JPH05158872A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH05158872A
JPH05158872A JP3350327A JP35032791A JPH05158872A JP H05158872 A JPH05158872 A JP H05158872A JP 3350327 A JP3350327 A JP 3350327A JP 35032791 A JP35032791 A JP 35032791A JP H05158872 A JPH05158872 A JP H05158872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus access
stage
bus
signal
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Masui
規雄 桝井
Yoshio Kasai
善夫 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3350327A priority Critical patent/JPH05158872A/en
Publication of JPH05158872A publication Critical patent/JPH05158872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily attain a debug by clarifying the discrimination of a stage requesting an activated bus access. CONSTITUTION:An encoder 9 encodes bus access permission signals 5a and 5c-5e outputted by the bus access adjustment of a bus interface part 3. Then, the input of the bus access permission signal 5a for an IF stage '00', the input of the bus access permission signal 5c for an A stage 2c '01', the input of the bus access permission signal 5d for an F stage 2d '10', and the input of the bus access permission signal 5e for an E stage 2e '11' are outputted as a BAS signal 8.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、バスアクセスを行う
複数の手段及び各手段のバスアクセスを調停する手段を
備え、パイプライン処理によりデータ処理を行うデータ
処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device having a plurality of means for performing bus access and means for arbitrating the bus access of each means and performing data processing by pipeline processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、各々の命令の実行は、命令のフェ
ッチ、命令デコード、オペランドアドレスの計算、オペ
ランドデータフェッチ、演算実行、結果のライトなど、
数サイクルの逐次的操作を経て終了する。従来よりデー
タ処理装置の中には、高速処理を達成するために、これ
らの動作を、分割して流れ作業的に行うことによって、
複数の命令の実行を同時に重ね合わせて行い、理想的に
は、1サイクル(1つの逐次的操作の実行時間)ごとに
1命令の実行結果が得られる、パイプライン処理機構を
有するものがある。
2. Description of the Related Art Generally, each instruction is executed by fetching an instruction, decoding an instruction, calculating an operand address, fetching operand data, executing an operation, writing a result, etc.
The operation is completed after several cycles of sequential operation. In order to achieve high-speed processing, some data processing apparatuses have conventionally performed these operations in a divided and streamlined manner.
There is a pipeline processing mechanism that executes a plurality of instructions simultaneously at the same time and ideally obtains the execution result of one instruction for each cycle (execution time of one sequential operation).

【0003】図5は従来のパイプライン処理機構を有す
るデータ処理装置の機能ブロック図である。図5におい
て、1cはこの従来のデータ処理装置で、以下に述べる
各構成要素を有する。2aは命令をフェッチする、即ち
命令フェッチのバスアクセスを要求する第1の要求手段
としてのIFステージ、2bはIFステージ2aから受
け取った命令のデコードを行う、即ち命令コードやアド
レス計算情報コードを生成する手段としての命令デコー
ドステージ(以下Dステージという)、2cはDステー
ジ2bで生成されたアドレス計算情報コードによってオ
ペランドのアドレス計算を行い、必要に応じてオペラン
ドアドレス情報フェッチのバスアクセス(命令フェッチ
以外のバスアクセス)を要求する第2の要求手段として
のオペランドアドレス計算ステージ(以下Aステージと
いう)、2dは命令実行に必要なオペランドデータをA
ステージ2cで計算したオペランドの実効アドレスから
フェッチする、即ちオペランドフェッチのバスアクセス
を要求する第2の要求手段としてのオペランドフェッチ
ステージ(以下Fステージという)、2eは必要に応じ
てオペランドのフェッチもしくは命令実行結果をオペラ
ンドアドレスへストアするためのバスアクセスを要求す
る第2の要求手段としての命令の実行を行う命令実行ス
テージ(以下Eステージという)である。3はIFステ
ージ2aから生じる命令フェッチのバスアクセス要求
や、Aステージ2cから生じるオペランドアドレス情報
フェッチのバスアクセス要求、Fステージ2dから生じ
るオペランドデータフェッチのバスアクセス要求、Eス
テージ2eから生じるオペランドデータフェッチ及びオ
ペランドデータストアのバスアクセス要求を調停する調
停手段としてのバスインタフェース部である。各ステー
ジ2a及び2c〜2eからのバスアクセス要求は、Eス
テージ2eが最も優先度が高く、次いでFステージ2
d、Aステージ2c、IFステージ2aの順に優先度は
低くなる。また、バスインタフェース部3は調停結果に
応じたバスアクセスも行う。
FIG. 5 is a functional block diagram of a data processing device having a conventional pipeline processing mechanism. In FIG. 5, reference numeral 1c denotes this conventional data processing device, which has the respective components described below. 2a fetches an instruction, that is, an IF stage as a first requesting means for requesting bus access for instruction fetch, and 2b decodes an instruction received from the IF stage 2a, that is, generates an instruction code and an address calculation information code. Instruction decode stage (hereinafter referred to as D stage) 2c as means for performing operand address calculation by the address calculation information code generated in D stage 2b, and if necessary, bus access for operand address information fetch (other than instruction fetch) Operand access calculation stage (hereinafter referred to as A stage) 2d as a second requesting means for requesting the bus access)
Operand fetch stage (hereinafter referred to as F stage) as a second request means for fetching from the effective address of the operand calculated in the stage 2c, that is, requesting bus access for operand fetch, 2e is an operand fetch or instruction as required. This is an instruction execution stage (hereinafter referred to as E stage) for executing an instruction as a second requesting means for requesting a bus access for storing an execution result in an operand address. Reference numeral 3 denotes a bus access request for an instruction fetch generated from the IF stage 2a, a bus access request for an operand address information fetch generated from the A stage 2c, a bus access request for an operand data fetch generated from the F stage 2d, and an operand data fetch generated from an E stage 2e. And a bus interface unit as an arbitration unit that arbitrates the bus access request of the operand data store. Of the bus access requests from the stages 2a and 2c to 2e, the E stage 2e has the highest priority, and then the F stage 2
The priority decreases in the order of d, A stage 2c, and IF stage 2a. The bus interface unit 3 also performs bus access according to the arbitration result.

【0004】次に動作について説明する。各ステージ2
a及び2c〜2eはバスアクセスを行う場合、IFステ
ージ2aはバスアクセス要求信号4aを、Aステージ2
cはバスアクセス要求信号4cを、Fステージ2dはバ
スアクセス要求信号4dを、Eステージ2eはバスアク
セス要求信号4eを、バスインタフェース部3に各々入
力する。バスインタフェース部3は各ステージ2a及び
2c〜2eのバスアクセス要求を調停し、上記の優先順
位に基づき一つのステージのバスアクセス要求を選択す
る。IFステージ2aを選択した場合、バスアクセス許
可信号5aをIFステージ2aに、Aステージ2cを選
択した場合、バスアクセス許可信号5cをAステージ2
cに、Fステージ2dを選択した場合、バスアクセス許
可信号5dをFステージ2dに、Eステージ2eを選択
した場合、バスアクセス許可信号5eをEステージ2e
に、各々入力する。バスアクセス許可信号5a及び5c
〜5eを受け取ったステージはバスインタフェース部3
が起動するバスアクセスによりフェッチもしくはストア
を行う。7はバスアクセスの入出力の区別を示すリード
/ライト信号(図ではR/W(反転)と示す)であり、
入力(リード)の場合ハイレベルに、出力(ライト)の
場合ローレベルとなる。6はバスアクセスが命令フェッ
チか否かを示すバスアクセスタイプ信号(以下BAT信
号という)であり、命令フェッチの場合ハイレベルに、
データに関するアクセスの場合ローレベルとなる。
Next, the operation will be described. Each stage 2
a and 2c to 2e, when performing bus access, the IF stage 2a sends the bus access request signal 4a to the A stage 2
c inputs the bus access request signal 4c, the F stage 2d inputs the bus access request signal 4d, and the E stage 2e inputs the bus access request signal 4e to the bus interface unit 3. The bus interface unit 3 arbitrates the bus access request of each of the stages 2a and 2c to 2e, and selects the bus access request of one stage based on the above priority order. When the IF stage 2a is selected, the bus access permission signal 5a is sent to the IF stage 2a, and when the A stage 2c is selected, the bus access permission signal 5c is sent to the A stage 2
When the F stage 2d is selected for c, the bus access permission signal 5d is set to the F stage 2d, and when the E stage 2e is selected, the bus access permission signal 5e is set to the E stage 2e.
Input each. Bus access permission signals 5a and 5c
The stage that receives ~ 5e is the bus interface unit 3
Fetch or store by bus access activated by. Reference numeral 7 is a read / write signal (indicated as R / W (inversion) in the figure) indicating the input / output of the bus access,
It goes high when input (read) and goes low when output (write). Reference numeral 6 is a bus access type signal (hereinafter referred to as BAT signal) indicating whether or not the bus access is an instruction fetch.
It becomes low level when accessing data.

【0005】図6は図5に示した従来のデータ処理装置
1cがパイプライン処理を行う時の各ステージにおける
命令処理及びバスサイクルの流れの一例を示す図であ
る。第1サイクルでは、IFステージ2aがバスアクセ
ス要求信号4aをバスインタフェース部3に入力し、バ
スインタフェース部3はバスアクセス許可信号5aをI
Fステージ2aに入力し、IFステージ2aは命令Aを
バスインタフェース部3を介してフェッチしている。第
2サイクルでは、命令AはDステージ2bへと送られ、
デコードされる。第2サイクルでは同時に、IFステー
ジ2aがバスアクセス要求信号4aをバスインタフェー
ス部3に入力し、バスインタフェース部3はバスアクセ
ス許可信号5aをIFステージ2aに入力して、IFス
テージ2aは命令Bをバインタフェース部3を介してフ
ェッチしている。第3サイクルでは、命令Aの処理はA
ステージ2cに進み、命令Bの処理はDステージ2bに
進む。IFステージ2aからバスアクセス要求信号4a
が、Aステージ2cからバスアクセス要求信号4cがバ
スインタフェース部3に各々入力される。バスインタフ
ェース部3は調停の結果Aステージ2cを選択し、バス
アクセス許可信号5cをAステージ2cに入力し、Aス
テージ2cはバスインタフェース部3を介して命令Aの
オペランドアドレス情報のフェッチを行っている。第4
サイクルでは、Aステージ2cで命令Aのオペランドア
ドレス計算を行っており、命令Bの処理はAステージ2
cが空いていないため、Dステージ2bで待機してい
る。第3サイクルで待機していたIFステージ2aのバ
スアクセス要求がバスインタフェース部3に受け付けら
れ、バスアクセス許可信号5aがIFステージ2aに入
力されて、IFステージ2aはバスインタフェース部3
を介して命令Cのフェッチを行っている。第5サイクル
では、命令A、命令B、命令Cの各処理はそれぞれFス
テージ2d、Aステージ2c、Dステージ2bへと進
む。IFステージ2aからバスアクセス要求信号4a
が、Fステージ2dからバスアクセス要求信号4dがバ
スインタフェース部3に入力される。バスインタフェー
ス部3は調停の結果Fステージ2dを選択し、バスアク
セス許可信号5dをFステージ2dに入力し、Fステー
ジ2dはバスインタフェース部3を介して命令Aのオペ
ランドデータのフェッチを行っている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the flow of instruction processing and bus cycles in each stage when the conventional data processing device 1c shown in FIG. 5 performs pipeline processing. In the first cycle, the IF stage 2a inputs the bus access request signal 4a to the bus interface unit 3, and the bus interface unit 3 sends the bus access permission signal 5a to I.
The F stage 2a receives the instruction A, and the IF stage 2a fetches the instruction A via the bus interface unit 3. In the second cycle, instruction A is sent to D stage 2b,
Is decoded. In the second cycle, at the same time, the IF stage 2a inputs the bus access request signal 4a to the bus interface unit 3, the bus interface unit 3 inputs the bus access permission signal 5a to the IF stage 2a, and the IF stage 2a outputs the instruction B. It is fetched via the interface unit 3. In the third cycle, the processing of instruction A is A
Proceeding to stage 2c, processing of instruction B proceeds to D stage 2b. Bus access request signal 4a from IF stage 2a
However, the bus access request signal 4c is input from the A stage 2c to the bus interface unit 3, respectively. The bus interface unit 3 selects the A stage 2c as a result of the arbitration, inputs the bus access permission signal 5c to the A stage 2c, and the A stage 2c fetches the operand address information of the instruction A via the bus interface unit 3. There is. Fourth
In the cycle, the operand address of the instruction A is calculated in the A stage 2c, and the processing of the instruction B is performed in the A stage 2
Since c is not empty, it is waiting on the D stage 2b. The bus access request of the IF stage 2a waiting in the third cycle is accepted by the bus interface unit 3, the bus access permission signal 5a is input to the IF stage 2a, and the IF stage 2a operates in the bus interface unit 3
The instruction C is fetched via. In the fifth cycle, each processing of the instruction A, the instruction B, and the instruction C proceeds to the F stage 2d, the A stage 2c, and the D stage 2b, respectively. Bus access request signal 4a from IF stage 2a
However, the bus access request signal 4d is input from the F stage 2d to the bus interface unit 3. The bus interface unit 3 selects the F stage 2d as a result of arbitration, inputs the bus access permission signal 5d to the F stage 2d, and the F stage 2d fetches the operand data of the instruction A via the bus interface unit 3. .

【0006】このように、1サイクルごとに各ステージ
2a〜2eの処理が行われ、バスアクセス要求が重なっ
ている場合には、優先度に従って調停され、優先度の低
いバスアクセス要求は待機させられる。また、次のステ
ージが空いていない場合にも、処理の待機が行われる。
In this way, the processing of each of the stages 2a to 2e is performed for each cycle, and when the bus access requests overlap with each other, they are arbitrated according to the priority, and the bus access requests of low priority are made to wait. .. Further, even if the next stage is not available, the processing is waited.

【0007】第1サイクル〜第7サイクル及び第9サイ
クルでは、バスアクセスはリード動作であるため、リー
ド/ライト信号7はハイレベルとなっており、第8サイ
クルでは、バスアクセスはライト動作であるため、リー
ド/ライト信号7はローレベルとなっている。また、第
1サイクル、第2サイクル、第4サイクル、及び第7サ
イクルでは、バスアクセスは命令フェッチであるため、
BAT信号6はハイレベルとなっており、第3サイク
ル、第5サイクル、第6サイクル、第8サイクル、第9
サイクルでは、バスアクセスは命令フェッチではなくオ
ペランドに関するバスアクセスであるため、BAT信号
6はローレベルになっている。
In the first to seventh cycles and the ninth cycle, the bus access is a read operation, so the read / write signal 7 is at a high level, and in the eighth cycle, the bus access is a write operation. Therefore, the read / write signal 7 is at low level. In the first cycle, the second cycle, the fourth cycle, and the seventh cycle, the bus access is an instruction fetch,
The BAT signal 6 is at the high level, and the third cycle, the fifth cycle, the sixth cycle, the eighth cycle, the ninth cycle.
In the cycle, the BAT signal 6 is at the low level because the bus access is not the instruction fetch but the bus access for the operand.

【0008】したがって、デバッグを行う場合、バスア
クセスに関してはリード/ライト信号7及びBAT信号
6を監視しておけば、リード動作とライト動作の区別及
び命令フェッチか否かの区別がつく。
Therefore, in debugging, if the read / write signal 7 and the BAT signal 6 are monitored for bus access, it is possible to distinguish between the read operation and the write operation and whether or not the instruction is fetched.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のバイプライン処理を行うデータ処理装置で
は、命令をフェッチしてから処理を完全に終えるまでに
時差があり、また複数個の命令を同時に処理するので、
バスアクセスの順序は非常に複雑である。このため、デ
バッグを行う場合、バスアクセスに関しては、リード動
作とライト動作の区別及び命令フェッチか否かの区別が
ついても、バスアクセスを要求したステージの区別がつ
かず、バイプライン中の命令処理の流れの判断が困難で
あり、デバッグを行うのが難しいという問題点があっ
た。
However, in the conventional data processing apparatus for performing the bipline processing as described above, there is a time lag between the fetching of an instruction and the completion of the processing, and a plurality of instructions are simultaneously processed. To process,
The order of bus access is very complicated. Therefore, when performing debugging, regarding the bus access, even if the read operation and the write operation are distinguished and whether the instruction is fetched or not, the stage that requested the bus access cannot be distinguished, and the instruction processing in the bipline is not recognized. There is a problem that it is difficult to judge the flow and it is difficult to debug.

【0010】この発明は上記なような問題点を解決する
ためになされたもので、起動したバスアクセスに関して
バスアクセスを要求した要求手段(ステージ)の区別を
明確にし、バイプライン中の命令処理の流れの判断を容
易に行えるようにすることにより、デバッグを容易に行
えるデータ処理装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and makes clear the distinction of the request means (stage) that has requested the bus access regarding the activated bus access, and the flow of instruction processing during the bipline. It is an object of the present invention to provide a data processing device that facilitates debugging by facilitating the above determination.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るデ
ータ処理装置は、調停手段(バスインタフェース部3)
により選択されるバスアクセスに対し該バスアクセスを
要求した要求手段(IFステージ2a、Aステージ2
c、Fステージ2d、Eステージ2e)の種別を示す信
号を外部へ出力する種別出力手段(エンコーダ9)を更
に設けたものである。
A data processing apparatus according to the invention of claim 1 is an arbitration means (bus interface section 3).
The requesting means (IF stage 2a, A stage 2) requesting the bus access selected by
c, F stage 2d, E stage 2e) is further provided with type output means (encoder 9) for outputting a signal indicating the type to the outside.

【0012】請求項2の発明に係るデータ処理装置は、
バスアクセスを要求する各要求手段の種別を指定する種
別指定手段(レジスタ13)と、この種別指定手段によ
り指定された要求手段のバスアクセス要求が調停手段
(バスインタフェース部3)により選択された場合にデ
ータ処理をブレークするためのブレーク手段(比較器1
1)とを更に設けたものである。
A data processing apparatus according to a second aspect of the invention is
When the type specifying means (register 13) for specifying the type of each requesting means for requesting bus access and the bus access request of the requesting means specified by this type specifying means are selected by the arbitration means (bus interface unit 3) Break means for breaking data processing (comparator 1
1) and are further provided.

【0013】[0013]

【作用】請求項1の発明において、調停手段(バスイン
タフェース部3)により選択されるバスアクセスに対し
該バスアクセスを要求した、即ち起動したバスアクセス
を要求した要求手段(IFステージ2a、Aステージ2
c、Fステージ2d、Eステージ2e)の種別を示す信
号(バスアクセスステージ信号8)は種別出力手段(エ
ンコーダ9)から出力されるため、その信号の監視によ
りバスアクセス動作に対し、該バスアクセスを要求した
要求手段の区別が明確になる。
According to the first aspect of the invention, the requesting means (IF stage 2a, A stage) that has requested the bus access to the bus access selected by the arbitration means (bus interface unit 3), that is, the activated bus access. Two
Since the signal (bus access stage signal 8) indicating the type of c, F stage 2d, E stage 2e) is output from the type output means (encoder 9), the bus access operation can be performed by monitoring the signal. The distinction between the requesting means that has requested is clarified.

【0014】請求項2の発明において、種別指定手段
(レジスタ13)により指定された要求手段のバスアク
セス要求が調停手段(バスインタフェース部3)により
選択された場合にデータ処理をブレーク手段(比較器1
1)によりブレークするため、ブレークポイントを任意
の要求手段の要求によるバスアクセスの起動に対して設
定することが可能になる。
In the second aspect of the invention, when the bus access request of the requesting means designated by the type designating means (register 13) is selected by the arbitration means (bus interface unit 3), the data processing break means (comparator). 1
Since the break is caused by 1), it becomes possible to set a break point with respect to the activation of the bus access by the request of any requesting means.

【0015】[0015]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は請求項1の発明の一実施例に係るパイ
プライン処理機構を有するデータ処理装置の機能ブロッ
ク図である。図1において、図5に示す構成要素に対応
するものには、同一の符号を付し、その説明を省略す
る。図1において、9はバスインタフェース部3により
選択されるバスアクセスに対し該バスアクセスを要求し
た要求手段の種別、即ちIFステージ2a、Aステージ
2c、Fステージ2d、Eステージ2eの区別を示すバ
スアクセスステージ信号8を外部へ出力する種別出力手
段としてのエンコーダである。バスアクセスステージ信
号(以下BAS信号という)8はこの実施例の場合2ビ
ットで構成される。
Example 1. FIG. 1 is a functional block diagram of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, components corresponding to those shown in FIG. 5 are designated by the same reference numerals, and their description will be omitted. In FIG. 1, reference numeral 9 denotes a type of requesting means that has requested the bus access for the bus access selected by the bus interface unit 3, that is, a bus indicating the distinction between the IF stage 2a, the A stage 2c, the F stage 2d, and the E stage 2e. This is an encoder as a type output means for outputting the access stage signal 8 to the outside. The bus access stage signal (hereinafter referred to as BAS signal) 8 is composed of 2 bits in this embodiment.

【0016】次に動作について説明する。ここでは、従
来と重複する動作説明は省略し、この実施例の特徴とす
る動作について説明する。バスインタフェース部3のバ
スアクセス調停によりIFステージ2aが選択された場
合、バスインタフェース部3はバスアクセス許可信号5
aをIFステージ2aに入力するとともにエンコーダ9
に入力する。バスインタフェース部3のバスアクセス調
停によりAステージ2cが選択された場合、バスインタ
フェース部3はバスアクセス許可信号5cをAステージ
2cに入力するとともにエンコーダ9に入力する。バス
インタフェース部3のバスアクセス調停によりFステー
ジ2dが選択された場合、バスインタフェース部3はバ
スアクセス許可信号5dをFステージ2dに入力すると
ともにエンコーダ9に入力する。バスインタフェース部
3のバスアクセス調停によりEステージ2eが選択され
た場合、バスインタフェース部3はバスアクセス許可信
号5eをEステージ2eに入力するとともにエンコーダ
9に入力する。エンコーダ9は、バスアクセス許可信号
5a及び5c〜5eをエンコードし、バスアクセス許可
信号5aが入力された場合「00」を、バスアクセス許
可信号5cが入力された場合「01」を、バスアクセス
許可信号5dが入力された場合「10」を、バスアクセ
ス許可信号5eが入力された場合「11」を、BAS信
号8として出力する。したがって、IFステージ2aが
要求したバスアクセスを行う場合、BAS信号8は「0
0」に、Aステージ2cが要求したバスアクセスを行う
場合、BAS信号8は「01」に、Fステージ2dが要
求したバスアクセスを行う場合、BAS信号8は「1
0」に、Eステージ2eが要求したバスアクセスを行う
場合、BAS信号8は「11」に、なる。
Next, the operation will be described. Here, the description of the operation which is the same as the conventional one is omitted, and the characteristic operation of this embodiment will be described. When the IF stage 2a is selected by the bus access arbitration of the bus interface unit 3, the bus interface unit 3 outputs the bus access permission signal 5
a to the IF stage 2a and encoder 9
To enter. When the A stage 2c is selected by the bus access arbitration of the bus interface unit 3, the bus interface unit 3 inputs the bus access permission signal 5c to the A stage 2c and the encoder 9. When the F stage 2d is selected by the bus access arbitration of the bus interface unit 3, the bus interface unit 3 inputs the bus access permission signal 5d to the F stage 2d and the encoder 9. When the E stage 2e is selected by the bus access arbitration of the bus interface unit 3, the bus interface unit 3 inputs the bus access permission signal 5e to the E stage 2e and the encoder 9. The encoder 9 encodes the bus access permission signals 5a and 5c to 5e, and outputs "00" when the bus access permission signal 5a is input and "01" when the bus access permission signal 5c is input. "10" is output as the BAS signal 8 when the signal 5d is input, and "11" when the bus access permission signal 5e is input. Therefore, when performing the bus access requested by the IF stage 2a, the BAS signal 8 is set to "0".
When the bus access requested by the A stage 2c to "0" is performed, the BAS signal 8 is "01", and when the bus access requested by the F stage 2d is performed, the BAS signal 8 is "1".
When the bus access requested by the E stage 2e is made to "0", the BAS signal 8 becomes "11".

【0017】図2は図1の実施例のデータ処理装置の各
ステージおける命令処理及びバスサイクルの流れの一例
を示す図である。図2の実施例におけるBAS信号8の
変化の流れ以外は、図6に示した従来例と同一であるの
で、この部分の説明は省略する。図2において、第1サ
イクル、第2サイクル、第4サイクル、第7サイクルで
は、バスアクセスはIFステージ2aによる命令フェッ
チであるため、BAS信号8は「00」となっている。
第3サイクル、第6サイクルでは、バスアクセスはAス
テージ2cによるオペランドアドレス情報のフェッチで
あるため、BAS信号8は「01」となっている。第5
サイクル、第9サイクルでは、バスアクセスはFステー
ジ2dによるオペランドデータのフェッチであるため、
BAS信号8は「10」となっている。第8サイクルで
は、バスアクセスはEステージ2eによる実行結果のラ
イトであるため、BAS信号8は「11」となってい
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the flow of instruction processing and bus cycle in each stage of the data processing apparatus of the embodiment of FIG. Except for the flow of changes in the BAS signal 8 in the embodiment shown in FIG. 2, this is the same as the conventional example shown in FIG. In FIG. 2, in the first cycle, the second cycle, the fourth cycle, and the seventh cycle, since the bus access is the instruction fetch by the IF stage 2a, the BAS signal 8 is "00".
In the third cycle and the sixth cycle, since the bus access is the fetch of the operand address information by the A stage 2c, the BAS signal 8 is "01". Fifth
In the cycle and the ninth cycle, since the bus access is the fetch of the operand data by the F stage 2d,
The BAS signal 8 is “10”. In the eighth cycle, the bus access is a write of the execution result by the E stage 2e, so the BAS signal 8 is "11".

【0018】上記のように構成されたパイプライン処理
機構を有するデータ処理装置1aにおいては、BAS信
号8の監視により起動したバスアクセスに対し、該バス
アクセスを要求しいるステージの区別を明確に判断でき
る。
In the data processing device 1a having the pipeline processing mechanism configured as described above, the bus access started by monitoring the BAS signal 8 is clearly discriminated from the stage requesting the bus access. it can.

【0019】実施例2.図3は請求項2の発明の一実施
例に係るパイプライン処理機構を有するデータ処理装置
の機能ブロック図である。図3において、図1に示す構
成要素に対応するものには同一の符号を付し、その説明
を省略する。図3において、10はデータ処理装置1b
全体を制御する制御部(なお、図1及び図5では図示せ
ず)、13はバスアクセスを要求する各要求手段の種別
を指定する種別指定手段としての2ビット構成のレジス
タ、11はレジスタ13により指定された要求手段のバ
スアクセス要求がバスインタフェース部3により選択さ
れた場合にデータ処理をブレークするためのブレーク手
段としての比較器である。
Example 2. FIG. 3 is a functional block diagram of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the present invention. In FIG. 3, components corresponding to those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and their description will be omitted. In FIG. 3, 10 is a data processing device 1b.
A control unit (not shown in FIGS. 1 and 5) for controlling the whole, 13 is a 2-bit register as a type designating unit for designating the type of each requesting unit requesting bus access, 11 is a register 13 This is a comparator as a break means for breaking the data processing when the bus access request of the request means specified by is selected by the bus interface unit 3.

【0020】次に動作について説明する。この実施例2
においてBAS信号8の生成に関係する動作は、上記実
施例1に示した動作と同様の動作を行う。IFステージ
2aのバスアクセスが生じた時にブレークをかける場合
「00」を、Aステージ2cのバスアクセスが生じた時
にブレークをかける場合「01」を、Fステージ2dの
バスアクセスが生じた時にブレークをかける場合「1
0」を、Eステージ2eのバスアクセスが生じた時にブ
レークをかける場合「11」を、レジスタ13に外部か
ら書き込む。比較器11はBAS信号8及びレジスタ1
3の内容を比較し、一致した場合ヒット信号12を制御
部10に入力する。制御部10はヒット信号12を受け
取ると、データ処理装置1bがブレーク処理を行うよう
制御を行う。
Next, the operation will be described. This Example 2
In, the operation related to the generation of the BAS signal 8 is the same as the operation shown in the first embodiment. Break "00" when a break occurs when a bus access occurs in the IF stage 2a, "01" when a break occurs when a bus access occurs in the A stage 2c, and break when a bus access occurs in the F stage 2d. When calling "1
"0" is written to the register 13 from the outside when a break is applied when the bus access of the E stage 2e occurs. The comparator 11 uses the BAS signal 8 and the register 1
The contents of 3 are compared, and if they match, the hit signal 12 is input to the control unit 10. Upon receiving the hit signal 12, the control unit 10 controls the data processing device 1b to perform break processing.

【0021】図4は図3に示した実施例に係わるデータ
処理装置1bの各ステージにおける命令処理及びバスサ
イクルの流れの一例を示す図である。図4はレジスタ1
3に「10」を書き込んである場合の動作を示してい
る。第1サイクル〜第5サイクルまでの動作について
は、図2に示した実施例1と同一である。第1サイク
ル、第2サイクルでは、BAS信号8は「00」である
ため、比較器11はヒット信号12を出力しない。第3
サイクルでは、BAS信号8は「01」であるため、比
較器11はヒット信号12を出力しない。第4サイクル
では、BAS信号8は「00」であるため、比較器11
はヒット信号12を出力しない。第5サイクルに入る
と、BAS信号8は「10」になったため、比較器11
はヒット信号12を制御部10に入力する。制御部10
はヒット信号12を受け取ったためブレーク処理を行う
よう制御を行い、第6サイクル以降、データ処理装置1
bはブレーク処理を行う。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the flow of instruction processing and bus cycle in each stage of the data processing apparatus 1b according to the embodiment shown in FIG. Figure 4 shows register 1
The operation when “10” is written in No. 3 is shown. The operation from the first cycle to the fifth cycle is the same as that of the first embodiment shown in FIG. In the first cycle and the second cycle, since the BAS signal 8 is "00", the comparator 11 does not output the hit signal 12. Third
In the cycle, since the BAS signal 8 is “01”, the comparator 11 does not output the hit signal 12. In the fourth cycle, since the BAS signal 8 is “00”, the comparator 11
Does not output the hit signal 12. In the fifth cycle, the BAS signal 8 becomes "10", so the comparator 11
Inputs the hit signal 12 to the control unit 10. Control unit 10
Since the hit signal 12 is received, the control is performed so that the break processing is performed, and after the sixth cycle, the data processing device 1
b performs break processing.

【0022】上記のように構成されたパイプライン処理
機構を有するデータ処理装置1bにおいては、ブレーク
ポイントを任意のステージの要求によるバスアクセスの
起動に対して設定することが可能である。
In the data processing device 1b having the pipeline processing mechanism configured as described above, it is possible to set a breakpoint for the activation of the bus access by the request of an arbitrary stage.

【0023】実施例3.上記の実施例1では、エンコー
ダ9によりバスアクセス許可信号5a及び5c〜5eを
エンコードしてBAS信号8を出力しているが、エンコ
ーダ9を用いずバスアクセス許可信号5a及び5c〜5
eを外部端子に出力しても同様の効果が得られる。した
がって、請求項1で言う種別出力手段の概念はエンコー
ダに限らず、バスアクセスを要求した要求手段の種別を
示す信号を外部へ出力するものであれば良いので、この
場合は外部端子を種別出力手段と考えて良い。
Example 3. In the first embodiment, the encoder 9 encodes the bus access permission signals 5a and 5c to 5e and outputs the BAS signal 8. However, the encoder 9 is not used, but the bus access permission signals 5a and 5c to 5e.
The same effect can be obtained by outputting e to the external terminal. Therefore, the concept of the type output means referred to in claim 1 is not limited to the encoder, and it is sufficient if the signal indicating the type of the requesting means that has requested the bus access is output to the outside. In this case, the external terminal outputs the type. You can think of it as a means.

【0024】上記の実施例2では、2ビットレジスタ1
3を備え、エンコーダ9によりバスアクセス許可信号5
a及び5c〜5eをエンコードしてBAS信号8を生成
しているが、4ビットレジスタを備え、エンコーダ9を
用いずバスアクセス許可信号5a及び5c〜5eと、4
ビットレジスタの内容の比較を行っても同様の効果が得
られる。
In the second embodiment, the 2-bit register 1
3, the encoder 9 provides a bus access permission signal 5
Although the BAS signal 8 is generated by encoding a and 5c to 5e, the bus access permission signals 5a and 5c to 5e and 4 are provided without using the encoder 9.
Similar effects can be obtained by comparing the contents of the bit registers.

【0025】上記の実施例2では、レジスタ13の書き
込みは外部から行う場合を示したが、データ処理装置1
bが処理する命令によりレジスタ13の書き込みが行わ
れるようにしても同様の効果が得られる。
In the second embodiment described above, the writing of the register 13 is performed from the outside, but the data processing device 1
Even if the register 13 is written by the instruction processed by b, the same effect can be obtained.

【0026】上記の実施例1及び実施例2では、5段の
パイプライン機構を備え、4個のステージがバスアクセ
スを要求する場合について示したが、パイプラインの段
数及びバスアクセスを要求するステージの数に制限が無
いのは言うまでもないく、BAS信号8のビット数及び
レジスタ13のビット数の増減により対応できるのは明
らかである。
In the above-described first and second embodiments, the case where the pipeline mechanism of five stages is provided and four stages request the bus access is shown, but the number of stages of the pipeline and the stages requesting the bus access are shown. It goes without saying that there is no limit to the number of bits, and it is obvious that this can be dealt with by increasing or decreasing the number of bits of the BAS signal 8 and the number of bits of the register 13.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
調停手段により選択されるバスアクセスに対し該バスア
クセスを要求した要求手段の種別を示す信号を外部へ出
力する種別出力手段を設けて構成したので、起動したバ
スアクセスに対し、該バスアクセスを要求している要求
手段の区別を明確にでき、パイプライン中の命令処理の
流れの判断を容易に行え、したがってデバッグを容易に
効率良く行えるという効果が得られる。
As described above, according to the invention of claim 1,
The bus access selected for the bus access selected by the arbitration means is provided with the type output means for outputting the signal indicating the type of the requesting means to the outside. Therefore, the bus access is requested for the activated bus access. It is possible to clearly distinguish the required requesting means, easily determine the flow of instruction processing in the pipeline, and therefore, to easily and efficiently perform debugging.

【0028】また請求項2の発明によれば、種別指定手
段により指定された要求手段のバスアクセス要求が調停
手段により選択された場合にデータ処理をブレークする
ためのブレーク手段を設けて構成したので、任意の要求
手段の要求によるバスアクセスの起動に対してブレーク
ポイントを設定することができ、したがってデバッグを
容易に効率良く行えるという効果が得られる。
Further, according to the invention of claim 2, the break means is provided for breaking the data processing when the bus access request of the request means designated by the type designation means is selected by the arbitration means. A breakpoint can be set for the activation of the bus access by the request of the arbitrary requesting means, and therefore, the effect that the debugging can be performed easily and efficiently is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1の発明の一実施例に係わるパイプライ
ン処理機構を有するデータ処理装置の機能ブロックを示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing functional blocks of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the invention of claim 1;

【図2】請求項1の発明の一実施例に係わるパイプライ
ン処理機構を有するデータ処理装置の各ステージにおけ
る命令処理及びバスサイクルの流れの一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a flow of instruction processing and a bus cycle in each stage of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the invention of claim 1;

【図3】請求項2の発明の一実施例に係わるパイプライ
ン処理機構を有するデータ処理装置の機能ブロックを示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the invention of claim 2;

【図4】請求項2の発明の一実施例に係わるパイプライ
ン処理機構を有するデータ処理装置の各ステージにおけ
る命令処理及びバスサイクルの流れの一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a flow of instruction processing and a bus cycle in each stage of a data processing device having a pipeline processing mechanism according to an embodiment of the invention of claim 2;

【図5】従来のパイプライン処理機構を有するデータ処
理装置の機能ブロックの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of functional blocks of a data processing device having a conventional pipeline processing mechanism.

【図6】従来のデータ処理装置がパイプライン処理を行
う時の各ステージにおける命令処理及びバスサイクルの
流れの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a flow of instruction processing and a bus cycle in each stage when a conventional data processing device performs pipeline processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b データ処理装置 2a IFステージ(第1の要求手段) 2c Aステージ(第2の要求手段) 2d Fステージ(第2の要求手段) 2e Eステージ(第2の要求手段) 3 バスインタフェース部(調停手段) 9 エンコーダ(種別出力手段) 11 比較器(ブレーク手段) 13 レジスタ(種別指定手段) 1a, 1b Data Processing Device 2a IF Stage (First Requesting Means) 2c A Stage (Second Requesting Means) 2d F Stage (Second Requesting Means) 2e E Stage (Second Requesting Means) 3 Bus Interface Unit (Arbitration means) 9 Encoder (type output means) 11 Comparator (break means) 13 Register (type designation means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パイプライン処理によりデータを処理す
るデータ処理装置において、命令フェッチのバスアクセ
スを要求する第1の要求手段と、命令フェッチ以外のバ
スアクセスを要求する複数の第2の要求手段と、上記第
1の要求手段及び第2の要求手段のバスアクセス要求を
調停する調停手段とを備え、更に上記調停手段により選
択されるバスアクセスに対し該バスアクセスを要求した
要求手段の種別を示す信号を外部へ出力する種別出力手
段を設けたことを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device for processing data by pipeline processing, comprising: first requesting means for requesting bus access for instruction fetch; and a plurality of second requesting means for requesting bus access other than instruction fetch. And an arbitration unit that arbitrates the bus access requests of the first request unit and the second request unit, and further indicates the type of request unit that has requested the bus access for the bus access selected by the arbitration unit. A data processing device comprising a type output means for outputting a signal to the outside.
【請求項2】 パイプライン処理によりデータを処理す
るデータ処理装置において、命令フェッチのバスアクセ
スを要求する第1の要求手段と、命令フェッチ以外のバ
スアクセスを要求する複数の第2の要求手段と、上記第
1の要求手段及び第2の要求手段のバスアクセス要求を
調停する調停手段とを備え、更に上記バスアクセスを要
求する各要求手段の種別を指定する種別指定手段と、こ
の種別指定手段により指定された要求手段のバスアクセ
ス要求が上記調停手段により選択された場合にデータ処
理をブレークするためのブレーク手段とを設けたことを
特徴とするデータ処理装置。
2. A data processing device for processing data by pipeline processing, comprising first request means for requesting bus access for instruction fetch, and a plurality of second request means for requesting bus access other than instruction fetch. A arbitration unit that arbitrates the bus access requests of the first request unit and the second request unit, and further, a type designation unit that designates the type of each request unit that requests the bus access, and the type designation unit. And a break means for breaking the data processing when the bus access request of the request means designated by the arbitration means is selected by the arbitration means.
JP3350327A 1991-12-09 1991-12-09 Data processor Pending JPH05158872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350327A JPH05158872A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350327A JPH05158872A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05158872A true JPH05158872A (en) 1993-06-25

Family

ID=18409734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350327A Pending JPH05158872A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05158872A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388644A (en) * 1986-10-01 1988-04-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Central processing unit
JPS6422042A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Kyushu Nippon Electric Vacuum transfer chamber of semiconductor manufacturing equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388644A (en) * 1986-10-01 1988-04-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Central processing unit
JPS6422042A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Kyushu Nippon Electric Vacuum transfer chamber of semiconductor manufacturing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01263760A (en) Data transfer control method and its circuit for coprocessor
US4747045A (en) Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
JPH04140880A (en) Vector processor
US4677549A (en) Pipelined data processor system having increased processing speed
JPH0743648B2 (en) Information processing equipment
US4967339A (en) Operation control apparatus for a processor having a plurality of arithmetic devices
US5586336A (en) Microcomputer capable of monitoring internal resources from external
JPH0319974B2 (en)
JPH05158872A (en) Data processor
EP0573071A2 (en) A microprocessor
JP2581565B2 (en) Data processing device that executes guarded instructions
JP2616542B2 (en) Pseudo failure generation system
JP2990800B2 (en) Interrupt processing device
JP2999907B2 (en) Central processing unit with microprogram control
JPH09167117A (en) Microcomputer and real time system using the microcomputer
JP3232301B2 (en) Data processing device
JP2555912B2 (en) Microprocessor
JPH0752402B2 (en) Data processing device
JP2560312B2 (en) Information processing system
JPH0241770B2 (en)
JPH05100853A (en) Data processor with debug support function
JPS619733A (en) Test device
JP2001084149A (en) Interruption processing system for information processor
JPH0424731B2 (en)
JPH0192862A (en) Data processor