JPH05156684A - 給水制御装置 - Google Patents

給水制御装置

Info

Publication number
JPH05156684A
JPH05156684A JP34874391A JP34874391A JPH05156684A JP H05156684 A JPH05156684 A JP H05156684A JP 34874391 A JP34874391 A JP 34874391A JP 34874391 A JP34874391 A JP 34874391A JP H05156684 A JPH05156684 A JP H05156684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensing
water supply
state
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34874391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144583B2 (ja
Inventor
Takao Yoshida
孝雄 吉田
Yasuhiro Kumamoto
保弘 熊本
Miki Ueki
幹 植木
Tomohiro Nishi
智寛 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP34874391A priority Critical patent/JP3144583B2/ja
Publication of JPH05156684A publication Critical patent/JPH05156684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144583B2 publication Critical patent/JP3144583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用者を感知しない状態が長時間継続したと
きには、自動的に動作モードを切り替えて消費電力の低
減を図ること。 【構成】 所定の周期で間欠投光した光の反射光を検出
することで便器の使用者の存在を感知する感知部2と、
この感知部からの感知信号に基いて便器へ洗浄給水を行
う給水制御部3とを備えた給水制御装置において、使用
者を感知しない状態の継続時間を監視する非感知状態継
続タイマ手段9を設けると共に、非感知状態が予め設定
した時間継続した時点から予め設定した投光停止時間の
間前記投光を停止させる間欠投光停止手段10を設けた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は間欠投光した光の反射
光に基いて使用者の存在を感知し、便器へ自動的に給水
を行う給水制御装置、特に消費電力を低減を図った給水
制御装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】使用者を感知するために要する消費電力
を低減するため感知部の投光素子から赤外光を数秒周期
で間欠投光して投光回数を減らす技術は特開昭61−2
94032号公報に記載されている。
【0003】また、特開昭62−156446号公報に
は、人体を感知している時の投光周期を人体を感知して
いない時の投光周期より短くして投光回数を減らし、そ
の分だけ消費電力を低減する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、会社、工場等
に設置された水洗式便器は夜間、休日等は長時間使用さ
れないことがある。
【0005】このような期間は、投光を停止し、所定の
時間間隔毎に洗浄給水を行う動作モードに切り替えて消
費電力を低減することが望まれていたが、そのモード切
り替えを手動で行うことは極めて煩わしいとう問題があ
った。本発明はこのような課題を解決するためなされた
もので、その目的は使用者を感知しない状態が長時間継
続したときには、自動的に動作モードを切り替えて消費
電力の低減を図ることのできる給水制御装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明に係る給水制御装置は、使用者を感知しない状態
の継続時間を監視する非感知状態継続タイマ手段を設け
ると共に、非感知状態が予め設定した時間継続した時点
から予め設定した投光停止時間の間前記投光を停止させ
る間欠投光停止手段を設けた。
【0007】
【作用】本発明は使用者を感知しない状態が長時間継続
したときには、自動的に動作モードを切り替えることが
できる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明
する。図1は本発明に係る給水制御装置のブロック構成
図である。
【0009】給水制御装置1は感知対象である水洗器の
