JPH05157699A - 発光サンプルの試験器具 - Google Patents

発光サンプルの試験器具

Info

Publication number
JPH05157699A
JPH05157699A JP32482691A JP32482691A JPH05157699A JP H05157699 A JPH05157699 A JP H05157699A JP 32482691 A JP32482691 A JP 32482691A JP 32482691 A JP32482691 A JP 32482691A JP H05157699 A JPH05157699 A JP H05157699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
sample
pit
hood
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32482691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121406B2 (ja
Inventor
Hiroshige Mori
博茂 森
Takanori Nakatani
崇典 中谷
Seiji Suzuki
誠司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP03324826A priority Critical patent/JP3121406B2/ja
Publication of JPH05157699A publication Critical patent/JPH05157699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121406B2 publication Critical patent/JP3121406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、マイクロタイタープレートと検出
器用フードとの接触面から透過する光を完全に遮光する
ことができる発光サンプルの試験器具を提供することを
目的とする。 【構成】 上部にサンプルSを収容する複数のピット4
が形成されたマイクロタイタープレート1と、各ピット
4とサンプルSの発光状態を検出する検出器3との間に
介在されて、隣接するピット4からの光を遮光する検出
器用フード2とを備え、サンプルSからの発光状態を検
出器3により検出するようにした発光サンプルの試験器
具において、検出器用フード2はその下端部に、各ピッ
ト4の開口部6と嵌合する嵌合部5を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サンプルの発光を利用
して分析を行う化学発光法により、例えば血清、尿等の
体液中に存在するホルモン等の生体サンプルを検査する
発光サンプルの試験器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛍光を用いた生体サンプルの評価法の中
で特に高感度な方法として化学発光法がある。この化学
発光法を利用してサンプル中の微量物質を測定する際に
は、サンプルからの発光を検出器により検出し、この検
出結果に基づいて生物化学的分析を行っている。
【0003】図7(a)は、このような化学発光法に用
いる発光サンプルの試験器具を示しており、試験器具
は、上部にサンプルを収容するマイクロタイタープレー
ト1と検出器3を覆う検出器用フード2とにより構成さ
れる。このマイクロタイタープレート1は矩形に形成さ
れ、上部にマトリックス状に多数のピット4を設けたも
のである。各ピット4は有底円筒状で、その底部にはサ
ンプルSが収容される。また、検出器用フード2は、筒
状に形成され、この検出器用フード2の上端からピット
に向けて検出器3が挿入され、また、下端でピットに当
接して外部からの光が漏入しないようにしている。この
場合、図7(b)の如く検出器用フード2の下端面2a
がピット4の開口部6を囲むように突きあてられて、隣
接するピット4からの光が遮光されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のマ
イクロタイタープレート1及び検出器用フード2では、
両者の接触面を構成するマイクロタイタープレート1の
開口部6の上端面6aと検出器用フード2の下端面2a
とはいずれも平面で構成されている。このため、長期間
の使用等によりマイクロタイタープレート1の開口部6
の上端面6aや検出器用フード2の下端面2aに歪みが
生じたり、マイクロタイタープレート1と検出器用フー
ド2そのものの表面の荒さやキズから、接触面にすき間
を生ずる場合があった。故に、接触面に生ずるすき間を
通して、隣接するピット4からの光がフード内に達し、
対象物からの光と共にこの光も検出器3により検出され
て、計測の誤差を生ずることがあった。
【0005】特に、病原体を有するサンプル群を検出す
るときは発光量が多いため隣接するピットでの計測の誤
差も大きかった。
【0006】そこで、本発明は、マイクロタイタープレ
ートと検出器用フードとの接触面から透過する光を完全
に遮光することができる発光サンプルの試験器具を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
上部にサンプルを収容する複数のピットが形成されたマ
イクロタイタープレートと、各ピットとサンプルの発光
状態を検出する検出器との間に介在されて、隣接するピ
ットからの光を遮光する検出器用フードとを備え、サン
プルからの発光状態を検出器により検出するようにした
発光サンプルの試験器具において、検出器用フードはそ
の下端部に、各ピットの開口部と嵌合する嵌合部を有す
ることを特徴とする。
【0008】請求項2に係る発明は、上部にサンプルを
収容する複数のピットが形成されたマイクロタイタープ
レートと、各ピットとサンプルの発光状態を検出する検
出器との間に介在されて、隣接するピットからの光を遮
光する検出器用フードとを備え、サンプルからの発光状
態を検出器により検出するようにした発光サンプルの試
