JPH05157108A - リベット - Google Patents

リベット

Info

Publication number
JPH05157108A
JPH05157108A JP34872491A JP34872491A JPH05157108A JP H05157108 A JPH05157108 A JP H05157108A JP 34872491 A JP34872491 A JP 34872491A JP 34872491 A JP34872491 A JP 34872491A JP H05157108 A JPH05157108 A JP H05157108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
rivet
diameter
head
small head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34872491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyamoto
俊夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENSHIYOU SHOJI KK
Original Assignee
ENSHIYOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENSHIYOU SHOJI KK filed Critical ENSHIYOU SHOJI KK
Priority to JP34872491A priority Critical patent/JPH05157108A/ja
Publication of JPH05157108A publication Critical patent/JPH05157108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リベット止め作業の能率を向上すると共にリ
ベット効果の減少を防止する。 【構成】リベットを、中空の頭部1、これと一体の外筒
2、頭部1の中空部と外筒2内に挿入された軸3a、そ
の先端に形成された小頭部3b、その先端に形成された
雄形ソケット3c及びこれに取り付けられたドリル4に
より構成する。ドリル4を、雄形ソケット3c及び小頭
部3bを介して軸3aの回転の伝達が可能なように、雌
形ソケット4bを介して雄形ソケット3cと嵌合させ分
離容易に結合する。 【効果】予め部材に穴を明けることなくリベット止めで
きる。又、ドリルの分離に余分の工程を要しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外筒の一端側に中空の
頭部を備えたリベット本体内に、前記外筒の内径より大
きい直径の小頭部を備えた軸を軸端が前記頭部の中空部
から突出するように入れ、該軸の突出部を引っ張って前
記小頭部を前記外筒内に嵌入させて該外筒を膨張させ、
前記頭部と該膨張部との間で複数の部材を固定するため
に用いられるリベットに関する。
【0002】
【従来の技術】中空の頭部を備えたリベット本体内に小
頭部及び軸から成るマンドレルを入れ、この軸を引っ張
って小頭部を外筒内に嵌入させてこれを膨張させ、頭部
と膨張部間で複数の部材を固定するようにしたリベット
は従来から知られている。
【0003】しかしこのようなリベットでは、複数の部
材間を固定するに先立ってこれらの部材に穴を明けてお
く必要がある。このため、穴明け作業とリベットによる
固定作業とを別個に行わなければならず、作業能率上好
ましくなかった。又、別々に穴明けした部材を組み立て
る場合などには、リベットで固定するために穴の位置を
一致させなければならず、困難な作業を伴うという不具
合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決する方
法として、小頭部の先端に穿孔部としてドリル部を設け
ておき、軸を回転させてドリル部で部材を穿孔すると共
に外筒を挿入した後、軸を引っ張って外筒を膨張させて
部材を固定する方法が考えられる。しかしながら、この
よう方法では,固定した部材からドリル部分が突出する
ことになり、部材の背面側の状況によっては、危険であ
ると共にドリル部が障害になる。このため、ドリル部分
を分離する必要が生じて余分な作業になるのみならず、
ドリル部分を切除するときに外筒の膨張させた部分を損
傷させ、部材の締め付け力を減少させることにもなる。
【0005】そこで本発明は、従来技術に於ける上記問
題を解決し、作業能率が良く、リベット効果を減少させ
ることのないリベットを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、請求項1の発明は、外筒の一端側に中空の
頭部を備えたリベット本体内に、前記外筒の内径より大
きい直径の小頭部を備えた軸を軸端が前記頭部の中空部
から突出するように入れ、該軸の突出部を引っ張って前
記小頭部を前記外筒内に嵌入させて該外筒を膨張させ、
前記頭部と該膨張部との間で複数の部材を固定するため
に用いられるリベットに於いて、前記小頭部の先端に固
定された結合部と、前記結合部に結合される被結合部を
備え該被結合部を介してトルク伝達可能で且つ分離容易
に結合され回転されることにより前記複数の部材を穿孔
する穿孔部と、を有し、該穿孔部の直径は前記外筒の外
径より大きく前記被結合部の直径は前記小頭部の直径以
上で前記穿孔部の直径以下であることを特徴とし、請求
項2の発明は、請求項1の発明に於いて、前記小頭部の
先端に固定された結合部に代えて、前記小頭部に前記結
合部としての凹部を設け、前記被結合部に代えて前記凹
部と嵌合する凸部を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作 用】請求項1の発明によれば、小頭部の先端に結
合部を設け、この結合部に被結合部を介してトルクを伝
達することはできるが分離が容易なように穿孔部を取り
付けるので、リベット止めすべき複数の部材を位置決め
した後、軸を回転させて穿孔部により部材に穴を明ける
と共に、外筒をその穴に挿入することができる。そして
穿孔と同時に挿入されたリベットの軸を挿入した方向の
反対方向に引っ張ると、外筒の内径より大きい直径の小
頭部が外筒内に入り込んで外筒を膨張させ、部材は外筒
