に、さらに燃料混合気を加熱するよ
うにした場合は、加熱によって気化された燃料混合気が
気筒吸気時期まで滞留する間に低温の吸気管の内壁に付
着することにより、その改善効果には大きな進展が見ら
れない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、燃料噴射弁と燃料噴射時期制御装置と燃料混合気加
熱用のヒータとから燃料噴射装置を構成し、その燃料噴
射時期制御装置は、エンジンの温度と回転速度に応じて
燃料噴射弁の噴射終了基準時期を決定する終了基準時期
決定手段と、この終了基準時期決定手段によって決定さ
れた噴射終了基準時期を上記ヒータの発熱時間に応じて
エンジン温度が低い範囲に限って遅らせるように補正す
る加熱補正手段と、要求噴射量に応じた噴射時間を決定
する噴射時間決定手段と、これらから得られる噴射終了
目標時期と噴射時間に基づいて燃料噴射弁の噴射時期を
制御するようにして燃料噴射装置を構成した。
【0005】
【作用】燃料噴射装置の燃料噴射時期制御装置は、終了
基準時期決定手段がエンジンの温度と回転速度に応じて
燃料噴射弁の噴射終了基準時期を決定し、この終了基準
時期決定手段によって決定された噴射終了基準時期を燃
料噴射装置のヒータの発熱時間に応じてエンジン温度が
低い範囲に限って遅らせるように加熱補正手段が補正
し、噴射時間決定手段が要求噴射量に応じた噴射時間を
決定し、これらの噴射終了目標時期と噴射時間とに基づ
いて燃料噴射弁の噴射時期が制御され、噴射燃料は加熱
された後に吸気管の壁面に付着することなく、直ちに気
筒内に吸入されて所定の燃焼反応が行われる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に
説明する。
【0007】図1は燃料噴射装置の機能ブロック図
(A)および燃料噴射時期制御装置の機能ブロック図
(B)、図2は燃料噴射時期制御装置の時期決定処理手
順を示すフローチャート、図3は噴射終了目標時期決定
手順を示すフローチャート、図4は4気筒エンジンの噴
射時期制御に係るステージ区分を示すタイミングチャー
ト、図5は噴射終了基準時期マップ(A)および加熱補
正線図(B)である。
【0008】図1の燃料噴射装置の機能ブロック図
(A)において、発明に係る燃料噴射装置1は、エンジ
ン1aの吸気管1b内に燃料を噴射して霧化燃料を供給
する燃料噴射弁2と、この燃料噴射弁2の噴射時期を制
御する燃料噴射時期制御装置3と、上記燃料噴射弁2が
噴射した霧化燃料をエンジン温度が低い範囲に限って発
熱して加熱するヒータ4とからなる。
【0009】このヒータ4は吸気管1bのエンジン1a
近傍に設けられ、通電時間の経過に従って温度が上昇す
ると共にその内部抵抗が増加し、キュリー点付近(約2
30度C)に達すると電流が減少して発熱が停止される
PTCヒータで構成し、燃料噴射時期制御装置3によっ
て通電の監視を受ける。
【0010】図1の燃料噴射時期制御装置の機能ブロッ
ク図(B)において、燃料噴射時期制御装置3は、燃料
噴射弁2の噴射終了基準時期を決定する終了基準時期決
定手段5と、この終了基準時期決定手段5によって決定
された噴射終了基準時期を補正する加熱補正手段6と、
噴射時間を決定する噴射時間決定手段7と、これらから
得られる噴射終了目標時期と噴射時間とに基づいて燃料
の噴射開始時期を決定する開始時期決定手段8とから構
成される。
【0011】終了基準時期決定手段5は、エンジン1a
の温度と回転速度に対応して検知されるTwセンサ1c
による冷却水の温度Tw、図示せぬPaセンサによる大
気圧PaからPbaセンサ1dによる吸気圧Pbaを引
いた吸気差圧Pbとに基づいて終了基準時期を決定す
る。
【0012】加熱補正手段6は、燃料噴射装置1のヒー
タ4の発熱時間Thに応じてエンジン温度が低い範囲に
限って遅らせるように噴射終了基準時期を補正する。
【0013】噴射時間決定手段7は、エンジン1aのN
eセンサ1eによる回転速度Neとθthセンサ1fに
よるスロットル弁開度θthから定められる要求噴射量
に応じた噴射時間Toutを決定する。
【0014】開始時期決定手段8は、加熱補正手段6と
噴射時間決定手段7とから得られる補正後の噴射終了目
標時期と噴射時間Toutとに基づいて、燃料噴射弁2
の噴射開始時期INJ.STGを決定する。
【0015】上記構成でなる燃料噴射時期制御装置3の
制御にかかる噴射時期決定処理手順について説明する。
【0016】図2において、FI.CAL処理は、燃料
噴射弁2の噴射時期を決定するために、終了目標時期
I.S0の決定と、この終了目標時期I.S0と要求噴
射量に応じた噴射時間Toutとを基に噴射開始時期I
NJ.STGを決定する。この燃料噴射の終了目標時期
I.S0、噴射開始時期INJ.STG等を表す時期の
単位は、クランク角を30度の単位で区分した図4のS
TG.FIに示す0〜11のステージナンバによって表
される。
【0017】STG.FIのステージナンバ0〜11は
各気筒の燃料噴射弁の噴射時期を特定し、このステージ
ナンバ0〜11によって、吸入行程の最後のステージ5
を除いた吸入行程とそれに先立つ全12ステージにわた
る期間の範囲で噴射制御が規定される。#1〜#4は気
筒区分を表す。
【0018】FI.CAL処理ステップS31は噴射時
期決定処理手順の始まりであり、図4のFI.CAL処
理に示す時期に各気筒に対応して起動される。この噴射
時期決定処理手順が開始されると、ステップS32の
I.S0決定処理によって燃料噴射の終了目標時期I.