験器具において、マイクロタイタープレートは、各ピッ
トの開口部の周縁に開口部を囲むように連続した断面凹
状又は凸状に形成された凹部又は凸部を有し、検出器用
フードは、その下端に各ピットの凹部又は凸部と嵌合す
る嵌合部を有することを特徴とする。
【0009】この場合は、ピットの凹部又は凸部及び検
出器用フードの嵌合部は、嵌合に際し相互に案内可能な
斜辺を有することが好ましい。
【0010】
【作用】請求項1の構成によれば、マイクロタイタープ
レートの開口部と検出器用フードの嵌合部との嵌合面
は、ほぼ垂直方向に生ずる。一方、隣接する各ピットか
らの光はほぼ水平方向から侵入してくるため嵌合面によ
って進路がさえぎられて、フード内に達することがな
い。
【0011】請求項2の構成によれば、マイクロタイタ
ープレートの各ピットの凹部又は凸部と検出器用フード
の嵌合部は嵌合する。このため、隣接する各ピットから
侵入する光は、凹部又は凸部を迂回することがないの
で、進路をさえぎられて、フード内に達することがな
い。
【0012】この場合は、ピットの凹部若しくは凸部及
び検出器用フードの嵌合部は、嵌合に際し相互に案内可
能な斜辺を有するように構成されるので、検出器用フー
ドとピットとの位置関係が多少ずれても、互いにその斜
辺で案内されて正確な位置に正しく嵌合する。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明のいくつか
の実施例を説明する。なお、図面の説明において同一要
素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0014】図1(a)は第1実施例に係る発光サンプ
ルの試験器具の全体図であり、図1(b)は、第1実施
例に係る発光サンプルの試験器具の裁断側面図である。
図1(a)に示すように、この試験器具は、上部にサン
プルSを収容するマイクロタイタープレート1と検出器
用フード2とにより構成され、この検出器用フード2に
は検出器3が装着されている。このマイクロタイタープ
レート1は矩形に形成され、上部にマトリックス状に多
数のピット4が設けられている。各ピット4は有底円筒
状で、その底部にはサンプルSが収容される。一方、検
出器用フード2は、筒状に形成され、この検出器用フー
ド2の上端から下方に向けて検出器3が挿入されてい
る。また、検出器用フード2の下端には、各ピット4の
開口部6と嵌合する嵌合部5が形成されている。この嵌
合部5は、先端部分が段部を介して細径に形成されてい
る。このため、ピット4との嵌合の際に、段部で挿入深
さ(嵌合深さ)が規制され、ピット4に収容されたサン
プルSに先端が触れることがない。また、この嵌合部5
の先端は外側が面取りされており、嵌合部5のピット4
への挿入が案内されるようになっている。そして、この
嵌合状態でサンプルSからの発光が検出器3により検出
される。
【0015】図2は、この試験器具の使用状態を示して
いる。マイクロタイタープレート1はXYステージ9上
に載置させられ、それぞれX軸方向及びY軸方向に自在
に移動される。一方、検出器用フード2が取り付けられ
た検出器3は本体11に連結されており、本体11と共
にZ軸方向に移動される。一方、マイクロタイタープレ
ート1の各ピット4には、サンプルSが収容されてお
り、これらにピペット10により注入した反応試薬を
(図2(a))、所定の時間反応させる(図2
(b))。そして、これらの反応後、XYステージ9を
駆動してX方向若しくはY方向にマイクロタイタープレ
ート1を移動させ、検出対象となるサンプルSの収容さ
れたピット4を、検出器3の真下に移動させる。次に、
検出器用フード2が装着された検出器3を下降させて、
マイクロタイタープレート1の開口部6と検出器用フー
ド2の嵌合部5とを嵌合させる。これによって、検出器
用フード2の内側に隣接する各ピット4からの光の侵入
を防止した状態で、各ピット4に収容されたサンプルS
からの発光の検出が行われる。この動作を繰り返し、検
査対象となるすべてのサンプルSからの発光を順次検出
する。
【0016】この場合、隣接する各ピット4からの光
は、ほぼ水平方向から侵入してくるため、マイクロタイ
タープレート1の開口部6と検出器用フード2の嵌合部
5との段部8及び嵌合面7により進路がさえぎられる。
このため、外部からの光はフード内に漏入することがな
いので、隣接するピット4からの光が完全に遮断され、
計測の誤差を防止することができる。
【0017】次に、図3に基づいて本発明に係る第2実
施例を説明する。
【0018】図3(a)は第2実施例に係るマイクロタ
イタ−プレ−トの部分拡大図であり、図3(b)は第2
実施例に係る発光サンプルの試験器具の裁断側面図であ
る。図3(a)に示すように、マイクロタイタープレー
ト1には、各ピット4の開口部6の周縁に、開口部6を
囲むように断面凸状の環状凸部12が形成されている。
この環状凸部12の先端は鋭利に形成されている。ま
た、図3(b)に示すように、検出器用フード2の下端
の嵌合部5は内面がテーパ面で形成され、検出器用フー
ド2の先端面5aが開口部6の上端面6aに当接すると
共に,嵌合部5の内部が環状凸部12の外面と嵌合して
嵌合面7を構成するようになっている。
【0019】このため、隣接する各ピット5から侵入す
る光は、環状凸部12を迂回することがないので、進路
をさえぎられてフード内に達することがなく、隣接する
ピット4からの光を完全に遮光することができる。ま
た、検出器用フード2の下端の嵌合部5の内面はテーパ
面状に形成され、ピットの環状凸部12は鋭利に形成さ
れているため、これらの斜面により、検出器用フード2
と環状凸部12とが相互に案内され、ピット5との位置
関係が多少ずれていても正確な位置に正しく嵌合させる
ことができる。
【0020】なお、前記環状凸部12は、図3(b)に
示すような先端を鋭利に形成する以外に、検出器用フー
ド2の下端を、案内可能なものであれば、図4(a)の
ような断面台形状や、図4(b)のように先端を半円又
は逆U字状にしてもよい。また、前記検出器用フード2
は、図3(b)で示したように内部を、環状凸部12と
嵌合するような凹条に形成した形状のほかに、図4