の頭部と膨張した部分との間で締め付けられリベット止
めされる。このとき、穿孔部の被結合部の直径が小頭部
の直径以上であるので、穿孔部が外筒内に嵌入した後に
外筒の先端が元の直径に近づいたときに外筒の先端部に
当たり、被結合部を介して結合部に分離容易に結合され
た穿孔部が結合部から分離されることになる。
【0008】請求項2の発明によれば、小頭部の先端に
固定された結合部に代えて、小頭部自体に結合部として
の凹部を設け、穿孔部にこの凹部と嵌合する凸部を設け
るので、請求項1の発明と同様の作用を生じると共に、
穿孔部の端部が外筒に当たって分離され、穿孔部を欠落
させた後には何ら突出物が残らず、且つ、別の結合部を
固定するよりも小頭部内に凹部を加工する方が製造容易
になるという作用が生ずる。
【0009】
【実 施 例】図1は実施例のリベットの構造を示し、
(a)は全体構造図で(b)は穿孔部及び結合部分の拡
大図である。リベットは、中空の頭部1、これと一体の
外筒2、マンドレル3、及びその先端に取り付けられた
穿孔部としてのドリル4により構成されている。
【0010】マンドレル3は、頭部1の中空部と外筒2
内に挿入された軸3a、軸3aの先端に形成された小頭
部3b及び更にその先端に固定された結合部としての雄
形ソケット3cにより構成されている。又、ドリル4
は、ドリル部4aを備えると共に、その根元部を被結合
部である雌形ソケット4bとして形成し、雄形ソケット
3cとトルク伝達及び軸方向の分離が可能なように結合
されている。そしてドリル4には、マンドレル3の小頭
部3bに固定された雄形ソケット3cを介して、軸3a
の回転トルクが伝達されるようになっている。
【0011】ここで、小頭部3bの直径d2 は外筒2の
内径d1より大で、且つドリル4のドリル部4aの直径
Dは、外筒2が穿孔された穴に入るように外筒2の外径
1 ´より大きくなるような関係にしている。又、雌形
ソケット4bの直径d3 は、小頭部3bの直径d2より
小さくなく且つドリル部4aの直径Dより大きくないよ
うにしている。この結果、次に図2により説明するよう
な作用が得られる。
【0012】なお、本実施例では雄形ソケット3cを5
角形状にしているが、雄形ソケット3cの形状はこれに
限られず、他の多角形、スプライン形、ポリゴン形若し
くは楕円形のような形状であってもよい。
【0013】このように、結合部とドリル4とは、分離
可能で且つトルクの伝達が可能であればどのように結合
されていてもよい。又、雄形ソケット3cと雌形ソケッ
ト4bとがリベット打ち前に容易に分離しないように、
結合面を接着力の弱い接着剤により接合するようにすれ
ば、更に取扱い面も改善される。
【0014】図2は、図1に示すリベットにより複数の
部材である板5、6をリベット止めする状態を示す。先
ず図2(a)の如く、軸3aを回転させてドリル4を回
転させ板5、6を合わせて穿孔し、同時に穿孔した穴に
外筒2を挿入して行く。次に同図(b)に示すように、
頭部1を板5に押し付けつつ軸3aを引っ張り、小頭部
3bを外筒2内に嵌入する。この嵌入に従って、同図
(c)のように、ドリル4の雌形ソケット4bが外筒2
の先端に当たり、雄形ソケット3cから抜けて行く。更
に軸3aを引っ張ると、同図(d)に示す如く、最終的
にドリル4は雄形ソケット3cから抜けてリベット本体
から分離される。そして板5、6は、リベットの頭部1
と外筒2の膨張部2ー1との間で締めつけられリベット
止めされる。
【0015】図3は、他の実施例のリベットの結合部の
形状を示す。この例では、図1に示す雄形ソケット3c
に代えて小頭部3b´に結合部となる凹部3b´ー1を
設けて雌形ソケットとし、ドリル側では雌形ソケット4
bに代えて前記凹部と嵌合する凸部としての雄形ソケッ
ト4b´を設け、これらをトルク伝達及び軸方向の分離
が可能なように結合している。
【0016】このようにすれば、図1の例と同様に、雌
形ソケット3b´が外筒2内に入ると、ドリル根元部4
cが外筒2の先端に当たり、ドリル4が雌形ソケット3
b´から分離する。そして、その後リベット部には、図
1の例の如くソケット部が残ることがなく、凹んだ状態
となる。又、リベットの製造が非常に容易になる。
【0017】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、、請求項1
の発明に於いては、小頭部の先端に結合部を設け、この
結合部にトルク伝達可能で分離容易なように穿孔部を取
り付けるので、リベット止めすべき複数の部材を位置決
めした後、軸を回転させて穿孔部により部材に穴を明け
ると共に、外筒をその穴に挿入することができる。この
結果、予め部材に穴を明けておく必要がなくなり、又、
別々に明けた穴を合わせる必要もなく、作業能率を改善
することができる。そして、穿孔と同時に挿入されたリ
ベットの軸を挿入した方向とは反対方向に引っ張ること
により、小頭部が外筒内に入り込み外筒が膨張し、部材
が外筒の頭部と膨張した部分との間でリベット止めされ
るが、このとき、結合部に分離容易に結合された穿孔部
が外筒の先端に当って結合部から分離されるため、余分
の工程を必要とせずドリル部分を分離することができ
る。又、ドリル部分を分離するときに外筒の膨張部分を
損傷させることも無くなる。
【0018】請求項2の発明に於いては、小頭部内に凹
部を設けることにより、上記に加えて、リベットの先端
部に不要の突出物を全く無くすることができると共に、
リベットの製造を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は実施例のリベットの正面図であり、
(b)はそのドリル及び結合部の拡大図である。
【図2】(a)乃至(d)はリベット止めするときの工
程の説明図である。
【図3】他の実施例のリベットの結合部の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 頭部 2 外筒 3a 軸 3b 小頭部 3b´ 小頭部兼雌形ソケット(結合部) 3b´ー1 凹部 3c 雄形ソケット(結合部) 4 ドリル(穿孔部) 4b 雌形ソケット(被結合部) 4b´ 雄形ソケット(被結合部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒の一端側に中空の頭部を備えたリベ
    ット本体内に、前記外筒の内径より大きい直径の小頭部
    を備えた軸を軸端が前記頭部の中空部から突出するよう
    に入れ、該軸の突出部を引っ張って前記小頭部を前記外
    筒内に嵌入させて該外筒を膨張させ、前記頭部と該膨張
    部との間で複数の部材を固定するために用いられるリベ
    ットに於いて、 前記小頭部の先端に固定された結合部と、前記結合部に
    結合される被結合部を備え該被結合部を介してトルク伝
    達可能で且つ分離容易に結合され回転されることにより
    前記複数の部材を穿孔する穿孔部と、を有し、該穿孔部
    の直径は前記外筒の外径より大きく前記被結合部の直径
    は前記小頭部の直径以上で前記穿孔部の直径以下である
    ことを特徴とするリベット。
  2. 【請求項2】 前記小頭部の先端に固定された結合部に
    代えて、前記小頭部に前記結合部としての凹部を設け、
    前記被結合部に代えて前記凹部と嵌合する凸部を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のリベット。
JP34872491A 1991-12-04 1991-12-04 リベット Pending JPH05157108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34872491A JPH05157108A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リベット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34872491A JPH05157108A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リベット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157108A true JPH05157108A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18398939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34872491A Pending JPH05157108A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 リベット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532246B1 (ko) * 2013-08-09 2015-06-29 주식회사 성우하이텍 리벳 너트 유닛
FR3042830A1 (fr) * 2015-10-27 2017-04-28 A Raymond Et Cie Rivet auto-perceur a haute resistance mecanique avec element de percage ejectable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532246B1 (ko) * 2013-08-09 2015-06-29 주식회사 성우하이텍 리벳 너트 유닛
US9212684B2 (en) 2013-08-09 2015-12-15 Sungwoo Hitech Co., Ltd. Rivet nut unit
FR3042830A1 (fr) * 2015-10-27 2017-04-28 A Raymond Et Cie Rivet auto-perceur a haute resistance mecanique avec element de percage ejectable
WO2017072439A1 (fr) * 2015-10-27 2017-05-04 A Raymond Et Cie Rivet auto-perceur à haute résistance mécanique avec élément de perçage ejectable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154525B2 (ja) ブラインドリベット
US4364697A (en) Blind fastener assembly
US8366363B2 (en) Blind rivet
JP4445506B2 (ja) ブラインド締結具および該ブラインド締結具を被加工物から抜き取る方法
KR20100055444A (ko) 블라인드 리벳
US7156596B2 (en) Blind rivet and fastening method
JP5193063B2 (ja) ブラインドリベット、およびブラインドリベット用の装置
JP2005518509A5 (ja)
JPH05157108A (ja) リベット
USRE38664E1 (en) Method for creating a hole for a permanent fastener that replaces a tacking fastener
KR20130031978A (ko) 블라인드 리벳
PT1269029E (pt) Rebite cego, mandril de rebite, dispositivo de fixação, processo para produzir um rebite cego e processo para criar uma união por rebites
KR102266423B1 (ko) 원 웨이 파스너
JP2007222885A (ja) リベットを用いた複数の部材の連結方法及び装置
JPH091413A (ja) コアドリル
JPH0842534A (ja) プラスチック製ブラインドリベット
JPH1113719A (ja) 拡張リベット
KR102056294B1 (ko) 블라인드 리벳
JP3762843B2 (ja) リベットの分解方法及び分解工具
JP2592407B2 (ja) 穿孔装置
JP4364978B2 (ja) 下孔開け機構付き締結具
JPH0861338A (ja) ドリフトピン
KR200322914Y1 (ko) 블라인드 리벳
JP4714247B2 (ja) リベット及びその使用方法
KR20080083998A (ko) 동시작업이 용이한 블라인드 리벳