JPH05157149A - 遊星型摩擦伝動増減速機 - Google Patents

遊星型摩擦伝動増減速機

Info

Publication number
JPH05157149A
JPH05157149A JP34393491A JP34393491A JPH05157149A JP H05157149 A JPH05157149 A JP H05157149A JP 34393491 A JP34393491 A JP 34393491A JP 34393491 A JP34393491 A JP 34393491A JP H05157149 A JPH05157149 A JP H05157149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
roller
rotary shaft
orbit ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34393491A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kitagawa
二郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Shimpo Corp
Original Assignee
Shimpo Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimpo Industrial Corp filed Critical Shimpo Industrial Corp
Priority to JP34393491A priority Critical patent/JPH05157149A/ja
Publication of JPH05157149A publication Critical patent/JPH05157149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工作が容易で、組みたて易い構造をもつ圧接
力発生装置を備えた遊星型摩擦伝動増減速機の開発を目
的とする。 【構成】 遊星転子の径の2倍に太陽ローラの径を加え
た値より僅か小さい内径をもつ可撓性環体より成る軌道
リングを変形させて該軌道リングにより太陽ローラに摩
擦係合する複数の遊星転子を囲ませるとともに増減速機
の外殻ケースと上記軌道リングとの間にゴム等の弾性材
料製の中間材を介在させてこの中間材により軌道リング
の変形を許容する作用と軌道リングノズル回転を阻止す
る作用とを行わせ、摩擦伝動に必要とする圧接力は組み
立て時に軌道リングに与えられた上記変形に起因して生
じる軌道リングの復元力に依存させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工作及び組み立てを容易
にした遊星型摩擦伝動増減速機に関する。
【従来の技術】遊星型摩擦伝動増減速機は、遊星歯車型
増減速機に比し騒音の発生が極めて少なく、しかも外形
寸法を比較的小さくして構成することができる。この形
式のものについては、摩擦係合点に伝動に必要とする圧
接力をいかにして加えるかについて種々の提案がなされ
ているが、実現可能のものは極めて少なく、実現可能の
ものであつても構造が複雑で価格の高騰を余儀なくされ
ている。例を挙げて言えば、特開昭52ー21128号
公報に示すごとく遊星転子の軌道リングの内径を楔等の
手段により小さくして太陽ローラと遊星ローラとの間の
距離を小さくして上記圧接力を発生させるもの、特開昭
63ー23643号公報に示すごとく、中空の軌道リン
グを設け、太陽ローラと遊星転子との間に圧接力を発生
させるごとく軌道リング内に圧力油を導入させるもの、
特開昭54ー111049号公報に示すごとく、横断面
形が逆U字形の環体を設け、この環体の両側より押圧力
を加えて該環体の内径を小さくし、それによつて太陽ロ
ーラと遊星転子との間に圧接力を発生させるもの等があ
るが、いずれも構造が複雑であると共に組み立て操作に
煩わしさを伴う。また、遊星転子を中空にし、中空にさ
れた遊星転子に力を加えて太陽ローラとの間に圧接力を
発生させようとする考え方のものも多数知られている
が、それらは組み立て,工作精度および調整に関して多
くの難点があり、実用化されうるものは現在見当たらな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情にか
んがみ、構成部品の形状が単純で組み立て操作および工
作が容易であると共に摩擦伝動に必要とする圧接力を発
生し易く、しかも外形寸法を小さくして構成され得る遊
星型摩擦伝動増減速機の提供を解決されるべき第1の課
題とする。
【0004】また、遊星型摩擦伝動増減速機はそれをロ
ボツトの駆動に使用する場合においては遊星ローラのキ
ヤリアピンの部位に存在する遊びに起因して「出力軸の
回転角誤差」を生じる。本発明は上記の遊びをなくし、
ロボツトの駆動に使用される場合にも正確な動作を行う
遊星型摩擦伝動増減速機を提供することを解決されるべ
き第2の課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
る本発明による遊星型摩擦伝動増減速機は、中心軸線を
共通にして設けられた高速側回転軸と低速側回転軸との
うちの高速側回転軸上に剛性の太陽ローラを設けると共
に、この太陽ローラに摩擦係合する複数個の剛性の遊星
転子を設け、これらの遊星転子を囲んで該遊星転子に摩
擦係合する可撓性軌道リングを設け、弾性材料製とされ
ていて上記軌道リングの変形を許容する作用と該軌道リ
ングの回転を拘束する作用とを行う中間材を上記の可撓
性軌道リングと増減速機の外殻ケースとの間に介在さ
せ、上記遊星転子の径の2倍に太陽ローラの径を加えた
値より僅か小さい内径を上記軌道リングに与えたことを
特徴とする。
【0006】更に、上記第2の課題を解決する本発明に
よる遊星型摩擦伝動増減速機は、上記遊星型摩擦伝動増
減速機において、低速側回転軸上に設けられた遊星転子
のキヤリア上に、遊星転子の数に応じる数のスロツトを
設け、ラジアル方向の動きを許容する状態において遊星
転子の軸を両側より挟持する1対のブロツクを上記スロ
ツトの各々内に設けたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は本発明による遊星型摩擦伝動増減速機