使用者を感知する感知部2と、この感知部からの信号に
基いて給水を制御する給水制御部3から構成する。
【0010】感知部2は投光部4と、受光部5と、判断
回路7と、フリップフロップ8と、非感知状態継続タイ
マ手段9と、間欠投光停止手段10を備える。
【0011】投光部4はクロック発生回路41と、間欠
投光周期を選択する選択回路42と、アンド回路43
と、投光回路44から構成する。図2は感知部の動作を
示すタイムチャートである。
【0012】クロック発生回路41は、水晶振動子等を
用いて発生したマスタクロックを分周して図2(a)〜
(c)に示すキャリアクロック信号41a、非感知時の
間欠投光クロック信号41b、感知時の間欠投光クロッ
ク信号41cを生成する分周回路(図示せず)等を備え
る。
【0013】この実施例においてはキャリアクロック信
号41aの周波数は約38kHz、非感知時の間欠投光
周期は約2秒、感知時の間欠投光周期は約1秒としてい
る。選択回路42は、フリップフロップ8から供給され
る反射光感知状態信号8aに基いて非感知状態では非感
知時の間欠投光クロック信号41bを、感知状態では感
知時の間欠投光クロック信号41cを選択する。選択さ
れた間欠投光クロック信号42aはアンド回路43の一
方の入力端子および判断回路7の比較基準信号入力端子
7aへ供給される。
【0014】アンド回路43の他方の入力端子にはキャ
リアクロック信号41aが供給され、このキャリアクロ
ック信号41aで変調した間欠投光クロック信号43a
を投光回路44へ供給する(図2dまたはe)。投光回
路44は赤外発光ダイオード等の投光素子45と、np
nトランジスタ46と、非感知状態における投光電流を
決定するエミッタ抵抗47からなる定電流駆動部を備え
る。
【0015】受光部5はPINホトダイオードまたはホ
トトランジスタ等の受光素子51と、電流−電圧変換回
路である初段アンプ52と、リミッタ回路53と、帯域
通過フィルタ(BPF)54と、検波回路55と、波形
整形回路56を組合せた従来既知の構成のものである。
すなわち、受光素子51の受光電流を初段アンプ52で
電圧に変換し、その出力電圧の振幅をリミッタ回路53
で制限した後、キャリア周波数成分の信号を帯域通過フ
ィルタ(BPF)54で抽出する。さらに、検波回路5
5で復調した後、波形整形回路56を介して所定の論理
レベルの受信信号5aを出力する。
【0016】判断回路7は、比較基準信号入力端子7a
に供給される間欠投光クロック信号42aと、受信信号
入力端子7bに供給される受信信号5aとを比較し、入
力された受信信号5aが投光信号に相当する間欠投光ク
ロック信号42aに同期し、かつ受信信号5aのパルス
幅が間欠投光クロック信号42aのパルス幅とほぼ等し
いときには、例えば間欠投光クロック信号42aの立上
がり時点から所定時間後にキャリアクロック信号41a
と同様のタイミングで所定時間長の感知出力7c(図2
e参照)を出力し、それ以外のときには同様のタイミン
グで非感知出力7d(図2d参照)を出力するよう構成
している。
【0017】フリップフロップ8はセット・リセット型
のフリップフロップ(以下R−Sフリップフロップと称
する)を用い、使用者6等が感知されている間、R−S
フリップフロップ8のセット入力端子Sには感知出力7
cを供給し、リセット入力端子Rには後述する非感知状
態確定信号32aを供給することでR−Sフリップフロ
ップ8の出力端子Qから反射光感知状態信号8aを出力
するよう構成している。
【0018】非感知状態継続タイマ手段9は、入力端子
9aに供給される間欠投光クロック信号42aを取り込
みカウンタ(図示せず)のカウントを開始し、非感知出
力7dがリセット端子9bに入力した時点でカウンタを
リセットして、次のカウントを開始する構成とする。
【0019】間欠投光停止手段10は非感知状態継続タ
イマ手段9からの信号9cを取り込み、カウント数が予
め設定した値(所定時間)以上継続したときにはクロッ
ク停止信号10aを発生させてその時点から予め設定さ
れた投光停止時間(例えば5時間)の間だけクロック発
生回路41を停止させてクロック信号が発生しないよう
にし投光動作モードを停止するよう構成する。なお、予
め設定された投光停止時間経過後リセットしてクロック
信号を発生させる。
【0020】なお、予め設定された投光停止時間経過後
はクロック発生回路41はクロック信号を発生して投光
動作モードに復帰し使用者の感知を再開する。
【0021】給水制御部3は、感知部2からの感知出力
7cおよび非感知出力7dに基いて小便器等の水洗器へ
の給水を制御する給水制御手段31と、開閉弁32とを
備える。開閉弁32は一端を給水管33に接続し、他端
を洗浄給水管34を介して小便器等の水洗器(図示せ
ず)に接続している。さらに、この給水制御部3は非感
知状態継続タイマ手段9に基いて開弁パルスおよび閉弁
パルスを発生させる強制洗浄制御手段35を設け、投光
停止期間においても予め設定した所定時間毎にパルスを
発生させるよう構成する。
【0022】開閉弁32は開弁時および閉弁時にパルス
通電しそれ以外はバネ力あるいは永久磁石の磁力により
開弁または閉弁状態を保持する、いわゆるラッチングソ
レノイドをアクチュエータとして用いた電磁弁で構成す
る。なお、ラッチングソレノイドを用いた電磁弁の代り
に圧電素子を用いたアクチュエータを備え、開または閉
パルスが印加される毎に弁開度を変化させ、非通電状態
ではその時の弁開度を保持する構造の弁を用いてもよ
い。
【0023】図3は給水制御部の動作を示すタイムチャ
ートである。図3a〜cに示すように、給水制御手段3
1は判断回路7から出力される感知出力7cが一定時間
継続したときは使用者有りと判断し、非感知出力7dが
一定時間継続したときは使用者無しと判断するよう構成
している。
【0024】給水制御手段31は使用者有りと判断した
ときには図3e〜gに示すように、まず開弁パルス31
bを発生して開閉弁32を開にし予め設定した微小時間
経過後、閉弁パルス31cを発生しこの期間水洗器の使
用前の前洗浄給水を行う。
【0025】その後、給水制御手段31は使用者有りか
ら使用者無しに判断が変化したときには開弁パルス31
bを発生して開閉弁32を予め設定した所定時間開にし
た後閉弁パルス31cを発生して後洗浄給水を行う。同
時に、給水制御手段31は図3dに示す非感知状態確定
信号31aを出力する。
【0026】以上の構成であるから給水制御装置は次の
ように動作する。使用者を検知していないときにはR−
Sフリップフロップ8のQ出力である反射光感知状態信
号8aはLレベルとなっており、この反射光感知状態信
号8aに基いて選択回路42は非感知時の間欠投光クロ
ック信号41bを選択し、この選択された間欠投光周期
T毎にキャリアクロック信号41aで変調された投光が
なされる。
【0027】受光部5は反射光を受け使用者6等の存在
を感知すると、感知出力7cを出力してR−Sフリップ
フロップ8の入力端子SをセットしQ出力である反射光
感知状態信号8aをHレベルとなる。これにより選択回
路42は感知時の間欠投光クロック信号41cに切り替
わり感知間隔がT/2に短縮される。
【0028】給水制御部3は感知出力7cにより使用者
6等が接近したことを感知したときに前洗浄給水を行
い、非感知出力7dにより使用者6等が立ち去ったこと
を感知したとき後洗浄給水を行う。なお、前洗浄給水は
行わない構成でもよい。
【0029】非感知状態継続タイマ手段9は非感知出力
7dによりリセットされ非感知時の間欠投光クロック信
号41bのカウントを行う。使用者が立ち去った後その
ままの状態が所定時間経過したとき、すなわち非感知状
態継続タイマ手段9のタイマが予め設定した値になった
ときには、動作モードを切り替えてその時点から所定時
間の間投光を停止する。
【0030】そして、この投光停止期間においては給水
制御部3に設けた強制洗浄制御手段35により開閉弁3
1を制御して所定時間毎に所定の洗浄給水を供給して使
用者6等の存在にかかわりなく小便器等の洗浄を行う。
【0031】また、上記実施例においてはクロック信号
を発生させないようにすることにより投光動作を停止し
たが、これに限らず他の手段、例えば投光素子の電源を
断つようにしてもよいことは勿論である。
【0032】なお、この実施例では個別部品を用いた構
成例を示したが、各種クロック信号の生成、受信信号5
aの判断回路7、給水制御手段31等は、それらの機能
を例えば4ビットの1チップマイクロコンピュータを用
いストアードプログラム制御で実現してもよい。
【0033】上記実施例においては赤外光を用いる例を
示したが、これに限らず他の手段、例えば超音波等を用
いても同様な作用効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る給水制
御装置によれば、使用者を感知しない状態が長時間継続
したときには、自動的に動作モードを切り替えて投光を
止め消費電力を低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給水制御装置のブロック構成図
【図2】感知部の動作を示すタイムチャート
【図3】給水制御部の動作を示すタイムチャート
【符号の説明】
1…給水制御装置、2…感知部、3…給水制御部、4…
投光部、5…受光部、6…使用者、7…判断回路、8…
セット・リセット型フリップフロップ(R−Sフリップ
フロップ)、9…非感知状態継続タイマ、10…間欠投
光停止手段、31…給水制御手段、32…開閉弁、33
…給水管、34…洗浄給水管、41…クロック発生回
路、42…選択回路、43…アンド回路、44…投光回
路、45…投光素子、46,83…トランジスタ、4
7,82,84…抵抗、51…受光素子、52…初段ア
ンプ、53…リミッタ回路、54…帯域通過フィルタ
(BPF)、55…検波回路、56…波形整形回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植木 幹 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 西 智寛 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の周期で間欠投光した光の反射光を
    検出することで便器の使用者の存在を感知する感知部
    と、この感知部からの感知信号に基いて便器へ洗浄給水
    を行う給水制御部とを備えた給水制御装置において、使
    用者を感知しない状態の継続時間を監視する非感知状態
    継続タイマ手段を設けると共に、非感知状態が予め設定
    した時間継続した時点から予め設定した投光停止時間の
    間前記投光を停止させる間欠投光停止手段を設けたこと
    を特徴とする給水制御装置。
  2. 【請求項2】 前記間欠投光を停止している間は、予め
    設定した強制洗浄時間に前記便器へ洗浄給水を行う強制
    洗浄制御手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    給水制御装置。
JP34874391A 1991-12-05 1991-12-05 給水制御装置 Expired - Fee Related JP3144583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34874391A JP3144583B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34874391A JP3144583B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 給水制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156684A true JPH05156684A (ja) 1993-06-22
JP3144583B2 JP3144583B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18399072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34874391A Expired - Fee Related JP3144583B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294772A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Tabuchi Corp 給排水ユニット及び給水栓設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294772A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Tabuchi Corp 給排水ユニット及び給水栓設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144583B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189163B1 (en) Device for controlling a series of washroom appliances
JPS62156446A (ja) 給水制御装置
JPH05156684A (ja) 給水制御装置
JPH05247980A (ja) 給水制御装置
EP1160383B1 (en) Device for controlling a series of washroom appliances
JP3144584B2 (ja) 給水制御装置
JP2973667B2 (ja) 給水制御装置
JPH0513823Y2 (ja)
JPH07225282A (ja) 物体検出装置
JPH06248677A (ja) 便器の自動洗浄装置
JPH0358611B2 (ja)
JPH0533584Y2 (ja)
JP2902256B2 (ja) 便器の自動洗浄装置
JP3161150B2 (ja) 物体検知方法
JPH0439896Y2 (ja)
JP3144590B2 (ja) 給水制御装置
JPH08128087A (ja) 自動給水装置
JP3189961B2 (ja) 給水制御装置
JP2717905B2 (ja) 自動水栓
JP2815274B2 (ja) 物体検出装置
JP4543556B2 (ja) 局部洗浄装置用着座検知装置
JPH06173313A (ja) 自動給水装置
JPH05156685A (ja) 給水制御装置
JP3144589B2 (ja) 給水制御装置
JPH08120718A (ja) 自動給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees