JPH05155555A - エレベーター用緩衝装置 - Google Patents

エレベーター用緩衝装置

Info

Publication number
JPH05155555A
JPH05155555A JP32616191A JP32616191A JPH05155555A JP H05155555 A JPH05155555 A JP H05155555A JP 32616191 A JP32616191 A JP 32616191A JP 32616191 A JP32616191 A JP 32616191A JP H05155555 A JPH05155555 A JP H05155555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
carriages
elevator
car
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32616191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tsutsui
章二 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32616191A priority Critical patent/JPH05155555A/ja
Publication of JPH05155555A publication Critical patent/JPH05155555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/282Structure thereof

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、大型,高速のエレベーターにおけ
るピットを浅くし、かつ緩衝器の座屈破壊を防止するこ
とを目的とするものである。 【構成】 昇降路のピット床2に設置されたレール21
a,21bに第1及び第2の台車22a,22bを設け、第1
及び第2の台車22a,22b間に緩衝器23を横向きに連結
し、第1及び第2の斜材25a,25bを第1及び第2の台
車22a,22bと当たり金24とにそれぞれ回動自在に連結
し、当たり金24の下動により第1及び第2の台車22a,
22bが互いに開離して緩衝器23を引っ張るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、昇降路最下部のピッ
ト内に設けられ、かごがピットに衝突する際の衝撃を緩
和するエレベーター用緩衝装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば実開昭59−183470
号公報に示された従来のエレベーターの昇降路最下部の
断面図である。図において、昇降路の最下部には、ピッ
ト1が設けられている。ピット1のピット床2上には、
緩衝器3が設置されている。かご4の下部には、緩衝器
3に当接するかご側当接部(緩衝器受け)5が設けられ
ている。
【0003】図8は例えば実開平2−79378号公報
に示された従来の緩衝器3の断面図である。図におい
て、ピット床2には、シリンダ6が立設されている。シ
リンダ6の上端部には、円筒状のブッシュ7が挿入され
ている。ブッシュ7には、プランジャ8が上下方向に摺
動自在に挿入されている。シリンダ6内の中央部には、
下端部に向かって広がるテーパ状の断面を有する制御棒
9が立設されている。シリンダ6内の制御棒9の周囲に
は、復帰ばね10が設けられている。
【0004】シリンダ6内には、油11が入れられてい
る。プランジャ8の底部には、復帰ばね10に当接する底
板12が設けられている。この底板12の中央部には、プラ
ンジャ8内に油11を導くためのオリフィス12aが設けら
れており、このオリフィス12aには制御棒9が貫通して
いる。プランジャ8の上端部には、かご側当接部5が当
接する当たり金13が設けられている。
【0005】次に、動作について説明する。かご4が正
規の停止位置を大きく行き過ぎると、かご側当接部5が
緩衝器3の当たり金13に衝突し、プランジャ8が復帰ば
ね10に逆らって押し下げられる。このとき、シリンダ6
内に溜まっている油11が、オリフィス12aからプランジ
ャ8内に噴出する。これにより、かご4は、衝突時の衝
撃が緩和され、小さい減速度で減速され、最後には停止
される。
【0006】一方、衝突のエネルギーは、かご4の重
量,速度に比例する。従って、かご4の速度が大きくな
れば、プランジャ8のストロークは長くなる。ここで、
プランジャ8のストロークは、S=V2/2gで表され
る。但し、Sはストローク、Vはかご4の衝突速度、g
は重力加速度である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の緩衝器3においては、エレベーターが大型,高
速(例えば750m/min)になる程、プランジャ8
の必要なストロークSが大きくなる。しかし、図7に示
すように、緩衝器3の高さは2S+α1であるため、ス
トロークSが大きくなると、緩衝器3を設置するための
ピット1もかなり深くなってしまい、建設コストが高く
なるとともに、かご下機器の点検が困難になるなどの問
題点があった。例えば、ストロークSが4.5mのと
き、ピット1の深さは、13.5m程度にもなってしま
う。また、プランジャ8のストロークが大きくなると、
ブッシュ7とプランジャ8との間の微小隙間によって、
せりが生じて、プランジャ8が座屈破壊する可能性が高
くなる問題点もあった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、大型,高速の
エレベーターにおいてもピットを浅くすることができ、
かつ緩衝器の座屈破壊を防止することができるエレベー
ター用緩衝装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベーター用緩衝装置は、昇降路のピット床にレールを
設置し、このレールに沿って互いに接離する方向に移動
自在に第1及び第2の台車を設け、第1及び第2の台車
間に緩衝器を横向きに連結し、当たり金を緩衝器の上方
に設け、当たり金の下動により、第1及び第2の台車を
互いに開離する方向に移動させる第1及び第2の斜材
を、第1及び第2の台車と当たり金とにそれぞれ回動自
在に連結したものである。
【0010】請求項2の発明に係るエレベーター用緩衝
装置は、昇降路のピット床にレールを設置し、このレー
ルに沿って互いに接離する方向に移動自在に第1及び第
2の台車を設け、第1及び第2の台車間に緩衝器を横向
きに連結し、当たり金を緩衝器の上方に設け、当たり金
の下動により、第1及び第2の台車を互いに開離する方
向に移動させる第1及び第2の斜材を、第1及び第2の
台車と当たり金とにそれぞれ回動自在に連結し、回転自
在な一対の回転体間に巻き掛けられた無端可撓体を、第
1及び第2の台車が開離するときに一方向に走行するよ
うに第1及び第2の台車に取り付けたものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明においては、かごが当たり金に
衝突することにより、当たり金が下動し、これにより第
1及び第2の台車が互いに開離して、緩衝器を引っ張
り、緩衝器が衝撃エネルギーを吸収する。
【0012】請求項2の発明においては、かごが当たり
金に衝突することにより、当たり金が下動し、これによ
り第1及び第2の台車が互いに開離して、緩衝器を引っ
張り、緩衝器が衝撃エネルギーを吸収する。また、第1
及び第2の台車を無端可撓体で接続することにより、第
1及び第2の台車を均等に移動させる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1は請求項1の発明の一実施例によるエレ
ベーター用緩衝装置を示す構成図である。図において、
ピット床2上には、第1及び第2のレール21a,21b
が、互いに間隔をおいて1直線上に設置されている。各
レール21a,21bの一方の端部、即ち互いに対向する側
の端部上には、それぞれ第1及び第2の台車22a,22b
が、各レール21a,21bに沿って移動自在に設けられて
いる。
【0014】第1及び第2の台車22a,22b間には、緩
衝器23が横向きに連結されている。緩衝器23の上方に
は、かご側当接部5が当接する当たり金24が設けられて
いる。第1及び第2の台車22a,22bと当たり金24との
間には、第1及び第2の斜材25a,25bが取り付けられ
ている。第1及び第2の斜材25a,25bは、両端部がそ
れぞれ回動自在になっており、当たり金24の下動によ
り、第1及び第2の台車22a,22bを互いに開離する方
向に移動させる。第1及び第2のレール21a,21bの他
端部には、第1及び第2の台車22a,22bが当接する第
1及び第2のストッパ26a,26bが設けられている。
【0015】次に、図2は図1の緩衝器23の一例の断面
図である。図において、シリンダ27は、基端部のシリン
ダ連結部27aで第1の台車22aに回動自在に連結され
る。シリンダ27内には、油28が入れられているととも
に、プランジャ29が挿入されている。プランジャ29は、
基端部のプランジャ連結部29aで第2の台車22bに回動
自在に連結される。シリンダ27内のプランジャ29の周囲
には、復帰ばね30が設けられている。
【0016】プランジャ29の先端部29bとシリンダ27の
内壁面27bとの間には、オリフィス31が設けられてい
る。シリンダ27の壁部の肉厚は、シリンダ27の先端へ向
けてオリフィス31の開口面積が徐々に狭くなるように、
テーパ状に変化している。従って、シリンダ27の内壁面
27bは、従来例の制御棒9と同様の作用をする。
【0017】次に、動作について説明する。かご4が正
規の停止位置を大きく行き過ぎ、かご側当接部5が当た
り金24に衝突すると、そのエネルギーで当たり24は押し
下げられる。この当たり金24の下動は、第1及び第2の
斜材25a,25bにより、第1及び第2の台車22a,22b
の横方向への移動に変換される。即ち、当たり金24の下
動により、第1及び第2の台車22a,22bは、第1及び
第2のレール21a,21b上を互いに開離する方向に移動
する。
【0018】このとき、第1及び第2の台車22a,22b
間に連結された緩衝器23では、プランジャ29が復帰ばね
30に逆らってシリンダ27から引き出される。これととも
に、シリンダ27内の油28はオリフィス31を通って移動す
るが、オリフィス31の開口面積が徐々に小さくなるた
め、プランジャ28は所定の減速度で減速される。従っ
て、かご4の衝突時の衝撃が緩和され、小さい減速度で
減速され、最後には停止される。
【0019】上記のような緩衝装置では、緩衝器23が横
向きに配置されているので、緩衝器23のストロークSが
大きいときにも、緩衝装置全体の高さはS+α2で済
む。なお、α2はレール21a,21bや台車22a,22bな
どの高さである。従って、大形,高速のエレベーターに
おいてもピット1が浅くなり、建設コストが低くなると
ともに、かご下機器の点検が容易になる。また、緩衝器
23を引っ張りで使うようにしたので、シリンダ27とプラ
ンジャ29との間のせりがなくなり、座屈が防止される。
【0020】実施例2.図3は請求項1の発明の他の実
施例によるエレベーター用緩衝装置を示す構成図であ
る。図において、第2の斜材25bには、多数の踏段32が
設けられている。他の部分は、実施例1と同様である。
【0021】このように、少なくとも一方の斜材25a,
25bに踏段32を設けることにより、この踏段32を利用し
て作業者がピット1内に降りることができる。従って、
ピット1が深くなっても、かご下機器の点検を容易に行
うことができる。
【0022】実施例3.図4は請求項1の発明のさらに
他の実施例によるエレベーター用緩衝装置を示す構成
図、図5は図4の一部を拡大して示す側面図である。図
において、第1及び第2の台車22a,22bの底部には、
それぞれ第1及び第2の摩擦抵抗体33a,33bが設けら
れている。これら第1及び第2の摩擦抵抗体33a,33b
は、第1及び第2のレール21a,21bに押し付けられて
おり、この押付力は自在に変化させられるようになって
いる。他の部分は、実施例1と同様である。
【0023】このように、第1及び第2のレール21a,
21bに対する第1及び第2の台車22a,22bの摩擦抵抗
を調整できる第1及び第2の摩擦抵抗体33a,33bを用
いることにより、緩衝器23が引っ張られているときの油
28の脈動が減衰し、滑らかな減速度が得られる。
【0024】実施例4.次に、図6は請求項2の発明の
一実施例によるエレベーター用緩衝装置を示す構成図で
ある。図において、第1及び第2のストッパ26a,26b
の側面部には、一対の回転体である第1及び第2の滑車
34a,34bがそれぞれ回転自在に取り付けられている。
これら第1及び第2の滑車34a,34bの間には、無端可
撓体(無端状条体)であるベルト35が巻き掛けられてい
る。ベルト35は、下側の一部が第1の固定手段36aによ
り第1の台車22aに固定され、上側の一部が第2の固定
手段36bにより第2の台車22bに固定されている。他の
部分は、実施例1と同様である。
【0025】このような緩衝装置では、無端状のベルト
35により第1及び第2の台車22a,22bが接続されてい
るので、第1及び第2の台車22a,22bの移動量が均等
になる。従って、緩衝装置の動作中、当たり金24が常に
かご側当接部5の真下に位置するようになる。
【0026】なお、無端可撓体はベルト35に限定される
ものではなく、例えばチェーンやロープなどでもよい。
これに応じて、回転体も第1及び第2の滑車34a,34b
に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベーター用緩衝装置は、昇降路のピット床に設置さ
れたレールに第1及び第2の台車を設け、第1及び第2
の台車間に緩衝器を横向きに連結し、第1及び第2の斜
材を第1及び第2の台車と当たり金とにそれぞれ回動自
在に連結し、当たり金の下動により第1及び第2の台車
が互いに開離するようにしたので、エレベーターの大形
化,高速化により、緩衝器の必要ストロークが大きくな
っても、ピットを浅くすることができ、建設コストを下
げることができるとともに、かご下機器の点検を容易に
することができるなどの効果を奏する。また、緩衝器を
引っ張りで使うようにしたので、緩衝器の座屈破壊が防
止され、信頼性を向上させることができる効果も奏す
る。
【0028】また、請求項2の発明のエレベーター用緩
衝装置は、昇降路のピット床に設置されたレールに第1
及び第2の台車を設け、第1及び第2の台車間に緩衝器
を横向きに連結し、第1及び第2の斜材を第1及び第2
の台車と当たり金とにそれぞれ回動自在に連結し、当た
り金の下動により第1及び第2の台車が互いに開離する
ようにし、回転自在な一対の回転体間に巻き掛けられた
無端可撓体を、第1及び第2の台車が開離するときに一
方向に走行するように第1及び第2の台車に取り付けた
ので、上記請求項1の発明の効果に加えて、第1及び第
2の台車の移動を均等にでき、当たり金を常にかご側当
接部の真下に位置させることができ、よりスムーズにか
ごを減速させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例によるエレベーター
用緩衝装置を示す構成図である。
【図2】図1の緩衝器の一例の断面図である。
【図3】請求項1の発明の他の実施例によるエレベータ
ー用緩衝装置を示す構成図である。
【図4】請求項1の発明のさらに他の実施例によるエレ
ベーター用緩衝装置を示す構成図である。
【図5】図4の一部を拡大して示す側面図である。
【図6】請求項2の発明の一実施例によるエレベーター
用緩衝装置を示す構成図である。
【図7】従来のエレベーターの昇降路最下部の一例の断
面図である。
【図8】図7の緩衝器の一例の断面図である。
【符号の説明】
2 ピット床 4 かご 21a 第1のレール 21b 第2のレール 22a 第1の台車 22b 第2の台車 23 緩衝器 24 当たり金 25a 第1の斜材 25b 第2の斜材 34a 第1の滑車(回転体) 34b 第2の滑車(回転体) 35 ベルト(無端可撓体)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】次に、動作について説明する。かご4が正
規の停止位置を大きく行き過ぎ、かご側当接部5が当た
り金24に衝突すると、そのエネルギーで当たり24は押
し下げられる。この当たり金24の下動は、第1及び第2
の斜材25a,25bにより、第1及び第2の台車22a,22
bの横方向への移動に変換される。即ち、当たり金24の
下動により、第1及び第2の台車22a,22bは、第1及
び第2のレール21a,21b上を互いに開離する方向に移
動する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路のピット床に設置されているレー
    ルと、 このレールに沿って互いに接離する方向に移動自在に設
    けられている第1及び第2の台車と、 これらの第1及び第2の台車間に横向きに連結されてい
    る緩衝器と、 この緩衝器の上方に設けられ、かごが当接する当たり金
    と、 前記第1及び第2の台車と前記当たり金とにそれぞれ回
    動自在に連結され、前記当たり金の下動により、前記第
    1及び第2の台車を互いに開離する方向に移動させる第
    1及び第2の斜材とを備えていることを特徴とするエレ
    ベーター用緩衝装置。
  2. 【請求項2】 昇降路のピット床に設置されているレー
    ルと、 このレールに沿って互いに接離する方向に移動自在に設
    けられている第1及び第2の台車と、 これらの第1及び第2の台車間に横向きに連結されてい
    る緩衝器と、 この緩衝器の上方に設けられ、かごが当接する当たり金
    と、 前記第1及び第2の台車と前記当たり金とにそれぞれ回
    動自在に連結され、前記当たり金の下動により、前記第
    1及び第2の台車を互いに開離する方向に移動させる第
    1及び第2の斜材と、 回転自在な一対の回転体間に巻き掛けられているととも
    に、前記第1及び第2の台車に取り付けられており、前
    記第1及び第2の台車の開離により一方向に走行する無
    端可撓体とを備えていることを特徴とするエレベーター
    用緩衝装置。
JP32616191A 1991-12-10 1991-12-10 エレベーター用緩衝装置 Pending JPH05155555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32616191A JPH05155555A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベーター用緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32616191A JPH05155555A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベーター用緩衝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155555A true JPH05155555A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18184736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32616191A Pending JPH05155555A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 エレベーター用緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05155555A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089420A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Otis Elevator Company Elevator cushioning device
WO2012059970A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN108439130A (zh) * 2018-03-30 2018-08-24 迅立达智能装备制造科技有限公司 一种用于电梯底坑检修的保护装置及安装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089420A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-09 Otis Elevator Company Elevator cushioning device
JP2007204199A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nippon Otis Elevator Co エレベータの緩衝装置
WO2012059970A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103189294A (zh) * 2010-11-01 2013-07-03 三菱电机株式会社 电梯装置
JP5645955B2 (ja) * 2010-11-01 2014-12-24 三菱電機株式会社 エレベータ装置
US9505587B2 (en) 2010-11-01 2016-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Elevator with acceleration detection
CN108439130A (zh) * 2018-03-30 2018-08-24 迅立达智能装备制造科技有限公司 一种用于电梯底坑检修的保护装置及安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011334821A1 (en) Elevator arrangement and method
US9764927B2 (en) Elevator
JPH05155555A (ja) エレベーター用緩衝装置
KR101494583B1 (ko) 더블-데크 엘리베이터
CN110714640B (zh) 机械式驻车装置及其控制方法
CN106044469A (zh) 一种电梯平衡补偿链导向装置
WO2018173268A1 (ja) エレベーター用主ロープ振れ止め装置
JP2012158440A (ja) エレベータ
CN112520531B (zh) 电梯以及电梯的控制方法
CN210795452U (zh) 一种垂直电梯轿底减震机构
JP2006315796A (ja) マルチカーエレベータ装置
US1905273A (en) Buffer safety stop
CN205990140U (zh) 一种具有减震龙门架的无机房客梯
EP3502034A1 (en) An elevator counterweight arrangement
KR20170026611A (ko) 엘리베이터 장치
JP2001187679A (ja) エレベータの走行案内装置
CN219603023U (zh) 对重空间紧凑型4:1电梯
JP7100304B1 (ja) 調速機及びエレベータ
CN214935107U (zh) 一种高强度减震的无机房客梯
CN210340000U (zh) 一种曳引电梯底座
CN219009622U (zh) 一种电梯用防坠落装置
JP2542972Y2 (ja) エレベーターのガイドシュー伸設機構
CN211393427U (zh) 一种电梯承重检测装置
JP7276727B1 (ja) エレベータ停止装置及びエレベータ
JPH05155554A (ja) エレベータの緩衝装置