S0が決定される。
【0019】燃料噴射の終了目標時期I.S0は、前記
終了基準時期決定手段5から得られた終了基準時期S0
を、加熱補正手段6等により、燃料噴射装置1のヒータ
4の発熱時間Thに応じてエンジン温度が低い範囲に限
って遅らせるように補正処理されたもので、その詳細の
処理手順は後記による。
【0020】ステップS33は、ステップS34〜S3
7の繰り返しにより噴射開始時期INJ.STGを決定
するための初期値として、上記終了目標時期I.S0を
噴射開始時期INJ.STGに設定する。
【0021】ステップS34〜S37は、1ステージに
要する時間CRMEだけ遡った時の残りの噴射時間To
utを検査し、かつ、ステージナンバの検査を行いつつ
繰り返し、終了目標時期I.S0から噴射時間Tout
だけ遡り、最先のステージを0として噴射開始時期IN
J.STGを決定する。
【0022】ステップS38は、得られた噴射開始時期
INJ.STGを、噴射時期決定処理に係る気筒に対応
する制御変数INJ.STGAまたはINJ.STGB
にセットする。制御変数INJ.STGA、INJ.S
TGBは、それぞれ、4気筒エンジンの気筒の中でクラ
ンク角度差が360度となる2気筒について、その燃料
噴射弁を制御するために、その2気筒に交互に噴射開始
時期INJ.STGを指令する。
【0023】次に、終了目標時期決定手順について説明
する。
【0024】図3において、I.S0決定処理ステップ
S51が開始されると、ステップS52〜S54によっ
て、エンジンが始動された後であって、低水温時条件ま
たは高水温状態の加速時の条件について条件分けがなさ
れ、その時の燃料噴射弁の噴射終了目標時期が決定され
る。
【0025】S0決定処理ステップS55は、図5
(A)のS0マップから、水温Twと吸気差圧Pbにつ
いてのレベル区分0〜2に対応する噴射終了基準時期S
0と最遅時期Smaxの拾い出しを行う。
【0026】このS0マップは、ヒータ加熱を行わない
場合の基準となる噴射終了時期を規定し、最遅時期Sm
axは、エンジンの水温Twが最高レベル区分の噴射終
了基準時期S0であり、補正を行う場合の補正後の噴射
終了目標時期の限界を規定する。
【0027】Kptc決定処理ステップS56は、図5
(B)の加熱補正線図により前記ヒータ4の発熱時間T
ptcに対応する補正量Kptcを読み出す。この補正
量Kptcは、I.S0セットステップS57aにおい
て噴射終了基準時期S0に加算され、補正処理された結
果として噴射終了目標時期I.S0を算出する。
【0028】補正量Kptcは発熱時間Tptcに伴う
ヒータ昇温とともに増加し、ヒータ4によって昇温され
た噴射燃料は、前記燃料噴射弁2の噴射終了基準時期を
噴射終了基準時期S0より遅らせることにより、吸気管
中に滞留しないで速やかに気筒に吸入される。
【0029】この補正処理は、上記最遅時期Smaxの
範囲、すなわち、水温Twが低レベル区分の時に限って
水温Tw区分が最高レベルの時の噴射終了基準時期S0
の範囲において行われる。
【0030】エンジンの始動時の場合は、モード判別ス
テップS52から分岐し、始動にかかる噴射終了基準時
期SstをI.S0セットステップS57bによって噴
射終了目標時期とし、また、始動後でエンジンが高水温
状態のアイドル時は、水温判別ステップS53に続くア
イドル判別ステップS54から分岐し、アイドルに係る
噴射終了基準時期SidlをI.S0セットステップS
57cによって噴射終了目標時期とする。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したごとく、本発明に係る燃
料噴射装置は、エンジン温度が低い範囲に限って噴射燃
料を加熱するヒータと燃料噴射時期制御装置を備え、こ
の燃料噴射時期制御装置は噴射終了基準時期決定手段、
加熱補正手段、噴射時間決定手段を備えて噴射終了目標
時期をヒータの発熱時間に応じてエンジン温度が低い範
囲に限って遅らせるように補正して燃料の噴射時期を制
御するように構成したので、エンジン温度が低い時にヒ
ータによって加熱された噴射燃料は吸気管中に滞留しな
いで速やかに気筒内に吸入される。したがって、気筒内
において規定濃度の気化燃料が燃焼されるので有害物質
の発生が規定の範囲内に抑えられ、冷始動時の燃焼ガス
の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射装置の機能ブロック図(A)および燃
料噴射時期制御装置の機能ブロック図(B)
【図2】燃料噴射時期制御装置の噴射時期決定処理手順
を示すフローチャート
【図3】噴射終了目標時期決定手順を示すフローチャー
【図4】噴射時期制御に係るステージ区分を示すタイミ
ングチャート
【図5】噴射終了基準時期マップ(A)および加熱補正
線図(B)
【符号の説明】
1 …燃料噴射装置 1a…エンジン 1b…吸気管 2 …燃料噴射弁 3 …燃料噴射時期制御装置 4 …ヒータ 5 …終了基準時期決定手段 6 …加熱補正手段 7 …噴射時間決定手段 8 …開始時期決定手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジンの吸気管に燃料を噴射して霧化
    燃料を供給する燃料噴射弁と、この燃料噴射弁の噴射時
    期を制御する燃料噴射時期制御装置と、上記燃料噴射弁
    が噴射した霧化燃料をエンジン温度が低い範囲に限って
    加熱するヒータとからなる燃料噴射装置において、前記
    燃料噴射装置の燃料噴射時期制御装置は、エンジンの温
    度と回転速度に応じて燃料噴射弁の噴射終了基準時期を
    決定する終了基準時期決定手段と、この終了基準時期決
    定手段によって決定された噴射終了基準時期を前記燃料
    噴射装置のヒータの発熱時間に応じてエンジン温度が低
    い範囲に限って遅らせるように補正する加熱補正手段
    と、要求噴射量に応じた噴射時間を決定する噴射時間決
    定手段と、これらから得られる噴射終了目標時期と噴射
    時間に基づいて燃料の噴射時期を制御することを特徴と
    する燃料噴射装置。
JP18177791A 1991-06-26 1991-06-26 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3181630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177791A JP3181630B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 燃料噴射装置
US07/878,599 US5213082A (en) 1991-06-26 1992-05-05 Fuel injection control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177791A JP3181630B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051596A true JPH051596A (ja) 1993-01-08