(c)のような各ピットの環状凸部12と嵌合する断面
V溝状に形成してもよい。
【0021】次に、図5に基づいて本発明に係る第3実
施例について説明する。
【0022】図5(a)は第3実施例に係るマイクロタ
イタ−プレ−トの部分拡大平面図であり、図5(b)は
第3実施例に係る発光サンプルの試験器具の裁断側面図
である。図5(a)のように、マイクロタイタープレー
ト1は、各ピット4の周囲にはこれを囲うように矩形に
断面凹状の凹部13が形成され、この凹部13は隣接す
るピットの凹部と共用されており、凹部13は全体とし
てマイクロタイタープレート上では、格子状に形成され
ている。また、図5(b)に示すように、検出器用フー
ド2の本体は角筒状に形成され、検出器用フード2の嵌
合部5は、凹部13と嵌合するように内部がテーパ面に
形成されている。
【0023】このような構成では、第2実施例と同様に
隣接するピット4からの光を完全に遮光することがで
き、しかも凹部13は直線状で製造が容易であり、各ピ
ット間の凹部13を共用できる。
【0024】なお、前記凹部13は、図5(b)に示す
ような断面ウェッジ状に形成したもの以外に、図6
(a)のような断面逆円形又はU字状や、図6(b)の
ように断面台形状にしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、請求項1の
発明に係る発光サンプルの試験器具によれば、マイクロ
タイタープレートの開口部と検出器用フードの嵌合部と
が嵌合するようになっているので、隣接する各ピットか
らの光は、フード内に漏入することがなく、完全に遮光
することができ、対象とするサンプルからの光のみを正
確に検出することができる。
【0026】また、請求項2の発明に係る発光サンプル
の試験器具によれば、マイクロタイタープレートの各ピ
ットの凹部又は凸部と検出器用フードの嵌合部とが嵌合
するようになっているので、隣接する各ピットからの光
は、より一層完全に遮光することができ、サンプルから
の光を正確に検出することができる。
【0027】さらに、請求項1の発明に係る発光サンプ
ルの試験器具によれば、ピットの凹部若しくは凸部及び
検出器用フードの嵌合部が、相互に案内可能な斜辺を有
するので、検出器用フードとピットとの位置関係が多少
ずれても、両者を正しく嵌合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る発光サンプルの試験器具の全
体斜視図及び部分裁断側面図である。
【図2】本発明に係る発光サンプルの試験器具の使用状
態を表した説明図である。
【図3】第2実施例に係るマイクロタイタ−プレ−トの
部分拡大斜視図、及び発光サンプルの試験器具の部分裁
断側面図である。
【図4】第2実施例に係る発光サンプルの検出器用フー
ドの下端部及び各ピットの凸部の他の変形例を示した側
面図である。
【図5】第3実施例に係るマイクロタイタ−プレ−トの
部分拡大斜視図、及び発光サンプルの試験器具の部分裁
断側面図である。
【図6】第3実施例に係る発光サンプルの検出器用フー
ドの凹部及び各ピットの凸部の他の変形例を示した図で
ある。
【図7】従来の発光サンプルの試験器具の全体斜視図及
び、部分裁断側面図を示した図である。
【符号の説明】
1…マイクロタイタープレート、2…検出器用フード、
2a…下端面、3…検出器、4…ピット、5…嵌合部、
6…開口部、6a…上端面、12…環状凸部、13…凹
部、S…サンプル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部にサンプルを収容する複数のピット
    が形成されたマイクロタイタープレートと、当該各ピッ
    トとサンプルの発光状態を検出する検出器との間に介在
    されて隣接するピットからの光を遮光する検出器用フー
    ドとを備え、サンプルからの発光状態を当該検出器によ
    り検出するようにした発光サンプルの試験器具におい
    て、 前記検出器用フードはその下端に、前記各ピットの開口
    部と嵌合する嵌合部を有することを特徴とする発光サン
    プルの試験器具。
  2. 【請求項2】 上部にサンプルを収容する複数のピット
    が形成されたマイクロタイタープレートと、当該各ピッ
    トとサンプルの発光状態を検出する検出器との間に介在
    されて隣接するピットからの光を遮光する検出器用フー
    ドとを備え、サンプルからの発光状態を当該検出器によ
    り検出するようにした発光サンプルの試験器具におい
    て、 前記マイクロタイタープレートは、前記各ピットの開口
    部の周縁に当該開口部を囲むように連続した断面凹状又
    は凸状に形成された凹部又は凸部を有し、 前記検出器用フードは、その下端に前記各ピットの凹部
    又は凸部と嵌合する嵌合部を有することを特徴とする発
    光サンプルの試験器具。
  3. 【請求項3】 前記ピットの凹部又は凸部及び前記検出
    器用フードの嵌合部は、嵌合に際し相互に案内可能な斜
    辺を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の発光
    サンプルの試験器具。
JP03324826A 1991-12-09 1991-12-09 発光サンプルの試験器具 Expired - Fee Related JP3121406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03324826A JP3121406B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 発光サンプルの試験器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03324826A JP3121406B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 発光サンプルの試験器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157699A true JPH05157699A (ja) 1993-06-25
JP3121406B2 JP3121406B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18170114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03324826A Expired - Fee Related JP3121406B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 発光サンプルの試験器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121406B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0760478A2 (en) * 1995-08-25 1997-03-05 Iatron Laboratories, Inc. Light obstruction device for microplates
FR2783321A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-17 Biotrol Diagnostic Cuvettes de reaction, ensemble de telles cuvettes, appareil de dosage immunologique et procede mettant en oeuvre de tels ensembles de cuvettes
JPWO2003031952A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-27 株式会社日立製作所 発光検出装置、発光検出用マイクロアレイプレート
WO2006094431A1 (fr) * 2005-03-08 2006-09-14 Beijing Yuande Bio-Medical Engineering Co., Ltd. Couvercle d'obturation, ensemble de tete d'essai et appareil d'essai les utilisant
JP2007333650A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
US7388666B2 (en) 2005-03-08 2008-06-17 Beijing Yuande Bio-Medical Engineering Co., Ltd. Probe assembly with a light hood and a detecting instrument equipped with the same
EP1279948B1 (de) * 2001-07-28 2008-07-16 Berthold Technologies GmbH & Co. KG Strahlungsmessgerät zur Messung der Lumineszenz mit einem beweglichen Dichtelement
JP2008268019A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd 化学発光計測装置
JP2011226869A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sharp Corp 発光測定装置
EP3715827A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-30 Sysmex Corporation Cartridge and detection method
US11988607B2 (en) 2017-07-18 2024-05-21 Randox Laboratories Ltd. Chemiluminescence detector sample enclosure

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682232A (en) * 1995-08-25 1997-10-28 Precision System Science Co., Ltd. Microplate light-obstruction device and light-emission measuring apparatus
EP0760478A3 (en) * 1995-08-25 1998-09-30 Iatron Laboratories, Inc. Light obstruction device for microplates
EP0760478A2 (en) * 1995-08-25 1997-03-05 Iatron Laboratories, Inc. Light obstruction device for microplates
FR2783321A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-17 Biotrol Diagnostic Cuvettes de reaction, ensemble de telles cuvettes, appareil de dosage immunologique et procede mettant en oeuvre de tels ensembles de cuvettes
WO2000016075A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Biotrol Diagnostic Cuvettes de reaction, ensemble de telles cuvettes, appareil de dosage immunologique et procede mettant en oeuvre de tels ensembles de cuvettes
US7097981B1 (en) 1998-09-11 2006-08-29 Biomerieux Reaction wells, assembly thereof, immunoassay apparatus and method using such well assemblies