の1例を示す縦断側面図、図2は図1のIIーII線方向に
とられた断面図、図3は図1および図2に示すものの右
側面図、図4は図3に示す遊星ローラの軸を支持するキ
ヤリアの部位の構成の説明用斜視図、図5および図6は
本発明による遊星車型摩擦伝動機の他の1例を示す縦断
側面図および横断面図である。以下においては、これら
の図に関連して本発明の説明を行うこととする。
【0008】図1および図2において、1,2は中心軸
線を共通にして設けられた剛性の高速側回転軸および低
速側回転軸で、これらの軸のうちの軸1が高速側回転軸
で、高速側回転軸1上には太陽ローラ3が設けられてい
る。太陽ローラ3は剛性の要素で、このものは剛性の遊
星転子4に摩擦係合させられている。遊星転子4の数は
一般的に言って複数であるが、図示のものの場合におい
ては、遊星転子4の数は3である。5は遊星転子4の
軸、6は遊星転子4のキヤリアである。キヤリア6は低
速側回転軸2に連なる。
【0009】7は複数個の遊星転子4に共通の軌道リン
グで、この軌道リング7は可撓性の要素である。8は増
減速機の剛性外殻、9は軌道リング7と上記外殻8との
間に介在されたゴムまたはゴムに類する弾性材料製の中
間材である。この中間材9は軌道リング7の変形を許容
する作用と、軌道リング7を非回転の状態に保つ作用と
を行う。
【0010】軌道リング7は、その内径Dが太陽ローラ
3の径d1と遊星転子4の径d2の2倍との和「d1+2
2」より若干小さい値をとるごとく製作され、増減速
機の組み立てに際し、内周面がすべての遊星転子に外接
係合する状態に至るごとく周面上の複数箇所を押圧して
撓まされ、その状態において増減速機の外殻内に進入さ
せられ、次いで押圧力を解放されることにより太陽ロー
ラ3と遊星ローラ4との間に摩擦伝動に必要とする圧接
力を加える状態(図2に示す状態)に至る。軌道リング
7の周面上の複数箇所に押圧力を加えて軌道リング7を
撓ます操作(軌道リングの採取加圧操作)→撓まされた
軌道リング7を増減速機の外殻内に進入させて複数の遊
星転子4を囲む位置に移行させる操作(軌道リング7の
組み込み操作)→軌道リング7を撓ますために加えた力
の解放という過程の下に行われる操作は極めて単純な操
作である。
【0011】図3は図1,図2に示すものの右側面図
で、遊星転子4の軸5と該軸5のキャリア6(遊星転子
4のキャリア)との間に存在する遊びに起因して生じる
出力軸の回転角の誤差をなくすために設けられた装置部
を示す。この図に示すごとく、遊星転子4のキヤリア6
上には遊星転子の数に応じる数のスロツト6aが設けら
れ、これらのスロツト6aにはキヤリアピン5を挟持す
るブロツク5a,5bが納められている。これらのブロ
ツク5a,5bは遊星転子4の軸5を「キヤリアの回転
方向には間隙を作らないと共にラジアル方向の動きを許
容する状態」において保持する。
【0012】図5および図6は遊星転子4をボールとし
て構成した場合の本発明による増減速機を示す。これら
の図に示すものは遊星転子4がボールであることよりし
て、図1,図2に示すものとは形状を異にするキヤリア
6’が設けられているが、大部分の構造、特に軌道リン
グ7,中間材9,剛性外殻8等に関しては図1,図2に
示すものと全く同じである。
【0013】
【発明の効果】以上において説明した本発明による遊星
型摩擦伝動増減速機は、従来知られている遊星型摩擦伝
動増減速機の欠点を伴わないものとして構成されている
もので、このものにおいては摩擦伝動に必要とする圧接
力の発生機構を構成部品の形状が単純で工作が容易なも
のとすると共に組み立て操作が容易なものとされている
ものである。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による遊星型摩擦伝動増減速機
の1例を示す縦断側面図である。
【図2】図2は図1のIIーII線方向にとられた断面図で
ある。
【図3】図3は図1および図2に示すものの右側面図で
ある。
【図4】図4は図3に示す遊星ローラの軸を支持するキ
ヤリアの部位の構成の説明用斜視図である。
【図5】図5は本発明による遊星車型摩擦伝動機の他の
1例を示す縦断側面図である。
【図6】図6は図5に示すものの横断面図である。
【符号の説明】
1 高速側回転軸 2 低速側回転軸 3 太陽ローラ 4 遊星転子 5 遊星転子の軸 5a,5b ブロツク 6,6’ キヤリア 6a スロツト 7 軌道リング 8 剛性外殻 9 中間材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心軸線を共通にして設けられた高速側
    回転軸と低速側回転軸とのうちの高速側回転軸上に剛性
    の太陽ローラを設けると共に、この太陽ローラに摩擦係
    合する複数個の剛性の遊星転子を設け、これらの遊星転
    子を囲んで該遊星転子に摩擦係合する可撓性軌道リング
    を設け、弾性材料製とされていて上記軌道リングの変形
    を許容する作用と該軌道リングの回転を拘束する作用と
    を行う中間材を上記の可撓性軌道リングと増減速機の外
    殻ケースとの間に介在させ、上記遊星転子の径の2倍に
    太陽ローラの径を加えた値より僅か小さい内径を上記軌
    道リングに与えたことを特徴とする遊星型摩擦伝動増減
    速機。
  2. 【請求項2】 中心軸線を共通にして設けられた高速側
    回転軸と低速側回転軸とのうちの低速側回転軸上に設け
    られた遊星転子のキヤリア上に、遊星転子の数に応じる
    数のスロツトを設け、ラジアル方向の動きを許容する状
    態において遊星転子の軸を両側より挟持する1対のブロ
    ツクを上記スロツトの各々内に設けた請求項1記載の遊
    星型摩擦伝動増減速機。
