JPH05155827A - cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法 - Google Patents

cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH05155827A
JPH05155827A JP3350316A JP35031691A JPH05155827A JP H05155827 A JPH05155827 A JP H05155827A JP 3350316 A JP3350316 A JP 3350316A JP 35031691 A JP35031691 A JP 35031691A JP H05155827 A JPH05155827 A JP H05155827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
protecting group
group
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350316A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Ishikawa
清文 石川
Kenji Niiyama
健治 新山
Masaki Ihara
正樹 伊原
Mitsuo Yano
光夫 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP3350316A priority Critical patent/JPH05155827A/ja
Publication of JPH05155827A publication Critical patent/JPH05155827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式[I] 【化1】 [式中、X1、X2はそれぞれ独立して、水素原子又はア
ミノ保護基を示すか、一緒になってアミノ保護基を示
し、Rは水素原子又はカルボキシル保護基を示し、シク
ロプロパン環1位及び2位の立体化学はシスを示す]で
表される化合物又はその塩の製造法。 【効果】本発明は、内在性の強力な生理活性ペプチドで
あるエンドセリンに対する拮抗物質の合成中間体の有利
な製造法であり、産業上有効に利用できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内在性の強力な生理活
性ペプチドであるエンドセリンに対する拮抗物質の合成
中間体として有用な化合物の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】cis−2−アミノシクロプロパンカル
ボン酸をC末端アミノ酸残基として含む、強力なエンド
セリン拮抗性ペプチド誘導体が開示されている[平成3
年特許願 第160023号]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エンドセリ
ン拮抗物質の有用な合成中間体であるcis−2−アミ
ノシクロプロパンカルボン酸及びそのアミノ保護誘導
体、カルボキシル保護誘導体そしてアミノ、カルボキシ
ル両保護誘導体の製造法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく、一般式[I]
【0005】
【化5】 [式中、Rはカルボキシル保護基を示し、シクロプロパ
ン環1位及び2位の立体化学はシスを示す]で表される
化合物を、一般式[II]
【0006】
【化6】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X1はNH2又はN
3を示し、シクロプロパン環の1位及び2位の立体化学
はシスを示す]で表される化合物に変換し、この化合物
をイソシアナート誘導体に転位させ、更に、該イソシア
ナート誘導体を加水分解又はアルコール類との付加反応
に付し、一般式[III]
【0007】
【化7】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X2は水素原子又
はアルコキシカルボニル基を示し、シクロプロパン環の
1位及び2位の立体化学はシスを示す]で表される化合
物を得、更に必要に応じて、アミノ保護基及び/又はカ
ルボキシル保護基の除去、及び/又はアミノ基の保護を
行うことを特徴とする一般式[IV]
【0008】
【化8】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X3及びX4はそれ
ぞれ独立して水素原子又はアミノ保護基を示すか、一緒
になってアミノ保護基を示し、シクロプロパン環の1位
及び2位の立体化学はシスを示す]で表される化合物又
はその塩の製造法を見出して本発明を完成した。
【0009】次に、本明細書において用いられる各種略
号の意味を以下に示す。略号 略号の意味 Boc 第三ブトキシカルボニル Bu 第三ブチル DMF N,N−ジメチルホルムアミド D−Trp D−トリプトファン EDCI・HCl 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ ルボジイミド塩酸塩 HOBt 1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール Leu L−ロイシン Me メチル NMM N−メチルモルホリン Ph フェニル PIFA [I,I−ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード] ベンゼン PLE 豚肝臓エステラーゼ PTSA p−トルエンスルホン酸 TEA トリエチルアミン TFA トリフルオロ酢酸 Z ベンジルオキシカルボニル 次に、本明細書において用いられる各種用語の定義を述
べる。
【0010】本明細書において、アミノ保護基とは、通
常ペプチド化学の分野で用いられる種々のアミノ保護基
を意味し、具体的には、ホルミル基、(置換)アセチル
基、(置換)ベンゾイル基等のアシル型保護基、フタロ
イル基、スクシニル基等の2価アシル型保護基、第三ブ
トキシカルボニル基、第三アミルオキシカルボニル基、
2−(p−キセニル)イソプロポキシカルボニル基、ピ
ペリジノオキシカルボニル基、(置換)ベンジルオキシ
カルボニル基等のウレタン型保護基、アリル基、イソプ
ロペニル基、ベンジル基、トリチル基等のアルキル型保
護基、ベンジリデン基等のアゾメチン型保護基(シッフ
塩基)、トリメチルシリル基等のシリル型保護基等が挙
げられる。
【0011】カルボキシル保護基とは、同様に通常ペプ
チド化学の分野で用いられる種々のカルボキシル保護基
を意味し、具体的には、メチル基、エチル基等の低級直
鎖アルキル型保護基、第三ブチル基等の第三アルキル型
保護基、トリメチルシリル基等のシリル型保護基ベンジ
ル基、置換ベンジル基、ベンズヒドリル基、フェナシル
基、フタルイミドメチル基等が挙げられる。
【0012】次に、本発明のcis−2−アミノシクロ
プロパンカルボン酸及びその保護体の製造法について説
明する。
【0013】本発明化合物であるcis−2−アミノシ
クロプロパンカルボン酸は、相当するcis−シクロプ
ロパン−1,2−ジカルボン酸の一方のカルボキシル基
を酸アジド又はアミドへ変換した後、クルチウス転位反
応又はホフマン転位反応によりアミノ基へと変換するこ
とにより製造することができる。
【0014】例えば、後記合成経路1に示すように公知
の方法[ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー(J.Org.Chem.)第52巻,4565−4
570頁(1987年)]に従って、メソ体であるci
s−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸ジメチル
[V]を豚肝臓由来のエステラーゼ(PLE,EC
3.1.1.1)を用いて、エナンチオ特異的に加水分
解することにより高収率で光学活性な(−)−(1S,
2R)−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸水素メ
チル[VI]を得ることができる。得られたハーフエス
テル体[VI]は、文献[ジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサエティー(J.Am.Che
m.Soc.)第104巻,4282−4283頁(1
982年)]に従って、第三ブチルエステル化した後、
メチルエステルを選択的に加水分解することにより、
(+)−(1R,2S)シクロプロパン−1,2−ジカ
ルボン酸水素第三ブチル[VII]に導くことができ
る。更に化合物[VII]のカルボキシル基を常法によ
りアミド化することにより、(+)−(1S,2R)−
2−カルバモイルシクロプロパンカルボン酸第三ブチル
[VIII]が得られる。カルバモイル基のアミノ基へ
の変換は、ホフマン転位反応を用いることにより行うこ
とができるが、またその変法として、次亜臭素酸ナトリ
ウム、あるいは水酸化ナトリウムと臭素のかわりに、例
えば、PIFAを用いる方法[ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)第
49巻,4272−4276頁(1984年)]により
行うこともできる。中間体イソシアナート化合物は単離
することも可能であるが、反応系で生成したものをその
ままつぎの工程に用いることもできる。例えば化合物
[VIII]を無水アセトニトリル中、ピリジンの存在
下にPIFAで処理し、その後生成する中間体イソシア
ナートを第三ブチルアルコールと反応させることによ
り、本発明の一般式[IV]で表される化合物のひとつ
である化合物[IX]を得ることができる。この時、P
IFAは1〜2当量、好ましくは1.2〜1.6当量用
い、ピリジンは2〜10当量、好ましくは4〜8当量用
いて、反応温度−100℃〜室温、好ましくは−50〜
0℃で反応させイソシアナートを得る。次いで該イソシ
アナートと第三ブチルアルコールとの反応は、反応温度
20〜100℃、好ましくは50〜80℃で行ない、化
合物[IX]を得る。
【0015】こうして得られた化合物[IX]は、TF
AあるいはPTSAのような酸で処理することにより、
更に本発明化合物[X]あるいはその酸付加塩に導くこ
とができる。
【0016】化合物[X]は、後記合成経路2に示すよ
うに、ジペプチド誘導体[XI]と縮合させ、化合物
[XII]とし、更にC末端カルボキシル保護基を脱保
護することにより、強力なエンドセリン拮抗物質である
化合物[XIII]に導くことができる。
【0017】また、無保護の本発明化合物2−アミノシ
クロプロパンカルボン酸[XVI]は、例えば合成経路
3に示すように、化合物[X]のカルボキシル保護基の
脱保護、あるいは化合物[IX]のアミノ、カルボキシ
ル両保護基の酸性条件下での同時的な脱保護により得る
ことができる。
【0018】更に一般に、ペプチド化学の分野で良く知
られた方法により、化合物[XVI]の種々のアミノ保
護誘導体や、アミノ、カルボキシル両保護誘導体及びカ
ルボキシル保護誘導体がこれら化合物[XVI]及び
[X]から誘導される。
【0019】
【化9】
【0020】
【化10】
【0021】
【化11】 以下に実施例、参考例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、もとより本発明はこれらの例のみに限定され
るものではない。 実施例12−[(第三ブトキシカルボニル)アミノ]シクロプロ
パンカルボン酸第三ブチル[IX]の製造 (1−a) (+)−(1R,2S)−シクロプロパン
−1,2−ジカルボン酸水素第三メチル[VII] 参考例1により得られた(−)−(1S,2R)−シク
ロプロパン−1,2−ジカルボン酸水素メチル[VI]
2.88gをジクロロメタン60mlに溶解し、濃硫酸
0.07mlを加えた後、混合物にイソブチレンを30
分間導入した。室温にて20時間放置した後、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液10mlを加えエーテル100m
lで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮しジエステル体3.24gを淡黄色油状物
として得た。得られた油状物をメタノール32mlに溶
解し、炭酸カリウム11.2gの水溶液32mlを加え
1時間還流した。放冷後、反応溶液に水100mlを加
え、1M硫酸水素カリウム水溶液を加えてpH2.0と
し酢酸エチルで抽出した(3×200ml)。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し目的物[VI
I]を無色粉末として2.4g得た。
【0022】融点:70−72℃ IR(KBr,cm-1):3058,2986,174
0,1707,1401,1374,1245,121
5,1155 FAB−MS[m/e,(C9 144+H)+とし
て]:187 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):1.40(1H,dt,J=5.1Hz,8.7
Hz),1.47(9H,s),1.62(1H,d
t,J=5.1Hz,7.0Hz),1.99−2.1
2(2H,m) 旋光度:[α]D=8.6(20℃,c 0.835,
CHCl3) (1−b) (+)−(1S,2R)−2−カルバモイ
ルシクロプロパンカルボン酸第三ブチル[VIII] 実施例1−aにより得られた化合物[VII]1.10
g、塩化アンモニウム0.32g、HOBt 0.91
g及びTEA 0.84mlをDMF60mlに懸濁さ
せ氷冷下、EDCI・HCl 1.25gを加えた。反
応混合物を室温にて5時間撹拌した。真空ポンプ減圧下
にてDMFを除去した後、残渣を酢酸エチル100ml
で希釈し、10%クエン酸水溶液10ml、次いで飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液10mlで洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し、残渣をカ
ラムクロマトグラフィー[メルク社製シリカゲル60/
クロロホルム:メタノール=50:1]で精製し、目的
物[VIII]を無色固体として0.91g得た。
【0023】融点:114−116℃ IR(KBr,cm-1):3430,3178,172
5,1689,1434,1371,1308,123
6,1158 FAB−MS[m/e,(C9 15NO3+H)+とし
て]:186 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):1.31(1H,dt,J=5.2Hz,8.6
Hz),1.46(9H,s),1.53(1H,d
t,J=5.2Hz,6.9Hz),1.98(2H,
dd,J=6.9Hz,8.6Hz),5.15−5.
45(1H,br),6.15−6.45(1H,b
r) 旋光度:[α]D=56.0(20℃,c 0.84
0,CHCl3) (1−c) 2−[(第三ブトキシカルボニル)アミ
ノ]シクロプロパンカルボン酸第三ブチル[IX] PIFA 1.29gを無水アセトニトリル10mlに
溶解し、ピリジン0.97mlを加え氷冷した後、実施
例(1−b)により得られた化合物[VIII]0.3
7gを加え、氷冷下にて2時間撹拌した。反応溶液に無
水第三ブチルアルコール10mlを加え、70℃にて7
時間撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣をエーテル
50mlに溶解し、水5mlで洗浄した。有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、カラムクロマ
トグラフィー[メルク社製シリカゲル60/ヘキサン:
酢酸エチル=10:1]で精製し、目的物を無色油状物
として0.25g得た。
【0024】IR(純液体,cm-1):3382,29
80,1728,1518,1398,1371,12
45,1215,1161,1149 FAB−MS[m/e,(C13 23NO4+H)+とし
て]:258 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):1.08(1H,q,J=5.9Hz),1.1
9(1H,dt,J=5.9Hz,7.5Hz),1.
43(9H,s),1.46(9H,s),1.75−
1.85(1H,m),3.20−3.35(1H,
m),5.15−5.30(1H,br) 実施例22−アミノシクロプロパンカルボン酸第三ブチル・Ts
OH[X] 実施例1で得られた[IX]26mgをエーテル0.2
mlに溶解し、PTSA・H2O 19mgのエーテル
溶液0.8mlを加え、室温にて5時間撹拌した。反応
溶液を減圧濃縮し、目的物を無色固体として33mg得
た。
【0025】FAB−MS[m/e,(C8 15NO2
H)+として]:158 参考例1(−)−(1S,2R)−シクロプロパン−1,2−ジ
カルボン酸水素メチル[VI]の製造 cis−シクロプロパン−1,2−ジカルボン酸ジメチ
ル[V]6.34gを0.1Mリン酸緩衝液(pH7.
0)520mlに溶解し、PLE5700ユニットを加
えた。液温を20℃に保ち、液性がpH7.0に保たれ
るよう、1M水酸化ナトリウム水溶液を加えながら8時
間撹拌した。反応溶液をエーテル100mlで洗浄し、
2M塩酸を加えてpH2.0とし酢酸エチルで抽出した
(5×200ml)。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧濃縮し目的物[VI]を無色油状物として
4.61g得た。
【0026】IR(純液体,cm-1):3025,29
62,1737,1446,1392,1212,11
79 FAB−MS[m/e,(C6 84+H)+として]:
145 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):1.40(1H,dt,J=5.1Hz,8.5
Hz),1.70(1H,dt,J=5.1Hz,7.
0Hz),2.04−2.19(2H,m),3.74
(3H,s) 旋光度:[α]D=−14.0(25℃,c 1.00
5,CHCl3) 参考例2化合物[XII]の製造 実施例2で得られた化合物[X]16.5mg、化合物
[XI]22.1mg及びHOBt 7.7mgをDM
F 0.50mlに溶解し、氷冷下EDCI・HCl
11.5mgを加え5分間撹拌した。さらにNMM
5.5μlを加え氷冷下にて2時間撹拌した。減圧下に
て溶媒を除去した後、残渣をジクロロメタン10mlに
溶解し、10%クエン酸水溶液1ml、次いで飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液1mlで洗浄した。有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し残渣を薄層クロ
マトグラフィー[メルク社製シリカゲル60/酢酸エチ
ル]で精製し、目的物[XIIa]を無色固体として
2.5mg、[XIIb]を無色固体として2.7mg
得た。化合物[XIIa] FAB−MS[m/e,(C32 4755+H)+とし
て]:582 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):0.82(6H,d,J=5.8Hz),0.9
7(1H,dt,J=9.5Hz,5.2Hz),1.
22−1.33(1H,m),1.40−1.76(1
2H,m),1.42(9H,s),3.13−3.3
0(4H,m),3.30−3.50(2H,m),
3.52−3.64(2H,m),4.55(1H,
d,J=6.0Hz),4.86(1H,dt,J=
9.4Hz,5.1Hz),5.91(1H,d,J=
9.4Hz),7.07(1H,d,J=2.4H
z),7.10(1H,dt,J=1.2Hz,7.8
Hz),7.19(1H,dt,J=1.2Hz,7.
8Hz),7.36(1H,dd,J=1.2Hz,
7.8Hz),7.54−7.60(1H,m),7.
57(1H,dt,J=1.2Hz,7.8Hz),
8.12(1H,brs)化合物[XIIb] FAB−MS[m/e,(C32 4755+H)+とし
て]:582 H−NMR(300MHz,CDCl3,δpp
m):0.82(6H,d,J=6.2Hz),1.0
9(1H,dt,J=9.0Hz,5.1Hz),1.
18−1.76(13H,m),1.45(9H,
s),3.08−3.48(6H,m),3.54−
3.67(2H,m),4.54(1H,d,J=5.
5Hz),4.84(1H,dt,J=9.6Hz,
5.3Hz),5.93(1H,d,J=9.6H
z),7.07(1H,d,J=2.5Hz),7.1
2(1H,dt,J=1.2Hz,7.7Hz),7.
19(1H,dt,J=1.2Hz,7.7Hz),
7.37(1H,dd,J=1.2Hz,7.7H
z),7.55−7.60(1H,m),7.58(1
H,dd,J=1.2Hz,7.7Hz),8.15
(1H,brs) 参考例3化合物[XIII]の製造 参考例2で得られた化合物[XIIa]25mgをギ酸
0.3mlに溶解し、室温にて3時間撹拌した。反応溶
液を減圧濃縮し、残渣をセップ−パックC18[ウォー
ターズ社製、メタノールにて溶離]で精製し、目的物
[XIIIa]を無色粉末として2.2mg得た。化合物[XIIIa] H−NMR(300MHz,DMSO−d6,δp
pm):0.67(3H,d,J=5.9Hz),0.
74(3H,d,J=5.9Hz),1.10−1.7
0(14H,m),2.84(1H,dd,J=10.
6Hz,14.4Hz),3.00−3.50(6H,
m),3.80−3.90(1H,m),4.30−
4.40(1H,m),6.30(1H,d,J=5.
8Hz),6.94(1H,t,J=7.5Hz),
7.03(1H,t,J=7.5Hz),7.05(1
H,d,J=1.6Hz),7.29(1H,d,J=
7.5Hz),7.52(1H,d,J=7.5H
z),8.13(1H,d,J=5.1Hz),8.2
2(1H,d,J=8.0Hz),10.79(1H,
s) 上記と同様の方法により、[XIIb]を用いて[XI
IIb]を得た。化合物[XIIIb] H−NMR(300MHz,DMSO−d6,δp
pm):0.67(3H,d,J=5.9Hz),0.
74(3H,d,J=5.9Hz),1.10−1.7
0(14H,m),2.84(1H,dd,J=10.
6Hz,14.4Hz),3.00−3.50(6H,
m),3.80−3.90(1H,m),4.30−
4.40(1H,m),6.16(1H,d,J=6.
1Hz),6.94(1H,t,J=7.5Hz),
7.03(1H,t,J=7.5Hz),7.05(1
H,s),7.29(1H,d,J=7.5Hz),
7.52(1H,d,J=7.5Hz),8.15−
8.25(2H,m),10.79(1H,s)
【0027】
【発明の効果】本発明は、内在性の強力な生理活性ペプ
チドであるエンドセリンに対する拮抗物質の合成中間体
の有利な製造法であり、産業上有効に利用できるもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 光夫 東京都目黒区下目黒2丁目9番3号 萬有 製薬株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] 【化1】 [式中、Rはカルボキシル保護基を示し、シクロプロパ
    ン環1位及び2位の立体化学はシスを示す]で表される
    化合物を、一般式[II] 【化2】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X1はNH2又はN
    3を示し、シクロプロパン環の1位及び2位の立体化学
    はシスを示す]で表される化合物に変換し、この化合物
    をイソシアナート誘導体に転位させ、更に、該イソシア
    ナート誘導体を加水分解又はアルコール類との付加反応
    に付し、一般式[III] 【化3】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X2は水素原子又
    はアルコキシカルボニル基を示し、シクロプロパン環の
    1位及び2位の立体化学はシスを示す]で表される化合
    物又はその塩を得、更に必要に応じて、アミノ保護基及
    び/又はカルボキシル保護基の除去、及び/又はアミノ
    基の保護を行うことを特徴とする一般式[IV] 【化4】 [式中、Rは前記と同じ意味を有し、X3及びX4はそれ
    ぞれ独立して水素原子又はアミノ保護基を示すか、一緒
    になってアミノ保護基を示し、シクロプロパン環の1位
    及び2位の立体化学はシスを示す]で表される化合物又
    はその塩の製造法。
JP3350316A 1991-12-09 1991-12-09 cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法 Pending JPH05155827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350316A JPH05155827A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350316A JPH05155827A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155827A true JPH05155827A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18409664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350316A Pending JPH05155827A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155827A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US7511157B2 (en) 2004-07-20 2009-03-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor dipeptide analogs
US7585845B2 (en) 2003-05-21 2009-09-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor compounds
US7696242B2 (en) 2004-07-20 2010-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor peptide analogs
CN103864635A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 张家港威胜生物医药有限公司 一种1-氨基环丙烷-1-羧酸的简单合成工艺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US6534523B1 (en) 1998-08-10 2003-03-18 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C inhibitor tri-peptides
USRE40525E1 (en) 1998-08-10 2008-09-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C inhibitor tri-peptides
USRE42164E1 (en) 1998-08-10 2011-02-22 Boehringer Ingelheim Canada Ltd. Hepatitis C inhibitor tri-peptides
US7585845B2 (en) 2003-05-21 2009-09-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor compounds
US7939667B2 (en) 2003-05-21 2011-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor compounds
US8067438B2 (en) 2003-05-21 2011-11-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor compounds
US7511157B2 (en) 2004-07-20 2009-03-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor dipeptide analogs
US7696242B2 (en) 2004-07-20 2010-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor peptide analogs
US7767818B2 (en) 2004-07-20 2010-08-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hepatitis C inhibitor dipeptide analogs
CN103864635A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 张家港威胜生物医药有限公司 一种1-氨基环丙烷-1-羧酸的简单合成工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102434863B1 (ko) 신규 크산텐 보호제
KR890003603B1 (ko) 5-아미노-2,5-이치환된-4-하이드록시펜타노산 잔기를 함유하는 레닌 억제물의 제조방법
JP2002517508A (ja) C型肝炎ウィルスns3プロテアーゼのペプチド系抑制剤
JPH0610179B2 (ja) N―ベンゾイル―b―アラニン誘導体及び薬学的製剤
JPS6388166A (ja) ジアミン類の選択的アミジン化
US20060079698A1 (en) Process for the preparation of intermediates of trandolapril and use thereof for the preparation of trandolapril
JPS6323897A (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
JP4171423B2 (ja) 高純度ペリンドプリルの調製方法および合成に有用な中間体
JPH07304770A (ja) 新規ベンゾアゼピノン誘導体
Cho et al. LiOH-mediated N-monoalkylation of α-amino acid esters and a dipeptide ester using activated alkyl bromides
EP1806141B1 (en) Par-2 antagonists
JPH05155827A (ja) cis−2−アミノシクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法
EP0854863A1 (en) Esters and amides as pla2 inhibitors
JP2002502378A (ja) グアニジル化試薬
US5731413A (en) Method of synthesis of peptidyl aldehydes
US5420283A (en) Resolution of (R)-2-benzylsuccinic acid 4-[4-(N-t-butoxycarbonylmethylamino)-piperidine] amide
JPH0647599B2 (ja) ヘプタノイル―Glu―Asp―Ala―アミノ酸系免疫賦活薬
US6492541B2 (en) Process for the preparation of 3-amino-2-oxo-pyrrolidines, novel intermediates and their use
KR20160120345A (ko) H-inp-(d)bal-(d)trp-phe-apc-nh2의 액체상 합성을 위한 공정, 및 이들의 약학적으로 허용 가능한 염들
JPH0523259B2 (ja)
CA2118136C (en) Partially modified and retro-inverted tetrapeptides analogues of c-reactive protein fragments
JPH03505577A (ja) ジペプチドヒドロキシエチレン等配電子体の合成
US20090318669A1 (en) Novel Isodipeptide
JP2004504405A (ja) 化学的方法
Kudaj et al. A convenient transformation of α-alkylserines into α-halogenomethyl-α-alkylglycines