JPH0515320Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515320Y2
JPH0515320Y2 JP8269588U JP8269588U JPH0515320Y2 JP H0515320 Y2 JPH0515320 Y2 JP H0515320Y2 JP 8269588 U JP8269588 U JP 8269588U JP 8269588 U JP8269588 U JP 8269588U JP H0515320 Y2 JPH0515320 Y2 JP H0515320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner needle
needle
needle base
base
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8269588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8269588U priority Critical patent/JPH0515320Y2/ja
Priority to US07/358,009 priority patent/US5026350A/en
Publication of JPH023739U publication Critical patent/JPH023739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515320Y2 publication Critical patent/JPH0515320Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は1回の穿刺における穿刺方向を変更で
きるようにした薬液注入用2重針に関し、特に、
穿刺方向の変更を狂いのないように行う注入用2
重針に関する。
〔従来の技術〕
穿刺方向を変更できる従来の薬液注入用2重針
として、特願昭61−266384号に示されるものがあ
る。第8図および第9図はこの薬液注入用2重針
を示し、外針71が取り付けられた外針基72
と、外針基72内に挿入される内針73が取り付
けられた内針基74を備えている。内針73は外
針71よりも長尺であり、しかも外針71から突
出したとき、突出部分が外針71の軸線に対して
湾曲し、この湾曲によつて刃先73aの変更が行
われるようになつている。また、内針基74は外
針基72に対して回転可能となつており、この回
転により内針73の刃先73aの穿刺方向の変更
を行う。
次に、この2重針の操作を説明する。
まず、内針73の先端部をその弾性を利用して
適宜の曲率で湾曲させた後、外針71内に挿入す
る。この湾曲操作で内針73には残留歪が付与さ
れているため、内針基74を外針基71に押し込
むと、内針73の先端部は第9図aのように外針
71の軸線に対して外方に湾曲した状態で突出す
る。従つて、この状態で注射筒(図示せず)から
薬液を押し出すと、湾曲した内針73の刃先73
から薬液の注入が行われる。次に、第9図bのよ
うに内針73を外針71内に引き込めると、内針
73はその弾性変形によつて略直線状となつて収
納される。この引き込み状態で内針基74を所定
角度(図示例では180度)回転させた後、再び内
針73の刃先を外針73から突出させると、第9
図cのように刃先73aは第9図aに対して反対
側に位置する。従つて、この反対側への薬液注入
が可能となる。このようにして内針73は適宜の
角度で刃先73aの穿刺方向の変更ができるた
め、外針71の1回の穿刺で広範囲の患部に対し
て薬液注入が可能となる。この場合、内針73の
刃先角度の変更の目印とするため、内針基74に
は角度マーク75が刻印されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来の薬液注入用2重針によれば、内
針73の刃先角度の変更操作が不安定であり、所
望の患部に正確に刃先73aを穿刺するのが難し
い。すなわち、内針73の刃先角度の変更は、内
針基74を回転させたのち内針基74を押し込む
ことで行うが、この操作中に内針基74が回転す
ることがあるため、内針73の刃先73aの角度
変更に狂いを生じる恐れがある。
そこで、本考案の目的は内針73の刃先73a
の角度変更を正確に行うため、内針基74の不用
意な回転を防止した薬液注入用2重針を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本考案は、内針基の回
転を所定角度毎に規制するガイド手段を設けたも
のである。ガイド手段は所定角度間隔で形成され
たガイド溝と、このガイド溝に沿つてスライドす
るガイドアームとからなり、ガイド溝は外針基の
外面に形成され、ガイドアームは内針基の先端部
に形成される。ガイド溝は90度間隔、120度間隔、
180度間隔などのように、所定角度の間隔で複数
条形成される。このガイド溝の角度間隔は内針の
刃先の変更角度に対応して適宜、選択されるもの
であり、ガイド溝の角度間隔によつて内針の刃先
の変更角度が決定される。ガイドアームはこのよ
うなガイド溝内をスライドする。このスライドは
内針基を外針基の内部で押圧摺動させる際に一体
的に行われ、内針基の摺動時における内針基の回
転が阻止されるようになつている。
〔作用〕
内針の刃先角度の変更は、内針基を外針基に対
して回転させることで行われ、内針の患部への穿
刺は内針基を外針基に押し込んで内針の刃先を外
針から突出させることで行われる。この内針基の
押し込みは内針基のガイドアームが外針基のガイ
ド溝内をスライドするため、内針基の不用意な回
転が拘束される。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例の側面図、第2図は