JP3181630B2 JP3181630B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16106703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18177791A Expired - Fee Related JP3181630B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5213082A (ja)
JP (1) JP3181630B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072391A (en) * 1995-06-12 2000-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Information indicator for vehicle

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284117A (en) * 1992-04-27 1994-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
DE19609132A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Caterpillar Inc Vorrichtung zum Steuern des Motortimings
US5564390A (en) * 1995-03-31 1996-10-15 Caterpillar Inc. Method for controlling engine timing
US5781877A (en) * 1997-01-16 1998-07-14 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting the usage of a heater in a block of an internal combustion engine
JP6152685B2 (ja) * 2013-04-09 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量制御装置
KR101490907B1 (ko) * 2013-06-07 2015-02-06 현대자동차 주식회사 차량용 냉시동 장치 및 냉시동 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1140420A (en) * 1979-12-06 1983-02-01 Richard Liberman Check valve
JP2857660B2 (ja) * 1989-12-28 1999-02-17 本田技研工業株式会社 ヒータ付点火プラグを有する内燃エンジンの空燃比制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072391A (en) * 1995-06-12 2000-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Information indicator for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181630B2 (ja) 2001-07-03
US5213082A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103282632B (zh) 内燃发动机的起动控制方法及起动控制装置
US4562817A (en) Fuel injection timing control system for internal combustion engine and control method therefor
JPS6357616B2 (ja)
EP0990783A3 (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
CN101438040A (zh) 用于操作内燃机的控制系统
JP4122119B2 (ja) 内燃機関の燃焼室中への燃料の直接注入を制御する方法
US6959242B2 (en) Engine fuel injection control device
JPH051596A (ja) 燃料噴射装置
US7775934B2 (en) Control system and method for internal combustion engine
JP5461049B2 (ja) エンジン制御装置
JP3718531B2 (ja) 内燃機関の燃料計量方法
JP2008223724A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007113920A (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP3994465B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
EP1369570A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING FUEL SUPPLY AT SLOW MOTION
US11002213B2 (en) Internal combustion engine control device and control method
JPH11270386A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
SE470322B (sv) Anordning och förfarande för reglering av insprutningsstart av bränsle i en förbränningsmotor
JPH10159628A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008151029A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および方法
JPH07286538A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2502598Y2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS5963327A (ja) エンジンの燃料噴射制御方法
JP2001090581A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07229430A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees