JPH0515441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515441B2
JPH0515441B2 JP63066190A JP6619088A JPH0515441B2 JP H0515441 B2 JPH0515441 B2 JP H0515441B2 JP 63066190 A JP63066190 A JP 63066190A JP 6619088 A JP6619088 A JP 6619088A JP H0515441 B2 JPH0515441 B2 JP H0515441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
sackcloth
protrusions
cloth
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63066190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01238803A (ja
Inventor
Masanori Harada
Hideki Hayafuchi
Koji Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Original Assignee
Asahi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp filed Critical Asahi Corp
Priority to JP63066190A priority Critical patent/JPH01238803A/ja
Publication of JPH01238803A publication Critical patent/JPH01238803A/ja
Publication of JPH0515441B2 publication Critical patent/JPH0515441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は防滑性靴底の成形法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、実開昭62−21904号によつて、ガラス繊
維を未加硫ゴムに混合して、これを圧延すること
によつて、ガラス繊維を圧延方向に配向させたも
のを適宜数重ねた後、圧延方向と直行する方向に
裁断した防滑片を、裁断面を接地面となるように
して、靴底の接地面に埋込み成形した靴底が提案
されている。この靴底において防滑片中に介在さ
れたガラス繊維が接地面に対して直角に配列され
ているため、防滑性に優れた靴底が得られるが、
防滑片の成形が煩雑でしかも防滑片を靴底に対し
て埋込み成形しなければならなく、コストアツプ
となる欠点があつた。
(発明の解決しようとする問題点) この発明は、防滑性耐久性に優れた靴底を極め
て簡単な方法で廉価に提供しようとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段並びに実施例) 以下この発明を実施図面によつて説明すれば、
この発明は接地底成形部の底部10に多数の独立
した突起成形凹部11,11…を形成した靴底成
形型1の底部10に、無機質繊維製の粗布2と未
加硫ゴム生地3を順次セツトし、これを加熱加圧
することによつて粗布2を、突起成形凹部11,
11…に、その底面111,111…に対してほ
ぼ垂直な側壁110,110…に沿つて突出させ
ながら、靴底4の接地面に突起41,41…を一
体に成形するとともに、突起41,41…中に無
機質繊維製の粗布2を埋設した後、突起の底部4
11,411…をバフして除去して、粗布2を構
成する無機繊維を接地面に対してほぼ垂直に露出
させることを特徴とする防滑性靴底の成形法を発
明の要旨とするものである。
この発明において使用されてる粗布2は、ガラ
ス繊維、岩綿、ロツクウール、石英繊維、シリカ
繊維、セラミツクス繊維、炭素繊維、金属繊維等
の糸で構成された織布、編み布等で構成されたも
のが使用される。そして粗布2の密度としては、
粗布2を構成する糸の大きさ、未加硫ゴム生地の
流動性によつても相違するが、1インチ間の経糸
と緯糸の打込み数または1インチ間のコース数と
ウエール数が8〜50が好ましい。密度がそれ以上
となれば、靴底成形時に未加硫ゴム生地3が織目
または編み目間を投錨しにくくなり、しかも粗布
2の伸張性が喪失され、粗布2を成形型の突起成
形凹部11,11…に充分に突出させることがで
きず、靴底4の接地面に完全な突起41,41…
を成形できなくなるきらいがあり、また密度がそ
れ以下となれば靴底成形時に未加硫ゴム生地3が
織目または編み目間を簡単に投錨してしまい、粗
布2を突起成形凹部11,11…に充分に突出さ
せることができず、従つて成形される突起41,
41…中に粗布2を充分に埋設することができ
ず、防滑性が低下するきらいがある。
この発明において使用される未加硫ゴム生地3
は、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジ
エンゴム、ハイスチレンゴム、アクリルニトリル
ゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴ
ム、塩素化ポリエチレン、クロロスルフオン化ポ
リエチレンの一種または2種以上の混合物を主成
分とし、これに架橋剤、架橋助剤、架橋促進剤、
充填剤、顔料、安定剤培等のゴム配合用の常用薬
品さらに必要によつては発泡剤等を添加し、バン
バリーミキサー、ヘンシエルミキサー、ミキシン
グロール、ニーダー等の混合機によつて均一に混
合し、これをシーテングしたものである。
この発明において、無機質繊維製の粗布2と未
加硫ゴム生地3とは成形型1にセツトする前に予
め積層して適宜形状に裁断しておけば、成形型1
に同時にセツトすることができるので便利であ
る。
以上のようにして成形された無機質繊維製の粗
布2と未加硫ゴム生地3は成形型1の底部10に
順次セツトされ、しかる後常法によつて加熱加圧
され、その一部は無機質繊維製の粗布2の織目ま
たは編み目を投錨して、加圧によるその粘性流動
によつて粗布2が突起成形凹部の側壁110,1
10…に沿つて突出され、突起41,41…中に
その側部で突起の突出方向に起立した状態で埋設
される。
このようにして成形された靴底4を、靴底成形
後、突起の底部411,411…をグラインダー
等によつて除去すれば、突起41,41…中に埋
設された粗布2を構成する無機質繊維が突起4
1,41…の接地面に対してほぼ垂直方向に露出
される。
(発明の効果) この発明は以上のように構成されているので、
この発明によつて成形された靴底は防滑性に優
れ、突起41,41…中に埋設された粗布2によ
つて突起41,41…が著しく補強され、耐久性
に優れたものであり、しかも成形も簡単で廉価で
ある。
実施例 通常の発泡性の靴底配合によつて、常法によつ
て5mm厚のゴム生地をシーテングし、これを靴底
形状に裁断して未加硫ゴム生地3を準備した。
別途靴底形状に裁断したガラス繊維製の粗布2
(マイクログラスクロクロス YEM3001…1イン
チ間の経糸と緯糸の打込み数12本…日本硝子株式
会社販売)を底部10に多数の独立した突起成形
凹部11,11…を形成した靴底成形型1の底部
にセツトし、この上にさらに上記の未加硫ゴム生
地3をセツトし、これらを150℃ 30Kg/cm2で8
分間加熱加圧して靴底4を成形するとともに粗布
2を突起成形凹部11,11…に突出させながら
突起41,41…を一体に成形するとともに突起
41,41…中に粗布2を埋込み成形した後、突
起の底部411,,411…をグラインダーでバ
フして除去し、接地面に粗布2を構成するガラス
繊維を突起41,41…の接地面に対してほぼ垂
直に露出させた。得られた靴底は、この発明所望
の効果を奏するものであつた。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであつて、第1図は防
滑性靴底の成形状態を示す要部断面図である。第
2図は第1図の部分拡大図である。第3図は実施
例によつて形成された靴底の要部断面図である。 符号の説明 1…成形型、10…靴底、110
…側壁、111…底面、11…突起成形凹部、2
…粗布、3…未加硫ゴム生地、4…靴底、41…
突起、411…突起の底部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 接地底成形部の底部10に多数の独立した突
    起成形凹部11,11…を形成した靴底成形型1
    の底部10に、無機質繊維製の粗布2と未加硫ゴ
    ム生地3を順次セツトし、これを加熱加圧するこ
    とによつて粗布2を、突起成形凹部11,11…
    に、その底面111,111に対してほぼ垂直な
    側壁110,110…に沿つて突出させながら、
    靴底4の接地面に突起41,41…を一体に成形
    するとともに、突起41,41…中に無機質繊維
    製の粗布2を埋設した後、突起の底部411,4
    11…をバフして除去して、粗布2を構成する無
    機繊維を接地面に対してほぼ垂直に露出させるこ
    とを特徴とする防滑性靴底の成形法。
JP63066190A 1988-03-18 1988-03-18 防滑性靴底の成形法 Granted JPH01238803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066190A JPH01238803A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 防滑性靴底の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066190A JPH01238803A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 防滑性靴底の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01238803A JPH01238803A (ja) 1989-09-25
JPH0515441B2 true JPH0515441B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=13308679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066190A Granted JPH01238803A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 防滑性靴底の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238803A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2081728B1 (es) * 1991-07-26 1996-10-16 Caster S A Procedimiento de obtencion de grabados en suelas de goma para calzados.
JPH07143903A (ja) * 1993-03-22 1995-06-06 Moon Star Co 意匠付防滑性履物底とその製法
KR19990046549A (ko) * 1999-03-24 1999-07-05 추대진 신발안창의제조방법.
DE10037728C1 (de) * 2000-08-02 2002-02-21 Adidas Int Bv Schuh, insbesondere Laufschuh und Verfahren zu seiner Herstellung
CN2534847Y (zh) * 2002-04-02 2003-02-12 苏州工业园区科迪斯鞋业有限公司 部分露胶室内鞋包布大底
JP4918969B2 (ja) * 2005-04-07 2012-04-18 広島化成株式会社 防滑靴底を製造する方法及び防滑靴底

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948205B2 (ja) * 1977-12-07 1984-11-24 株式会社日立製作所 移動体への作動圧供給装置
JPS6221904B2 (ja) * 1980-03-18 1987-05-14 Sumitomo Chemical Co

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487242U (ja) * 1977-12-02 1979-06-20
JPS5491944U (ja) * 1977-12-09 1979-06-29
JPS5948205U (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 株式会社ライオン 接地側表面に麻の網目を顯出せしめた接地底
JPS6221904U (ja) * 1985-07-24 1987-02-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948205B2 (ja) * 1977-12-07 1984-11-24 株式会社日立製作所 移動体への作動圧供給装置
JPS6221904B2 (ja) * 1980-03-18 1987-05-14 Sumitomo Chemical Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01238803A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2470963A (en) Attachment of buttons to fabric
US4529639A (en) Molded foam-backed carpet assembly and method of producing same
US4247348A (en) Process for molding cloth including a fabric layer, the stitches thereof having never been thermally set and molding a cloth-covered foam filled product
TW450893B (en) Cushioned carpeted floor covering article comprising at least one integrated rubber protrusion
US2915427A (en) Method of making a contoured floor mat
US2816852A (en) Floor covering
US3694873A (en) Method of preparing a tufted rug with cellular fibers
US1714026A (en) Antislipping tread
JPH0515441B2 (ja)
US3423263A (en) Process for manufacturing carpet and rug underlay
US2567951A (en) Sponge rubber-textile combination material
US2341818A (en) Porous rubber cleansing article
JP2002234090A (ja) 織物とエラストマとのサンドイッチ材の製造方法およびサンドイッチ材
US20230145157A1 (en) Artificial turf
JPH01254102A (ja) 防滑性靴底の成形法
US1564060A (en) Sole for boots and shoes
US1985578A (en) Rubber sole and heel
JP4153255B2 (ja) 靴底材の成形法
US2822627A (en) Blown fiber-containing shoe sole and method of making same
US1983671A (en) Golf tee mat
CA2175638A1 (en) Areal composite strip material for manufacturing shoe uppers, especially patches on shoe uppers
JP3006185U (ja) フロアーマット
US3513046A (en) Manufacture of double-backed tufted carpets
JPH0721121Y2 (ja) 靴の中敷
US2272317A (en) Decorated composite fabric