その部分斜視図を示し、透明プラスチツクからな
る外針基1に外針2が、外針基1の基部側(右
側)に位置する内針基3に内針4がそれぞれ取り
付けられ、外針2内に内針4が挿入されて薬液注
入用2重針が構成されている。内針4は外針2よ
りも長尺となつていると共に、弾性変形可能で次
の変形が与えられるまでその変形を維持する材質
で成形されており、先端部に適宜の湾曲変形を施
した後、外針2内に挿入される。この湾曲変形に
よる残留歪により外針2から内針4を突出させる
と、内針4の刃先は外針2の軸線に対して外方に
湾曲する。従つて、内針基3を回転させて内針4
の角度変更を行うと、内針4の刃先の角度変更が
行われるため、1回の穿刺で広範囲の患部に薬液
注入を行うことができる。これら内針4および外
針2の形状、相関関係および角度変更は従来の技
術と同様であるので具体的な説明を省略する。
外針基1および内針基3は第3図に示すよう
に、周縁にスクリユー4,5が形成された取付片
1a,3aを基端部に有している。これら取付片
1a,3aは注射筒(図示せず)先端に形成され
たねじ部(図示せず)内に挿入され、そのスクリ
ユー4,5がねじ部に螺合することで注射筒との
結合を図るものである。すなわち、内針4から薬
液注入を行う場合、内針基3の取付片3aを注射
筒に接続し、外針2から薬液注入を行う場合、外
針基1の取付片1aを注射筒に接続するようにな
つており、薬液注入条件によつて内針4、外針2
のいずれによつても注入が可能となつている。な
お、外針2による注入の際には、内針4は外針3
から抜去されることになる。このような外針基1
および内針基3には内針4の刃先角度の変更を行
う場合の案内となるガイド手段10が設けられて
いる。ガイド手段10は外針基1の外面に形成さ
れた複数条のガイド溝11と、外針基1方向に延
びるように内針基3に形成されたガイドアーム1
2とからなる。ガイド溝1は外針基1の軸方向に
伸びるように複数形成されるが、相互に所定の角
度間隔(例えば、90度間隔、120度間隔、180度間
隔)を有している。第4図はガイド溝11が120
度間隔で3条形成された例を示し、外針基1の外
周面を扇状に凹ませることでガイド溝11が形成
されている。なお、ガイド溝11の開放端(第3
図では右端)における外針基1の外面はガイド溝
11と同径で連設される回転受部13が形成され
ている。この回転受部13は後述するように、内
針基3の回転操作の際にガイドアーム12のガイ
ド片14が摺接する部分である。次に、内針基3
に設けられるガイドアーム12は内針基3の先端
から軸方向に延びており、その延設端部は軸方向
と直交する方向に屈曲されて前述したガイド片1
4が形成されている。第5図はこのガイド片14
の形状を示し、ガイドアーム12から2又状に延
びることにより一対となつて形成されている。こ
のガイド片14は外針基1に形成された2本のガ
イド溝を側面から圧縮するようにその面に摺接
し、ガイド溝11に沿つてスライドするものであ
り、これにより内針基3の不用意な回転が拘束さ
れる。なお、ガイド片14はガイド溝11と同曲
率で湾曲されており、スライドの際にはガイド溝
11に摺接してガイド溝11からの離脱が防止さ
れるようになつている。また、本実施例ではガイ
ド片14は一対形成されているが、一片であつて
も良い。
上記構成による内針4の刃先の角度変更操作を
説明する。
内針4の先端部を適宜、湾曲させて残留歪を付
与し、外針2内に挿入すると、内針4の先端部は
外針2から湾曲して突出する(第9図参照)。角
度変更は内針基3を第1図bのように引き戻し
て、そのガイドアーム12のガイド片14を外針
基1のガイド溝11内から外すことにより行う。
この状態ではガイド片14は外針基1の回転受部
13上に位置しており、内針基3は外針基1に対
して回転自由状態となつている。従つて、内針基
3を回転させてそのガイド片14を隣接するガイ
ド溝11との対応点に移動させ、次に内針基3を
外針基1方向に押し込み、内針4を外針2から突
出させると、内針4の刃先の角度変更が可能とな
る(第1図a)。かかる内針基3の摺接に際して
ガイドアーム12のガイド片14は対応するガイ
ド溝11内をスライドするため、内針基3は何ら
回転することがない。このため、内針4の刃先は
正確に所定の患部に穿刺するため、狂いのない薬
液注入を行うことができる。
第6図は内針4の変形例を示し、先端の湾曲部
に複数の薬液穴6が形成されている。このような
構成では薬液は先端の刃先のみならず、薬液穴6
からも射出するため、より広範囲の薬液注入が可
能となる。
第7図は注射筒と2重針との間に適宜、取り付
けられるアダプタ20を示す。アダプタ20はホ
ース部21と、ホース部21の両端に形成された
ジヨイント部22,23からなり、全体が可撓性
のプラスチツクによつて形成されている。このア
ダプタ20はジヨイント部22が注射筒のねじ部
に螺合され、ジヨイント部23が外針基1または
内針基3の各取付片1a,3aに螺合されて、こ
れらの間に介在使用される。このようなアダプタ
20を併用する場合には、その可撓性により離れ
た位置にある注射筒は静止している必要がなくな
り、それによつて操作性が良好となるメリツトが
ある。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、所定角度間隔を
有するガイド溝とこのガイド溝内をスライドする
ガイドアームからなるガイド手段を設けたため、
内針基摺動時の不用意な回転を防止することがで
き、これにより内針の角度変更を正確、かつ、容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体を示す側面
図、第2図はその部分斜視図、第3図は分解状態
を示す側面図、第4図は第3図の−線断面
図、第5図は第3図の−線断面図、第6図は
内針の他の例を示す断面図、第7図は本考案に適
用されるアダプタを示す側面図、第8図は従来例
を示す側面図、第9図は内針の角度変更を説明す
る断面図。 符号の説明、1……外針基、2……外針、3…
…内針基、3a……取付片、4,5……スクリユ
ー、6……薬液穴、10……ガイド手段、11…
…ガイド溝、12……ガイドアーム、13……回
転部材、14……ガイド片、20……アダプタ、
21……ホース部、22,23……ジヨイント
部、71……外針、72……外針基、73……内
針、74……内針基、75……角度マーク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外針が取り付けられる外針基と、 刃先が前記外針内から曲がつた状態で突出する
    内針が取り付けられ、前記外針基に対して回転し
    て前記内針の刃先の突出方向の偏向を行う内針基
    と、 前記外針基外面に所定角度間隔で形成されたガ
    イド溝およびこのガイド溝内をスライドするよう
    に内針基に設けられたガイドアームを有し、前記
    内針基の回転角度を所定間隔毎に規制するガイド
    手段を備えたことを特徴とする薬液注入用2重
    針。
JP8269588U 1986-10-09 1988-06-22 Expired - Lifetime JPH0515320Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269588U JPH0515320Y2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22
US07/358,009 US5026350A (en) 1986-10-09 1989-05-26 Set of double needles for injecting liquid medicine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269588U JPH0515320Y2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023739U JPH023739U (ja) 1990-01-11
JPH0515320Y2 true JPH0515320Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31307438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269588U Expired - Lifetime JPH0515320Y2 (ja) 1986-10-09 1988-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515320Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226969B2 (ja) * 2007-05-18 2013-07-03 株式会社八光 硬脊麻針セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023739U (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0269763B1 (en) A set of double needles for injecting liquid medicine
US5026350A (en) Set of double needles for injecting liquid medicine
CA2447944C (en) Needle shield assembly having hinged needle shield
JPS646832Y2 (ja)
US5397334A (en) Distal movement limiting assembly for finger stick device
US5672161A (en) Needle assembly having single-handedly activated needle barrier
EP1707230B1 (de) Injektionsnadel mit Schutzelement für die Nadelspitze
CA2379409C (en) Plunger for syringe
JP3609760B2 (ja) 静脈カテーテル装置
US5941853A (en) Needle assemblies
DE69812019T2 (de) Injektionsnadel mit einstellbarer Injektionslänge für eine stiftförmige Spritze
US5149328A (en) Intravenous needle assembly having interlocking wings
JPH0515320Y2 (ja)
AU778019B2 (en) Winged injection needle having needle covering means
KR100467254B1 (ko) 의료용 주사침, 치과용 주사침 및 인슐린용 주사침
WO2006007629A1 (en) Vertical cannula
WO2004004805A1 (ja) 誤穿刺防止用シールド付き医療用針装置
JPH0521587B2 (ja)
JPH0542839Y2 (ja)
EP0862920A2 (en) Single handedly releasable needle shield
JP4045589B2 (ja) 医療用注射針
JP2745963B2 (ja) 使い捨てシリンジ
WO2024010046A1 (ja) 翼状針用の針先プロテクタ
JPH0546464Y2 (ja)
JPH0515317Y2 (ja)