EP1279948B1 (de) * 2001-07-28 2008-07-16 Berthold Technologies GmbH & Co. KG Strahlungsmessgerät zur Messung der Lumineszenz mit einem beweglichen Dichtelement
JPWO2003031952A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-27 株式会社日立製作所 発光検出装置、発光検出用マイクロアレイプレート
WO2006094431A1 (fr) * 2005-03-08 2006-09-14 Beijing Yuande Bio-Medical Engineering Co., Ltd. Couvercle d'obturation, ensemble de tete d'essai et appareil d'essai les utilisant
US7388666B2 (en) 2005-03-08 2008-06-17 Beijing Yuande Bio-Medical Engineering Co., Ltd. Probe assembly with a light hood and a detecting instrument equipped with the same
JP2007333650A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
JP2008268019A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Hitachi Ltd 化学発光計測装置
JP2011226869A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sharp Corp 発光測定装置
US11988607B2 (en) 2017-07-18 2024-05-21 Randox Laboratories Ltd. Chemiluminescence detector sample enclosure
EP3715827A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-30 Sysmex Corporation Cartridge and detection method
US11754491B2 (en) 2019-03-22 2023-09-12 Sysmex Corporation Cartridge and detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121406B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260400B1 (ko) 생체샘플의 복합자동분석장치, 자동분석방법 및 반응 큐벳
US4863690A (en) Measuring instrument for bioluminescence and chemilumnescence or turbidimetry
US7256045B2 (en) Analyzer with sample quality measurement, and method
JPH05157699A (ja) 発光サンプルの試験器具
US4980278A (en) Method of effecting immunological analysis and apparatus for carrying out the same
US5039225A (en) Apparatus for measurement of reflection density
CA2059070C (en) Test tube for biological analyses, provided with a device for checking efficiency and position, for photometric readings
US7951329B2 (en) Rotary luminometer
JPH0783831A (ja) 発光測定装置
CN101563594B (zh) 光度计和操作方法
CA2294020C (en) Dual injector for chemiluminescence immunoanalyzing system
KR20150053386A (ko) 전기화학발광용 lfa형 진단 스트립, 이것의 리더기 및 이것을 이용한 측정방법
CA1318840C (en) Locking rack and disposable sample cartridge
US7419836B2 (en) Device and method for observing reactions in samples
EP0357625A1 (en) ANALYSIS DEVICE AND ITS USE.
JP2936931B2 (ja) 生体成分の発光測光装置
JP4068409B2 (ja) クロマトグラフィー測定装置
JPH05281143A (ja) ケミカルルミネッセンス測定装置
JP7121873B1 (ja) 反応用プレート
JPH0628723U (ja) 光学的試料測定装置
JPH07119717B2 (ja) 半導体材料評価装置
RU2695889C1 (ru) Устройство для определения характеристик газовых и жидкостных проб
EP4099002A1 (en) Chromatographic inspection apparatus and control method thereof
KR20200082233A (ko) 형광 방식 면역 분석 진단 장치용 기준 카세트
JPH0815272A (ja) サンプリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees