JPH0515782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515782B2
JPH0515782B2 JP19126685A JP19126685A JPH0515782B2 JP H0515782 B2 JPH0515782 B2 JP H0515782B2 JP 19126685 A JP19126685 A JP 19126685A JP 19126685 A JP19126685 A JP 19126685A JP H0515782 B2 JPH0515782 B2 JP H0515782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carburizing
temperature
furnace
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19126685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250457A (ja
Inventor
Katsuyuki Matsui
Naoki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP19126685A priority Critical patent/JPS6250457A/ja
Publication of JPS6250457A publication Critical patent/JPS6250457A/ja
Publication of JPH0515782B2 publication Critical patent/JPH0515782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、雰囲気ガスを使用する炉で浸炭熱処
理をする方法に関し、特に加熱処理工程で雰囲気
ガスの組成を可変することにより、鋼材表面異常
層の低減、操業費の低減、雰囲気ガスの安定及び
安全性の向上を図つた浸炭処理方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、一般に行われているガス浸炭処理方法に
は、第3図に示すように、昇温、浸炭、拡散、降
温及び均熱なるヒートパターンで、常に一定組成
の吸熱型の雰囲気ガスを絶えず流して浸炭焼入れ
を行つている。
すなわち、炭化水素ガスと空気とを一定割合で
混合し、例えば1050℃に加熱された変成炉内の触
媒を通過させて水素と一酸化炭素の混合変成ガス
をキヤリアガスとして浸炭炉に送り、浸炭濃度を
高めるためのエンリツチ剤として、同様の炭化水
素を送入し、炉内を所定の雰囲気に調整して目標
の浸炭を行うものであるが、この場合には高価な
吸熱型雰囲気ガスである炭化水素を常時使用する
ために操業費が高いこと、及び雰囲気ガスは可燃
ガスであるため、扉開閉等の動作時は空気巻込み
による爆発の危険性があり、取扱いに注意を要す
ること、並びに表面異常層の発生を防止するため
には雰囲気ガスの低酸素分圧化が必要であり、温
度が低い程極低酸素分圧が要求されるが、現状の
酸素分圧は10-20気圧程度であるため表面異常層
が多くなるといつた諸問題点がある。
これら従来の問題点を解消する一方法として、
特開昭57−16164号公報の発明がある。
この発明は、CO2とCOの2種類の組成ガスを
測定することによつて、浸炭雰囲気の炭素濃度を
簡易に且つ精密に制御し得る方法で、その目的
は、雰囲気ガスの組成、特にCOの変動や炉内温
度の変位に応じて所望の平衡炭素濃度に相応する
CO2量を修正することによつて、浸炭雰囲気の平
衡炭素濃度を一定に制御する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、この方法もCO主体の反応による浸炭
ではなく、C3H8と空気との混合ガスの炉内での
連接分解方法である。従つて、COが不安定とな
り浸炭ムラが発生すること、及び降温から焼入保
持までの間に於いてもC3H8と空気との混合であ
るため表面異常層が発生するといつた諸問題点が
ある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記のような従来の諸問題点を解決
すべく、浸炭に必要な極少量のRxガスをN2ガス
で希釈し、CnHo、例えばCH4で雰囲気を制御す
る方法でCO%が安定となり、又降温から焼入保
持までの間は、N2+CnHoの方が従来法よりはる
かに低い酸素ポテンシヤルが得られるために、表
面異常層(軟化層)の発生を著しく低減出来るも
のを提供することを目的としたものであり、その
要旨は、昇温、浸炭、拡散、降温、焼入保持及び
冷却工程を得る鋼材の浸炭熱処理において、全工
程にN2ガスを流すと共に、昇温、浸炭及び拡散
工程にRxガスとCnHoガスを導入し、該Rxガス
とCnHoガス混合の雰囲気を目標炭素量になるよ
うに、CnHoガスを制御送入すること、および降
温、焼入保持工程では、Rxガスを閉じCnHoガス
のみを導入することを特徴とする組成可変N2
ス浸炭処理法にある。
〔実施例〕
以下、本発明について、第1図及び第2図に従
つて詳細に説明する。なお、第1図は本発明に係
る浸炭方法のヒートサイクルを示し、第2図は本
発明の浸炭方法を実際に実施する場合のガス制御
装置を示すブロツク図である。
先ず、被処理材である鋼材を浸炭室、焼入室で
熱処理するに当たり、第2図に示すように、熱処
理炉内の常時一定量のN2ガスをN2ガスコツク1
をもつて、N2ガス流量計5の流量計を介して流
しており、パージ工程においては、更にN2ガス
をN2ガス電磁弁2をもつて、N2ガス流量計6の
流量計をを介して流し、一定量の増量をさせる。
そこで、パージタイマーがタイムアツプすると
Rxガス(COガス)をパージ工程でN2ガスを増
量させた量分だけ流し、差圧スイツチ9がガス量
増量を確認するとN2ガス電磁弁2が閉じ、N2
スは増量分だけ減量する。すなわち、N2ガスの
増量分だけRxガスがRxガス電磁弁3をもつて、
Rxガス流量計7を介して流入されるものである。
このようにして、浸炭及び拡散が行われるので
あるが、浸炭に必要な極少量のRxガス(CO=
23.5%)は一定量流しているN2ガスで希釈され
る。
そして、RxガスはRxガス電磁弁3とRxガス
流量計7を介して流入されているが、炉内の雰囲
気ガスからCO量とO2量を分析し、CO,O2の分
圧、Pcp/(Po21/2の変化値と炉内温度と鋼材処
理表面の目標炭素濃度とにより、必要とする炭素
量をCnHoガスによつて、すなわちCnHoガスコン
トロールモーターバルブ4を使用して、CnHo
ス流量計8との関係から導入することによつて炉
内での雰囲気を制御するものであり、CnHoガス、
特にCH4使用による雰囲気制御をすることによつ
てCO%が安定した雰囲気が得られるものである。
拡散が完了するとN2ガス電磁弁2が開き、増
量されるN2ガスの増量を差圧スイツチ9で確認
した後、Rxガス電磁弁3が閉じる。
このように、パージ工程、昇温、浸炭、拡散及
び降温、均熱なるヒートパターンに応じて装入ガ
ス量を可変させて、雰囲気ガスの組成を可変させ
ることを第1の特徴とする浸炭処理方法にある。
本発明の第2の特徴は、降温から焼入保持まで
の間は、従来法ではCnHo +空気及びN2であるが、
本発明においてはN2+CnHoなる方法を用いるこ
とにより、はるかに低い酸素ポテンシヤルが得ら
れる。すなわち、N2ガスとして、空気分離方式
で得られた純度がO2濃度で0.5%以下、N2+(Ar)
で99.5%のものを用い、これに添加するCnHo
スとして、CH4ガス主体のLNGを用いた場合に
おいて、N2とCnHoとの容積比が、N2:CH4
10:1〜10:0で、処理温が830〜850℃の場合、
この時の酸素ポテンシヤルは10-22〜10-23気圧と
なり、従来の酸素ポテンシヤル10-20気圧の約
1/100以下となる。
そのため表面異常層(軟化層)の発生が著しく
低減され、例えば従来法では表面異常層(表面か
らの深さ)が20〜30μmであるに対して、本発明
では5μm程度であることが確認されている。
(作用) 浸炭は、本来CO主体の反応でないと被処理鋼
材にムラが生ずるもので、従来法のようにC3H8
と空気との混合ガスの炉内での直接分解CとH2
及び炉内H2O、CO2と反応してCOとH2が生成さ
れる。すなわち、酸化性ガスを用いるのは、炉が
密閉式の関係からCO量の生成を補助する必要が
あるからである。しかし、この直接分解及び炉内
H2O、CO2反応として生成されるCO量生成を制
御することは困難で、CO%の不安定に結び付き、
浸炭ムラを生ずることになる。これを避けるた
め、CnHo +空気の混合ガスを使用せず、Rxガス
をN2ガスで希釈し、CnHoで雰囲気を制御する方
法がはるかにCO%が安定し、浸炭ムラが少ない
ことを見出したものである。
〔発明の効果〕
本発明に係る組成可変N2ガス浸炭処理法は、
上記のように、昇温、浸炭、拡散、降温、焼入保
持及び冷却工程を得る鋼材の浸炭熱処理におい
て、全工程にN2ガスを流すとゝもに、昇温、浸
炭及び拡散工程にRxガスとCnHoガスを導入し、
該RxガスとCnHoガス混合の雰囲気を目標炭素量
になるように、CnHoガスを制御送入すること、
及び降温、焼入保持工程ではRxガスを閉じCnHo
ガスのみを導入することを特徴としたものである
から、CO%が安定し浸炭ムラが極めて少なく且
つ表面異常層(軟化層)の発生が著しく低減す
る。したがつて、強度や平滑性も向上し、切欠曲
げ疲労にも強くなり、寿命も2倍程度延びるこ
と、ヒートサイクル動作時の雰囲気ガスの空気混
合のないことから不燃化による安全向上、並びに
密閉、開放型炉も可能であり、設備費も安く出来
る等種々の顕著な効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浸炭処理方法のヒートサ
イクルを示すグラフ、第2図は本発明に用いる制
御装置の実施例を示すブロツク図、第3図は従来
法に係る浸炭処理法のヒートサイクルを示すグラ
フ、第4図は他従来法である浸炭処理法のヒート
サイクルを示すラフである。 1……N2ガスコツク、2……N2ガス電磁弁、
3……Rxガス電磁弁、4……CnHoガスコントロ
ールモーターバルブ、5,6……N2ガス流量計、
7……Rxガス流量計、8……CnHoガス流量計、
9……差圧スイツチ、10……リミツテイングオ
リフイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 昇温、浸炭、拡散、降温、焼入保持及び冷却
    工程を得る鋼材の浸炭熱処理において、全工程に
    N2ガスを流すとゝもに、昇温、浸炭及び拡散工
    程にRxガスとCnHoガスを導入し、該Rxガスと
    CnHoガス混合の雰囲気を目標炭素量になるよう
    に、CnHoガスを制御送入すること、及び降温、
    焼入保持工程ではRxガスを閉じCnHoガスのみを
    導入することを特徴とする組成可変N2ガス浸炭
    処理法。
JP19126685A 1985-08-30 1985-08-30 組成可変n↓2ガス浸炭処理法 Granted JPS6250457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126685A JPS6250457A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 組成可変n↓2ガス浸炭処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126685A JPS6250457A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 組成可変n↓2ガス浸炭処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250457A JPS6250457A (ja) 1987-03-05
JPH0515782B2 true JPH0515782B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=16271681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19126685A Granted JPS6250457A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 組成可変n↓2ガス浸炭処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250457A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854851B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-06 中外炉工業株式会社 鋼材部品の浸炭方法
JP4876280B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-15 Dowaサーモテック株式会社 熱処理方法及び熱処理装置
KR101028538B1 (ko) 2008-04-04 2011-04-11 현대자동차주식회사 노내 분위기 가스 제어 설비
JP4876291B2 (ja) * 2010-10-06 2012-02-15 Dowaサーモテック株式会社 熱処理方法及び熱処理装置
JP6031313B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-24 Dowaサーモテック株式会社 浸炭処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250457A (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049473A (en) Methods for carburizing steel parts
CA1125011A (en) Inert carrier gas heat treating control process
US4003764A (en) Preparation of an ε-carbon nitride surface layer on ferrous metal parts
US4139375A (en) Process for sintering powder metal parts
JPH06172960A (ja) 真空浸炭方法
JPH064906B2 (ja) 金属加工物の浸炭法
JPH0515782B2 (ja)
KR100512187B1 (ko) 열처리로의 분위기 제어방법 및 장치
GB2043117A (en) Methods for heat treatment of ferrous parts
US2231009A (en) Heat treating process
JP5233258B2 (ja) 炭素濃度制御された鋼表面を有する鋼材の製造方法及び製造装置
US4415379A (en) Heat treatment processes
US9540721B2 (en) Method of carburizing
JP3407126B2 (ja) 熱処理炉の雰囲気制御方法
JPS6050159A (ja) ガス浸炭焼入方法
JPS6372821A (ja) 金属処理方法
US2287651A (en) Method of carburizing without deterioration of furnace alloys
JPH08296028A (ja) 金属部材を浸炭又は浸炭窒化する炉雰囲気のco含有量を制御する方法と装置
JPH0222451A (ja) 真空浸炭方法
CA2183089C (en) Process for avoiding stickers in the annealing of cold strip under hydrogen-containing atmospheres
JP4092215B2 (ja) 熱処理炉の雰囲気制御装置
JPH08127814A (ja) 鋼の熱処理方法
GB1598826A (en) Heat treatment of metals
JPH08260059A (ja) 雰囲気制御能力が優れた連続焼鈍炉
JPH03291368A (ja) 真空浸炭方法及び真空浸炭炉