JPH0515107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515107Y2
JPH0515107Y2 JP1985082460U JP8246085U JPH0515107Y2 JP H0515107 Y2 JPH0515107 Y2 JP H0515107Y2 JP 1985082460 U JP1985082460 U JP 1985082460U JP 8246085 U JP8246085 U JP 8246085U JP H0515107 Y2 JPH0515107 Y2 JP H0515107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire guide
guide body
contact
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985082460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985082460U priority Critical patent/JPH0515107Y2/ja
Publication of JPS61197574U publication Critical patent/JPS61197574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515107Y2 publication Critical patent/JPH0515107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、1本のワイヤガイド本体に多数本の
ワイヤビームを装着し、各ワイヤビームの先端を
IC,LSI等の回路基板の検査点に接触させて電気
的試験、検査等を行なう検査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、1本のワイヤガイド本体に多数本の
ワイヤビームを装着し、各ワイヤビームの先端を
IC,LSI等の回路基板の検査点に接触させて電気
的試験、検査等を行なうとともに接触時の押圧力
による、各ワイヤビームの座屈により検査点との
接触圧を得るようにした検査装置が提案されてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、この種のワイヤビームは、その基端
がワイヤガイド本体の基端に固定されるととも
に、先端がワイヤガイド本体の先端に設けたガイ
ド孔に遊動可能に貫通された状態でワイヤガイド
本体に装着されるのが通例であるが、従来のこの
種のワイヤビームには、積極的な座屈点は設けら
れておらず、軸方向に加わる力による自由な撓み
に任せていた。
このため、ワイヤビームの座屈方向が一定せ
ず、検査点との接触状態によつてワイヤビームが
ワイヤガイド本体の径方向外側、内側、その他の
方向に座屈し、安定した動作および接触圧が得ら
れないとともに、ワイヤビームが相互に干渉する
おそれがある。
本考案はかかる現況に鑑みなされたもので、ワ
イヤビームの座屈を一方向に規制することができ
るとともに、容易に座屈させて安定した動作およ
び接触圧を得ることができる回路基板等の検査装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕
本考案は、ワイヤガイド本体を棒状体とし、そ
の長手方向途中の部位棒状体と同心的に円環上に
突出するに鍔の外周縁を設けるとともに、各ワイ
ヤビームの途中部分を、ワイヤガイド本体の径方
向外側に弓形に湾曲させ、この湾曲部を前記鍔の
外周縁に接触させ、もつて、前記湾曲部によりワ
イヤビームに強制的に径方向外方への座屈を助け
る座屈点を作つて容易かつ確実にワイヤビームを
一方向に屈曲させることができるようにしたこと
を特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図において1は検査すべき回路基板(図示
せず)に対向して相対的に移動自在に設けられた
取付ボードであり、この取付ボード1に穿設され
た孔2には、ワイヤビームユニツト3が貫通固定
されている。
このワイヤビームユニツト3は、例えば絶縁性
を有する合成樹脂の成型により形成された棒状の
ワイヤガイド本体4を備えており、このワイヤガ
イド本体4は、その周面に多数本のワイヤビーム
5を装着した状態で前記取付ボード1の孔2に挿
入固定されている。
前記ワイヤガイド本体4は、取付ボード1から
図において下方に突出する先端部が縮径加工され
た丸棒状に形成されており、その基端部(図にお
ける上端部)には基端フランジ4aが、また先端
部には先端フランジ4bがそれぞれ設けられてい
る。またワイヤガイド本体4の外周面には、第1
図ないし第3図に示すように周方向に等間隔で4
条の溝6が、前記先端フランジ4b直上位置から
基端フランジ4aへ至る途中位置まで軸方向に延
設され、相隣る溝6間にはリブ7が形成されてい
る。そして、前記各ワイヤビーム5は、後に詳述
するように前記各溝6内にその底面にそつて所要
数ずつ分散配置されている。
前記リブ7は、第1図に示すように、取付ボー
ド1の孔2への挿入部分がやや縮径加工されその
上方部分との間に段部7aが形成されており、ま
たリブ7の下端部は、ワイヤガイド本体4の軸心
に向かつて斜めにカツトされて斜面7bが形成さ
れている。そして、前記斜面7bによりワイヤガ
イド本体4の孔2内への挿入を容易にしていると
ともに、前記段部7aによりワイヤガイド本体4
の孔2内への挿入位置を規制しており、ワイヤガ
イド本体4は、4本の各リブ7の外面と孔2の内
周面との面接触により取付ボード1に貫通固定さ
れるようになつている。また、前記溝6の基端位
置には、第1図および第2図に示すようにワイヤ
ガイド本体4の外周面から径方向外方に突出する
円環状の鍔8がワイヤガイド本体と同心的かつ一
体的に設けられている。
一方、前記ワイヤビーム5は、可撓性を有する
導電金属性の中実材あるいはパイプ材で形成され
ており、その基端寄りの部位には、第1図に示す
ように、ワイヤガイド本体4の径方向外側に弓形
に湾曲成形されて湾曲部5aが形成され、この湾
曲部5aは前記鍔8の外縁に接触しこの部分が強
制的に座屈を助ける座屈点として形成されてい
る。
このワイヤビーム5の湾曲部5aより先端側の
部分は、第1図および第3図に示すように前記各
溝6内にその底面にそつて整列状態で分散配置さ
れており、その先端部分は、第4図に示すように
前記先端フランジ4bに穿設したガイド孔9に遊
動可能に貫通され、さらにワイヤガイド本体4の
先端側に配したワイヤプロテクタ10により案内
支持されている。
ワイヤプロテクタ10は、第4図ないし第6図
に示すように合成樹脂等の絶縁材料で前記先端フ
ランジ4bと同一の周面形状に形成されており、
このワイヤプロテクタ10は、その軸心部を貫通
して先端フランジ4bの軸心部に螺入固定される
支持ボルト11により、ワイヤガイド本体4と同
一軸心で上下に摺動可能でかつ先端側に抜け止め
された状態で先端フランジ4bの先端側に所要の
間隔を保持して配されている。
このワイヤプロテクタ10と前記先端フランジ
4bとの間は、第4図ないし第6図に示すように
廻り止めピン12および圧縮スプリング13がそ
れぞれ介設されており、廻り止めピン12により
ワイヤプロテクタ10の支持ボルト11まわりの
回転を阻止するとともに、スプリング13により
ワイヤプロテクタ10を先端フランジ4bから離
れる方向に常時押圧付勢している。
また、このワイヤプロテクタ10の周辺位置に
は、各ワイヤビーム5の先端が遊動自在に貫通さ
れるガイド孔10aがそれぞれ穿設されており、
各ガイド孔10aから突出する各ワイヤビーム5
の先端部は、第4図に示す通常状態、すなわちワ
イヤビーム5の先端を図示しない回路基板の検査
点に接触させない状態では、ワイヤプロテクタ1
0の先端面と面一あるいはワイヤプロテクタ10
の方がやや突出した状態となるように設定されて
いる。そしてこれにより、通常0.2mm程度の直径
しかなく極めて弱いワイヤビーム5の先端をワイ
ヤプロテクタ10により充分保護できるようにな
つている。
一方、前記各ワイヤビーム5の湾曲部5aより
基端側の部分は、第1図および第2図に示すよう
に溝6が設けられていないワイヤガイド本体4の
周面にそつて立上げられ、その基端部は、第1図
に示すように前記ワイヤガイド本体4の基端フラ
ンジ4aに周方向に等間隔に設けた挿通孔14に
貫通配置されている。そして、挿通孔14から突
出するワイヤガイド本体4の基端には、第1図に
示すように抜け止めリング15が例えばスポツト
溶接により固設されてワイヤビーム5の基端フラ
ンジ4aからの抜け止めがなされている。
この抜け止めリング15が固設されたワイヤビ
ーム5の基端部には、第1図および第7図に示す
ように後述する給電コネクタ16を介して給電プ
ラグ17が接続されるようになつており、またワ
イヤビーム5の基端フランジ4a直下位置から先
端フランジ4b直下位置までの間の外周部には、
第4図に示すように絶縁チユーブ18が着脱可能
に装着されている。
前記給電コネクタ16は、第1図および第7図
に示すように合成樹脂等の絶縁材料で短円柱状に
形成された本体19を備えており、この本体19
は、その軸心部を貫通してワイヤガイド本体4の
軸心部に螺入される固定ねじ20および2本のガ
イドピン21を介し位置合わせされた状態でワイ
ヤガイド本体4の基端フランジ4a基端面に着脱
可能に取付けている。
この本体19の周辺位置には、先端がフランジ
ヤ22を介してワイヤビーム5の基端に弾圧接触
し基端が給電コネクタ16から基端側に突出する
導電性チユーブ23がワイヤビーム5に対応して
設けられている。この導電性チユーブ23の突出
部分には、第1図に示すように給電コネクタ16
の基端に着脱可能に取付けられる給電プラグ17
の接続ジヤツク24が接続されるようになつてお
り、この接続ジヤツク24には、図示しない測定
検査器から引出された給電ケーブル25が結線さ
れている。
次に作用について説明する。
図示しない回路基板の測定、検査に際しては、
まず所定本数のワイヤビーム5が装着されたワイ
ヤガイド本体4の基端部に、固定ねじ20および
ガイドピン21を介して給電コネクタ16を取付
け、各ワイヤビーム5とこれに対応する導電性チ
ユーブ23とを接続するとともに、各ワイヤビー
ム5の基端部を基端フランジ4aに固定する。こ
の際、各ワイヤビーム5の基端側の部分は、第1
図に示すようにワイヤガイド本体4の径方向外側
に導かれているので、相互のワイヤビーム5の先
端側のピツチに比較して基端側のピツチの方が広
くなる。このため、先端側を検査側の要求により
細かいピツチにせざるを得ない場合でも基端側の
ピツチは充分広くとることができ、導電性チユー
ブ23あるいは接続ジヤツク24の組込みが容易
であるとともに、ワイヤビーム5の座屈点付近で
の相互干渉を有効に防止することができる。
ワイヤガイド本体4と給電コネクタ16とを連
結したならば、このワイヤガイド本体4を、取付
ボード1の孔2に圧入固定する。この際、ワイヤ
ガイド本体4の固定力は、ワイヤガイド本体4の
4本のリブ7と取付ボード1の孔2との接触力に
より得られるが、単なる円柱体を孔2に圧入する
場合には、接触面が大きくなつて圧入力が大とな
るとともにこじりが生じ易くなるという欠点を有
しているのに対し、リブ7を用いることにより接
触面積を小さくして圧入を容易にすることができ
るとともに、リブ7の変形によりこじりの発生を
防止できる。
このようにしてワイヤガイド本体4を取付ボー
ド1に固定したならば、給電コネクタ16に給電
プラグ17を接続して装置を完成させる。そし
て、その後、取付ボード1を図示しない回路基板
に向かつて相対的に移動させ、各ワイヤビーム5
の先端を回路基板の検査点に接続させて測定、検
査を行なう。
ところで、取付ボード1を相対移動させて回路
基板に接近先端と、まずワイヤビーム5に先立つ
てワイヤプロテクタ10が回路基板に接触し、ス
プリング13の付勢力に抗してワイヤプロテクタ
10がワイヤガイド本体4側に後退した後ワイヤ
ビーム5が回路基板の検査点に接触することにな
る。このため、ワイヤビーム5の先端が検査点に
接触した際にゆれが発生してもワイヤビーム5の
先端に曲がりが生じるおそれがない。また、不使
用時にはワイヤプロテクタ10がカバーとして機
能し、不用意にワイヤビーム5に触れて先端が曲
がつてしまつたり手が傷付くおそれがない。
また、ワイヤビーム5に先立つて回路基板に接
触するワイヤプロテクター10は回路基板を押さ
える役目を有しているので、パターンに反りがあ
つてもこれを矯正して極めて近接したピツチの検
査点に適確にワイヤビーム5を接触させることが
できる。
ワイヤビーム5の先端が回路基板の検査点に接
触すると、その反力によりワイヤビーム5は座屈
することになるが、各ワイヤビーム5は、ワイヤ
ガイド本体4の溝6内にその底面にそつて整列配
置されて座屈が規制され、しかもその上部に弓形
の湾曲部5aが形成されているので、各ワイヤビ
ーム5に強制的に座屈点を形成することができ
る。そして、この座屈点は、前記溝6基端の円環
状の鍔8の外周縁に接触しているので、各ワイヤ
ビーム5の座屈が常にワイヤガイド本体4の径方
向外方に向かつて生じ、座屈動作を安定させるこ
とができる。
また、前述のように各ワイヤビーム5は、その
大部分が溝6内に配されているので、外力により
ワイヤビーム5が損傷するおそれが極めて少な
い。またたとえワイヤビーム5が損傷しても、給
電コネクタ16をワイヤガイド本体4から取外せ
ば、ワイヤビーム5を1本ずつ各別に抜き出すこ
とができるので、交換が容易である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案、ワイヤガイド本体
の長手方向の途中の部位に同心円的円環状の鍔を
設けるとともに、各ワイヤビームの途中部分をワ
イヤガイド本体の径方向外側に弓形に湾曲させ、
この湾曲部を前記鍔の外周縁に接触させるように
しているので、前記湾曲部によりワイヤビームに
強制的に座屈点を作つて容易にかつ確実にワイヤ
ビームを径方向外方にのみ均一に座屈させること
ができる。このため、各ワイヤビームの座屈点お
よび座屈の程度が一致し、撓みによる接触圧が均
一で安定するとともに、ワイヤビームの動作時に
無理がないので寿命を延ばすことができる。ま
た、ワイヤビームはその座屈点を円環状鍔の外周
縁に当てるだけであるから、ワイヤビームの組立
て、交換はきわめて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図の−線断面図、第3図は第1図の
−線断面図、第4図は第1図の要部拡大図、
第5図は第4図の底面図、第6図は第5図の−
線断面図、第7図は第1図の平面図である。 1……取付ボード、2……孔、3……ワイヤビ
ームユニツト、4……ワイヤガイド本体、4a…
…基端フランジ、4b……先端フランジ、5……
ワイヤビーム、5a……湾曲部、6……溝、8…
…鍔、9……ガイド孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 検査すべき回路基板に対向して相対的に移動
    する取付ボードと、この取付ボードに着脱可能
    に貫通固定され絶縁性を有するワイヤガイド本
    体と、先端がワイヤガイド本体先端のガイド孔
    に遊動可能に貫通され基端がワイヤガイド本体
    基端に固定されるとともに、該基端が測定検査
    器に接続されている多数本の導電線ワイヤビー
    ムとを備え、各ワイヤビームの先端を回路基端
    の検査点に接触させて電気的な測定検査を行な
    うとともに、各ワイヤビームを検査点に接触さ
    せた時に起きるワイヤビームの座屈により検査
    点との接触圧を得るようにした回路基板等の検
    査装置であつて、前記ワイヤガイド本体を棒状
    体とし、その長手方向途中の部位に棒状体と同
    心的に外側へ突出する円環状の鍔を設けるとと
    もに、各ワイヤビームの途中部分を、ワイヤガ
    イド本体の径方向外側に弓形に湾曲させ、この
    湾曲部を前記鍔の外周縁に接触させ、この接触
    部を座屈を助ける座屈点としたことを特徴とす
    る回路基板等の検査装置。 2 ワイヤガイド本体の鍔より先の部分において
    ワイヤガイド本体外周面に長手方向の溝を設
    け、溝内にワイヤビームを収めてなる実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の回路基板等の検査
    装置。
JP1985082460U 1985-05-31 1985-05-31 Expired - Lifetime JPH0515107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082460U JPH0515107Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985082460U JPH0515107Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197574U JPS61197574U (ja) 1986-12-10
JPH0515107Y2 true JPH0515107Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=30630196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985082460U Expired - Lifetime JPH0515107Y2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515107Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587835A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン プロ−ブ・アツセンブリ−
JPS6011170A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 座屈はりテスト・プロ−ブ組立体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587835A (ja) * 1981-06-30 1983-01-17 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン プロ−ブ・アツセンブリ−
JPS6011170A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 座屈はりテスト・プロ−ブ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197574U (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464511B1 (en) IC socket and IC tester
EP1510827B1 (en) Spring probe
US8519727B2 (en) Contact probe and socket
GB2274212A (en) Sockets for testing I.C. packages
WO2018078946A1 (ja) ソケット
JPH0515107Y2 (ja)
JP2024055974A (ja) コンタクトプローブ
JPH0817500A (ja) Bgaic用ソケット及びこれに用いるスプリングピン
JPH0515108Y2 (ja)
JP4667253B2 (ja) 四探針測定用同軸プローブ及びこれを備えたプローブ治具
KR20180126387A (ko) 콘택트 프로브 및 검사용 지그
JPH0523391B2 (ja)
JPH0523392B2 (ja)
JPS61275667A (ja) 回路基板等の検査装置
JPH0260066B2 (ja)
US5499933A (en) Probe pins for inspection and slip-on sockets thereof
EP0320167B1 (en) Brake friction element assembly
KR20000010492A (ko) 다수의 평행핀을 가진 ic를 지지하는 ic소켓
JPH0495769A (ja) 導電性接触子の針状体構造及びその組立方法
JPH0317974A (ja) 導電性接触子
JPH03199975A (ja) 導電性接触子
JPH06317607A (ja) 電子デバイス試験機用プローブピン
US20230058577A1 (en) Contact pin and socket
JPS6080772A (ja) プロ−ブニ−ドル
JPH0680179U (ja) 導電接触ピン