JP34393491A 1991-12-02 1991-12-02 遊星型摩擦伝動増減速機 Pending JPH05157149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393491A JPH05157149A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 遊星型摩擦伝動増減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34393491A JPH05157149A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 遊星型摩擦伝動増減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157149A true JPH05157149A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18365379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34393491A Pending JPH05157149A (ja) 1991-12-02 1991-12-02 遊星型摩擦伝動増減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157149A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826866A2 (en) 1996-09-02 1998-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
EP0913557A2 (en) 1997-10-29 1999-05-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
US6085707A (en) * 1997-05-29 2000-07-11 Honda Giken Kogvo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
DE102006040020A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-20 Vojacek, Herbert, Prof. Dr.-Ing. Planetenreibradgetriebe mit hoher Übersetzung
EP2187096A2 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Sankyo Seisakusho Co. Planetary rolling rotation transmission device
DE112007002580B4 (de) * 2006-08-25 2012-07-05 Herbert Vojacek Planetenreibradgetriebe mit hoher Übersetzung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826866A2 (en) 1996-09-02 1998-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
US6016779A (en) * 1996-09-02 2000-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
US6085707A (en) * 1997-05-29 2000-07-11 Honda Giken Kogvo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
EP0913557A2 (en) 1997-10-29 1999-05-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system in internal combustion engine
DE102006040020A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-20 Vojacek, Herbert, Prof. Dr.-Ing. Planetenreibradgetriebe mit hoher Übersetzung
DE112007002580B4 (de) * 2006-08-25 2012-07-05 Herbert Vojacek Planetenreibradgetriebe mit hoher Übersetzung
EP2187096A2 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Sankyo Seisakusho Co. Planetary rolling rotation transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366693B1 (ko) 기어전동장치
TWI273009B (en) Speed reducer for industrial robot
JPH04272552A (ja) 転動ボール形差動減速装置
JPS6293565A (ja) 減速装置
JPH05157149A (ja) 遊星型摩擦伝動増減速機
JPH06193702A (ja) カムによる間欠回転装置
JP7207628B2 (ja) 変速機
JPH06241285A (ja) 摩擦伝動式波動装置
JP7068102B2 (ja) ハイポサイクロイド減速機
JP3920398B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JP3904734B2 (ja) 変速機
JPH05157148A (ja) 摩擦伝動変速機
JPS61244940A (ja) 遊星歯車機構における内歯歯車装置
JPH0823385B2 (ja) 摩擦式無段変速装置
RU2037695C1 (ru) Планетарная передача
CN111396518A (zh) 行星离心式无级传动机构及其控制方法
JPS60121350A (ja) 遊星歯車減速機
JP2004092665A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH09269036A (ja) 遊星歯車式減速装置
JPH0629553Y2 (ja) 転動ボール形差動減速機
JP2863529B2 (ja) 転動ボール形変速装置
JPH09201004A (ja) 摩擦式変速機と電動機の結合方法
JP6713363B2 (ja) 変速機
JP2020133719A (ja) トラクション変速機およびアクチュエータ
JP2604078Y2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置